JP2005117916A - 草刈機 - Google Patents

草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117916A
JP2005117916A JP2003354174A JP2003354174A JP2005117916A JP 2005117916 A JP2005117916 A JP 2005117916A JP 2003354174 A JP2003354174 A JP 2003354174A JP 2003354174 A JP2003354174 A JP 2003354174A JP 2005117916 A JP2005117916 A JP 2005117916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
wheel
cutting blade
front wheel
mower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117916A5 (ja
Inventor
Katsumi Minami
勝己 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO HONDA HANBAI KK
Original Assignee
HOKKAIDO HONDA HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO HONDA HANBAI KK filed Critical HOKKAIDO HONDA HANBAI KK
Priority to JP2003354174A priority Critical patent/JP2005117916A/ja
Publication of JP2005117916A publication Critical patent/JP2005117916A/ja
Publication of JP2005117916A5 publication Critical patent/JP2005117916A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】 急旋回操作が容易で且つ斜面に凹凸があっても容易に直進性を維持することができる草刈機を提供することを課題とする。
【解決手段】 歩行型二面刈式草刈機10において、斜面用カバー14に前部補助輪15だけでなく後部補助輪16をも備える。加えて、前輪17を左右に転蛇可能にし、作業中に、作業者は転蛇レバー39を操作することで、前輪17を好みの方向へ転蛇することができるように構成した。
【効果】 急旋回のために前輪17及び前部補助輪15を地面から浮上させても、後輪19と共に後部補助輪16が接地して、斜面側カバー及び斜面刈刃の重量を支えるため、旋回操作が容易になる。斜面の窪みにより、斜面側カバーの落下作用が増加したときには、前輪を転蛇することで、直進性を維持しつつ草刈り作業を継続させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、平坦面とこの平坦面につづく傾斜面との両面を同時に刈ることのできる草刈機に関するものである。
田の畦は、平坦面と左右の傾斜面とからなる台形断面で構成される。刈刃が1枚だけの通常の草刈機では、平坦面、傾斜面を各々刈らなければならないので、作業性が良くない。そこで、平坦面と傾斜面とを同時に刈ることで作業能率を上げることを目的に二面刈式草刈機が出現した。
従来、二面刈式草刈機として2枚の刈刃を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−56453号公報(図1、図2)
特許文献1を以下の図に基づいて説明する。なお、後述の実施例と区別するために背景技術では符号に括弧を付す。
図7は従来の技術の基本構成を説明する平面図であり、草刈機は、機体(13)の中央に原動機(1)を搭載し、機体(13)の前後に前輪(2)及び後輪(3)を備え、機体(13)から操作ハンドル(4)、(4)を後方に延ばし、機体(13)の中央下部に平面刈刃(5)を備え、機体(13)の中央サイドに斜面刈刃(6)を備え、原動機(1)で後輪(3)を回転させることで前進し、原動機(1)で平面刈刃(5)及び斜面刈刃(6)を回転させることで草を刈ることができる歩行型二面刈式草刈機である。
そして、斜面刈刃(6)を支えると共に囲うカバー(41)を、機体(13)にヒンジを介して上下スイング可能に連結し、ピン(46)を抜き、人手により把持杆(47)を持ってカバー(41)を上げ、又は下げ、ピン(46)を装着することで、カバー(41)の傾斜角度を任意に設定することができるというものである。
また、高さ調整レバー(49)を備え、この高さ調整レバー(49)を人手で上げ下げすることで、前輪(2)を上げ下げ(正確には、下げ上げ)することができる。
さらには、前輪(2)を角度αのごとく機体中心線に対して傾斜させることができる。この点を次図で詳しく説明する。
