JP2005115109A - スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器 - Google Patents

スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115109A
JP2005115109A JP2003350371A JP2003350371A JP2005115109A JP 2005115109 A JP2005115109 A JP 2005115109A JP 2003350371 A JP2003350371 A JP 2003350371A JP 2003350371 A JP2003350371 A JP 2003350371A JP 2005115109 A JP2005115109 A JP 2005115109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
slide cover
cover
outer plate
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003350371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938131B2 (ja
Inventor
Michinobu Yanagisawa
岐宣 柳澤
Hirokuni Miyai
博邦 宮井
Takuya Nakajo
拓哉 仲條
Youki Ueno
洋揮 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003350371A priority Critical patent/JP3938131B2/ja
Priority to TW093129873A priority patent/TWI238418B/zh
Priority to KR1020057010306A priority patent/KR101103172B1/ko
Priority to PCT/JP2004/015200 priority patent/WO2005036252A1/ja
Priority to EP04773740A priority patent/EP1672418A1/en
Priority to CNB2004800015105A priority patent/CN100474092C/zh
Priority to US10/537,721 priority patent/US7654406B2/en
Publication of JP2005115109A publication Critical patent/JP2005115109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938131B2 publication Critical patent/JP3938131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Abstract

【課題】 薄型で、且つ、本体部への組付作業が簡単であるスライドカバーを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 カバー外板70と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材80と、移動可能に位置される保持部材90と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段100とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラック82a、82bと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部81とが設けられ、上記保持部材は保持板91と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギア92a、92bと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体93とから成り、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転するスライドカバー30。
【選択図】図4

Description

本発明は新規なスライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器に関する。詳しくは、安定してスムーズな開閉動作が可能であると共に薄型で、且つ、本体部への組付作業が簡単であるスライドカバーとそのようなスライドカバーを備えた電子機器を提供しようとするものである。
各種の電子機器において、被閉塞部を開閉するスライドカバーが設けられ、例えば、不使用時にはスライドカバーを閉塞状態に保持することによって被閉塞部を保護し、使用時にスライドカバーを開放状態へと状態変化させて被閉塞部を開放して使用に供する、ことが広く行われている。例えば、デジタルカメラにおいて、レンズ部やストロボ発光部を開閉するスライドカバーを設け、不使用時にはスライドカバーを閉塞状態に保持してレンズ部及びストロボ発光部を覆い、使用時にはスライドカバーを開放状態へと状態変化させて、レンズ部及びストロボ発光部を前方に対して開放するようにしている。
上記したようなスライドカバーの構造に、同期回転する2個のピニオンギヤ(10)、(11)をレンズカバー(2)に互いに平行に形成した2つのラックギヤ部(4)、(4)に各別に噛合させて、レンズカバー(2)の開閉力量を安定させるようにしたものがある(特許文献1参照)。また、特許文献1には、レバー(14)の一端をピニオンギヤ(10)の偏心位置に回転自在に連結すると共に上記レバー(14)の他端部に設けたピン(15b)を光学機器本体(1)に設けたカム溝に摺動自在に係合させ、レバー(14)のフック部(17)と光学機器本体(1)に設けたフック部(18)との間にコイルバネ(19)を張設して成るトグル手段によってレンズカバー(2)の移動範囲の中間点において付勢方向が反転するようにして、レンズカバー(2)が閉塞位置寄りにあるときには閉塞方向への付勢力が、また、開放位置寄りにあるときには開放方向への付勢力が働くようにしてある。
上記特許文献1に示されたレンズカバー(2)にあっては、レンズカバー(2)のどの部分に対して移動させる力を加えても、同期回転するピニオンギヤ(10)、(11)によって2つのラックギヤ部(4)、(4)に平均に力が伝えられるため、安定した開閉動作をすることができる。
特開2000−305131号公報
上記特許文献1に示されたレンズカバー(2)にあっては開閉力量が安定するという利点を有するが、全体構成をコンパクトにすることができず、また、組付作業性も良くないという問題点を有する。
すなわち、レンズカバー(2)を構成するために必要な部材であるカム溝(16)やフック部(18)が設けられた板金(9)やコイルバネ(19)は、光学機器本体(1)側に設けられる。そのため、これら部材を配置するためのスペースを光学機器本体(1)に確保する必要があり、その分光学機器本体(1)の大きさが大きくなってしまい、小型化を阻害する。
また、レンズカバー(2)を光学機器本体(1)に組み込む場合、板金(9)を光学機器本体(1)に固定すると共に、レバー(14)の他端部に設けられたピン(15b)を板金(9)のカム溝(16)に摺動自在に係合し、さらに、コイルバネ(19)を引っ張り伸ばしながらその両端をレバー(14)のフック部(17)と板金(9)のフック部(18)とに引っ掛ける作業が必要である。そのため、レンズカバー(2)の光学機器本体(1)への組付作業に手間がかかり、生産能率が悪くなると共にコスト増の原因となる。
そこで、本発明は、安定してスムーズな開閉動作が可能であると共に薄型で、且つ、本体部への組付作業が簡単であるスライドカバーとそのようなスライドカバーを備えた電子機器を提供することを課題とする。
本発明スライドカバーは、上記した課題を解決するために、カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転するようにしたものである。
また、本発明スライドカバーを備えた電子機器は、上記した課題を解決するために、電子機器の本体部に被閉塞部を閉塞する閉塞状態と開放する開放状態との間で状態変化するように設けられたスライドカバーを備えた電子機器であって、上記スライドカバーは、カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転するように構成され、スライドカバーの保持部材が本体部に固定されることによって、スライドカバーが本体部に支持されるようにしたものである。
従って、本発明にあっては、カバー外板と該カバー外板の背面に固定される構造部材とに必要な全ての部材が支持されるので、スライドカバーが取り付けられる本体部側に設ける部材がなく、本体部側にスライドカバーのための部材を配置するスペースを設ける必要がない。
また、スライドカバーは保持部材を本体部に固定するだけで本体部に組み付けられるので、本体部への組付作業性が良好である。
本発明スライドカバーは、カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転することを特徴とする。
本発明スライドカバーを備えた電子機器は、電子機器の本体部に被閉塞部を閉塞する閉塞状態と開放する開放状態との間で状態変化するように設けられたスライドカバーを備えた電子機器であって、上記スライドカバーは、カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転するように構成され、スライドカバーの保持部材が本体部に固定されることによって、スライドカバーが本体部に支持されることを特徴とする。
従って、本発明にあっては、カバー外板と該カバー外板の背面に固定される構造部材とに必要な全ての部材が支持されるので、スライドカバーが取り付けられる本体部側に設ける部材がなく、本体部側にスライドカバーのための部材を配置するスペースを設ける必要がない。そのため、本体部の小型化が可能になる。
また、必要な部材が全て組み上げられた形で存在するので、スライドカバーを単体部品として扱うことができ、部品管理、運搬等のハンドリングが容易になる。
さらに、スライドカバーは保持部材を本体部に固定するだけで本体部に組み付けられるので、本体部への組付作業性が良好である。
請求項2に記載された発明にあっては、上記構造部材にはカバー外板と反対側に突出した操作突起が設けられているので、該操作突起によって本体部側に設けられたスイッチ等を操作することができ、スライドカバーの開閉に関連した動作等を本体部側に行わせることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有すると共に上記構造部材に回動自在に支持され、構造部材と操作突起との間に介挿された付勢手段によって上記押圧面が保持部材の移動方向を横切るように位置するように付勢されているので、操作突起の本体部側への突出量を大きくして、スライドカバーと本体部との間の間隔にバラツキがあっても本体部側に設けられたスイッチの被操作子等の被押圧部材を確実に押圧することができ、且つ、操作突起が本体部側に近づきすぎた場合には、付勢手段の付勢力に抗して操作突起が回動することによって、操作突起、スライドカバー、本体部等の破損を防止しつつ、操作突起による操作を確実に為すことができる。
請求項4に記載した発明にあっては、上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有するバネ材料で形成され、上記押圧面が保持部材の移動方向への弾性を有するので、操作突起の本体部側への突出量を大きくして、スライドカバーと本体部との間の間隔にバラツキがあっても本体部側に設けられたスイッチの被操作子等の被押圧部材を確実に押圧することができ、且つ、操作突起が本体部側に近づきすぎた場合には、バネ材料が有する弾性によって押圧面が撓むので、操作突起、スライドカバー、本体部等の破損を防止しつつ、操作突起による操作を確実に為すことができる。
請求項6に記載した発明にあっては、上記スライドカバーはカバー外板と反対側に突出した操作突起を備え、上記スライドカバーの上記状態変化によって本体部に設けられたスイッチが操作されるので、スライドカバーの開閉に関連した動作、例えばデジタルカメラにあっては、スライドカバーを開放状態とすることによって撮影準備状態とし、スライドカバーを閉塞状態とすることによって電源オフの状態とする等の動作をさせることができる。
請求項7に記載した発明にあっては、上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有すると共に上記構造部材に回動自在に支持され、構造部材と操作突起との間に介挿された付勢手段によって上記押圧面が保持部材の移動方向を横切って位置するように、且つ、本体部に設けられたスイッチの被操作子を押圧する方向に付勢されていて、上記付勢手段の付勢力が上記スイッチの被操作子を押圧することが可能な大きさを有しているので、操作突起の本体部側への突出量を大きくして、スライドカバーと本体部との間の間隔にバラツキがあっても本体部側に設けられたスイッチの被操作子を確実に押圧することができ、且つ、操作突起が本体部側に近づきすぎた場合には、付勢手段の付勢力に抗して操作突起が回動することによって、操作突起、スライドカバー、本体部等の破損を防止しつつ、スイッチの被操作子の押圧を確実に為すことができる。
請求項8に記載した発明にあっては、上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有するバネ材料で形成され、上記押圧面が保持部材の移動方向への弾性を有し、上記弾性が上記スイッチの被操作子を押圧することが可能な大きさを有しているので、操作突起の本体部側への突出量を大きくして、スライドカバーと本体部との間の間隔にバラツキがあっても本体部側に設けられたスイッチの被操作子を確実に押圧することができ、且つ、操作突起が本体部側に近づきすぎた場合には、バネ材料が有する弾性によって押圧面が撓むので、操作突起、スライドカバー、本体部等の破損を防止しつつ、スイッチの被操作子の押圧を確実に為すことができる。
以下に、本発明スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。なお、図示した実施の形態は、本発明をスライドカバーを備えたデジタルカメラに適用したものである。
図1乃至図18は本発明の第1の実施の形態を示すものである。
図1乃至図3で分かるように、デジタイルカメラ10は本体部20を備え、該本体部20の前面20aにスライドカバー30(詳細にはその一部)が上下方向、すなわち、図1中矢印U−D方向に移動自在に取り付けられている。
本体部20は左右方向、すなわち、図中矢印L−R方向にやや長い長方形をし、前後方向の厚みが小さい、扁平な筐体40内に必要な部品及び部材が収納配置されて構成される。筐体40は前側ケース体50と後側ケース体60とが前後で突き合わされ、上端が上面板21によって、また、後端が下面板22(図3参照)によってそれぞれ閉塞されて成る。
本体部20の前面20aの左上方にはほぼ円形の開口51が形成され、該開口51から撮影レンズ23の前端が前方に向かって臨んでいる。また、上記開口51の右側に隣接してストロボ発光部24及び測距用のビーム射出口52が形成されている。
本体部20の上面20bの右寄りの位置にはシャッターボタン25が配置され、後面20cには右端の部分を除くほとんどの部分を占めるように液晶表示部26が設けられ、液晶表示部26と右端との間の部分には複数の操作用ボタン27、27、・・・が配置されている(図3参照)。
スライドカバー30は、上記したように、その主要部分が本体部20の前面20aに上下方向に移動自在に取り付けられており、移動範囲の上端まで移動した閉塞位置に位置した状態(図1参照)で上記レンズ用開口51、ストロボ発光部24及びビーム射出口52を閉塞しており、移動範囲の下端まで移動した開放位置に位置した状態(図2参照)で上記レンズ用開口51、ストロボ発光部24及びビーム射出口52を開放するようになっている。
図4で分かるように、スライドカバー30は、カバー外板70と、上記カバー外板70の背面に固定される構造部材80と、上記カバー外板70と構造部材80との間の空間内に移動可能に位置される保持部材90と、上記保持部材90とカバー外板70又は構造部材80との間に設けられたトグル手段100とから成る。そして、後述するように、保持部材90は本体部20と固定的関係にあり、カバー外板70及び構造部材80(上記した主要部分)のみが本体部20に対して移動するのであるが、本明細書において、スライドカバー30が移動するとか、閉塞位置へ向けてあるいは開放位置へ向けて移動するとか表現することがあるが、これは、カバー外板70及び構造部材80が移動したり、閉塞位置へ向けてあるいは開放位置へ向けて移動することを意味している。
図4乃至図6で分かるように、カバー外板70は外側の化粧面を構成するものであり、正面形状でほぼ横長の長方形をしており、左右両側縁71、71が外側に凸の円弧を為すように形成され、外面の右端寄りの位置に右方に凸の円弧状をした稜線72が形成され、該稜線の左側が浅い凹部73に形成されている(図1、図2参照)。このカバー外板70の背面は外周縁を除いて浅い凹部74に形成されている。そして、このようなカバー外板70は薄い金属板のプレス成形、プラスチックの射出成形等によって形成される。
構造部材80は正面形状でカバー外板70より一回り小さい長方形状をしており、カバー外板70の背面に形成された浅い凹部74内にピタリと嵌り込むように形成されている。構造部材80がカバー外板70の凹部74内に嵌り込んだ状態で、カバー外板70と構造部材80との間に前後方向に薄い空間が形成されるようになっている。なお、カバー外板70と構造部材80とはネジ止め、接着等、適宜の手段によって固定される。
構造部材80の左右両端部には案内部として上下方向に細長く延びる案内長孔81、81が形成されている。案内長孔81、81の内側縁及び上下両縁の後面は僅かに前側に位置した係合縁81a、81aとされ、また、案内長孔81、81の外側縁前面は僅かに後側に位置した係合縁81b、81b(図6参照)とされている。
構造部材80のやや左寄りの位置には大きな矩形の開口82が形成され、該開口82の左右両側縁にラック82a、82bが形成されている。
構造部材80の大きな矩形の開口82と右側の案内長孔81との間の位置には後方から見て逆L字状をした切欠部83が形成され、該切欠部83の左方に突出した部分の上縁からは下方に向けて支持片83aが突出されている。
図10で分かるように、上記切欠部83と右側の案内長孔81との間の部分には上下方向に長い小さな切欠孔84が形成され、該切欠孔84の左右両側面の下方寄りの位置には前方に開口したスリット84a、84aが形成され、また、切欠孔84の上端の右端に連続した位置の後面には上方に延びるバネ掛け用の細長い溝84bが形成されている。
操作突起85は、主部85aから左右に突出した軸85b、85cと主部85aの後端から上方且つ右方へ向かって延びるバネ掛け部85dを備え、主部85aの下端部に下方且つ後方を向いて傾斜した面である押圧面85eが形成されている。このような操作突起85は軸85b、85cが前方から上記スリット84a、84aに挿入され、その状態で、別部材86でスリット84a、84aの前端が閉塞されることによって、構造部材80に回動自在に支持される。
上記操作突起85は付勢手段である捩じりコイルバネ87によって一方向に付勢される。捩じりコイルバネ87のコイル部87aは操作突起85の右側の軸85cに外嵌され、一方の腕87bが操作突起85のバネ掛け部85dの前面に弾接され、他方の腕87cが上記溝84b内に位置される。この捩じりコイルバネ87によって、操作突起85は上端が後方へ突出する方向に回動するように付勢される。そして、操作突起85の上記捩じりコイルバネ87によって付勢された方向への回動は主部85aの下端部前面が上記別部材86に当接することによって停止し、その状態で、押圧面85eは下方及び後方に約45度の角度を持って傾斜した状態となる。
図1で分かるように、上記保持部材90は保持板91と、該保持板91に回転自在に支持されると共に互いに噛合した2個のピニオンギア92a、92bと、上記2個のピニオンギア92a、92bを間に挟んだ位置で上記保持板91に支持されたガイド体93、93とから成る。
保持板91は左右方向に長い帯状をしており、右端寄りの位置に後方へ突出したバネ掛け部91aが形成されており、左右両端部の上下両縁から支持片91b、91b、・・・が後方へ向けて突出され、該支持片91b、91b、・・・には支持孔91c、91c、・・・が形成されている。保持板91の中央部からやや左方に寄った位置の後面に2つのピニオンギヤ92a、92bが左右に並んで互いに噛合した状態で回転自在に支持されている。また、保持板91の左右両端部にガイド体93、93が支持される。
図7で分かるように、ガイド体93、93は内方、すなわち、互いに対向した側に突出した係合片93a、93aと外方、すなわち、互いに反対側に突出した係合片93b、93bを有する。係合片93a、93aは係合片93b、93bより後方に位置している。ガイド体93、93にはほぼ中央部で上下に離間して2つのスリット93c、93c、・・・が形成されており、該上側のスリット93c、93cの下面から上方へ向けて、また、下側のスリット93c、93cの上面から下方に向けて、それぞれ突出した被支持突起93d、93d、・・・が形成されている。ガイド体93、93の後面の上下両端部には位置決め突起93e、93e、・・・が形成され、さらに、中央部には後面に開口したネジ穴93f、93fが形成されている。
上記保持板91の支持片91b、91b、・・・はガイド体93、93のスリット93c、93c、・・・に前方から挿入され、これによって、ガイド体93、93の被支持突起93d、93d、・・・が支持片91b、91b、・・・の支持孔91c、91c、・・・に係合され(図6参照)、これによって、ガイド体93、93が保持板91の左右両端部に支持される。
図5及び図6で分かるように、以上のように構成された保持部材90は保持板91がカバー外板70と構造部材80との間に位置された状態でガイド体93、93の係合片93a、93aが構造部材80の案内長孔81、81の内側の係合縁81a、81aに後方から係合し(図5参照)、係合片93b、93bが案内長孔81、81の外側の係合縁81b、81bに前側から係合される(図6参照)ことによって、ガイド体93、93が構造体80の案内長孔81、81に上下方向に移動可能に支持される。また、これと同時に、ピニオンギヤ92aが構造部材80のラック82aに噛合され、ピニオンギヤ92bが構造部材80のラック82bに噛合される。
トグル手段であるトグルバネ100はコイル部101から2つの腕102、103がV字状に突出した形状を有し、一方の腕102の先端が構造部材80の支持片83aに支持され、他方の腕103が保持板91のバネ掛け部91aに支持される。
上記したように構成されたスライドカバー30は次のようにして本体部20に取り付けられる。
上記スライドカバー30は本体部20の前側ケース体50の前面側に支持される。前側ケース体50はステンレススチール等金属板のプレス成形、プラスチックの型成形等によって形成され、前面部50aと前面部50aの左右両側縁から後方へ突出した左右側縁部50b、50bと前面部50aの上下両側縁から後方へ突出した上下側縁部50c、50dとから成る。前面部50aには上記したレンズ用開口51、ビーム射出口52、ストロボ発光部24を前方に臨まさせる開口53が形成されている他、左右両端部の上下方向における中央より僅かに上方にネジ挿通孔54、54が形成され、これらネジ挿通孔54、54の上下に近接して位置決め孔55、55、・・・が形成されている。また、右側のネジ挿通孔54に近接した位置にやや大きめの矩形の開口56が形成されている(図5参照)。
上記スライドカバー30のガイド体93、93の位置決め突起93e、93e、・・・を本体部20の前側ケース体50の上記位置決め孔55、55、・・・に前側から嵌合する。これによって、ガイド体93、93が前側ケース体50に対して位置決めされ、ガイド体93、93のネジ穴93f、93fが前側ケース体50のネジ挿通孔54、54の前側に位置する。そこで、内側からネジ挿通孔54、54を挿通されたネジ93g、93gがガイド体93、93のネジ穴93f、93fに螺着され、これによって、ガイド体93、93が本体部20の前側ケース体50に固定される。そして、ガイド体93、93は組立体である保持部材90の一部であり、保持部材90とカバー外板70及び構造部材80は上記したように互いに移動自在に結合されているので、ガイド体93、93を介して本体部20の前側ケース体50に固定された保持部材90を介してカバー外板70及び構造部材80が前側ケース体50に上下方向に移動自在に支持されることになる。そして、上記前側ケース体50が他の部材と共に筐体40を形成し、該筐体40内に所要の部品や部材が配置されて本体部20が形成されると、図1乃至図3によって説明したように、スライドカバー30は本体部20の前面20aに図1に示し閉塞状態と図2に示す開放状態との間で状態変化するように位置することになる。
図8はスライドカバー30が閉塞状態にある状態をスライドカバー30の背面側から見た図であり、図9はスライドカバー30が開放状態にある状態をスライドカバー30の背面側から見た図である。
図8に示す閉塞状態にあるとき、保持部材90のガイド体93、93は構造部材80の案内長孔81、81の最下端に位置しており、また、2つのピニオンギヤ92a、92bはラック82a、82bの最下端の部分と噛合している。またこの状態で、トグル手段(トグルバネ)100の2つの腕102、103の先端間が開こうとする弾発力は保持部材90に対してカバー外板70及び構造部材80を上方へ押し上げるように作用し、これによって、スライドカバー30は閉塞状態、すなわち、カバー外板70(及び構造部材80)が閉塞位置に位置した状態に保持される。
スライドカバー30のカバー外板70(及び構造部材80)を開放位置へと移動させようと力を加えた場合(操作者が右利きである場合は、通常カバー外板70の右上の部分に図8の矢印Fの方向に力が加えられる)、カバー外板70及び構造部材80が保持部材90に対して下方へ移動を始める。この時、先ず、力点(矢印F方向に力が加えられている部分)に近い右側のラック82bに下方への動きが現れ、該ラック82bと噛合しているピニオンギヤ92bが時計回り方向(図8の矢印CW参照)に回転を始める。従って、ピニオンギヤ92bと噛合している左側のピニオンギヤ92aが反時計回り方向(図8の矢印CCW参照)に回転を始め、そして、ピニオンギヤ92aは左側のラック82bと噛合しているため、ラック82bには下方への力が働く。これらによって、カバー外板70及び構造部材80の左右に下方への移動力が平均して働き、カバー外板70及び構造部材80は下方へ、すなわち、開放位置へ向かってスムーズに移動することになる。
なお、カバー外板70及び構造部材80が閉塞位置から開放位置へ向かって移動されるとき、移動範囲のほぼ中間点を通り過ぎると、トグル手段100の向きが、2つの腕102、103の先端が開こうとする力の及ぶ方向が上方から下方へと反転し、カバー外板70及び構造部材80を下方へ、すなわち、開放位置へ向けて付勢するようになる。そして、カバー外板70及び構造部材80が開放位置へと達すると、トグル手段100の付勢力によって、スライドカバー30は開放状態、すなわち、カバー外板70及び構造部材80が開放位置に位置した状態に保持される。
また、カバー外板70及び構造部材80を閉塞位置へ向かって移動させるときも同様に作用して(図8に示した各矢印の方向は逆になる)、スムーズに移動する。
スライドカバーを備えた電子機器の場合、例えば、スライドカバーを開放状態にすることによって使用できる状態とし、スライドカバーを閉塞状態とすることによって使用できない状態とする等、スライドカバーを移動させることによって何らかの状態の変化をもたらすものである。従って、例えば、スライドカバーを開放状態としたときには、当該電子機器の使用を可能にするだけでなく、当該電子機器を使用するための準備が完了するようにすることによって、スライドカバーを開放状態にしてから電源を投入する等、使用のための手続きをするのに比べて使い勝手が向上する。
上記したデジタルカメラ10の場合、スライドカバー30を開放状態としただけでは、撮影レンズ23やストロボ発光部24等が前方に向かって臨んだ状態となるだけで、撮影を可能にするためには、電源の投入等の操作が為されなければならない。そこで、スライドカバー30が開放状態になったときには、電源が投入されると共に撮影のための準備が為され、また、スライドカバー30が閉塞状態となったときには、撮影の準備状態が解除されると共に電源が遮断されるようにしておくとよい。このような目的のために、上記スライドカバー30には上記したように操作突起85が設けられている。次に、この操作突起85の作用について説明する。
上記操作突起85によってスライドカバー30の状態を検出する検出スイッチを操作するようになっており、図11に示すように、本体部20内に配置された基板110のスライドカバー30に対向した面に検出スイッチ120が搭載されている。検出スイッチ120はケース体121内に所要の部材や部品が組み込まれ、被操作子122がケース体121の下端部寄りの部分の前面から前方へ突出した状態とされている。被操作子122はケース体121に対して出入りするように形成され、ケース体121内に配置された図示しない弾発手段によって図11に示す突出位置に保持されている。被操作子122は上方及び前方に対してほぼ45度の角度で傾斜した被押圧面122aを有しており、該被押圧面122aが上方や前方から押圧されると、図11中矢印A方向に回動しながらケース体121内に引っ込むようになっている。そして、被操作子122がケース体121内に引っ込むように操作されると、電源が投入されると共に、本体部20の各部が撮影可能な状態に準備される。
図11はスライドカバー30と検出スイッチ120との間のクリアランスBが正常の状態にある場合を示しており、操作突起85の押圧面85eの後端は検出スイッチ110のケース体121の前面121aよりCだけ後方に位置している。また、操作突起85は捩じりコイルバネ87によって図11中矢印E方向に付勢されている。
図12乃至図14にスライドカバー30と検出スイッチ120との間のクリアランスBが正常である場合において操作突起85によって検出スイッチ120が操作される様子を示す。
図12はスライドカバー30が閉塞状態、すなわち、カバー外板70及び構造部材80が閉塞位置にある状態を示し、この状態からカバー外板70及び構造部材80が閉塞位置へ向けて、すなわち、図中矢印D方向へ移動を開始すると、直ぐに操作突起85の押圧面85eの後端部が検出スイッチ120の直ぐ上方で基板110にマウントされているマウント部品130に当接する。なお、マウント部品130の前面131は検出スイッチ120の前面121aと同一の平面内に位置しているものとして説明する。さらに、カバー外板70及び構造部材80が矢印D方向に移動していくと、操作突起85は捩じりコイルバネ87の付勢力に抗して図11の矢印E方向と反対の方向に回動し、操作突起85の後端がマウント部品130の前面131を摺接していくことになる(図13参照)。さらに、カバー外板70及び構造部材80が図11の矢印D方向に移動していくと、操作突起85の押圧面85eが検出スイッチ120の被操作子122の被押圧面122aに当接し、さらに、上記押圧面85eが被押圧面122aを図11の矢印D方向へ押圧するので、被操作子122は図11の矢印A方向に回動しながらケース体121内に押し込まれ(図14参照)、この結果、電源が投入され、撮影のための準備が為される。
スライドカバー30が開放状態から閉塞状態へと状態変更されるときは、図14に示す状態からから図12に示す状態へと変化していき、上記説明と逆方向の動作が為されて、検出スイッチ120の被操作子122が図示しない弾発手段によってケース体121の前側に突出され、電源が遮断される。
次に、部品や組付精度にバラツキがあった場合の動作について説明する。
図15は検出スイッチ120が基板110に対して浮いた状態でマウントされた場合や、組立時に操作突起85と検出スイッチ120との間のクリアランスBが狭くなってしまったときの状態を示す。この場合は、図15に示すように、操作突起85が検出スイッチ120のケース体121に当接したところで図13の場合よりさらに図11の矢印Eと反対方向に回動することによって上記寸法誤差を吸収して、操作突起85の後端がケース体121の前面と摺接することになり、何ら支障を生じることなく、操作突起85の押圧面85eで検出スイッチ120の被操作子122の被押圧面122aを押圧することができる。
図16は図15の場合とは逆に、操作突起85と検出スイッチ120との間のクリアランスBが図11の場合より大きくなった状態を示す。上記したように、操作突起85と検出スイッチ120との間のクリアランスBが狭くなった場合には、操作突起85が捩じりコイルバネ87の付勢力に抗して図11の矢印E方向と反対の方向に回動してクリアランスBが狭い分を吸収するので、操作突起85の本体部20側への突出量を予め大きく設定しておくことができる。そのため、図16に示すような場合でも、操作突起85が検出スイッチ120の被操作子122を空振りすることが無く、確実に操作突起85によって検出スイッチ120の被操作子122を押圧することができる。
近年における電子機器は小型化、薄型化がめざましく、今後さらなる小型化、薄型化が期待される。この点は、デジタルカメラにあっても例外ではない。そして、電子機器の小型化、薄型化が推進されるに従って検出スイッチも小型化を免れず、また、その設置スペースも小さなものとなってくる。このような小型化、薄型化が進むにつれて、スライドカバーの移動に伴って検出スイッチを操作するための操作突起の移動ストロークや検出スイッチとの間のクリアランスも小さくならざるを得ない。そのため、部品の寸法誤差や組付精度のほんの少しの誤差で、スライドカバー自体の移動が阻害されたり、操作突起が検出スイッチを確実に押圧することができなくなったりする惧がある。
ところで、上記した、デジタルカメラ10にあっては、操作突起85をスライドカバー30に対して回動自在にすると共に、操作突起85を検出スイッチ120の被操作子122を押圧する方向へと弾発的に付勢したので、操作突起85の検出スイッチ120側への突出量を大きくしておくことによって、上記クリアランスが大きくなっても操作突起85が検出スイッチ120の被操作子122を空振りすることが無く、逆にクリアランスが小さくなった場合には操作突起85が付勢力に抗して回動することによって、スライドカバー30の動作を阻害したり、操作突起85や検出スイッチ120等が破損したりする不具合を回避することができる。
図17は操作突起85及び検出スイッチ120の配置を変えた変形例を示すものである。
図17においては、構造部材80の切欠部83の上縁部から下方へ突出した取付片88を形成し、該取付片88の右側部に右方及び下方に開放された切欠凹部88aを形成し、該切欠凹部88a内に上記したのと同様の形状を有する操作突起85を回動自在に配置する。そして、操作突起85の軸85cに捩りコイルバネ87のコイル部87aを外嵌し、捩りコイルバネ87の一方の腕87bを操作突起85のバネ掛け部85dに弾接し、他方の腕87cを上記切欠凹部88aの左奥面に弾接させる。従って、操作突起85は捩りコイルバネ87によって図17における時計回り方向(矢印CW参照)に付勢され、操作突起85の時計回り方向への回動は主部85aが切欠凹部88aの左奥面に当接することによって停止し、図17に示す状態に保持される。
検出スイッチ120は本体部20内に配置された基板に搭載され、被操作子122がケース体121から左方へ突出した状態とされ、被操作子122の被押圧面122aが操作突起85の押圧面85eに下方から対向した状態とされる。
このような図17に示した構成にあっても、上記したのと同様に機能する。すなわち、操作突起85の検出スイッチ120側への突出量を大きくしておくことによって、操作突起85と検出スイッチ120との間のクリアランスが大きくなっても操作突起85が検出スイッチ120の被操作子122を空振りすることが無く、逆にクリアランスが小さくなった場合でも操作突起85が捩りコイルバネ87の付勢力に抗して回動することによって、スライドカバー30の動作を阻害したり、操作突起85や検出スイッチ120等が破損したりする不具合を回避することができる。
操作突起は図18に示す形態(変形例)でも実施することができる。
操作突起170は細長い板状をした板バネ材料を折り曲げ成形して形成されたものであり、取付部141と、押圧面142と、摺動面143と、補助部144とが連続して一体に形成されている。取付部141がスライドカバー30の構造部材80にネジ141aによって固定され、該取付部141の上端部から押圧面142が後上方へほぼ45度の角度で突出し、さらに押圧面142の上端から摺動面143が上方へ向かって延び、最後に摺動面143の上端から補助部144が前上方へ斜めに突出している。
上記した操作突起170にあっても、板バネ材料で形成されているため、部品の寸法精度や組付誤差によって操作突起140と検出スイッチ120との間のクリアランスに多少のバラツキがあっても、該バラツキを吸収して、検出スイッチ120の被操作子122を確実に操作することができる。すなわち、操作突起140の検出スイッチ120側への突出量を大きくしておくことによって、上記クリアランスが大きくなっても操作突起140が検出スイッチ120の被操作子122を空振りすることが無く、逆にクリアランスが小さくなった場合でも操作突起140が板バネ材料の弾性によって撓むことによって、スライドカバー30の動作を阻害したり、操作突起140や検出スイッチ120等が破損したりする不具合を回避することができる。
図19は本発明の第2の実施の形態を示すものであり、本体部20に正逆回転可能なモータ、例えば、直流モータ150を配置すると共にその出力軸に駆動ギヤ151を固定し、スライドカバー30の上記ピニオンギヤの一方92bにギヤ92bより小径の小ギヤ152を同軸に且つ一体に形成し、スライドカバー30を本体部20に取り付けたときに、上記駆動ギヤ151と小ギヤ152とが噛合するようにしたものである。
スライドカバー30の閉塞状態からカバー外板70及び構造部材80を開放位置へ向けて僅かに移動すると、図示しないセンサがそれを検知してモータ150を一の方向に回転させ、これによって、ピニオンギヤ92bは2つのギヤ151、152を介して時計回り方向に回転し、該ピニオンギヤ92bと噛合しているピニオンギヤ92aが反時計回り方向に回転して、各ピニオンギヤ92a、92bがそれぞれラック82a、82bを送るので、カバー外板70及び構造部材80は自動的に開放位置へ向けて移動していく。そして、カバー外板70及び構造部材80が開放位置に達すると、すなわち、スライドカバー30が開放状態となると、それを図示しないセンサが検知してモータを停止させる。
そして、スライドカバー30の開放状態からカバー外板70及び構造部材80を閉塞位置へ向けて僅かに移動すると、図示しないセンサがそれを検知してモータ150を他の方向に回転させ、これによって、ピニオンギヤ92bは2つのギヤ151、152を介して反時計回り方向に回転し、該ピニオンギヤ92bと噛合しているピニオンギヤ92aが時計回り方向に回転して、各ピニオンギヤ92a、92bがそれぞれラック82a、82bを送るので、カバー外板70及び構造部材80は自動的に閉塞位置へ向けて移動していく。そして、カバー外板70及び構造部材80が閉塞位置に達すると、すなわち、スライドカバー30が閉塞状態となると、それを図示しないセンサが検知してモータを停止させる。
なお、この第2の実施の形態では、トグル手段100はなくても良い。
図20は本発明スライドカバーの第3の実施の形態を示すものである。
この第3の実施の形態にかかるスライドカバー30にあっては、左右のラック82a、82bと噛合しているピニオンギヤ92aと92bとの間に2つの中間ピニオンギヤ92c、92dを介挿したものである。
スライドカバー30が一方に特に長い場合に、長手方向に直交する方向に移動させるには、両端に近い部分でラック82a、82bに移動力が加わる方が、移動に偏りが生じることなく、よりスムーズな移動をさせることができる。
上記した各実施の形態にあっては、本発明電子機器をデジタルカメラに適用したものを示したが、本発明における電子機器がデジタルカメラのみを意味するものでないことは勿論であり、スライドカバーを必要とする各種の電子機器に適用することができる。
また、スライドカバーに設けた操作突起によって操作されるものとしてスイッチを示したが、これもスイッチに限られるものではなく、記録メディアの排出等、種々の部材や部品を操作突起によって操作するようにすることができる。
その他、上記した各実施の形態において示した各部の具体的形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
本体部に対してスライド自在なスライドカバーを必要とする電子機器に広く適用することができる。特に、薄型化と省スペース化を目指す電子機器に適用して好適である。
図面は本発明スライドカバーを備えた電子機器をデジタルカメラに適用した実施の形態を示すものであり、本図は図2及び図3と共にデジタルカメラの全体を示しており、本図はスライドカバーが閉塞状態にある状態を示す概略斜視図である。 スライドカバーが開放状態にある状態を示す概略斜視図である。 後方から見た概略斜視図である。 図5乃至図18と共にスライドカバーの詳細を示すものであり、本図は分解斜視図である。 内側から見た斜視図である。 カバー外板を除去してみた正面図である。 保持部材の保持板とガイド体との結合部を拡大して示す分解斜視図である。 閉塞位置にある状態を示す背面図である。 開放位置にある状態を示す背面図である。 操作突起及び操作突起が支持される部分の拡大分解斜視図である。 操作突起と該操作突起によって操作されるスイッチを示す要部の拡大断面図である。 図13及び図14と共に、操作突起とスイッチとの間のクリアランスが正常(設計値とおり)である場合に、操作突起によってスイッチが操作される様子を示す要部の断面図であり、本図はスライドカバーが閉塞状態ある状態を示すものである。 スライドカバーが閉塞状態と開放状態のほぼ中間の位置にある状態を示すものである。 操作突起によってスイッチが操作された状態を示すものである。 操作突起とスイッチとの間のクリアランスが正常より狭い場合に、操作突起によってスイッチが操作された状態を示すものである。 操作突起とスイッチとの間のクリアランスが正常より広い場合に、操作突起によってスイッチが操作された状態を示すものである。 操作突起とスイッチの取付位置の変形例を示す要部の背面図である。 操作突起の変形例を示す要部の拡大断面図である。 第2の実施の形態を概略的に示す要部の分解斜視図である。 第3の実施の形態を示すスライドカバーの背面図である。
符号の説明
10…デジタルカメラ(電子機器)、20…本体部、30…スライドカバー、70…カバー外板、80…構造部材、81…案内長孔(案内部)、82a…ラック、82b…ラック、85…操作突起、85e…押圧面、87…捩りコイルバネ(付勢手段)、90…保持部材、91…保持板、92a…ピニオンギヤ、92b…ピニオンギヤ、93…ガイド体、100…トグル手段、120…検出スイッチ(スイッチ)、122…被操作子、140…操作突起、142…押圧面、92c…中間ピニオンギヤ(ピニオンギヤ)、92d…中間ピニオンギヤ(ピニオンギヤ)

Claims (8)

  1. カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、
    上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、
    上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、
    上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、
    上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転する
    ことを特徴とするスライドカバー。
  2. 上記構造部材にはカバー外板と反対側に突出した操作突起が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のスライドカバー。
  3. 上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有すると共に上記構造部材に回動自在に支持され、
    構造部材と操作突起との間に介挿された付勢手段によって上記押圧面が保持部材の移動方向を横切るように位置するように付勢されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のスライドカバー。
  4. 上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有するバネ材料で形成され、
    上記押圧面が保持部材の移動方向への弾性を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のスライドカバー。
  5. 電子機器の本体部に被閉塞部を閉塞する閉塞状態と開放する開放状態との間で状態変化するように設けられたスライドカバーを備えた電子機器であって、
    上記スライドカバーは、カバー外板と、上記カバー外板の背面に固定される構造部材と、上記カバー外板と構造部材との間の空間内に移動可能に位置される保持部材と、上記保持部材とカバー外板又は構造部材との間に設けられたトグル手段とから成り、上記保持部材には2つの平行に延びるラックと両端部において上記ラックと同じ方向に延びる案内部とが設けられ、上記保持部材は保持板と、該保持板に回転自在に支持されると共に互いに噛合した偶数個のピニオンギアと、上記偶数個のピニオンギアを間に挟んだ位置で上記保持板に支持されたガイド体とから成り、上記偶数個のピニオンギアの両端に位置するものが上記ラックと噛合すると共に、上記ガイド体が上記案内部に摺動自在に係合され、上記保持部材の移動範囲のほぼ中間の位置で上記トグル手段が保持部材を付勢する方向が反転するように構成され、
    スライドカバーの保持部材が本体部に固定されることによって、スライドカバーが本体部に支持される
    ことを特徴とするスライドカバーを備えた電子機器。
  6. 上記スライドカバーはカバー外板と反対側に突出した操作突起を備え、
    上記スライドカバーの上記状態変化によって本体部に設けられたスイッチが操作される
    ことを特徴とする請求項5に記載のスライドカバーを備えた電子機器。
  7. 上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有すると共に上記構造部材に回動自在に支持され、
    構造部材と操作突起との間に介挿された付勢手段によって上記押圧面が保持部材の移動方向を横切って位置するように、且つ、本体部に設けられたスイッチの被操作子を押圧する方向に付勢されていて、
    上記付勢手段の付勢力が上記スイッチの被操作子を押圧することが可能な大きさを有している
    ことを特徴とする請求項6に記載のスライドカバーを備えた電子機器。
  8. 上記操作突起は上記保持部材の移動方向に対して傾斜した押圧面を有するバネ材料で形成され、
    上記押圧面が保持部材の移動方向への弾性を有し、上記弾性が上記スイッチの被操作子を押圧することが可能な大きさを有している
    ことを特徴とする請求項6に記載のスライドカバーを備えた電子機器。
JP2003350371A 2003-10-09 2003-10-09 スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP3938131B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350371A JP3938131B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器
TW093129873A TWI238418B (en) 2003-10-09 2004-10-01 Slide cover and electronic device having slide cover
PCT/JP2004/015200 WO2005036252A1 (ja) 2003-10-09 2004-10-07 スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器
EP04773740A EP1672418A1 (en) 2003-10-09 2004-10-07 Slide cover and electronic device having slide cover
KR1020057010306A KR101103172B1 (ko) 2003-10-09 2004-10-07 슬라이드 커버 및 슬라이드 커버를 구비한 전자 기기
CNB2004800015105A CN100474092C (zh) 2003-10-09 2004-10-07 滑盖和具有滑盖的电子装置
US10/537,721 US7654406B2 (en) 2003-10-09 2004-10-07 Slide cover and electronic device having slide cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350371A JP3938131B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011906A Division JP4465629B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 スライドカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115109A true JP2005115109A (ja) 2005-04-28
JP3938131B2 JP3938131B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34431046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350371A Expired - Fee Related JP3938131B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7654406B2 (ja)
EP (1) EP1672418A1 (ja)
JP (1) JP3938131B2 (ja)
KR (1) KR101103172B1 (ja)
CN (1) CN100474092C (ja)
TW (1) TWI238418B (ja)
WO (1) WO2005036252A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108338A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置
JP2007240551A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007298617A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Olympus Corp レンズバリアのスライド機構およびカメラ
JP2007298618A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Olympus Corp レンズバリアおよびカメラ
JP2008102376A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd レンズカバースライド機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
US7722263B2 (en) 2005-10-12 2010-05-25 Sony Corporation Imager apparatus
JP2010134479A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8033743B2 (en) 2006-04-28 2011-10-11 Olympus Corporation Sliding mechanism of lens barrier, lens barrier, and camera
JP2011227517A (ja) * 2011-07-11 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US8085343B2 (en) 2007-01-31 2011-12-27 Sony Corporation Image capture apparatus
JP2013080216A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Panasonic Corp 電子機器及び撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080024679A (ko) * 2006-09-14 2008-03-19 삼성전자주식회사 휴대용 복합장치 및 그 전원제어방법
KR100880981B1 (ko) * 2007-10-01 2009-02-03 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치의 카메라 도어 개폐 장치
JP2009098415A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 電子機器
US20100299902A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Nokia Corporation Method and apparatus for joining two parts
US8453836B1 (en) * 2011-11-14 2013-06-04 Topkase International Co., Ltd. Mobile device protective case with slidable shutter
US9326404B1 (en) 2013-09-23 2016-04-26 Amazon Technologies, Inc. Electronic device cover
US9298216B1 (en) * 2013-09-23 2016-03-29 Amazon Technologies, Inc. Electronic device cover with device activating mechanism
TWD169766S (zh) * 2014-09-11 2015-08-11 華晶科技股份有限公司 可攜式電子裝置的鏡頭用外罩之部分
CN112782908B (zh) * 2019-11-07 2022-04-26 杭州海康微影传感科技有限公司 挡片装置及成像设备
US20230115144A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Dell Products L.P. Information handling system and display monitor camera with adjustable tilt coverage mirror

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2263180A (en) * 1937-12-10 1941-11-18 Electrolux Corp Closure member locking means
JPH01149627A (ja) 1987-12-07 1989-06-12 Tokyo Electric Co Ltd スペクトラム拡散通信装置
JPH08101438A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Minolta Co Ltd 操作設定装置
JP2000155355A (ja) 1998-11-24 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd レンズバリア付きカメラ
JP2000305131A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Sony Corp レンズカバー開閉機構
JP2003222929A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Canon Inc カメラのバリア移動機構

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722263B2 (en) 2005-10-12 2010-05-25 Sony Corporation Imager apparatus
JP2007108338A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置
JP2007240551A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4710657B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US8033743B2 (en) 2006-04-28 2011-10-11 Olympus Corporation Sliding mechanism of lens barrier, lens barrier, and camera
JP2007298617A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Olympus Corp レンズバリアのスライド機構およびカメラ
JP2007298618A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Olympus Corp レンズバリアおよびカメラ
JP4546417B2 (ja) * 2006-04-28 2010-09-15 オリンパス株式会社 レンズバリアのスライド機構およびカメラ
JP2008102376A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd レンズカバースライド機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
US8085343B2 (en) 2007-01-31 2011-12-27 Sony Corporation Image capture apparatus
JP2010134479A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4711017B2 (ja) * 2010-02-22 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2011227517A (ja) * 2011-07-11 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013080216A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Panasonic Corp 電子機器及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101103172B1 (ko) 2012-01-04
JP3938131B2 (ja) 2007-06-27
CN100474092C (zh) 2009-04-01
TWI238418B (en) 2005-08-21
CN1717621A (zh) 2006-01-04
US7654406B2 (en) 2010-02-02
WO2005036252A1 (ja) 2005-04-21
EP1672418A1 (en) 2006-06-21
KR20060105423A (ko) 2006-10-11
US20060163095A1 (en) 2006-07-27
TW200516601A (en) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938131B2 (ja) スライドカバー及びスライドカバーを備えた電子機器
JP4353103B2 (ja) 電子機器
TWI304149B (ja)
EP2312361B1 (en) Focusing device for beam projector
JP2006227118A (ja) レンズキャップ及び撮像装置
JP4239967B2 (ja) 撮像装置
JP2007108338A (ja) 撮像装置
JP4465629B2 (ja) スライドカバー
JP2007334245A (ja) レンズバリヤ機構及び撮像装置
JP2005215080A (ja) レンズ駆動装置
JP2009288582A (ja) 光量調整装置、レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007087933A (ja) スライドスイッチ装置
JP4495479B2 (ja) ポップアップストロボ
JP4385840B2 (ja) 撮像装置
JP3638166B2 (ja) 実像式ファインダ
KR100631626B1 (ko) 줌기능을 구비한 이동통신 단말기
JP3539671B2 (ja) カメラ
US6314245B1 (en) Camera having picture size switching function and/or to data projecting function
JPH11282055A (ja) ズームファインダ
JP3529376B2 (ja) ファインダ視野枠切換えカメラ
JP5133612B2 (ja) 防水ケース
JP4477891B2 (ja) ポップアップストロボ
JPH09185104A (ja) カメラの変倍ファインダ駆動機構
JP2010225305A (ja) 電子機器
JP2004287255A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees