JP2005113008A - 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂 - Google Patents

変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113008A
JP2005113008A JP2003349136A JP2003349136A JP2005113008A JP 2005113008 A JP2005113008 A JP 2005113008A JP 2003349136 A JP2003349136 A JP 2003349136A JP 2003349136 A JP2003349136 A JP 2003349136A JP 2005113008 A JP2005113008 A JP 2005113008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
pts
modified polyolefin
weight
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003349136A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kondo
慎一 近藤
Takashi Sanada
隆 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003349136A priority Critical patent/JP2005113008A/ja
Priority to US10/865,897 priority patent/US7026407B2/en
Priority to DE102004031383A priority patent/DE102004031383A1/de
Publication of JP2005113008A publication Critical patent/JP2005113008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 分子量の低下が少なく、かつポリオレフィン中に層状粘土鉱物を良好に分散させることができる変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂を提供する。
【解決手段】 下記の(A)100重量部に対して、(B)0.1〜20重量部及び(C)0.01〜20重量部を配合して溶融混練する変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂。
(A):ポリオレフィン樹脂
(B):アミノ基と不飽和結合をもつ化合物
(C);有機過酸化物
(B)の添加量は、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部である。添加量が0.1重量部より少ないとポリオレフィン樹脂へのグラフト量が低下する。また、添加量が20重量部より多くなると樹脂中の未反応の(B)が多くなり十分な効果が得られない。
【選択図】 なし

Description

本発明は、変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂に関するものである。更に詳しくは、本発明は、分子量の低下が少なく、ポリオレフィン中に粘土鉱物を良好に分散させることができる変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂に関するものである。
ポリオレフィン樹脂は、比較的安価で、かつ良好な成形性、耐熱性、耐溶剤性、機械的特性、外観等を有するため、各種成形品に加工され多方面の分野で使用されている。さらにその特長を活かすために、各種の無機材料と組み合わせて複合材料とする試みが行われている。
しかし、各種の無機材料と組み合わせることで材料強度は向上するものの、材料比重が増加し、軽量化という観点からは好ましくない。そこでポリオレフィン系樹脂に層状粘土鉱物を微細分散させて、大きな層間距離を有することで補強効果を高める試みが開示されている(特許文献1、特許文献2)。
しかしながら、上記において相溶化剤として使用される酸無水物変性ポリオレフィンでは層状粘土鉱物とポリオレフィン樹脂との相溶化能力が乏しく、層状粘土鉱物を微細分散させて、大きな層間距離を有することが困難であった。
特開平10−182892号公報 特開平10−30039号公報
かかる状況の下、本発明は、分子量の低下が少なく、ポリオレフィン中に層状粘土鉱物を良好に分散させることができる変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂を提供する点にある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特定の化合物をポリオレフィン樹脂に変性させることにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記の(A)100重量部に対して、(B)0.1〜20重量部及び(C)0.01〜20重量部を配合して溶融混練する変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂に係るものである。
(A):ポリオレフィン樹脂
(B):アミノ基と不飽和結合をもつ化合物
(C);有機過酸化物
本発明により、本発明は、分子量の低下が少なく、かつポリオレフィン中に層状粘土鉱物を良好に分散させることができる変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂を提供することができる。
本発明の成分(A)はポリオレフィン樹脂である。ポリオレフィン樹脂としては、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、ブテン系重合体である。
エチレン系重合体としては、エチレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合体およびエチレン−α−オレフィン共重合体等が挙げられる。
エチレン−α−オレフィン共重合体で用いられるα−オレフィンとしては、炭素数が4〜20のα−オレフィンが挙げられ、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等が挙げられる。
エチレン−α−オレフィン共重合体としては、例えば、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体等が挙げられる。
プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体又はエチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分とからなるプロピレン系共重合体(以後エチレン−プロピレンブロック共重合体および/またはプロピレン−α−オレフィンブロック共重合体と呼ぶ。)等が挙げられる。また、これらの重合体をブレンドしてもかまわない。
