JP2005123165A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123165A
JP2005123165A JP2004237912A JP2004237912A JP2005123165A JP 2005123165 A JP2005123165 A JP 2005123165A JP 2004237912 A JP2004237912 A JP 2004237912A JP 2004237912 A JP2004237912 A JP 2004237912A JP 2005123165 A JP2005123165 A JP 2005123165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
emitting diode
phosphor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004237912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378242B2 (ja
Inventor
Hitoshi Takeda
仁志 武田
Tsukasa Tokita
主 時田
Takumi Inoue
琢海 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004237912A priority Critical patent/JP4378242B2/ja
Priority to US10/949,881 priority patent/US7168834B2/en
Priority to KR1020040077669A priority patent/KR100661380B1/ko
Priority to CN2004100997859A priority patent/CN1664440B/zh
Priority to DE102004046850A priority patent/DE102004046850B4/de
Priority to GB0421464A priority patent/GB2406900B/en
Publication of JP2005123165A publication Critical patent/JP2005123165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378242B2 publication Critical patent/JP4378242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/255Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】アンバー色の光を、安定して照射する。
【解決手段】アンバー色の光を照射する車両用灯具であって、青色の光を発生する発光ダイオードと、発光ダイオードが発生する光に応じて、ピーク波長がアンバー色の波長と略同じ、又はアンバー色の波長よりも長い光を発生する長波長用蛍光体と、発光ダイオードが発生する光のほぼ全部を遮断し、かつ長波長用蛍光体の発生する光のうち、ピーク波長近傍における波長の光のほぼ全部を透過することにより、発光ダイオード及び長波長用蛍光体が発生する光に基づき、アンバー色の光を生成する光学フィルタとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用灯具に関する。特に本発明は、アンバー色の光を照射する車両用灯具に関する。より詳細には、車両用灯具のターンシグナルランプに関する。
近年、発光ダイオードを用いた車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、アンバー色の光を発生する発光ダイオードとして、例えばAlGaInP又はGaAsP等を用いたものが知られている。
特開2002−231013号公報(第2−6頁、第1−13図)
しかし、AlGaInP又はGaAsP等を用いた発光ダイオードは、温度が上昇すると、発光効率が低下する場合があった。また、車両においては、エンジンからの輻射熱や直射日光により、車両用灯具の温度が上昇する場合がある。そのため、従来、車両用灯具の光量を確保するために、発光効率の低下に対する対策が必要な場合があった。また、これに対して、発光ダイオードの個数を増やす等の対策により、車両用灯具のコストが上昇する場合があった。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、アンバー色の光を照射する車両用灯具であって、青色の光を発生する発光ダイオードと、発光ダイオードが発生する光に応じて、ピーク波長がアンバー色の波長と略同じ、又はアンバー色の波長よりも長い光を発生する長波長用蛍光体と、発光ダイオードが発生する光のほぼ全部を遮断し、かつ長波長用蛍光体の発生する光のうち、ピーク波長近傍における波長の光のほぼ全部を透過することにより、発光ダイオード及び長波長用蛍光体が発生する光に基づき、アンバー色の光を生成する光学フィルタとを備える。
また、長波長用蛍光体は、YAl12:Ce、又はTbAl12:Ceを含んでよい。長波長用蛍光体は、MSi:Eu(但し、z=2x/3+4y/3、Mはアルカリ土類金属の群から選択される少なくとも一つ)を含んでもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具10の構成の一例を、点灯制御部12と共に示す。図1は、車両用灯具10の水平断面図を示す。図2は、車両用灯具10の正面図を示す。本例の車両用灯具10は、ターンシグナルランプであり、アンバー色の光を、安定に照射する。また、図1及び図2に示した車両用灯具10は、例えば車両前方の右側に設けられる。
車両用灯具10は、ランプボディ24、アウターレンズ22、複数の基板32、複数のLEDモジュール100、光学フィルタ26、及び導光部材34を備える。ランプボディ24及びアウターレンズ22は、車両用灯具10の灯室を形成し、この灯室内に、複数の基板32、及び複数のLEDモジュール100を、防水しつつ保持する。ランプボディ24は、例えば樹脂により、複数の基板32、及び複数のLEDモジュール100を車両の後方から覆うように形成される。
アウターレンズ22は、例えば無色透明の素材により、車両用灯具10の前面を覆うように形成される。これにより、アウターレンズ22は、LEDモジュール100から入射する光を、車両の前方に照射する。アウターレンズ22は、ランプボディ24に対し、例えばホットメルトや溶着により、固定される。また、アウターレンズ22における、複数のLEDモジュール100と対向する面には、配光制御のためのレンズステップが形成されており、アウターレンズ22は、このレンズステップにより、光を照射すべき方向を制御する。尚、他の例において、車両用灯具10が光を照射すべき方向は、例えばLEDモジュール100の後方に設けられた反射鏡により、制御されてもよい。
