JP2005114496A - 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器 - Google Patents

状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114496A
JP2005114496A JP2003347893A JP2003347893A JP2005114496A JP 2005114496 A JP2005114496 A JP 2005114496A JP 2003347893 A JP2003347893 A JP 2003347893A JP 2003347893 A JP2003347893 A JP 2003347893A JP 2005114496 A JP2005114496 A JP 2005114496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation resistance
output
frequency
state
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003347893A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
光一 山本
Satoshi Ishikawa
聡 石川
Kenji Uchida
健司 内田
Toshihiro Katsuta
敏宏 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003347893A priority Critical patent/JP2005114496A/ja
Priority to US10/959,503 priority patent/US7005860B2/en
Publication of JP2005114496A publication Critical patent/JP2005114496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】絶縁抵抗低下検出器自体の故障を検出することができる状態検出方法及び当該状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器を提供する。
【解決手段】例えばカップリングコンデンサCoのオープンや、ローパスフィルタ53の故障が生じたときは、ローパスフィルタ53の時定数が下がり、パルス信号P1の出力に対するローパスフィルタ53出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなる。このことに着目し、パルス信号P1の周波数を変動させたときのフィルタ53の出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器50の故障を検出する。
【選択図】図1

Description

この発明は、車体−直流電源間の絶縁抵抗の低下を検出する絶縁抵抗検出回路の故障を検出するための状態検出方法及び当該状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器に関する。
従来、上述した絶縁抵抗低下検出器として、たとえば、特許文献1に記載された電気自動車の地絡検出回路がある。この地絡検出回路は、図4および図5に示すように、高電圧直流電源(たとえば、200〜300V)として設けられたバッテリ群Bと、バッテリ群Bから直流正極給電線であるプラス母線4と直流負極給電線であるマイナス母線5を介して給電された直流を交流に変換するDC−AC変換器としてのインバータ2と、インバータ2から交流給電線であるU相線6、V相線7およびW相線8を介して交流が給電される交流モータ3とからなる電気自動車の走行駆動回路系Aにおいて、バッテリ群Bからの車体Eへの地絡を検出するためのもので、交流信号出力回路として発振回路10と、電圧レベル変化検出回路として検出部20とからなり、発振回路10と検出部20との接続点Pと走行駆動回路系Aのバッテリ群Bのプラス母線4との間がカップリングコンデンサ10Aで接続されており、直流成分が遮断される。
発振回路10において、発振器11は、デューティ比50%の一定周波数の矩形はパルスを発生し(図5(a)の左右参照)、次段のインピーダンス変換器12は、発振器11の矩形波パルスをそのままのデューティ比で出力し、発振回路10の交流信号出力は、検出抵抗13を介して接続点Pに現れる。検出抵抗13は、地絡発生時に、地絡抵抗31とによって分圧器として作用する。
検出部20には、発振回路10の交流信号出力が現れる検出抵抗13とカップリングコンデンサ10Aとの接続点Pの電圧レベルを基準電圧V1と比較するための比較器21が設けられており、接続点Pは比較器21の反転入力端子に接続されている。比較器21の非反転入力端子には、分圧抵抗22、23によって基準電圧V1を設定した基準電圧回路が接続されている。
なお、インピーダンス変換器12および比較器21を構成する演算増幅器は、地絡発生時に逆電圧、過電圧から保護するため、インピーダンス変換器12の出力側、比較器21の入力側に保護用のダイオード15〜18が接続されている。
このような回路構成により、地絡が発生していない平常時には、図4に示す絶縁抵抗31が検出抵抗13に比べて極めて大きく、矩形波パルスを絶縁抵抗31と検出抵抗13とで分圧した値が現れる接続点Pからは、予め設定した基準電圧V1より高い波高値の矩形パルスが出力される(図5(b)の左側参照)。
このため、比較器21の反転入力端子には、予め設定した基準電圧V1より高い波高値を有する矩形波パルスが入力され、比較器21の出力はデューティ比50%の矩形波パルスとなる(図5(c)の左側参照)。そして、抵抗24およびコンデンサ25の平滑回路26によって現れる平滑電圧Vrは、基準電圧より低くなり(図5(d)の左側参照)、それが比較器27の非反転入力端子に入力されて、比較器27の出力は正常を示すローレベルとなる(図5(e)の左側参照)。