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体で用いられるα−オレフィンとしては、炭素数が4〜20のα−オレフィンが挙げられ、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等が挙げられる。
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体としては、例えば、ブロピレン−1−ブテンランダム共重合体、ブロピレン−1−ブテンブロック共重合体等が挙げられる。
本発明の成分(B)は、アミノ基と不飽和結合をもつ化合物である。アミノ基と不飽和結合をもつ化合物としては1級、2級、3級のアミノ基を有する化合物、4級化剤と反応させた4級化物等があげられ、好ましくはジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、メチルエチルアミノエチルアクリレート、メチルエチルアミノエチルメタクリレート、これらの4級化物である。
アミノ基と不飽和結合をもつ化合物の添加量は、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部である。添加量が0.1重量部より少ないとポリオレフィン樹脂へのグラフト量が低下する。また、添加量が20重量部より多くなると樹脂中の未反応のアミノ基と不飽和結合をもつ化合物(B)が多くなり十分な効果が得られない。
本発明の成分(C)は、有機過酸化物であり、好ましくは半減期が1分となる分解温度が50〜200℃である有機過酸化物である。分解温度が50℃より低いとグラフト量が向上せず、分解温度が200℃より高いと樹脂の分解が促進される。また、これらの有機過酸化物は分解してラジカルを発生した後、ポリプロピレン系樹脂からプロトンを引き抜く作用があることが好ましい。
半減期が1分となる分解温度が50〜200℃である有機過酸化物としては、ジアシルパーオキサイド化合物、ジアルキルパーオキサイド化合物、パーオキシケタール化合物、アルキルパーエステル化合物、パーカボネート化合物等があげられる。具体的には、ジセチル パーオキシジカルボネート、ジ−3−メトキシ ブチル パーオキシジカルボネート,ジ−2−エチルヘキシル パーオキシジカルボネート、ビス(4−t−ブチル シクロヘキシル)パーオキシジカルボネート、ジイソプロピル パーオキシジカルボネート、t−ブチル パーオキシイソプロピルカーボネート、ジミリスチル パーオキシカルボネート、1,1,3,3−テトラメチル ブチル ネオデカノエート,α―クミル パーオキシ ネオデカノエート,t−ブチル パーオキシ ネオデカノエート、1,1ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン,t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート,t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート,t−ブチルパーオキシラウレート,2,5ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン,t−ブチルパーオキシアセテート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブテン,t−ブチルパーオキシベンゾエート、n−ブチル−4,4−ビス(t−ベルオキシ)バレラート、ジ−t−ブチルベルオキシイソフタレート、ジクミルパーオキサイド、α−α‘−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等があげられる。また、これらの有機過酸化物で好ましいのはジアルキルパーオキサイド化合物、ジアシルパーオキサイド化合物、パーカボネート化合物、アルキルパーエステル化合物であり、特に好ましいのはジアルキルパーオキサイド化合物とパーカーボネート化合物であり、最も好ましいのはジアルキルパーオキサイド化合物とパーカーボネート化合物との併用である。ジアルキルパーオキサイド化合物とパーカーボネート化合物との併用の具体例として、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンとジセチル パーオキシジカルボネートとの併用があげられる。成分(C)の添加量は、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量部である。
本発明におけるエチレンビニルシクロヘキサン共重合体樹脂には、その目的、効果を大きく阻害しない範囲で、スチレンやジビニルベンゼン等のビニル芳香族化合物を併用することが好ましい。ビニル芳香族化合物の添加量は、エチレンビニルシクロヘキサン共重合体樹脂(A)100重量部に対して0〜15重量部であり、好ましくは0〜7重量部である。また、一般にポリプロピレン系樹脂に添加される公知の物質、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、中和剤等をさらに配合することも可能である。
本発明での製造方法としては、押出機を用いて溶融混練することで、樹脂同士あるいは樹脂と固体もしくは液体の添加物を混合するための公知の各種方法が採用可能である。好ましい例としては、各成分の全部もしくはいくつかを組み合わせて別々にヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、ブレンダー等により混合して均一な混合物とした後、該混合物を溶融混練する等の方法を挙げることができる。溶融混練の手段としては、バンバリーミキサー、プラストミル、ブラベンダープラストグラフ、一軸又は二軸の押出機等の従来公知の混練手段が広く採用可能である。特に好ましいのは、一軸又は二軸押出機を用い、予め十分に予備混合した成分(A)、成分(B)、成分(C)を押出機の供給口より供給して混練を行う方法である。というのも、本方法では連続生産が可能であり、生産性が向上するからである。押出機の溶融混練を行う部分の温度は(例えば、押出機ならシリンダー温度)、50〜300℃、好ましくは80〜280℃である。温度が低すぎるとグラフト量が向上しない場合があり、また、温度が高すぎると樹脂の分解が起こる場合がある。押出機の溶融混練を行う部分の温度は、溶融混練を前半と後半の二段階に分け、前半より後半の温度を高めた設定にすることが好ましい。前半と後半の好ましい温度として前半は80℃から200℃、特に好ましくは120℃から180℃後半は150℃から280℃、特に好ましくは200℃から270℃である。溶融混練時間は、0.1〜30分間、特に好ましくは0.5〜15分間である。溶融混練時間が短すぎると十分なグラフト量は得られない場合があり、また、溶融混練時間が長すぎると樹脂の分解が起こる場合がある。
以下実施例により、本発明を説明するが、これらは単なる例示であり、本発明を逸脱しない限りこれら実施例に限定されるものではない。
[評価用サンプルの調製法]
サンプルAからDの製造には、東洋精機製二軸押出機2D25−S(L/D=25,シリンダー径=20mm)を用いた。シリンダー温度は前半と後半の二段階に分け前半を180℃、後半を260℃に設定し、スクリュー回転数は70rpmで行った。
実施例1から3の製造には、混練温度200℃、回転数80rpmに設定した東洋精機製ラボプラストミルで5分間混練を行なった。
実施例及び比較例における評価方法について以下に示す。
(1)MI
JIS K7210に準拠し、温度230℃、荷重21.2Nで測定した。
(2)グラフト量
サンプル1.0gをキシレン10mlに溶解した。サンプルの溶液をメタノール300mlに攪拌しながら滴下してサンプルを再沈殿させて回収した。回収したサンプルを真空乾燥した後(80℃、8時間)、熱プレスにより厚さ100μmのフイルムを作成した。この作成したフイルムの赤外吸収スペクトルを測定し、1730cm−1付近の吸収よりグラフト量を定量した。
実施例1
MI=0.3のエチレン−プロピレンブロック共重合体(A−1)100重量部に、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート(B−1)3.0重量部、ジセチル パーオキシジカルボネート(活性酸素量が2.8%、半減期が1分となる温度=99℃)(C−1)0.50重量部、1,3−ビス(t−ブチル パーオキシイソプロピル)ベンゼン(活性酸素量が9.3%、半減期が1分となる温度=183℃)(C−2)0.15重量部、ステアリン酸カルシウム0.05重量部、酸化防止剤テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン0.3重量部、スチレンモノマー3.0重量部を添加して十分に予備混合後、二軸押出機の供給口より供給して混練を行い、サンプルを得た。グラフト率は0.1%、MI=1.0で分子量の低下は殆どみられなかった。
実施例2
アミノ基と不飽和結合をもつ化合物(B)として、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート(B−2)を用いた以外は実施例1と同様の方法で作成した。
グラフト率は0.1%、MI=0.6で分子量の低下は殆どみられなかった。
実施例3
アミノ基と不飽和結合をもつ化合物(B)として、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート4級化物(商品名;共栄社化学株式会社製 ライトエステルDQ−100)(B−3)を用いた以外は実施例1と同様の方法で作成した。グラフト率は0.1%、MI=0.3で分子量の低下はみられなかった。
実施例4
ポリオレフィン樹脂(A)としてプロピレン単独重合体(A−2)を用いた以外は実施例1と同様の方法で作成した。グラフト率は0.1%、MI=2.6で分子量の低下は殆どみられなかった。更に本変性物95重量%にマグネシウムナトリウムフルオライドシリケートとポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウムイオン混合物(コープケミカル製;ソマシフMPE)を5重量%添加してラボプラストミルにて混練を行なった。X線回折測定で層間距離を測定したところ30Åで大きな層間距離が得られた。
比較例1
プロピレン単独重合体(A−2)100重量部に、無水マレイン酸0.5重量部、1,3−ビス(t−ブチル パーオキシイソプロピル)ベンゼン(活性酸素量が9.3%、半減期が1分となる温度=183℃)(C−2)0.04重量部、ステアリン酸カルシウム0.05重量部、酸化防止剤テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン0.3重量部を添加して十分に予備混合後、二軸押出機の供給口より供給して混練を行い、サンプルを得た。グラフト率は0.1%、MI=40で分子量の大きな低下がみられた。更に本変性物95重量%にマグネシウムナトリウムフルオライドシリケートとポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウムイオン混合物(コープケミカル製;ソマシフMPE)を5重量%添加してラボプラストミルにて混練を行なった。X線回折測定で層間距離を測定したところ27Åであり、実施例4と比較し、層間距離が小さく、分散性が悪い結果となった。
比較例2
プロピレン単独重合体(A−2)95重量%にマグネシウムナトリウムフルオライドシリケートとポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウムイオン混合物(コープケミカル製;ソマシフMPE)を5重量%添加してラボプラストミルにて混練を行なった。X線回折測定で層間距離を測定したところ26Åであり、層間距離が小さく、分散性が悪い結果となった。
条件及び評価結果を表1に示した。
Figure 2005113008

Claims (5)

  1. 下記の(A)100重量部に対して、(B)0.1〜20重量部及び(C)0.01〜20重量部を配合して溶融混練する変性ポリオレフィン樹脂の製造方法。
    (A):ポリオレフィン樹脂
    (B):アミノ基と不飽和結合をもつ化合物
    (C);有機過酸化物
  2. ビニル芳香族化合物を配合して溶融混練する請求項1記載の製造方法。
  3. 押出機を用いて溶融混練する請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 溶融混練温度を前半と後半の二段階に分け、前半より後半の温度を高めた設定にした請求項1から3いずれか一項記載記載の製造方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項記載の製造方法で製造された変性ポリオレフィン樹脂。
JP2003349136A 2003-10-08 2003-10-08 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂 Pending JP2005113008A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349136A JP2005113008A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
US10/865,897 US7026407B2 (en) 2003-10-08 2004-06-14 Process for producing modified polyolefin resin
DE102004031383A DE102004031383A1 (de) 2003-10-08 2004-06-29 Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Polyolefinharzes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349136A JP2005113008A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005113008A true JP2005113008A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34419692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349136A Pending JP2005113008A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026407B2 (ja)