複数の基板32のそれぞれは、複数のLEDモジュール100をそれぞれ固定する。また、それぞれの基板32は、点灯制御部12と、複数のLEDモジュール100とを電気的に接続する。基板32は、ランプボディ24に固定されてよい。
複数のLEDモジュール100のそれぞれは、基板32を介して点灯制御部12から受け取る電力に応じて、点灯する。本例において、LEDモジュール100は、この電力に応じて、白色光を発生する。この場合、例えば車両用灯具10の温度が上昇したとしても、光量及び波長が安定した光を、LEDモジュール100は、発生することができる。また、LEDモジュール100は、例えば、断続的な電力を点灯制御部12から受け取り、この電力に応じて点滅する。点灯制御部12は、複数のLEDモジュール100を点灯させる点灯回路である。点灯制御部12は、例えばフラッシャーリレーにより断続的な電力を生成して、複数のLEDモジュール100に供給する。
光学フィルタ26は、例えばインナーレンズ、又はカラーシート等であり、複数のLEDモジュール100と、アウターレンズ22との間に設けられる。これにより、光学フィルタ26は、複数のLEDモジュール100からの光を透過して、アウターレンズ22に供給する。光学フィルタ26は、複数のネジ28により、ランプボディ24に固定される。光学フィルタ26は、ランスにより固定されてもよい。本例において、光学フィルタ26は、有色透明な素材により、素通し状に形成される。これにより、光学フィルタ26は、LEDモジュール100から受け取る白色光に基づき、所定の色の光を生成して、アウターレンズ22に供給する。
光学フィルタ26は、例えば、550nm程度以上の波長の光を透過するフィルタである。本例において、光学フィルタ26は、所定の色の光として、車両用灯具に用いられるアンバー色の光を生成する。これにより、LEDモジュール100が発生する白色光に基づき、車両用灯具10は、アンバー色の光を生成する。尚、このアンバー色は、車両用灯具のターンシグナルランプに用いられるべき光の色である。
導光部材34は、ランプボディ24の前面の少なくとも一部を覆うように、光学フィルタ26における前面の一部の上から、車両の側面方向へ延伸して形成される。これにより、光学フィルタ26を透過したアンバー色の光を、導光部材34は、車両の側面方向へ導く。また、これにより、車両用灯具10は、アウターレンズ22の略全面から、アンバー色の光を発生する。本例によれば、車両用灯具10は、アンバー色の光を、安定かつ適切に照射することができる。
図3は、LEDモジュール100の構成の一例を示す。LEDモジュール100は、複数の電極104、基板112、キャビティ109,保持部118、封止部材108、発光ダイオード102、及び蛍光体106を有する。
複数の電極104は、基板32(図1参照)と電気的に接続され、基板32を介して点灯制御部12(図1参照)から受け取る電力を、基板112を介して、発光ダイオード102に供給する。
基板112は、発光ダイオード102を上面に裁置して固定する板状体である。また、基板112は、電極104と発光ダイオード102とを電気的に接続する配線を含み、電極104を介して点灯制御部12から受け取る電力を、発光ダイオード102に供給する。キャビティ109は、基板112の上に、発光ダイオード102を囲むように形成された壁面であり、この壁面により囲まれた内部の空洞に、蛍光体106を保持する。これにより、蛍光体106は、発光ダイオード102を覆うように保持される。
保持部118は、複数の電極104、基板112、キャビティ109、封止部材108を保持する。また、保持部118の少なくとも一部は、例えば金属等の、空気よりも熱伝導率の高い素材で形成され、発光ダイオード102が発生する熱を、LEDモジュール100の外部に伝達する。封止部材108は、発光ダイオード102を封止するモールドである。封止部材108は、例えば透光性の樹脂等により形成される。
発光ダイオード102は、例えばInGaNを用いた発光ダイオード素子であり、点灯制御部12から受け取る電力に応じて、青色の光を発生する。発光ダイオード102は、例えば、封止部材108と対向する表面の略全体を発光領域として、光を発生する。
蛍光体106は、発光ダイオード102の表面を覆うように設けられており、発光ダイオード102が発生する青色の光に応じて、この青色の光よりも波長の長い光を発生する。他の例において、蛍光体106は、封止部材108の内部に設けられてもよい。本例において、蛍光体106は、青色の補色である黄色の光を発生する。この場合、LEDモジュール100は、発光ダイオード102及び蛍光体106が発生する青色の光及び黄色の光に基づき、白色光を発生する。本例によれば、LEDモジュール100は、白色光を、適切に発生することができる。
尚、LEDモジュール100は、電球色に近い白色光を発生するのが好ましい。LEDモジュール100は、色温度2500〜3500Kの黒体放射軌跡に対応する白色光を発生してよい。
図4は、発光ダイオード102及び蛍光体106の詳細な構成の一例を、基板112、キャビティ109、及び電極212a、bと共に示す。電極212a、bは、例えば半田バンプであり、発光ダイオード102と基板112とを、電気的に接続する。
本例において、発光ダイオード102は、サファイア基板210及び半導体層208を含み、サファイア基板210と基板112とが半導体層208を挟んで対向するように、基板112上に、フリップチップ実装される。また、半導体層208は、N型GaN層202、InGaN層204、及びP型GaN層206を有する。GaN系の半導体層としては、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)が挙げられる。また、GaN系の半導体は、不純物をドープしない無添加層でN型層として用いることができるが、アクセプター、ドナーの各ドーパントを添加することにより、各導電型のGaN系の半導体層を形成する。N型の不純物としては、Si、Ge、Snを、さらに好ましくはSiを用いる。また、P型の不純物としては、特に限定されないが、Be、Zn、Mn、Cr、Mg、Ca等があげられ、好ましくはMgが用いられる。そして、N型GaN層202、InGaN層204、及びP型GaN層206は、サファイア基板210における基板112側の面上に、順次積層して形成される。また、これらの層の間に、別の層を設けてもよい。
この場合、N型GaN層202は、電極212bにより、基板112と接続される。N型GaN層202は、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)緩衝層を挟んで、サファイア基板210上に形成されてよい。
InGaN層204は、発光層として機能し、N型もしくはP型のドーパントがドープされていてもよく、好ましくはSiをドープして形成されており、例えばN型AlGaN層を挟んで、N型GaN層202上に形成される。また、P型GaN層206は、例えばP型AlGaN層を挟んで、InGaN層204上に形成され、電極212aにより、基板112と接続される。