図8は図7の要部の分解斜視図であり、高さ調整レバー(49)を上げると、ボルト(55)を中心にブラケット(57)が回転し、このブラケット(57)にボルト(59)及びナット(61)で固定されている揺動支持板(53)が下へ揺動する。これで前輪が下がり、結果的に平面刈刃の前部が上がる。
前輪を水平に旋回させるには、ナット(61)をボルト(59)から緩めて、固定状態を解除し、ボルト(59)を弧状長孔(58a)に沿って移動させ、所望の位置でナット(61)を締め、固定状態に戻す。
以上が、特許文献1に開示された要部の説明である。
次に特許文献1に開示される従来の技術の問題点を、説明する。
図9は従来の草刈機の急旋回操作の説明図であり、田の畦の終点に到達するときなどに、180°反転する必要があり、この場合に機体を急旋回させる。この様な急旋回は、枕地(まくらじ)旋回やピボット旋回とも呼ばれる。
急旋回操作は、作業者の手で操作ハンドル(4)を押し下げ、前輪(2)を浮かせ、後輪(3)のみを接地させた状態で、操作ハンドル(4)を左又は右へ旋回させる。すると、機体(13)は、後輪(3)を中心に旋回する。そのため、急旋回させることができる。このような急旋回操作は、前進中に方向を修正する場合にも頻繁に用いられる。
図7において、上述の急旋回操作を実施すると、前輪(2)とともに、原動機(1)、平面刈刃(5)、斜面刈刃(6)、カバー(41)なども、地面から浮上させる必要がある。機体中心線上に在る前輪(2)、原動機(1)及び平面刈刃(5)は操作ハンドル(4)に偶力(機体中心線回りの回転トルク)が作用しないが、斜面刈刃(6)、カバー(41)は偶力となって操作ハンドル(4)に作用し、作業者の負担が大きくなる。
従って、特許文献1の草刈機は、急旋回操作が困難であるという欠点がある。
図10は従来の草刈機の作用図であり、田の畦(70)は田の土を盛り上げて、台形断面にしたものであり、新品のときには、上平面(71)や左右の斜面(72)、(72)はほぼ平坦である。しかし、時間が経過すると、風雨の浸食作用により崩落が起こり、斜面(72)に局部的に窪み(73)が発生する。
通常の斜面(72)を走行させるときには、カバー(41)の傾斜角度(鉛直線基準)がθ1であったものが、窪み(73)では、傾斜角度(鉛直線基準)がより小さなθ2にする必要がある。傾斜角度(鉛直線基準)がθ2になると、カバー(41)の落下作用が増大する。このため、機体が斜面側に寄り、草刈機の直進性が損なわれる。
直進性を維持しようとしても、前輪(2)は「固定調整」されているため、走行中に角度を調整することはできず、作業者は操作ハンドル(4)、(4)をより大きな力で支えなければならず、作業者に負担を強いることとなる。
従って、特許文献1の草刈機は、斜面に凹凸が存在するときに、草刈機の直進性を維持することが難しくなるという欠点をも有する。
本発明は、急旋回操作が容易で且つ斜面に凹凸があっても直進性を容易に維持することができる草刈機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、機体の前部に前輪を備え、機体の中央にエンジン及び平面刈刃を備え、機体の中央サイドに斜面刈刃を備え、機体の後部に駆動輪としての後輪を備え、機体の後部から後方へ操作ハンドルを延ばし、作業者が操作ハンドルを操作しながら連れ歩き、前記エンジンの動力で後輪を回して前進するとともに、エンジンの動力で平面刈刃及び斜面刈刃を回転させつつ草を刈ることができる歩行型二面刈式草刈機において、
前記斜面刈刃を、機体側に上下スイング可能に取付けた斜面側カバーで覆うと共に、この斜面側カバーの前部に前部補助輪を設け、且つ斜面側カバーの後部に後部補助輪を設けたことを特徴とする
請求項1に係る発明では、斜面側カバーを機体側に上下スイング可能に取付けたので、斜面に凹凸があっても、前部補助輪並びに後部補助輪を接地し続けることができる。
急旋回操作は、操作ハンドルを人手で押し下げ、前輪を浮かせ、後輪を中心に機体を旋回させるが、このときには後部補助輪が接地し続けるので、操作ハンドルに偶力(機体中心軸回りの回転トルク)が殆ど作用しない。従って、容易に急旋回操作を行うことができる。
また、斜面に大きな窪みがあって、斜面側カバー及び斜面刈刃による落下作用が強まったときには、作業者は転舵レバーを操作することで、前輪を転舵させればよい。従って、前進中であっても、前輪を任意に転舵することができ、直進性を維持することができる。
すなわち、請求項1によれば、急旋回操作が容易で且つ斜面に凹凸があっても直進性を容易に維持することができる草刈機を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る草刈機の斜視図であり、草刈機10は、ビーム状の機体11にエンジン12を載せ、機体11に平面側カバー13を固定し、この平面側カバー13にヒンジを介して斜面側カバー14を連結し、この斜面側カバー14に前部補助輪15及び後部補助輪16を付設し、機体11の前部に前輪支持機構30を介して前輪17を設け、機体11の後部に駆動輪としての後輪(図2で説明する。)を設け、機体11から後方へ操作ハンドル18,18を延ばし、エンジン12の動力で後輪を回して前進させることができる歩行型作業機である。
図2は本発明に係る草刈機の底面図であり、前輪17と後輪19との間に平面側カバー13を配置し、この平面側カバー13の略中央に平面刈刃21を配置し、斜面側カバー14の略中央に斜面刈刃22を配置する。そして、この実施例では、平面よりも斜面の刈り面積を増すことができるように、平面刈刃21の外径D1よりも斜面刈刃22の外径D2を大きく設定した。
この結果、平面側カバー13よりも斜面側カバー14を大型にした。斜面刈刃22を大径にし、斜面側カバー14を大型化したために、斜面側部材が重くなり、作業中に草刈機10が斜面側へ落下しやすくなり、直進性を維持することが困難になる。この落下を防止し、直進性を維持するために、次に述べる前輪転蛇が有効になる。
図3は本発明に係る前輪支持機構の側面図であり、前輪支持機構30は、機体11の前部に固定したブラケット31と、このブラケット31の途中に設けた長孔32と、ブラケット31の先端に且つ上下に複数段設けた上下鋸歯部33と、ブラケット31から前方へ延ばしたステー35と、このステー35の先端に固定したヘッドパイプ部36と、このヘッドパイプ部36に転蛇可能に取付けた転蛇軸37と、この転蛇軸37の上部後部に設けたアイプレート38と、このアイプレート38に上下動可能に取付け且つ後方へ延ばした転蛇レバー39と、この転蛇レバー39の後端に設けたグリップ41と、転蛇レバー39をステー35側へ付勢するリターンばね42と、次図で述べる要素とからなる。
図4は本発明に係る前輪支持機構の平面図であり、前輪支持機構30は、更に、転蛇レバー39をロックするためにステー35に設けた左右鋸歯部44と、ステー35を後方へ引くためにステー35の基部とブラケット31とに掛け渡した引張りばね45と、ステー35をブラケット31に前後移動可能に係止するためにステー35の基部に設けたガイドピン46と、上下鋸歯部33に噛み合わせるためにステー35に設けたロックピン47とを備える。
図3に戻って、ガイドピン46は、長孔32に嵌合し、長孔32の範囲で前後に移動可能となる。
そして、人手でヘッドパイプ部36などを図左に引けば、ブラケット31に対してステー35が図左に移動し、ロックピン47が上下鋸歯部33から外れる。このままでヘッドパイプ部36などを上げる若しくは下げ、手を緩めると、引張りばね45の引き作用でロックピン47が上下鋸歯部33の上のノッチ33b又は下のノッチ33cに噛み合う。この結果、前輪17の高さを変更することができる。
また、グリップ41を持ち上げることで、左右鋸歯部44に噛み合っている転蛇レバー49を想像線の位置まで上げ、ロック状態を解消することができる。グリップ41を下げることで転蛇レバー39を左右鋸歯部44に噛み合わせロック状態に戻すことができる
図5は図4の作用図であり、作業者がグリップ41を操作して、転蛇レバー39を左右鋸歯部44の任意のノッチ44a〜44cに入れ替えることで、転蛇軸37を転蛇させる。この結果、前輪17の転蛇角γを変更することができる。
従って、前進中や草刈作業中であっても、作業者は転蛇レバー39を操作することで、前輪17を転蛇させることができ、特に田の畦の斜面に凹凸や大きな窪みがあって斜面側カバーによる落下作用が増加しても、前輪17を転蛇させることで、落下に対処させることができ、直進性を維持しつつ草刈り作業を継続させることができる。
図6は本発明における急旋回操作の説明図であり、(a)は機体中心軸での側面図、(b)は斜面刈刃中心での側面図を示す。
枕地旋回や前進方向修正のためには、(a)において、操作ハンドル39を押し下げ、前輪17を浮かせ、後輪19のみを接地させる。
このとき(b)において、前部補助輪15は浮き上がるが、後部補助輪16は接地したままとなる。
(a)において、後輪19を中心に旋回させると、(b)の後部補助輪16が接地しながら追従する。すなわち、後部補助輪16の接地により、斜面側カバー14や斜面刈刃22の重量を地面で支持させることができるため、(a)に示す操作ハンドル39に格別の偶力が作用することは無い。
そのため、急旋回操作(通常の旋回操作を含む。)は、円滑に実施することができる。
本発明は、歩行型二面刈式草刈機に好適である。
本発明に係る草刈機の斜視図である。 本発明に係る草刈機の底面図である。 本発明に係る前輪支持機構の側面図である。 本発明に係る前輪支持機構の平面図である。 図4の作用図である。 本発明における急旋回操作の説明図である。 従来の技術の基本構成を説明する平面図である。 図7の要部の分解斜視図である。 従来の草刈機の急旋回操作の説明図である。 従来の草刈機の作用図である。
符号の説明
10…草刈機、11…機体、12…エンジン、13…平面側カバー、14…斜面側カバー、15…前部補助輪、16…後部補助輪、17…前輪、18…操作ハンドル、19…後輪、21…平面刈刃、22…斜面刈刃、30…前輪支持機構、37…転蛇軸、39…転蛇レバー。

Claims (1)