JP (1) JP2005113008A (ja)
DE (1) DE102004031383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506998A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company グラフトコポリマー組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284696B2 (en) 2004-11-05 2007-10-23 Begola Jeffrey J Change card
US20070029378A1 (en) * 2004-11-05 2007-02-08 Begola Jeffrey J Change card
US8202613B2 (en) * 2005-05-18 2012-06-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Multilayer pellet and method for producing the same
US20100093575A1 (en) * 2007-02-20 2010-04-15 Patric Meessen Graft copolymer
US20130004760A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Salvatore Pellingra Biodegradable moisture barrier film

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519593A (en) * 1967-05-22 1970-07-07 Amicon Corp Polymer coated mineral filler and method of making and using same
TW411360B (en) * 1996-05-14 2000-11-11 Showa Denko Kk Polyolefin-based composite material and production process
JP3489411B2 (ja) 1996-11-06 2004-01-19 株式会社豊田中央研究所 粘土複合材料及びその製造方法
JP2002308947A (ja) 2001-04-18 2002-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd 酸変性ポリプロピレン樹脂の製造方法及び酸変性ポリプロピレン樹脂
SG96272A1 (en) * 2001-02-28 2003-05-23 Sumitomo Chemical Co Process for producing acid modified polypropylene resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506998A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company グラフトコポリマー組成物
JP7273816B2 (ja) 2017-12-22 2023-05-15 ローム アンド ハース カンパニー グラフトコポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20050080198A1 (en) 2005-04-14
US7026407B2 (en) 2006-04-11
DE102004031383A1 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020070637A (ko) 산 변성 폴리프로필렌 수지의 제조방법
JP2002308947A (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂の製造方法及び酸変性ポリプロピレン樹脂
JP2004197068A (ja) 充填材含有ポリオレフィン樹脂組成物、ペレット及びその成形品
JP3203088B2 (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
JP4165814B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
JP2005113008A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
JP4010141B2 (ja) 改質ポリプロピレン樹脂とその製造方法
JP2004217753A (ja) 変性ポリプロピレン樹脂
JP3906641B2 (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂の製造法
JP4449474B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
JP2001064523A (ja) 熱可塑性樹脂用可塑剤、それを含有してなる熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いる熱可塑性樹脂の可塑化方法
JP2005132851A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及びポリオレフィン樹脂組成物
JP2002167484A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP4274455B2 (ja) 変性エチレンビニルシクロヘキサン共重合体樹脂の製造方法及び変性エチレンビニルシクロヘキサン共重合体樹脂
WO2007088776A1 (ja) 変性ポリプロピレン系重合体およびその組成物
JP6668136B2 (ja) 酸変性ポリプロピレンの製造方法
JP4038422B2 (ja) 酸変性ポリプロピレン系樹脂の製造法
JP2014172916A (ja) 発泡用繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを発泡成形してなる成形体
JP2007112954A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
IE20060904A1 (en) A process for preparing a polyolefin masterbatch
JP2009040956A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
WO2023108408A1 (en) Grafted polyethylene
TW202328222A (zh) 包含受阻酚的聚烯烴聚合物及其製備
JP2005306903A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317