これにより、電極212a、b、及び基板112を介して受け取る電力に応じて、半導体層208は、例えば波長が440〜460nm程度の、青色の光を発生する。半導体層208は、発生した青色の光を、サファイア基板210に向かって照射し、サファイア基板210を透過させる。
蛍光体106は、発光ダイオード102を挟んで基板112と対向する側から発光ダイオード102を覆うように、形成される。蛍光体106は、発光ダイオード102が発生する光の少なくとも一部を透過する程度に薄く、層状に形成されてよい。
本例において、蛍光体106は、蛍光物質302を含む。蛍光体106は、蛍光物質302の粉体を樹脂等に含有させることにより、層状に形成されてよい。蛍光物質302は、例えば、セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光物質である。また、本例において、蛍光物質302におけるAlの少なくとも一部はGaで、Yの少なくとも一部はGd等で好適に置換されている。この場合、蛍光物質302は、この置換が無い場合よりも長い或いは短い波長の光を、蛍光により発生する。蛍光物質302に用いる具体的な蛍光体として、YAl12:Ceや、TbAl12:Ceが挙げられる。蛍光物質302は、(RE1−xSm(Al1−y−zInGa12:Ceであってよい。但し、0≦x<1、0≦y≦1、0≦z≦1、y+z≦1、REは、Y、Gd、Laからなる群より選択される少なくとも一種の元素である。
これにより、本例の蛍光体106は、発光ダイオード102が発生する青色光に応じて、波長が580〜600nm程度の光を発生する。蛍光体106は、この青色の光に応じて、ピーク波長がアンバー色の波長と略同じ、又はアンバー色の波長よりも長い光を発生してよい。蛍光体106は、長波長用蛍光体の一例である。
尚、他の例において、蛍光体106は、セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光物質と、赤色光を発生する蛍光物質とを混合させることにより、形成されてもよい。赤色光を発生する蛍光物質としては、例えばMSi:Eu(但し、z=2x/3+4y/3、Mはアルカリ土類金属の群から選択される少なくとも一つ)が挙げられる。この場合も、蛍光体106は、ピーク波長がアンバー色の波長と略同じ、又はアンバー色の波長よりも長い光を発生する。
本例において、LEDモジュール100は、発光ダイオード102及び蛍光体106が発生する光を混色することにより、白色光を発生する。本例によれば、白色光を、適切に発生することができる。
図5は、LEDモジュール100が発生する白色光のスペクトルの一例を示す。本例において、LEDモジュール100は、発光ダイオード102及び蛍光体106のそれぞれが発生する光に対応して、二つのピーク402、404を有するスペクトルの光を発生する。この場合、発光ダイオード102が発生する青色光に対応して、ピーク402が生じる。また、蛍光体106が発生する光に対応して、ピーク404が生じる。
図6は、光学フィルタ26の透過度の一例を示す。本例において、光学フィルタ26は、波長が500nm以下の光のほぼ全部を、遮断する。また、光学フィルタ26は、波長が600nm以上の光のほぼ全部である90%程度以上を、透過する。
この場合、光学フィルタ26は、ピーク402(図5参照)における波長の光のほぼ全部を遮断する。これにより、発光ダイオード102が発生する青色の光のほぼ全部を、光学フィルタ26は遮断する。また、光学フィルタ26は、ピーク404(図5参照)における波長の光のほぼ全部を透過する。これにより、蛍光体106の発生する光のうち、ピーク404の波長近傍における波長の光のほぼ全部を、光学フィルタ26は透過する。
さらに詳説すると、光学フィルタ26は、図5または図10(a)に示される白色光のスペクトルにおいて、少なくとも発光ダイオードの発光する光のピーク402における波長と、前記長波長用蛍光体の発光する光のピーク404における波長との間に位置し、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルの光強度が最も低い位置403における波長から短波長側の光のほぼ全部を遮断する。
さらに図10(a)に示すように、光学フィルタ26の透過限界波長F1(図10参照)が、発光ダイオードの発光する光のピーク402における波長と、前記長波長用蛍光体の発光する光のピーク404における波長との間に位置し、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルS1の光強度が最も低い位置403における波長から長波長側でかつ、前記長波長用蛍光体から発生する光のピーク404における波長よりも短波長側に位置することが好ましい。光学フィルタ26は、透過限界波長F1より短波長側の光のほぼ全部、例えば90%以上を遮断し、長波長側の光の少なくとも一部を透過する。透過限界波長F1は、図6に示した光学フィルタ26の透過度がほぼ0から単調増加して、例えば約45の傾きに達する波長である。
このような連続スペクトルS1と透過限界波長F1とを設けることで、蛍光体の発光する光のスペクトルが十分な半値幅が確保され、視認性に優れた車両用灯具を得ることができる。
さらに光学フィルタの透過限界波長F1は、長波長用蛍光体の発光する光のピークの50%の光強度における波長よりも短波長側に位置することで、さらに視認性に優れた車両用灯具が得られる。
このように本例では、透過限界波長F1が発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルS1の光強度が最も低い位置403における波長よりも長波長側でありかつ、光強度が最も低い位置403と長波長用蛍光体からの光のピーク404における波長との間に位置し、ピーク404の50%の光強度における波長よりも短波長側に位置することで、従来のAlInGaP系又はGaAsP系の半導体等を用いた発光ダイオードよりも以下の優れた効果を示す。
図10の(a)〜(c)は、本例の車両用灯具、AlInGaP系半導体を用いてアンバー色を発光させた灯具、本発明の変形例として示す灯具、のそれぞれの発光スペクトルを模式的に示した図である。図10(a)は本例における白色光のスペクトルS1のうち、透過限界波長F1から短波長側を、光学フィルタを用いて遮断し、車両用灯具から外部に発せられる発光スペクトルを実線で示している(図10(c)も同様)。