  1. 機体の前部に前輪を備え、機体の中央にエンジン及び平面刈刃を備え、機体の中央サイドに斜面刈刃を備え、機体の後部に駆動輪としての後輪を備え、機体の後部から後方へ操作ハンドルを延ばし、作業者が操作ハンドルを操作しながら連れ歩き、前記エンジンの動力で後輪を回して前進するとともに、エンジンの動力で平面刈刃及び斜面刈刃を回転させつつ草を刈ることができる歩行型二面刈式草刈機において、
    前記斜面刈刃を、機体側に上下スイング可能に取付けた斜面側カバーで覆うと共に、この斜面側カバーの前部に前部補助輪を設け、且つ斜面側カバーの後部に後部補助輪を設け、
    前記前輪を、機体側に左右転舵可能に取付けると共に、前輪を支える旋回軸から転舵レバーを後方へ延ばし、作業者は、前進中に前記転蛇レバーを操作することで、前輪の方向を調整することができるように構成したことを特徴とする草刈機。
JP2003354174A 2003-10-14 2003-10-14 草刈機 Pending JP2005117916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354174A JP2005117916A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354174A JP2005117916A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117916A true JP2005117916A (ja) 2005-05-12
JP2005117916A5 JP2005117916A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=34612230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354174A Pending JP2005117916A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113598A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kioritz Corp 自走式二面草刈機
JP2013051886A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Tadashi Zaike 草刈機の草刈刃
JP2014207888A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 歩行型草刈機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113598A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kioritz Corp 自走式二面草刈機
JP2013051886A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Tadashi Zaike 草刈機の草刈刃
JP2014207888A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 歩行型草刈機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2711868C (en) Trimmer with cutting height adjustment
WO1988008663A1 (en) Grass cutter
JP6719744B2 (ja) 自走草刈機
JP2009027961A (ja) 歩行式芝刈機、及びキャッチャーフレーム装置
JP2010273585A (ja) 草刈機
JP2011173569A (ja) 作業車
JP2005117916A (ja) 草刈機
JP2010273584A (ja) 草刈機
JP6238754B2 (ja) 歩行型草刈機
JP2015514419A (ja) フレイル草刈機およびフレイル草刈機用のリンク機構
JP3693548B2 (ja) 携帯型畔用草刈機
JPH10295142A (ja) 畦草刈機
JP3111181B2 (ja) 草刈機
JP2556283B2 (ja) 草刈機
JP3558524B2 (ja) 草刈機
JP4564252B2 (ja) 歩行型草刈機
JP3358705B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH08322360A (ja) 草刈機
JP3664051B2 (ja) 歩行型草刈機
JP5623885B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH09205848A (ja) 法面用草刈装置
JP2003000024A (ja) 草刈装置用の回転ブレードおよび草刈装置
JP3111180B2 (ja) 草刈機
JP2525911Y2 (ja) 草刈機の刈刃駆動構造
JP2525092B2 (ja) 草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715