しかし、マイナス母線と車体Eとの間に地絡が発生し、図4に示す絶縁抵抗31が低下すると、矩形波パルスを絶縁抵抗31と検出抵抗とで分圧した値が現れる接続点Pからは、基準電圧V1より低い波高値の矩形パルスが出力される(図5(b)の右側参照)。このため、比較器21の反転入力端子には、基準電圧V1より低い波高値の矩形波パルスが入力され、比較器21のデューティ比は100%に変化する(図5(c)の右側参照)。
この結果、抵抗24およびコンデンサ25の平滑回路26によって現れる平滑電圧Vrは、基準電圧より高くなり(図5(d)の右側参照)、それが比較器27の非反転入力端子に入力されて、比較器27の出力は絶縁抵抗の低下を示すハイレベルとなる(図5(e)の右側参照)。以上の通り、バッテリ群Bにおいて地絡が発生した場合には、比較器27の論理レベルより地絡を検出することができる。
特開平8−70503号公報
しかしながら、上述した地絡検出回路では、地絡検出回路自体が故障状態にあるか、正常状態にあるかを検出することができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる状態検出方法及び当該状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、車体−直流電源間の絶縁抵抗と直列に接続される検出抵抗と、前記絶縁抵抗−前記検出抵抗間に設けられたカップリングコンデンサと、前記絶縁抵抗、前記カップリングコンデンサ及び前記検出抵抗から成る直列回路に、パルス信号を印加するパルス信号印加手段と、前記カップリングコンデンサ−前記検出抵抗間の接続点電圧から所定周波数の信号成分を除去するフィルタと、該フィルタの出力に基づいて前記絶縁抵抗の低下を検出する低下検出手段とを備えた絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する状態検出方法であって、前記パルス信号の周波数を変動させて、前記周波数を変動させたときの前記フィルタの出力に基づいて、前記絶縁抵抗低下検出器の状態を検出することを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項1記載の発明によれば、例えばカップリングコンデンサのオープンや、フィルタの故障が生じたときは、フィルタの時定数が下がり、パルス信号の出力に対するフィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなる。つまり、正常時と故障時とではフィルタ出力の立ち上がり時間に違いが生じることに着目し、パルス信号の周波数を変動させ、周波数を変動させたときのフィルタの出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する。従って、周波数を変動させることにより、正常時と故障時とのフィルタ出力の立ち上がり時間の違いが、フィルタ出力の違いとなって現れる。このため、周波数を変動させたときのフィルタ出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の状態検出方法であって、前記低下検出手段による検出が行われているときに出力させる周波数が増加するように、前記パルス信号の周波数を変動させることを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項2記載の発明によれば、低下検出手段による検出が行われているときに出力させる周波数が増加するように、パルス信号の周波数を変動させる。従って、低下検出手段による検出が行われているときに出力させる周波数が増加するように、パルス信号の周波数を変動させることにより、正常時と故障時とのフィルタ出力の立ち上がり時間の違いが、フィルタ出力の違いとなって現れる。このため、周波数を変動させたときのフィルタの出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の状態検出方法であって、前記周波数が増加するように変動させたときに、前記フィルタ出力に変動があるとみなせる場合、前記絶縁抵抗低下検出器の正常状態を検出することを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項3記載の発明によれば、周波数が増加するように変動させたときに、フィルタ出力に変動が生じるとみなせる場合、つまり、フィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなっていないとみなせる場合、絶縁抵抗低下検出器の正常状態を検出することができる。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の状態検出方法であって、前記低下検出手段による検出時は第1周波数のパルス信号を出力させ、前記状態検出時は前記第1周波数より増加した第2周波数のパルス信号を出力させ、前記第1周波数のパルス信号を出力させたときの前記フィルタ出力が第1所定値以上であり、前記第2周波数のパルス信号を出力させたときの前記フィルタ出力が前記第1所定値より小さい第2所定値以下である場合、前記絶縁抵抗低下検出器が正常状態であることを検出することを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項4記載の発明によれば、低下検出手段による検出時は第1周波数のパルス信号を出力させ、状態検出時は第1周波数より増加した第2周波数のパルス信号を出力させる。第1周波数のパルス信号を出力させたときのフィルタ出力が第1所定値以上であり、第2周波数のパルス信号を出力させたときのフィルタ出力が第1所定値より小さい第2所定値以下である場合、絶縁抵抗低下検出器が正常状態であることを検出する。従って、フィルタ出力と第1及び第2所定値との比較によって、簡単にフィルタ出力に変動があることを判断することができる。
請求項5記載の発明は、請求項2、3又は4記載の状態検出方法であって、前記周波数が増加するように変動させたときに、前記フィルタ出力が第3所定値以上で、変動がないとみなせる場合、前記絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出することを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項5記載の発明によれば、周波数が増加するように変動させたときに、フィルタ出力が第3所定値以上で、変動がないとみなせる場合、絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出する。従って、例えば、カップリングコンデンサのオープンや、フィルタの故障など、フィルタの時定数が下がり、パルス信号の出力に対するフィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなるような故障が発生した場合に、故障状態を検出することができる。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の状態検出方法であって、前記周波数が増加するように変動させたとき、前記フィルタ出力が前記第3所定値より小さい第4所定値以下で、変動がないとみなせるとき、前記絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出することを特徴とする状態検出方法に存する。
請求項6記載の発明によれば、周波数が増加するように変動させたとき、フィルタ出力が第3所定値より小さい第4所定値以下で、変動がないとみなせるとき、絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出する。従って、例えば、カップリングコンデンサや、フィルタのショートなど、パルス信号の出力に応じてフィルタ出力が立ち上がらないような故障が発生したときに、故障状態を検出することができる。
請求項7記載の発明は、車体と直流電源との間の絶縁抵抗を検出する絶縁抵抗低下検出器であって、前記絶縁抵抗と直列に接続される検出抵抗と、前記絶縁抵抗−前記検出抵抗間に設けられたカップリングコンデンサと、前記絶縁抵抗、前記カップリングコンデンサ及び前記検出抵抗からなる直流回路に、パルス信号を印加するパルス信号出力手段と、前記カップリングコンデンサ−前記検出抵抗間の接続点電圧から所定周波数の信号成分を除去するフィルタと、該フィルタの出力に基づいて前記絶縁抵抗の低下を検出する低下検出手段と、前記パルス信号の周波数を変動させる周波数変動手段と、前記周波数を変動させたときの前記フィルタ出力に基づいて前記絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する状態検出手段とを備えたことを特徴とする絶縁抵抗低下検出器に存する。
請求項7記載の発明によれば、例えばカップリングコンデンサのオープンや、フィルタの故障が生じたときは、フィルタの時定数が下がり、パルス信号の出力に対するフィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなる。つまり、正常時と故障時とではフィルタ出力の立ち上がり時間に違いが生じることに着目し、パルス信号の周波数を変動させ、周波数を変動させたときのフィルタの出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する。従って、周波数を変動させることにより、正常時と故障時とのフィルタ出力の立ち上がり時間の違いが、フィルタ出力の違いとなって現れる。このため、周波数を変動させたときのフィルタ出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる。
以上説明したように、請求項1及び7記載の発明によれば、周波数を変動させることにより、正常時と故障時とのフィルタ出力の立ち上がり時間の違いが、フィルタ出力の違いとなって現れる。このため、周波数を変動させたときのフィルタ出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる状態検出方法及び当該状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器を得ることができる。
請求項2記載の発明によれば、低下検出手段による検出が行われているときに出力させる周波数より増加するように、パルス信号の周波数を変動させることにより、正常時と故障時とのフィルタ出力の立ち上がり時間の違いが、フィルタ出力の違いとなって現れる。このため、周波数を変動させたときのフィルタの出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器自体の状態を検出することができる状態検出方法を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、フィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなっていないとみなせる場合、絶縁抵抗低下検出器の正常状態を検出することができる状態検出方法を得ることができる。
請求項4記載の発明によれば、フィルタ出力と第1及び第2所定値との比較によって、簡単にフィルタ出力に変動があることを判断することができるので、簡単な構成で実施することができる状態検出方法を得ることができる。
請求項5記載の発明によれば、例えば、カップリングコンデンサのオープンや、フィルタの故障など、フィルタの時定数が下がり、パルス信号の出力に対するフィルタ出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなるような故障が発生した場合に、故障状態を検出することができる状態検出方法を得ることができる。
請求項6記載の発明によれば、例えば、カップリングコンデンサや、フィルタのショートなど、パルス信号の出力に応じてフィルタ出力が立ち上がらないような故障が発生したときに、故障状態を検出することができる状態検出方法。
以下、本発明の状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器の一実施の形態を示す回路図である。
同図に示すように、絶縁抵抗低下検出器50は、直流電源であるバッテリ群B−車体E間の絶縁抵抗Riに対して、直列に接続される検出抵抗Rdと、上記絶縁抵抗Ri−検出抵抗Rd間に設けられた直流遮断用のカップリングコンデンサCoとを備えている。さらに、この絶縁抵抗Ri、カップリングコンデンサCo及び検出抵抗Rdとからなる直列回路に、所定波高値の矩形波パルス信号P1を印加するパルス発振回路51(=パルス信号印加手段)を備えている。ここで波高値とは、1つのパルス信号の中で、最も高い電圧の部分の高さをいう。
上記パルス発振回路51は、例えば、一定振幅パルス生成回路を有し、一定振幅パルス回路に制御回路52から、矩形パルス信号P1の周波数信号S1を入力することにより、一定振幅パルス回路から出力される矩形波パルスの周波数が変更可能なものである。
また、上述したカップリングコンデンサCo−検出抵抗Rd間の接続点電圧Vxには、上述した矩形波パルス信号P1の波高値を検出抵抗Rdと絶縁抵抗Riとで分圧した式(1)に示す値が現れる。
Vx=Vp×Ri/(Rd+Ri) …(1)
但し、Vpは矩形波パルス信号P1の波高値
従って、検出抵抗Rdに比べて絶縁抵抗Riが大きい正常時、接続点電圧Vxには、矩形波パルス信号P1とほぼ同じ波高値のパルスが現れる。一方、絶縁抵抗Riが低下して、検出抵抗Rdに比べて絶縁抵抗Riが小さくなると、接続点電圧Vxも小さくなる。
また、上述した絶縁抵抗低下検出器50には、接続点電圧Vxから所定周波数以上の信号成分を除去するローパスフィルタ53(=フィルタ)をさらに備えている。このローパスフィルタ53は、抵抗Rf及びコンデンサCfから構成され、接続点電圧Vxに重畳した雑音を除去する目的で設けられている。ローパスフィルタ53の出力は、波形整形回路54にて波形整形された後、制御回路52に供給される。この制御回路52は、例えば、マイクロコンピュータなどから構成されている。
次に、上述した絶縁抵抗低下検出器の状態検出方法の原理について、図2及び図3を参照して以下説明する。図2(a)は、絶縁抵抗Riも低下しておらず、絶縁抵抗低下検出器50も故障していない正常時における矩形波パルス信号P1の周波数に対するローパスフィルタ53から出力されるパルスの波高値の関係を示すグラフである。
同図(a)に示すように、正常時において、パルス発振回路51から供給される周波数が3.0(Hz)より低いとき、ローパスフィルタ53の出力波高値は、パルス発振回路51から出力される矩形波パルス信号P1の波高値とほぼ等しくなる。これに対して、パルス発振回路51から供給される周波数を3.0(Hz)より増加するに従って、ローパスフィルタ53の出力波高値も低くなる。
具体的には、例えば、3.0(Hz)より増加した4.0(Hz)の周波数の矩形波パルス信号P1を供給したときは、ローパスフィルタ53の出力波高値は、3.56(V)となり、さらに増加した5.0(Hz)のときは、1.92(V)となり、6.0(Hz)のときは、0.68(V)となる。
これは、正常時は、ローパスフィルタ53の時定数が大きく、矩形波パルス信号P1の周波数が3.0(Hz)を超えて増加すると、ローパスフィルタ53出力は、矩形波パルス信号P1の波高値である5Vに増加する前に、矩形波パルス信号P1の供給が断たれてしまい、5Vより低い波高値となるからである。そして、さらに増加した周波数の矩形波パルス信号P1を供給すると、ローパスフィルタ53出力の波高値もさらに低くなる。
また、図2(b)は、絶縁抵抗低下検出器50において、例えば、カップリングコンデンサCo又はコンデンサCfがオープン状態になるといった故障時における矩形波パルス信号P1の周波数に対するローパスフィルタ53の出力波高値の関係を示すグラフである。
同図(b)に示すように、故障時において、ローパスフィルタ53の出力波高値は、周波数を増加してもほぼ一定を保っている。これは、カップリングコンデンサCo又はコンデンサCfがオープン状態となり、故障すると、正常時に比べ、コンデンサCoの接続が切れた分、ローパスフィルタ53の時定数が小さくなり、ローパスフィルタ53出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなるからである。
上述したようにカップリングコンデンサCoがオープン状態、つまり、絶縁抵抗低下検出器50と絶縁抵抗Riとの電気接続が切れてしまっている状態では、矩形波パルス信号P1の供給に対するローパスフィルタ53の出力波高値は常に矩形波パルス信号P1の波高値と等しくなる。このため、絶縁抵抗Riが低下しても、ローパスフィルタ53出力が低下せず、絶縁抵抗Riの低下を検出することができないという問題が生じる。
また、ローパスフィルタ53のコンデンサCfがオープン状態となると、ローパスフィルタ53での信号成分除去が行えず雑音が重畳したまま制御回路52に供給されてしまうため、この場合もまた絶縁抵抗Riの低下を正確に検出することができないという問題が生じる。
そこで、本発明の状態検出方法では、上述した故障時と正常時とのローパスフィルタ53出力の立ち上がり時間の差に着目し、矩形波パルス信号P1の周波数を増加したとき、ローパスフィルタ53の出力波高値に変動があるとみなせる場合、正常状態を検出する。一方、矩形波パルス信号P1の周波数を増加したとき、ローパスフィルタ53の出力波高値が例えば3(V)以上で、変動がないと見なせる場合、故障状態を検出する。
さらに、図3は、絶縁抵抗低下検出器50において、例えば、カップリングコンデンサCo又はコンデンサCfがショート状態になるといった故障時における矩形波パルス信号P1の周波数に対するローパスフィルタ53の出力電圧の関係を示すグラフである。
上述したように、カップリングコンデンサCo又はコンデンサCfがショート状態になると、矩形波パルス信号P1を出力しても、ローパスフィルタ53の出力は立ち上がらない。このため、周波数を増加しても、0.2(V)程度で一定を保っている。
上述したようにカップリングコンデンサCo又はコンデンサCfがショート状態では、矩形波パルス信号P1の供給に対するローパスフィルタ53の出力電圧は常に低下している。このため、絶縁抵抗Riが低下していなくても、ローパスフィルタ53の出力が低下してしまい、絶縁抵抗Riの低下を検出することができないという問題が生じる。
そこで、本発明の状態検出方法では、矩形波パルス信号P1の周波数を増加したとき、ローパスフィルタ53の出力電圧が例えば0.5(V)以下で、変動がないとみなせる場合、故障状態を検出する。
上記概略で説明した状態検出方法を実施する絶縁抵抗低下検出器の動作について、以下説明する。通常、制御回路52は、低下検出手段として働き、周波数3.0(Hz)の矩形波パルス信号P1を出力し、このときのローパスフィルタ53の出力波高値に基づいて絶縁抵抗Riの低下検出を行っている。具体的には、ローパスフィルタ53の出力波高値が、矩形波パルス信号P1の波高値とほぼ等しい場合は、絶縁抵抗が低下していないと判断する。一方、ローパスフィルタ53の出力波高値が小さくなり、所定範囲(0.5(V)〜2.0(V))に達したとき、絶縁抵抗Riが低下したことを検出する。
上述したように所定範囲は、上述したショート故障状態を検出するための0.5(V)より大きい範囲に設定されている。このため、この所定範囲に相当する絶縁抵抗Riの低下、具体的には数MΩ〜数KΩまでの低下検出と、ショート故障状態の検出との両立が可能となっている。
上述した制御回路52は、イグニッションスイッチのオンなど所定のトリガで上述した絶縁抵抗Riの低下検出を停止し、絶縁抵抗低下検出器50の状態検出を開始し、周波数変動手段として働き、矩形波パルス信号P1の周波数を、2.5(Hz)から、5.5(Hz)に変動させる。
そして、状態検出手段として働き、周波数2.5(Hz)の矩形波パルス信号P1を出力したときに、ローパスフィルタ53の出力波高値が3V以上であり、周波数5.5(Hz)の矩形波パルス信号P1を出力したときに、ローパスフィルタ53の出力波高値が2V以下のとき、周波数が増加するにつれて、波高値も低くなっていくと判断し、制御回路52は、絶縁抵抗低下検出器50が正常であることを検出する。
一方、周波数2.5(Hz)の矩形波パルス信号P1及び5.5(Hz)の矩形波パルス信号P1を出力したときに、ローパスフィルタ53の出力波高値が共に、3V以上であるとき、周波数が増加しても波高値は、3V以上で、変動がなく、絶縁抵抗低下検出器50がオープン故障状態であることを検出する。
また、周波数2.5(Hz)の矩形波パルス信号P1及び5.5(Hz)の矩形波パルス信号P1を出力したときに、ローパスフィルタ53の出力電圧が共に、0.5(V)以下である場合、周波数が増加しても、電圧値は、0.5(V)以下で、変動がなく、絶縁抵抗低下検出器50がショート故障状態であることを検出する。
以上の状態検出方法によれば、周波数が増加するように変動させることにより、正常時と故障時とのローパスフィルタ53出力の立ち上がり時間の違いが、ローパスフィルタ53出力波高値の違いとなって現れるため、周波数を変動させたときのローパスフィルタ53の出力に基づいて、絶縁抵抗低下検出器50自体の状態を検出することができる。
また、上述した絶縁抵抗低下検出器50によれば、周波数2.5(Hz)及び5.5(Hz)のとき共に、ローパスフィルタ53の出力波高値が請求項中の第3所定値に相当する3V以上であるとき、ローパスフィルタ53の出力が3V以上で変動がないとみなし、故障状態を検出している。
これにより、カップリングコンデンサCoのオープンやコンデンサCfのオープン(つまり、ローパスフィルタ53の故障)など、ローパスフィルタ53の時定数が下がり、矩形波パルス信号P1の出力に対するローパスフィルタ53出力の立ち上がり時間が正常時に比べて短くなるような故障が発生したときに、故障状態を検出することができる。また、ローパスフィルタ53の出力と3Vとの比較によって、簡単にローパスフィルタ53の出力波高値が3V以上で、変動がないと判断することができる。
また、上述した絶縁抵抗低下検出器50によれば、周波数が2.5(Hz)及び5.5(Hz)のとき共に、ローパスフィルタ53の出力電圧が請求項中の第4所定値に相当する0.5(V)以下であるとき、ローパスフィルタ53の出力が0.5V以下で、変動がないとみなし、故障状態を検出している。
これにより、カップリングコンデンサCoや、コンデンサCfのショートなど、矩形波パルス信号P1の出力に応じてローパスフィルタ53出力が立ち上がらないような故障が発生したときに、故障状態を検出することができる。また、ローパスフィルタ53の出力と0.5(V)との比較によって、簡単にローパスフィルタ53の出力電圧が0.5(V)以下で、変動がないことを判断することができる。
また、上述した絶縁抵抗低下検出器50によれば、周波数が2.5(Hz)のとき請求項中の第1所定値に相当する3(V)以上、5.5(Hz)のとき請求項中の第2所定値に相当する2(V)以下であるとき、正常であると判断している。これにより、ローパスフィルタ53と3(V)、2(V)との比較によって、簡単にローパスフィルタ53の出力波高値に変動があることを判断することができる。
なお、上述した実施形態によれば、制御回路52をマイクロコンピュータで構成していたが、例えば、コンパレータなどから構成されるものであってもよい。
また、以上実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものでなく、周波数や第1〜4所定値に相当する値などは、本発明の要旨の範囲内で、上述したように種々の変形や応用が可能である。
本発明の状態検出方法を実施した絶縁抵抗低下検出器の一実施の形態を示す回路図である。 正常時及びオープン時における矩形波パルス信号P1の周波数に対するローパスフィルタ53の出力波高値の関係を示すグラフである。 ショート時における矩形波パルス信号P1の周波数に対するローパスフィルタ53の出力電圧の関係を示すグラフである。 従来の地絡検出回路の一例を示す回路図である。 図4の地絡検出回路の作動説明のための波形図である。
符号の説明
50 絶縁抵抗低下検出器
51 パルス発振回路(パルス信号印加手段)
52 制御回路(低下検出手段、周波数変動手段、状態検出手段)
53 ローパスフィルタ(フィルタ)
B バッテリ群(直流電源)
E 車体
Ri 絶縁抵抗
Rd 検出抵抗
Co カップリングコンデンサ

Claims (7)

  1. 車体−直流電源間の絶縁抵抗と直列に接続される検出抵抗と、前記絶縁抵抗−前記検出抵抗間に設けられたカップリングコンデンサと、前記絶縁抵抗、前記カップリングコンデンサ及び前記検出抵抗から成る直列回路に、パルス信号を印加するパルス信号印加手段と、前記カップリングコンデンサ−前記検出抵抗間の接続点電圧から所定周波数の信号成分を除去するフィルタと、該フィルタの出力に基づいて前記絶縁抵抗の低下を検出する低下検出手段とを備えた絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する状態検出方法であって、
    前記パルス信号の周波数を変動させて、
    前記周波数を変動させたときの前記フィルタの出力に基づいて、前記絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する
    ことを特徴とする状態検出方法。
  2. 請求項1記載の状態検出方法であって、
    前記低下検出手段による検出が行われているときに出力させる周波数が増加するように、前記パルス信号の周波数を変動させる
    ことを特徴とする状態検出方法。
  3. 請求項2記載の状態検出方法であって、
    前記周波数が増加するように変動させたときに、前記フィルタ出力に変動があるとみなせる場合、前記絶縁抵抗低下検出器の正常状態を検出する
    ことを特徴とする状態検出方法。
  4. 請求項3記載の状態検出方法であって、
    前記低下検出手段による検出時は第1周波数のパルス信号を出力させ、前記状態検出時は前記第1周波数より増加した第2周波数のパルス信号を出力させ、
    前記第1周波数のパルス信号を出力させたときの前記フィルタ出力が第1所定値以上であり、前記第2周波数のパルス信号を出力させたときの前記フィルタ出力が前記第1所定値より小さい第2所定値以下である場合、前記絶縁抵抗低下検出器が正常状態であることを検出する
    ことを特徴とする状態検出方法。
  5. 請求項2、3又は4記載の状態検出方法であって、
    前記周波数が増加するように変動させたときに、前記フィルタ出力が第3所定値以上で、変動がないとみなせる場合、前記絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出する
    ことを特徴とする状態検出方法。
  6. 請求項5記載の状態検出方法であって、
    前記周波数が増加するように変動させたとき、前記フィルタ出力が前記第3所定値より小さい第4所定値以下で、変動がないとみなせるとき、前記絶縁抵抗低下検出器の故障状態を検出する
    ことを特徴とする状態検出方法。
  7. 車体と直流電源との間の絶縁抵抗を検出する絶縁抵抗低下検出器であって、
    前記絶縁抵抗と直列に接続される検出抵抗と、
    前記絶縁抵抗−前記検出抵抗間に設けられたカップリングコンデンサと、
    前記絶縁抵抗、前記カップリングコンデンサ及び前記検出抵抗からなる直流回路に、パルス信号を印加するパルス信号出力手段と、
    前記カップリングコンデンサ−前記検出抵抗間の接続点電圧から所定周波数の信号成分を除去するフィルタと、
    該フィルタの出力に基づいて前記絶縁抵抗の低下を検出する低下検出手段と、
    前記パルス信号の周波数を変動させる周波数変動手段と、
    前記周波数を変動させたときの前記フィルタ出力に基づいて前記絶縁抵抗低下検出器の状態を検出する状態検出手段と
    を備えたことを特徴とする絶縁抵抗低下検出器。
JP2003347893A 2003-10-07 2003-10-07 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器 Pending JP2005114496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347893A JP2005114496A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
US10/959,503 US7005860B2 (en) 2003-10-07 2004-10-07 Insulation resistance drop detector and method of detecting state thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347893A JP2005114496A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005114496A true JP2005114496A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34386416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347893A Pending JP2005114496A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7005860B2 (ja)
JP (1) JP2005114496A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020364A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用地絡検出装置
WO2007026603A1 (ja) 2005-08-29 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁抵抗低下検出器および絶縁抵抗低下検出器の自己異常診断方法
US7737705B2 (en) 2005-12-09 2010-06-15 Yazaki Corporation State detecting method and insulation resistance detector
JP2010286306A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Yazaki Corp 絶縁抵抗検出装置
US7994799B2 (en) 2006-08-04 2011-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulation resistance detection system, insulation resistance detection apparatus and insulation resistance detection method
JP2014149276A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Denso Corp 漏電検出装置
CN104635191A (zh) * 2015-03-12 2015-05-20 李景禄 智能型绝缘参数测试仪的自动校验法
JP2022070050A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 株式会社デンソーテン 漏電検出装置および漏電検出方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449896B2 (en) * 2005-07-29 2008-11-11 Ixys Corporation Current sensor using level shift circuit
JP4635890B2 (ja) * 2006-02-03 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8093906B2 (en) * 2008-04-02 2012-01-10 Caterpillar, Inc. System and method for testing winding insulation resistance
US7852089B2 (en) * 2008-05-08 2010-12-14 Lear Corporation Ground-fault detection system for vehicles with a high-voltage power net
KR101114317B1 (ko) * 2009-03-23 2012-02-14 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 전압의 영향을 받지 않는 절연저항 측정회로
JP5789911B2 (ja) * 2009-10-06 2015-10-07 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
JP5613408B2 (ja) * 2009-10-13 2014-10-22 矢崎総業株式会社 絶縁計測装置
CN103003090B (zh) * 2010-07-14 2014-06-11 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
CN102539917A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 河北深海电器有限公司 车用直流高压系统的绝缘电阻的测量装置及方法
US8766653B2 (en) * 2011-03-15 2014-07-01 Automotive Research & Testing Center Measuring device for measuring insulation resistance of an electric vehicle
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
FR2987133B1 (fr) * 2012-02-22 2014-02-07 Renault Sas Procede d'estimation de la resistance d'isolement entre une batterie et une masse electrique
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9568527B2 (en) * 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
JP5577379B2 (ja) 2012-05-21 2014-08-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 充電装置
CN103605056B (zh) * 2013-11-20 2017-01-04 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种高压直流绝缘监测装置及电动汽车
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
CN105785129B (zh) * 2016-05-30 2018-10-23 福建万润新能源科技有限公司 一种电动汽车绝缘检测装置
CN106019193B (zh) * 2016-06-29 2019-11-26 海宁正泰新能源科技有限公司 一种绝缘耐压及接地阻抗测试仪的一体点检装置
CN108445397B (zh) * 2018-02-01 2020-08-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 绝缘检测电路的参数选取方法和装置、存储介质
CN109581257B (zh) * 2018-10-29 2023-12-29 武汉市康达电气有限公司 一种大型接地装置接地阻抗测试仪的计量检定装置
JP6986004B2 (ja) * 2018-12-03 2021-12-22 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
KR20200137509A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 주식회사 엘지화학 배터리 팩의 결함 검출 장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933490B2 (ja) 1994-08-30 1999-08-16 株式会社デンソー 電気自動車の地絡検出回路
JP3678151B2 (ja) * 2001-01-11 2005-08-03 日産自動車株式会社 電気車両の地絡検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020364A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用地絡検出装置
WO2007026603A1 (ja) 2005-08-29 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁抵抗低下検出器および絶縁抵抗低下検出器の自己異常診断方法
US7737705B2 (en) 2005-12-09 2010-06-15 Yazaki Corporation State detecting method and insulation resistance detector
US7994799B2 (en) 2006-08-04 2011-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulation resistance detection system, insulation resistance detection apparatus and insulation resistance detection method
JP2010286306A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Yazaki Corp 絶縁抵抗検出装置
JP2014149276A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Denso Corp 漏電検出装置
CN104635191A (zh) * 2015-03-12 2015-05-20 李景禄 智能型绝缘参数测试仪的自动校验法
JP2022070050A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 株式会社デンソーテン 漏電検出装置および漏電検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050073317A1 (en) 2005-04-07
US7005860B2 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005114496A (ja) 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
JP4198019B2 (ja) 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
JP4834393B2 (ja) 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
JP4742103B2 (ja) 絶縁抵抗検出装置
JP4280145B2 (ja) 絶縁抵抗低下検出器およびその自己診断方法
US8891210B2 (en) Electronic control unit including discharging circuit with plurality of resistors connected in series
JP5385688B2 (ja) 絶縁抵抗検出装置
EP2386439B1 (en) Ground fault detection system and method
US9255957B2 (en) Earth fault detection circuit and power source device
JPH0870503A (ja) 電気自動車の地絡検出回路
TW201021379A (en) Protection apparatus and method for boost converter
JP7438213B2 (ja) 漏電検出装置、車両用電源システム
EP2528419B1 (en) Power supply device for a lamp and vehicle including the same
US20220057443A1 (en) Circuit assembly for fault detection in an ungrounded high-voltage system
JP4092654B2 (ja) 地絡検出装置
JP2015087217A (ja) 漏電検出装置
JP2004245600A (ja) 絶縁抵抗検出装置
JP2009053133A (ja) 車両用地絡検出回路
JP2005156371A (ja) 地絡検出装置
JP2005071841A (ja) 電源装置
JP2007181357A (ja) 過電流検出機能を備えたコンデンサ入力型整流回路及びそれを用いたインバータ装置
JP3427510B2 (ja) 電源装置
JP2007089277A (ja) 電気自動車のリーク検出装置
JP2013183522A (ja) 状態監視装置
JP2014021023A (ja) 絶縁劣化検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701