本例の車両用灯具を用いることで、図10(b)に示すAlInGaP系半導体を用いたアンバー色を発光する発光ダイオードの発光スペクトルS2の半値幅Bに対し、本例のアンバー色のスペクトルの半値幅Aの方が大きく得られる。これは本例が発光ダイオードが発生する青色光のピーク402における波長と連続したアンバー色のピーク404における波長を有するためであり、すなわちスペクトルの蛍光体によるピークからの裾が短波長側に伸びているためである。このように、スペクトルの半値幅が大きくなることで、ターンシグナルランプとして用いた場合、単に視認性に優れるという効果を奏するだけでなく、健常者のみならず、色盲者や色弱者にとっても視認性の良い車両用灯具とすることができる。車両用灯具としてAlInGaP等でアンバー色を発光する発光ダイオードなどでは、発光ダイオードの特性として、半値幅が小さい発光スペクトルが得られていた。近年灯具などでは、フィラメントを用いた電球から発光ダイオードに置き換わりつつあるが、色盲者や色弱者などの色覚異常の人には視認しにくいという問題があったが、本例では発光ダイオードを用いて、アンバー色が得られるスペクトルの半値幅を大きくでき、色覚異常の人にも視認性の良い車両用灯具となる。
またさらに、電球と光学フィルタを組み合わせてアンバー色を得ようとすれば、本例と同様に、光学フィルタなどで短波長側の光を遮断して用いる。しかしながら電球は可視領域全体に一様に分布したスペクトルを示すため、消費電力1Wあたりにどれくらいの量の光が出るのかを表す効率の単位、lm/W(ルーメン/ワット)で本例と比較すると、アンバー色の光を照射する車両用灯具としては、発光ダイオードの方が電球より格段に効率が良い。電球は可視領域の短波長側でも強い光が出されるが、すべて光学フィルタにより遮断されてしまい、投入電力に対する光出力の効率は非常に悪い。
また、図10(c)は、本発明の変形例を示すものであり、図10(c)は、アンバー色の光を照射する車両用灯具であって、発光ダイオードの発光する光の一部を遮断する点で図10(a)の実施例と異なる。詳しくは、図10(a)の実施例と同様の発光ダイオードと長波長用蛍光体と光学フィルタとを備える車両用灯具のスペクトルであって、光学フィルタの透過限界波長F1が、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルS3の光強度が最も低い位置405から短波長側に位置する灯具である。この灯具は、例えば図10(b)に示す従来のAlInGaP系などの発光ダイオードを用いた車両用灯具に対して、アンバー色でのピーク波長が温度変化によりシフトするという問題を解決し、温度変化による波長シフトのない視認性に優れた車両用灯具が実現できる。
また、図10(c)に示す変形例においては、さらに透過限界波長における発光ダイオードからの光を検知し、灯具動作時における発光ダイオードの劣化を即時に検出することが可能となる。本発明の車両用灯具は、発光ダイオードから発生した光によって蛍光体を励起させ、その励起した光を利用するものであることからも、発光ダイオードの温度変化による波長シフトは容易に検知できない。この波長シフトは、動作初期からのシフト量が大きいほど、発光ダイオードの劣化も早くなる傾向にあり、この波長シフトを灯具動作時に検知できれば動作環境によって変わる発光ダイオードの推定寿命を予測できる。具体的な検知方法の一例としては、透過限界波長の光(あるいは透過限界波長の近傍の光)を検知する受光素子を用い、透過限界波長における光強度を測定すると、発光ダイオードのピーク波長が長波長側にシフトする場合は光強度は大きくなり、逆に短波長側にシフトする場合には光強度は小さくなる。この光強度の変化を検知することで、発光ダイオードの推定寿命が予測できる。
本例では、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルS1と光学フィルタによる透過限界波長との組み合わせについて説明したが、この連続スペクトルS1は、図10(a)のように、2つのピークのみを有するものでなく、複数の長波長用蛍光体材料を組合せて蛍光体によるピークが2つ以上あってもよく、その場合、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルの光強度が最も低い位置とは、透過限界波長に最も近く、スペクトルの傾きが正から負もしくは負から正に変わる位置をさし、光学フィルタの透過限界波長は、その位置から長波長側でかつ、長波長用蛍光体のピークにおける波長よりも短波長側に設けるとよい。
図7は、光学フィルタ26が透過する光の色度の一例を示す。また、図中に斜線で示した領域408は、ターンシグナルランプに用いられるアンバー色の色度範囲を示す。ターンシグナルランプに用いられるアンバー色は、日本国内、米国内、欧州内のそれぞれで規格化されている。例えば、日本ではJIS D5500において橙色として以下のように規格化されている。(但しz=1−x−y、xyzは色度座標。)
0.429≧y≧0.398、z≦0.007
欧州ではECE規則で以下のように規格化されている。
y≧0.39、y≧0.79−0.67x、y≦x−0.12
米国ではSAE J578c、J578dにおいて以下のように規格化されている。
y=0.39、y=0.79−0.67x、y=x−0.12
本例において、光学フィルタ26は、図5を用いて説明したスペクトルの光を、図6を用いて説明した透過度で透過する。この場合、光学フィルタ26は、点406で示した色度の光を生成する。そのため、本例によれば、発光ダイオード102及び蛍光体106が発生する光に基づき、光学フィルタ26は、アンバー色の光を生成する。光学フィルタ26は、領域408により示された、ターンシグナルランプに用いられるアンバー色の色度範囲の光を生成してよい。
ここで、このアンバー色の光を、例えばAlGaInP又はGaAsP等を用いた発光ダイオードに発生させるとすれば、車両用灯具10の温度が上昇した場合に、光量の低下や、発生する光の波長の変化が生じる場合がある。しかし、本例において、LEDモジュール100は白色光を発生する。この場合、車両用灯具10の温度が上昇したとしても、光量及び波長が安定した光を、LEDモジュール100は発生する。そのため、本例によれば、車両用灯具10は、アンバー色の光を、車両用灯具10の温度変化に関わらず、安定して照射することができる。
特に本例のように、発光ダイオードから発生する光のほぼ全部を遮断し、蛍光体が発光ダイオードから発生する光により励起して発生する光により、ターンシグナルランプに用いられるアンバー色を得る車両用灯具とすることで、AlGaInP等を用いた発光ダイオードで特に問題となる、発光ダイオードのピーク波長が温度変化によりシフトするという問題を解決し、温度変化による波長シフトのない視認性に優れた車両用灯具を実現することができる。
また、例えばAlGaInP又はGaAsP等を用いた発光ダイオードを利用する場合に、光量の低下に対する対策として、例えば発光ダイオードの個数を増加させるとすれば、車両用灯具10のコストが上昇する場合がある。しかし、本例において、光学フィルタ26は、例えば樹脂などにより、安価に形成される。そのため、本例によれば、車両用灯具10を低いコストで提供することができる。
図8は、光学フィルタ26が透過する光のスペクトルの一例を示す。本例において、光学フィルタ26は、590nm近辺にピークを有する光を生成する。光学フィルタ26は、587〜596nmの範囲にピークを有する光を生成するのが好ましい。
図9は、車両用灯具10の構成の他の例を示す。図9において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。
本例において、アウターレンズ22は、光学フィルタ26(図1参照)と同一又は同様の機能を有する。これにより、アウターレンズ22は、発光ダイオード102及び蛍光体106が発生する光に基づき、アンバー色の光を生成する。アウターレンズ22は、有色透明の素材により、例えば図6を用いて説明した透過率を有するように形成される。本例においても、車両用灯具10は、アンバー色の光を、安定して照射することができる。
また別の形態として、車両用灯具内部の発光ダイオードから発生する光が到達する位置に、TiOなどの光触媒作用を有する光触媒膜を設けてもよい。光触媒膜は、車両用灯具の内部であればどこに設けてもよいが、取り出し光の吸収を防止するために、光取り出し部から離れた位置に設けることが好ましく、さらに好ましくは光学部品の接合部あるいは接合部近傍に設けることで、接合部を通して外部から侵入する水分や接合部材から発生する微量なガスを光触媒作用により分解し、車両用灯具の長寿命化や信頼性向上が実現する。これにより、遮断する可視光および可視光から短波長側の光を、蛍光体による励起光の発生源とすると共に光触媒にも有効に利用することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の一実施形態に係る車両用灯具10の水平断面図を示す図である。 車両用灯具10の正面図を示す図である。 図3は、LEDモジュール100の構成の一例を示す図である。 発光ダイオード102及び蛍光体106の詳細な構成の一例を示す図である。 LEDモジュール100が発生する白色光のスペクトルの一例を示す図である。 光学フィルタ26の透過度の一例を示す図である。 光学フィルタ26が透過する光の色度の一例を示す図である。 光学フィルタ26が透過する光のスペクトルの一例を示す図である。 車両用灯具10の構成の他の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る車両用灯具(a)、AlInGaP系半導体を用いてアンバー色を発光させた灯具(b)、本発明の変形例として示す灯具(c)の各発光スペクトルを模式的に示す図である。
符号の説明
10・・・車両用灯具、12・・・点灯制御部、22・・・アウターレンズ、24・・・ランプボディ、26・・・光学フィルタ、28・・・ネジ、32・・・基板、34・・・導光部材、100・・・LEDモジュール、102・・・発光ダイオード、104・・・電極、106・・・蛍光体、108・・・封止部材、109・・・キャビティ、112・・・基板、118・・・保持部、202・・・N型GaN層、204・・・InGaN層、206・・・P型GaN層、208・・・半導体層、210・・・サファイア基板、212・・・電極、302・・・蛍光物質、402・・・ピーク、404・・・ピーク、406・・・点、408・・・領域

Claims (5)

  1. アンバー色の光を照射する車両用灯具であって、
    青色の光を発生する発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードが発生する前記青色の光に応じて、ピーク波長が前記アンバー色の波長と略同じ、又は前記アンバー色の波長よりも長い光を発生する長波長用蛍光体と、
    前記発光ダイオードが発生する光のほぼ全部を遮断し、かつ前記長波長用蛍光体の発生する光のうち、前記ピーク波長近傍における波長の光のほぼ全部を透過することにより、前記発光ダイオード及び前記長波長用蛍光体が発生する光に基づき、前記アンバー色の光を生成する光学フィルタと
    を備える車両用灯具。
  2. 少なくとも発光ダイオードと、
    該発光ダイオードが発光する光に応じて、ピークにおける波長がアンバー色の波長と略同じ、又はアンバー色の波長よりも長い光を発光する長波長用蛍光体と、
    透過限界波長から短波長側を遮断し、長波長側を透過する光学フィルタと
    を有するアンバー色の光を照射する車両用灯具であって、
    前記光学フィルタは、透過限界波長が前記発光ダイオードの発光する光のピークにおける波長と、前記長波長用蛍光体の発光する光のピークにおける波長との間に位置し、発光ダイオードと長波長用蛍光体から発光する連続スペクトルの光強度が最も低い位置から長波長側でかつ、前記長波長用蛍光体から発生する光のピークにおける波長よりも短波長側に位置することを特徴とする車両用灯具。
  3. 前記光学フィルタの透過限界波長は、さらに前記長波長用蛍光体の発光する光のピークの50%の光強度における波長よりも短波長側に位置する請求項2記載の車両用灯具。
  4. 前記長波長用蛍光体は、YAl12:Ce、又はTbAl12:Ceを含む請求項1または2に記載の車両用灯具。
  5. 前記長波長用蛍光体は、MSi:Eu(但し、z=2x/3+4y/3、Mはアルカリ土類金属の群から選択される少なくとも一つ)を含む請求項1または2に記載の車両用灯具。
JP2004237912A 2003-09-25 2004-08-18 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4378242B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237912A JP4378242B2 (ja) 2003-09-25 2004-08-18 車両用灯具
US10/949,881 US7168834B2 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Vehicular lamp
KR1020040077669A KR100661380B1 (ko) 2003-09-25 2004-09-25 차량용 등기구
CN2004100997859A CN1664440B (zh) 2003-09-25 2004-09-27 车灯
DE102004046850A DE102004046850B4 (de) 2003-09-25 2004-09-27 Fahrzeugleuchte
GB0421464A GB2406900B (en) 2003-09-25 2004-09-27 Vehicular lamp

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333116 2003-09-25
JP2004237912A JP4378242B2 (ja) 2003-09-25 2004-08-18 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123165A true JP2005123165A (ja) 2005-05-12
JP4378242B2 JP4378242B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33422231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237912A Expired - Fee Related JP4378242B2 (ja) 2003-09-25 2004-08-18 車両用灯具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7168834B2 (ja)
JP (1) JP4378242B2 (ja)
KR (1) KR100661380B1 (ja)
CN (1) CN1664440B (ja)
DE (1) DE102004046850B4 (ja)
GB (1) GB2406900B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213862A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
JP2009512130A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 吸収フィルタを有する蛍光変換型エレクトロルミネッセント装置
WO2009051137A1 (ja) 2007-10-17 2009-04-23 Stanley Electric Co., Ltd. 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ
JP2011108588A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2012059424A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Opeth:Kk Led照明装置
JP2012103871A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nihon Funen Co Ltd 歩行者用信号機に使用されるledランプ
JP2012142293A (ja) * 2012-02-20 2012-07-26 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
JP2012160432A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 照明装置及びその媒介層のトナーの色の選択方法
JP2014502787A (ja) * 2010-12-17 2014-02-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光源と、放射線変換素子と、フィルタとを備える照明システム
WO2014136677A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 信越化学工業株式会社 車両用方向指示器
JP2016146356A (ja) * 2013-03-04 2016-08-12 信越化学工業株式会社 車両用方向指示器
KR20160003044U (ko) * 2016-08-19 2016-09-05 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN108204568A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 株式会社小糸制作所 车辆用灯
JP2019114480A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用灯具
JP2019133794A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 日亜化学工業株式会社 照明装置
KR20190106392A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP2021057480A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11177423B2 (en) 2017-05-19 2021-11-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting device
DE112022002217T5 (de) 2021-04-19 2024-03-21 Nichia Corporation Lichtemittierende Vorrichtung, Scheinwerfer und Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784966B2 (ja) * 2003-11-18 2011-10-05 シャープ株式会社 半導体レーザ装置および照明装置
EP1738107A4 (en) * 2004-04-23 2008-12-31 Light Prescriptions Innovators OPTICAL DISTRIBUTOR FOR LIGHT-EMITTING DIODES
US7648649B2 (en) * 2005-02-02 2010-01-19 Lumination Llc Red line emitting phosphors for use in led applications
US7358542B2 (en) 2005-02-02 2008-04-15 Lumination Llc Red emitting phosphor materials for use in LED and LCD applications
US20070114562A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Gelcore, Llc Red and yellow phosphor-converted LEDs for signal applications
US7497973B2 (en) * 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
US8159126B2 (en) * 2005-11-07 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device with an improved CaAlSiN light converting material
JP2009517858A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオード構造
JP5319294B2 (ja) * 2005-12-12 2013-10-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ロービーム機能を備える自動車ヘッドライト用のledコリメータ素子
JP4992250B2 (ja) * 2006-03-01 2012-08-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8998433B2 (en) 2006-03-08 2015-04-07 Intematix Corporation Light emitting device utilizing remote wavelength conversion with improved color characteristics
US7937865B2 (en) * 2006-03-08 2011-05-10 Intematix Corporation Light emitting sign and display surface therefor
DE102006043280A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-27 Hella Kgaa Hueck & Co. Fahrzeugblinkleuchte
US20090010013A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Andre Hessling Light for a vehicle, particularly flash warning light for an aircraft
US7847309B2 (en) * 2007-07-16 2010-12-07 GE Lighting Solutions, LLC Red line emitting complex fluoride phosphors activated with Mn4+
TWI370216B (en) * 2009-06-29 2012-08-11 Lextar Electronics Corp Led lighting device
JP2011014766A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
KR200460629Y1 (ko) * 2010-02-17 2012-06-13 정승문 컬러 조명장치
JP5658970B2 (ja) * 2010-10-20 2015-01-28 株式会社ミツバ ドアミラー
US8461752B2 (en) * 2011-03-18 2013-06-11 Abl Ip Holding Llc White light lamp using semiconductor light emitter(s) and remotely deployed phosphor(s)
US8803412B2 (en) * 2011-03-18 2014-08-12 Abl Ip Holding Llc Semiconductor lamp
US8398282B2 (en) * 2011-05-12 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element
US20140022808A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Kwun Wah Chan LED Light Module for Vehicle
CN103363416A (zh) * 2013-07-24 2013-10-23 苏州市润凯汽车配件制造有限公司 一种车辆应急灯具
JP6419729B2 (ja) 2014-01-24 2018-11-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102014211833A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Osram Gmbh Signalgebung mittels Halbleiter-Lichtquellen
KR101620193B1 (ko) * 2014-09-26 2016-05-12 현대자동차주식회사 헤드램프용 레이저 광학계
WO2017147133A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 MLS Automotive, Inc. Vehicle lighting assembly and method for achieving yellow colored turn signals

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137402A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Koito Mfg Co Ltd 自動車用投射型ヘッドランプ
JPH0589703A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
WO1998005078A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light emitting device and display device
JP2001093312A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2001308393A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
WO2002011214A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinheit mit mindestens einer led als lichtquelle
JP2002050800A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
JP2002133915A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2003059310A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用リアランプ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420175A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Farbiges licht abgebende signalleuchte, insbesondere fuer fahrzeuge
JPH0623195U (ja) 1992-07-29 1994-03-25 シンロイヒ株式会社 El発光素子
FR2707223B1 (fr) * 1993-07-07 1995-09-29 Valeo Vision Feu de signalisation perfectionné à diodes électroluminescentes.
KR100200199B1 (ko) * 1994-08-02 1999-06-15 사또 아끼오 광학필터용 폴리이미드수지조성물
JP3544010B2 (ja) * 1994-10-25 2004-07-21 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP3772801B2 (ja) 1996-11-05 2006-05-10 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
CA2283267A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Clare Chemical Research Llc Fluorometric detection using visible light
US5813753A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US5813752A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
DE29818264U1 (de) * 1998-10-13 1998-12-17 Mihmat, Tarkan, 81475 München Beleuchtungsanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Glühlampe für einen Richtungsanzeiger einer derartigen Beleuchtungsanlage
US6595669B2 (en) * 1998-11-02 2003-07-22 Code 3, Inc. Vehicular warning light having less apparent color when not energized
US6520669B1 (en) 2000-06-19 2003-02-18 Light Sciences Corporation Flexible substrate mounted solid-state light sources for exterior vehicular lighting
GB0015561D0 (en) * 2000-06-27 2000-08-16 Oxley Dev Co Ltd Filter
JP2002231013A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオード及びこれを用いた車両用灯具
DE10142009B4 (de) * 2001-08-28 2010-04-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED - Lichtquelle mit einem Konversionsmittel und mit einer UV-absorbierenden Schicht
WO2003065464A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
TWI292961B (en) * 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137402A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Koito Mfg Co Ltd 自動車用投射型ヘッドランプ
JPH0589703A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
WO1998005078A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light emitting device and display device
JP2001093312A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2001308393A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2002050800A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその形成方法
WO2002011214A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinheit mit mindestens einer led als lichtquelle
JP2002133915A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2003059310A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用リアランプ

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512130A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 吸収フィルタを有する蛍光変換型エレクトロルミネッセント装置
JP2007213862A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
US8274208B2 (en) 2007-10-17 2012-09-25 Stanley Electric Co., Ltd. Light-emitting device, vehicular lighting fixture comprising the device, and head lamp
WO2009051137A1 (ja) 2007-10-17 2009-04-23 Stanley Electric Co., Ltd. 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ
JP2011108588A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2012059424A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Opeth:Kk Led照明装置
JP2012103871A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nihon Funen Co Ltd 歩行者用信号機に使用されるledランプ
JP2014502787A (ja) * 2010-12-17 2014-02-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光源と、放射線変換素子と、フィルタとを備える照明システム
KR101354715B1 (ko) * 2011-02-01 2014-01-24 라이트온 테크놀러지 코포레이션 조명 장치 및 그 매개층의 토너 색 선택 방법
JP2012160432A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 照明装置及びその媒介層のトナーの色の選択方法
JP2012142293A (ja) * 2012-02-20 2012-07-26 Koito Mfg Co Ltd 車両用標識灯
US10288260B2 (en) 2013-03-04 2019-05-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Turn signal for vehicle
WO2014136677A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 信越化学工業株式会社 車両用方向指示器
JP2014197527A (ja) * 2013-03-04 2014-10-16 信越化学工業株式会社 車両用方向指示器
JP2016146356A (ja) * 2013-03-04 2016-08-12 信越化学工業株式会社 車両用方向指示器
KR20160003044U (ko) * 2016-08-19 2016-09-05 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR200481980Y1 (ko) 2016-08-19 2016-12-02 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN108204568A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 株式会社小糸制作所 车辆用灯
US11177423B2 (en) 2017-05-19 2021-11-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting device
JP2019114480A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用灯具
JP2019133794A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 日亜化学工業株式会社 照明装置
US11085605B2 (en) 2018-01-30 2021-08-10 Nichia Corporation Lighting apparatus
US11692683B2 (en) 2018-01-30 2023-07-04 Nichia Corporation Lighting apparatus
KR20190106392A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR102550462B1 (ko) 2018-03-09 2023-07-03 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지
JP2021057480A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7332881B2 (ja) 2019-09-30 2023-08-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE112022002217T5 (de) 2021-04-19 2024-03-21 Nichia Corporation Lichtemittierende Vorrichtung, Scheinwerfer und Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4378242B2 (ja) 2009-12-02
GB0421464D0 (en) 2004-10-27
DE102004046850B4 (de) 2011-03-31
KR100661380B1 (ko) 2006-12-27
US20050117361A1 (en) 2005-06-02
KR20050030876A (ko) 2005-03-31
DE102004046850A1 (de) 2005-06-23
US7168834B2 (en) 2007-01-30
GB2406900A (en) 2005-04-13
CN1664440B (zh) 2010-05-12
GB2406900B (en) 2007-09-12
CN1664440A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378242B2 (ja) 車両用灯具
US20110280032A1 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight
JP3966954B2 (ja) 照明装置、読み取り装置、投影装置、浄化装置、および表示装置
JP4857633B2 (ja) Led光源
JP4072632B2 (ja) 発光装置及び発光方法
JP5941243B2 (ja) 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ
US6908220B2 (en) Vehicle lamp
US8017961B2 (en) Light emitting device and phosphor of alkaline earth sulfide therefor
JP4880329B2 (ja) 車両用灯具
JP2008140704A (ja) Ledバックライト
JP2011086432A (ja) 照明装置、車両用灯具および車両
JP2006135002A (ja) 発光デバイス及び車両用灯具
JP2007059378A (ja) 光源装置
JP2009117825A (ja) 白色発光素子
JP2002076434A (ja) 発光装置
JP2012099282A (ja) 照明装置及び車両用前照灯
JP2013168586A (ja) 発光装置、半導体レーザ素子、車両用前照灯、および照明装置
JP2013168585A (ja) 発光装置、半導体レーザ素子、車両用前照灯、および照明装置
WO2014203479A1 (ja) 光源、及び光源を具備する車両用ヘッドランプ
JP2017533549A (ja) 放射スペクトルが調整可能な光源
JP2012193283A (ja) 発光体、発光装置、照明装置および前照灯
JP4525650B2 (ja) 白色光を発光する発光装置
JP2005331468A (ja) 測距機能を備えた照明装置
US20140353696A1 (en) Solid State Lighting Device
US20120008306A1 (en) Light emitting module and lamp unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees