JP2005108837A - 燃料電池用電極拡散層 - Google Patents

燃料電池用電極拡散層 Download PDF

Info

Publication number
JP2005108837A
JP2005108837A JP2004275078A JP2004275078A JP2005108837A JP 2005108837 A JP2005108837 A JP 2005108837A JP 2004275078 A JP2004275078 A JP 2004275078A JP 2004275078 A JP2004275078 A JP 2004275078A JP 2005108837 A JP2005108837 A JP 2005108837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
fuel cell
hydrophobic
porous aggregate
conductive particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004275078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095982B2 (ja
Inventor
Ji-Rae Kim
之 來 金
Kyoung-Hwan Choi
京 煥 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005108837A publication Critical patent/JP2005108837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095982B2 publication Critical patent/JP4095982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 優れた極性液体伝達性能と優れた気体伝達性能とを同時に有する燃料電池用電極拡散層を提供する。
【解決手段】 電子伝導性粒子と疎水性バインダー樹脂とを含み、極性液体に濡れず気体の伝達通路の役割を担う、3次元網状構造を形成している疎水性多孔凝集体と、電子伝導性粒子を含み、極性液体の伝達通路の役割を担う、前記疎水性多孔凝集体が形成する網状構造間の空間を満たす3次元網状構造を形成している親水性多孔凝集体と、を含む燃料電池用電極拡散層である。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料電池に係り、さらに詳細には、燃料電池用電極拡散層に関する。
燃料電池は、燃料と酸素とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる装置であって、火力発電とは違ってカルノーサイクルを経ないので、その理論的な発電効率が非常に高い。燃料電池は、産業用、家庭用及び車両駆動用電力の供給だけでなく、小型の電気/電子製品、特に携帯用電気/電子装置の電力供給にも適用されうる。
燃料電池は、使われる電解質の種類によって、ポリマー電解質膜燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)、リン酸燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭酸塩燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、固体酸化物燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)に区分されうる。このような燃料電池の種類によって、作動温度、構成部品の材質などが変わる。
また、燃料電池は、アノードに対する燃料供給方式によって、燃料改質器を通じて燃料を水素リッチガスに転換させた後にアノードに供給する外部改質型と、気体状または液状の燃料を直接アノードに供給する燃料直接供給型または内部改質型とに区分されうる。
燃料直接供給型の代表的な例が直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)である。DMFCにおいて、一般的にメタノール水溶液がアノードに供給される。DMFCは、外部改質器が不要であり、燃料の取扱いが容易であるため、燃料電池の多様な種類のうち小型化の可能性が最も高い種類であると知られている。
DMFCの電気化学的反応過程は、燃料が酸化されるアノード反応と、水素イオンと酸素との還元によるカソード反応とより構成され、反応式は次の通りである。
前記反応式に示したように、アノードではメタノールと水とが反応して二酸化炭素、6個の水素イオン及び6個の電子が生成される。生成された水素イオンは、アノードとカソード間に位置する水素イオン伝導性電解質膜を媒体としてカソードに移動する。カソードでは水素イオン、外部回路を通じて伝えられた電子及び酸素が反応して水が生成される。DMFCの反応全体は、メタノールと酸素とが反応して水と二酸化炭素とを生成する反応であり、この過程でメタノールの燃焼熱に当るエネルギーの相当量が電気エネルギーに転換される。このような反応を促進させるために、アノードとカソードとには触媒が含まれる。
直接メタノール燃料電池の一般的な基本構成は、次の通りである。水素イオンを伝達させる役割を担う電解質膜が中央に位置し、電解質膜の一方の側にはアノード触媒層が位置し、電解質膜の他の側にはカソード触媒層が位置する。
アノード触媒層の外側には、メタノール水溶液をアノード触媒層に伝達する通路の役割、アノード触媒層で生成された二酸化炭素を排出する通路の役割、及びアノード触媒層で生成された電子を伝達するための伝導体の役割を同時に担うアノード拡散層が位置する。カソード触媒層の外側には、酸素または空気をカソード触媒層に伝達するための通路の役割、カソード触媒層で生成された水を排出する通路の役割、及び電子をカソード触媒層に伝達するための伝導体の役割を同時に担うカソード拡散層が位置する。
アノード拡散層の外側には、メタノール水溶液の供給と二酸化炭素の排出のためのフローフィールドがその一面に形成され、電気伝導性を有するバイポーラプレートまたはエンドプレートが位置する。カソード拡散層の外側には、酸素または空気の供給と水の排出とのためのフローフィールドがその一面に形成され、電気伝導性を有するバイポーラプレートまたはエンドプレートが位置する。
例えば、PEMFC及びPAFCのように、水素ガスまたは水素含有ガスを燃料として使用する燃料電池の場合には、アノードの反応物及び生成物がいずれも気体状態であるので、アノードの拡散層に対して複雑な伝達特性を要求しない。
しかし、メタノール水溶液を燃料として使用する直接メタノール燃料電池の場合には、アノードの反応物は液体であり、生成物は気体であるので、アノードの拡散層において、優れた液体の伝達特性および優れた気体の伝達特性が同時に発現する必要がある。
また、直接メタノール燃料電池のカソード拡散層も同じ特性が要求される。直接メタノール燃料電池は、一般的に、例えば、約80℃といった水の沸点下の温度で作動される。したがって、カソードの反応物は気体であり、生成物は液体であるので、DMFCのカソード拡散層は液体と気体とに対する優秀な伝達特性の双方を備えていなければならない。
従来の燃料電池用電極拡散層は、特許文献1に開示されたように、一般的にカーボンブラックとPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)とを混合及び熱処理して製造されている。
特許文献2には2層構造を有する燃料電池用電極拡散層が開示されており、前記2層構造の拡散層の一層は親水性を有し、他層は疎水性を有している。
しかし、従来の拡散層がDMFCに適用される場合、次のような問題点が依然として残る。液状の燃料がアノード拡散層の全体にフラッディングを引き起こす可能性が非常に高く、アノード拡散層においてフラッディングが生じると、アノード触媒層で生成された気体生成物の排出通路が塞がれる。それにより、アノードの気体生成物は、アノード触媒層内に塊状に存在し、アノード触媒層の触媒を被毒させる。さらに、副反応によって生成された気体生成物は、燃料に比べて触媒との反応性がさらに大きいため、触媒の利用率を低下させる。また、ガス塊によってアノード触媒層内での燃料の拡散も妨げられる。
米国特許第4,551,220号明細書 米国特許第6,103,077号明細書
本発明が解決しようとする課題は、優れた極性液体伝達性能及び優れた気体伝達性能を有する燃料電池用電極拡散層を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、優れた極性液体伝達性能及び優れた気体伝達性能を有する電極拡散層を含む燃料電池用電極を提供することである。
さらに、本発明が解決しようとする課題は、優れた極性液体伝達性能及び優れた気体伝達性能を有する電極拡散層を含む燃料電池を提供することである。
本発明で提供する燃料電池用電極拡散層は、電子伝導性粒子と疎水性バインダー樹脂とを含み、極性液体に濡れず気体の伝達通路の役割を担う、3次元網状構造を形成している疎水性多孔凝集体と、電子伝導性粒子を含み、極性液体の伝達通路の役割を担う、前記疎水性多孔凝集体が形成する網状構造間の空間を満たす3次元網状構造を形成している親水性多孔凝集体と、を含む。
前記疎水性多孔凝集体及び前記親水性多孔凝集体は、拡散層の厚さ方向に連続的に配列される構造をなしている。
本発明で提供する燃料電池用電極は、触媒層と、前述した本発明による燃料電池用電極拡散層とを含む。
本発明で提供する燃料電池は、触媒層と拡散層とを含むカソードと、触媒層と拡散層とを含むアノードと、前記カソードと前記アノード間に位置する電解質膜と、を含む燃料電池において、前記カソードの拡散層及び前記アノードの拡散層のうち少なくとも一つが前述した本発明による燃料電池用電極拡散層であることを特徴とする。
本発明の電極拡散層においては、液状燃料供給通路と気体生成物排出通路とがそれぞれ存在し、それぞれの通路は微細多孔性である。各通路は、拡散層に垂直な方向に触媒層から外部支持層まで連続的に連結されている。それにより、特にDMFCに適用される場合、次のような効果が得られる。
第一に、燃料であるメタノール水溶液を触媒層に連続的に均一に供給できる。燃料は、微細気孔を通じて伝えられるので、一度に多量の燃料が触媒層に供給されることが防止され、燃料と触媒との反応効率を向上させうる。
第二に、疎水性通路を通じて副産物であるCOが速かに排出される。疎水性通路は、その疎水性により液状燃料で濡れないため、常に気体の伝達のための通路を確保できる。
第三に、メタノールのクロスオーバーを減らすことができる。親水性の微細構造を通じて供給されるメタノールのほとんどが触媒と反応するので、実際にクロスオーバーされるメタノールの量は著しく減少する。
第四に、電気伝導性を向上させる。電気化学反応で生成された電子は、カーボン粉末よりなる連続的な微細構造を通じて容易に外部回路を通じて反対電極に移動できる。従来の拡散層は、カーボン粉末とPTFEとが混合された状態であるので、PTFEによってカーボン粉末が不連続的に存在するので、電子の伝達に大きい障害物となるが、本発明の拡散層ではこのような問題点が減るため、結果的に伝導性が向上する。
以下では、本発明の燃料電池用電極拡散層を詳細に説明する。
本発明の燃料電池用電極拡散層は、従来の電極拡散層とは全く異なる構造を有している。例えば、DMFCにおいて、アノードに供給される燃料であるメタノール水溶液は液状であるのに対し、アノード触媒層の電気化学反応の結果として生成されるCOは気体状である。本発明の燃料電池用電極拡散層は、メタノール水溶液が均一に拡散されうる親水性通路とCOが速かに排出されうる疎水性通路とがそれぞれ独立して連結する微細構造を提供することによって、従来の電極拡散層と関連した問題点を解決できる。より詳しくは、本発明の電極拡散層は、極性液体に濡れず気体の伝達通路の役割を担う、3次元の網状構造である疎水性多孔凝集体と、極性液体の伝達通路の役割を担う親水性多孔凝集体とを含む。
本発明の電極拡散層において、前記疎水性多孔凝集体の疎水性バインダー樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロ(アルコキシアルカン)(Perfluoro(alkoxyalkane);PFA)ポリマー、フッ素化エチレン−プロピレンコポリマー(Fluorinated Ethylene−Propylene;FEP)コポリマーなどが使用されうる。これらの混合物が用いられてもよい。
前記疎水性多孔凝集体のうち疎水性バインダー樹脂の含有量が少なければ、疎水性多孔凝集体の疎水性が過度に低下し、それにより、前記疎水性多孔凝集体は液状燃料によって濡れ、気体生成物の排出通路としての機能を喪失しうる。逆に、前記疎水性多孔凝集体のうち疎水性バインダー樹脂の含有量が多すぎると、疎水性多孔凝集体のうち電子伝導性粒子の含有量が過度に低下して拡散層の電気伝導性を低下させる恐れがあり、また、微細な多孔性通路を形成し難いという問題点が発生する恐れがある。このような点を考慮すると、前記疎水性多孔凝集体における疎水性バインダー樹脂の含有量は、好ましくは約20〜80重量%ほどである。
本発明の電極拡散層において、前記疎水性多孔凝集体の電子伝導性粒子としては、特に限定されないが、球形または針状のカーボン粉末、グラファイト粉末などが使用されうる。
前記疎水性多孔凝集体における電子伝導性粒子の平均粒子サイズが小さすぎると、多孔性通路を形成し難く、大きすぎると、生成される気孔も大きくなるので、拡散層上に形成する触媒層の損失が大きくなる恐れがある。このような点を考慮すると、前記疎水性多孔凝集体における電子伝導性粒子の平均粒子サイズは、好ましくは約30〜300nmほどである。
本発明の電極拡散層において、前記親水性多孔凝集体の電子伝導性粒子としては球形または針状のカーボン粉末、グラファイト粉末などが使用されうる。
前記親水性多孔凝集体の電子伝導性粒子の平均粒子サイズに関しては、平均粒子サイズが小さすぎると、多孔性通路を形成し難く、大きすぎると、生成される気孔も大きくなるので、拡散層上に形成する触媒層の損失が大きくなる恐れがある。このような点を考慮すると、前記親水性多孔凝集体における電子伝導性粒子の平均粒子サイズは、好ましくは約30〜300nmほどにしうる。
前述したように、本発明の電極拡散層は、疎水性多孔凝集体と親水性多孔凝集体とを含む。前記二つの凝集体はそれぞれ不規則な網状ネットワークを形成しており、これらネットワークは相補的に絡み合っている。二つの凝集体は網状ネックワークを形成しているが、これら凝集体はそれぞれ液状反応物と気体状生成物とを電極拡散層の厚さ方向に伝達させうる通路を形成する。
本発明の電極拡散層において、前記疎水性多孔凝集体と前記親水性多孔凝集体との比率は、電極拡散層が液状反応物と気状生成物との双方に対して、適切な伝達能力を同時に有しうるように決定されることが望ましい。このような点を考慮すると、本発明の電極拡散層における疎水性多孔凝集体と親水性多孔凝集体との重量比は、通常は、約10:90〜90:10程度である。
図1は、本発明の燃料電池用電極拡散層の一実施形態の断面模式図である。図1で、主にカーボンよりなる親水性を有する通路が電極拡散層の厚さ方向に配列されており、またこれと隣接して、主にカーボンとPTFEとよりなる疎水性を有する通路も電極拡散層の厚さ方向に配列されている。このような構造が拡散層の全面積にわたって配列されている。親水性と疎水性とを有する通路は多孔性である。
例えば、本発明の電極拡散層がDMFCに適用された場合、燃料として使われるメタノール水溶液は、アノード拡散層の親水性通路を通じて素早く拡散されてアノード触媒層に供給される。メタノール水溶液は、主に親水性通路を通じて拡散され、隣接した疎水性通路は気孔が確保された状態で残っている。アノード触媒層まで到達したメタノール水溶液によって、触媒を利用した電気化学反応が生じる。電気化学反応によって生成された水素イオンは、触媒層を通過した後に電解質のクラスターを通じてカソードに伝えられる。
アノード触媒層では、COだけでなく、副反応によってCOも生成されうる。COは、触媒に致命的な被毒現象を起こす。しかし、本発明の拡散層が適用された場合、アノード触媒層と接触しているアノード拡散層の疎水性通路を通じてCO及びCOは外部に速かに排出されるため、触媒層の触媒は活性状態を維持しうる。燃料電池が作動している間にメタノール水溶液は疎水性通路に侵入しないため、連続的に連結された気孔が安定して確保され、疎水性通路のこのような気孔を通じて生成気体が容易に外部に排出されうる。このような機構により、メタノール水溶液と生成した気体とが、それぞれ異なる通路を通じて速かに移動し、触媒層の電気化学反応も反応物と生成物の影響を受けずに、速やかに進行する。
電極拡散層での電子の移動は、本発明で提案した電極拡散層内の親水性を有する連続的に連結されたカーボン通路を通じてなされるため、触媒層で生成された電子が外部回路に容易に伝達されうる。
図2は、本発明の電極拡散層で生じる物質伝達過程を示す概念図である。前述したように、PTFE/Cなどからなる疎水性通路を通じて燃料が供給され、カーボンなどからなる親水性通路を通じて気体生成物が排出される。
本発明の燃料電池用電極拡散層は、次のような方法によって製造されうる。本発明で提供する燃料電池用電極拡散層の製造方法は、電子伝導性粒子、疎水性バインダー樹脂及び溶媒を混合し、得られた混合物を乾燥及び熱処理して、前記電子伝導性粒子と前記疎水性バインダー樹脂との複合粉末を製造する段階と、前記複合粉末、電子伝導性粒子及び溶媒を混合して、拡散層形成用スラリーを製造する段階と、前記スラリーを支持体上にコーティングし、乾燥及び熱処理する段階と、を含む。
図3は、本発明の電極拡散層の製造方法の一実施形態の概略である。まず、PTFEのような疎水性バインダー樹脂の懸濁液と溶媒とを1次混合する。溶媒としては、例えば、水、アルコール系溶媒、またはこれらの混合物を使用する。アルコール系溶媒の具体例としては、イソプロピルアルコールやこれを含む混合物などがある。1次混合は、例えば、低い回転数を有するミキサーを使用して行われうる。次いで、カーボンブラックのような電子伝導性粒子を前記混合溶液に添加した後に再び撹拌することによって2次混合を行う。2次混合で使用する撹拌器は、1次混合に比べて回転数が大きいものを使用することが望ましい。十分に撹拌してPTFEとカーボンブラックとを均一に混合させた後、約60〜100℃のオーブンで乾燥させる。乾燥後、約330〜370℃の温度で焼結させる。このような方式でPTFE/C複合粉末のような、電子伝導性粒子と疎水性バインダー樹脂との複合粉末を製造できる。
次いで、これにより製造されたPTFE/C複合粉末とカーボン粉末とを混合して拡散層形成用スラリーを製造する。拡散層形成用スラリーの製造において、まずPTFE/C複合粉末、炭素粉末及び溶媒を、ミキサーなどを利用して均一に混合する。この時、溶媒としてはアルコール系溶媒を使用することが好ましい。アルコール系溶媒の具体例としては、イソプロピルアルコール、これらの混合物などがある。
これにより製造された電極拡散層形成用スラリーを、例えば、カーボンペーパーのような支持体上にコーティングした後に、乾燥及び熱処理(焼結)することによって、電極拡散層を完成する。この時、コーティング方法としては、例えば、ペインティング、スプレー方法などを使用できる。支持体上にコーティングされた拡散層形成用スラリーの乾燥は、約60〜100℃の温度で行われうる。このような乾燥過程を経てコーティングされたスラリー中の溶媒を除去した後、乾燥された拡散層に対して焼結過程を施す。この焼結過程は、約330〜370℃の温度で行われうる。
本発明の方法において最も明確な特徴は、疎水性高分子と電子伝導性粒子とを含む熱処理された複合粉末を先に製造し、またこの熱処理された複合粉末と電子伝導性粒子とを含むスラリーを使用することによって、疎水性通路と親水性通路とが独立的にランダムに配列される燃料電池用電極拡散層を製造できるということである。
本発明はまた、触媒層と、前述した本発明の電極拡散層とを含む燃料電池用電極を提供する。
本発明の電極は、例えば、PAFC、PEMFC、DMFCに適用され、特にDMFCにさらに有利に適用されうる。本発明の電極は、このような燃料電池のアノード及びカソードとして適用されうる。
このような燃料電池のアノード及びカソードの製造は、各種文献に開示されている公知の一般的な方法が利用されうるため、本明細書ではそれについての詳細な説明を省略する。但し、拡散層については前述した本発明の方法が適用されることが好ましい。
本発明はまた、触媒層と拡散層とを含むカソードと、触媒層と拡散層とを含むアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質膜と、を含む燃料電池において、前記カソードの拡散層及び前記アノードの拡散層のうち少なくとも一つが本発明の電極拡散層であることを特徴とする燃料電池を提供する。
本発明の燃料電池は、例えば、PAFC、PEMFC、DMFCに適用され、特にDMFCにさらに有利に適用されうる。
このような燃料電池の製造は、各種文献に開示されている公知の一般的な方法が利用されうるため、本明細書ではそれについての詳細な説明を省略する。但し、拡散層に対しては前述した本発明の方法が適用されることが好ましい。
以下では、実施例を通じて本発明をさらに具体的に説明する。しかし、本発明の範囲は下記の実施例に制限されない。
<実施例1>
電極拡散層の製造
1.67gのPTFE懸濁液(60重量%水分散液)を、8.35gのIPA(イソプロピルアルコール)と8.35gの超純水との混合溶液に入れた後に撹拌器を利用して均一に混合することによって、PTFE希釈懸濁液を製造した。また、1gのカーボンブラック(Vulcan XC−72R)を15gのIPAと混合した後に、超音波ホモジェナイザーを利用して20分間撹拌させることによって、カーボンブラック分散液を製造した。
これにより得たPTFE希釈懸濁液とカーボンブラック分散液とを混合して10分間撹拌した。PTFE希釈懸濁液とカーボンブラック分散液との混合物から真空を利用して溶媒を除去した後、残りの混合物を再び80℃のオーブンで2時間乾燥させて残存する溶媒を完全に除去した。これにより得たPTFEとカーボンブラックとの混合物を350℃の非活性雰囲気の炉で20分間焼結させることによって、PTFE/C複合粉末を製造した。
これにより得たPTFE/C複合粉末1gをIPA 20gに分散させ、カーボンブラック(Vulcan XC−72R)2gをIPA 15gに分散させた後、これら二つの分散液を再び超音波ホモジェナイザーを使用して混合することによって、拡散層形成用スラリーを製造した。
これにより得た拡散層形成用スラリーをカーボンペーパー上にスプレー方法でコーティングした。そして、拡散層形成用スラリーでコーティングされたカーボンペーパーを80℃のオーブンで2時間乾燥させることによって、電極拡散層を製造した。このように製造された電極拡散層のカーボンブラック(Vulcan XC−72R)の量は、0.3mg/cmであった。
図4は、本実施例で製造された電極拡散層の断面のSEM写真である。図4において、中心部に大きい粒子が見えるが、これがカーボンブラックとPTFEとが結合されたPTFE/C複合粉末である。その周辺に位置する小さな粒子はカーボンブラックである。図4で、疎水性を有する通路と親水性を有する通路とがそれぞれ独立的にネットワークをなす構造が形成されていることが確認できる。
アノードの製造
0.24gのPt−Ru粉末と脱イオン水0.2gとを撹拌器で混合して、Pt−Ru粉末の粒子間に脱イオン水が染み込むようにした。ここに3.6gのIPAを添加した後、約20分間超音波ホモジェナイザーで撹拌することによって、アノード触媒層形成用スラリーを製造した。アノード触媒層形成用スラリーを、既製造の電極拡散層上にスプレー方法でコーティングした後、約80℃のオーブンで約2時間乾燥させて残りの溶媒を除去することによってアノードを製造した。この時、アノードのPt−Ru触媒の担持量は4mg/cmであった。
カソードの製造
0.24gのPt粉末と0.3gの脱イオン水とを混合して、Pt粉末の粒子間に脱イオン水が十分に染み込むようにした。その次の工程は、前述したアノード製造過程と同様にして、カソードを製造した。この時、カソードのPt触媒の担持量は4mg/cmであった。
燃料電池の製造
電解質膜としてNafion115を使用した。上述のアノード、カソード及びNafion115膜をホットプレスして、MEA(Membrane&Electrode Assembly)を製造した。ホットプレスは125℃において5トンの圧力で3分間実行された。
<実施例2>
実施例1ではPTFE/C複合粉末とカーボンブラックの量を、重量比で1:2とし、カーボンブラックを利用した親水性通路を相対的に多く配置させて、燃料の供給を相対的に円滑にした。一方、本実施例ではPTFE/C複合粉末とカーボンブラックとの比率を1:1としてカーボンブラックの量を、実施例1よりも減らした。それにより、実施例1に比べて、PTFE/C複合粉末よりなる疎水性通路を相対的に多く配置させることによって、気体生成物の排出に重点をおいた。その他の工程は、実施例1と同様にした。
<比較例>
1gのカーボンブラック(Vulcan XC−72R)を30gのIPAと混合した後、超音波ホモジェナイザーを利用して20分間撹拌した。次いで、さらに1.67gのPTFE懸濁液(60wt%水分散液)を、上記撹拌によって得られたカーボンブラック分散液に混合して10分間さらに撹拌した。このように撹拌させた拡散層スラリーは、スプレー方式を利用してカーボンペーパー上にコーティングされた。スプレー条件は実施例と同一にした。また、この時に使用したカーボンペーパーも実施例で使用したものと同じものを使用した。コーティングを終了した拡散層は、約80℃のオーブンで約2時間乾燥させて溶媒を完全に除去させた後、再び350℃の炉で約20分間焼結させた。これにより、比較例として使用するアノードの拡散層を製造した。その他の触媒層のコーティングは実施例1と同じ過程を通じて、電極拡散層、電極、燃料電池を製造した。
<評価結果>
実施例1及び比較例で得た燃料電池に対して、アノードに供給される燃料として濃度2Mのメタノール水溶液を、実際に燃料電池で必要な燃料の量論比に対して約3倍の流量で使用し、カソードに供給される酸化剤として大気中の空気を量論比に対して約3倍の流量で使用し、作動温度は30〜50℃として分極曲線を測定した。結果を図5に示す。
図5は、実施例1の燃料電池と比較例の燃料電池に対する分極曲線を表すグラフである。四角形/実線の分極曲線が比較例の燃料電池の性能であり、円形/実線の分極曲線が実施例1の燃料電池の性能である。運転条件は、電池の温度は30℃に維持し、大気圧で測定した。まずアノードの分極曲線を見れば、実施例1は、より良好な性能を表すことが分かる。親水性通路によって供給された燃料は、アノード触媒に到達し、電気化学反応が生じる。この時、副産物として生成されるCOが疎水性通路を通じて速かに排出されるので、アノード触媒の利用効率を維持させることができ、電流量を増加させても電圧の降下が少ない。また、カソード分極曲線の場合、疎水性通路によって燃料供給量が適量に制限され、触媒層に供給された燃料のほとんどが反応に関与する。このため、電解質膜を通じたメタノールクロスオーバー現象が減少する。それにより、メタノールによるカソード触媒の被毒現象も減少し、メタノールがカソードで反応して形成する混合電位も低下してカソード分極曲線の傾斜度が小さくなる。その結果、全体分極曲線の傾斜度も小さくなるので、性能が向上する。
図5で単位電池の全体電圧曲線を見れば、0.4Vでは、実施例1と比較例の電流密度の差が大きくない。しかし、0.3Vでは、実施例1の電流密度が比較例の電流密度より50%ほど上昇したことが分かる。また、比較例に比べて、実施例1の0.4V以下での傾斜度がさらに小さい。これは、実施例1の燃料電池において、燃料の供給と生成物の排出とが迅速になされることによって、物質伝達による過電圧が大きくないということを表す。すなわち、電極拡散層を通じた反応物の供給と生成物の排出とが円滑に進められていることが確認された。
実施例1及び比較例で得た燃料電池に対して、アノードに供給される燃料として濃度2Mのメタノール水溶液を量論比の3倍の流量で使用し、カソードに供給される酸化剤として空気も量論比の3倍の流量で使用し、作動温度は50℃として、分極曲線を測定した。結果を図6に示す。
図6に示されたように、実施例1の拡散層の効果は、温度の上昇によってさらに強化され、実施例1の燃料電池の性能は、比較例に比べて2倍以上向上した。このような温度の効果は、燃料電池の性能と関連して考えられる。全体分極曲線を0.3Vを基準として比較した場合、実施例の燃料電池の性能は、図5では約120mA/cmであったが、図6では約280mA/cmと約230%に性能が向上した。しかし、比較例では、図5の90mA/cmから図6の120mA/cmと約30%の向上に留まった。その理由は、電流の量の増加に比例して供給されるメタノール燃料の量も増加するので、図5に比べて図6でメタノールがさらに多く供給されることを意味する。その時、比較例では拡散層において、増加したメタノールが効率的に拡散しないが、実施例で製造した拡散電極はメタノールの量が増加しても効果的に制御可能であると考えられる。0.2V以下の低い電圧領域でも実施例の拡散電極で効率的に作動して電流量も2倍以上であった。
実施例2及び比較例で得た燃料電池に対して、アノードに供給される燃料として2モル濃度のメタノール水溶液を量論比の3倍の流量で使用し、カソードに供給される酸化剤として空気も量論比の3倍の流量で使用し、作動温度は30℃と50℃として、分極曲線を測定した。結果を図7(30℃)および図8(50℃)に示す。図7及び図8も、図5及び図6と同様に、四角形/実線の分極曲線が比較例による燃料電池の性能であり、円形/実線の分極曲線が実施例による燃料電池の性能である。
図7及び図8に示されるように、比較例に比べて実施例2の燃料電池の性能が大きく向上し、温度による効果も実施例1と類似した結果を得ることができる。
本発明の電極拡散層は燃料電池の電極に採用され、燃料電池の電極内での液体及び気体の伝達をより円滑にして燃料電池の性能を向上させうる。
本発明の燃料電池用電極拡散層の一実施形態の断面模式図である。 本発明の電極拡散層で生じる物質伝達過程を示す概念図である。 本発明の電極拡散層の製造方法の一実施形態の概略である。 本実施例で製造された電極拡散層の断面のSEM写真である。 実施例1の燃料電池と比較例の燃料電池に対する分極曲線を表すグラフである。 実施例1の燃料電池と比較例の燃料電池に対する分極曲線を表すグラフである。 実施例2の燃料電池と比較例の燃料電池に対する分極曲線を表すグラフである。 実施例2の燃料電池と比較例の燃料電池に対する分極曲線を表すグラフである。

Claims (11)

  1. 電子伝導性粒子と疎水性バインダー樹脂とを含み、極性液体に濡れず気体の伝達通路の役割を担う、3次元網状構造を形成している疎水性多孔凝集体と、
    電子伝導性粒子を含み、極性液体の伝達通路の役割を担う、前記疎水性多孔凝集体が形成する網状構造間の空間を満たす3次元網状構造を形成している親水性多孔凝集体と、
    を含む燃料電池用電極拡散層。
  2. 前記疎水性多孔凝集体における疎水性バインダー樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロ(アルコキシアルカン)(PFA)ポリマー、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)コポリマーまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の拡散層。
  3. 前記疎水性多孔凝集体における疎水性バインダー樹脂の含有量は、20〜80重量%であることを特徴とする請求項1に記載の拡散層。
  4. 前記疎水性多孔凝集体における電子伝導性粒子は、球形または針状のカーボン粉末であることを特徴とする請求項1に記載の拡散層。
  5. 前記疎水性多孔凝集体におけるカーボン粉末の平均粒子サイズが、30〜300nmであることを特徴とする請求項4に記載の拡散層。
  6. 前記親水性多孔凝集体における電子伝導性粒子は、球形または針状のカーボン粉末であることを特徴とする請求項1に記載の拡散層。
  7. 前記親水性多孔凝集体におけるカーボン粉末の平均粒子サイズが30〜300nmであることを特徴とする請求項6に記載の拡散層。
  8. 前記疎水性多孔凝集体と前記親水性多孔凝集体との重量比が10:90〜90:10であることを特徴とする請求項1に記載の拡散層。
  9. 触媒層と、請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池用電極拡散層と、を含む燃料電池用電極。
  10. 触媒層と拡散層とを含むカソードと、触媒層と拡散層とを含むアノードと、前記カソードと前記アノード間に位置する電解質膜と、を含む燃料電池において、
    前記カソードの拡散層及び前記アノードの拡散層のうち少なくとも一方が、請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池用電極拡散層であることを特徴とする燃料電池。
  11. 電子伝導性粒子、疎水性バインダー樹脂及び溶媒を混合し、得られた混合物を乾燥及び熱処理して、前記電子伝導性粒子と前記疎水性バインダー樹脂との複合粉末を製造する段階と、
    前記複合粉末、電子伝導性粒子及び溶媒を混合して、拡散層形成用スラリーを製造する段階と、
    前記スラリーを支持体上にコーティングし、乾燥及び熱処理する段階と、を含む燃料電池用電極拡散層の製造方法。
JP2004275078A 2003-09-26 2004-09-22 燃料電池用電極拡散層 Expired - Fee Related JP4095982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030066941A KR100696462B1 (ko) 2003-09-26 2003-09-26 연료전지용 전극 확산층

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108837A true JP2005108837A (ja) 2005-04-21
JP4095982B2 JP4095982B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34192271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275078A Expired - Fee Related JP4095982B2 (ja) 2003-09-26 2004-09-22 燃料電池用電極拡散層

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050069754A1 (ja)
EP (1) EP1519433A1 (ja)
JP (1) JP4095982B2 (ja)
KR (1) KR100696462B1 (ja)
CN (1) CN100495778C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149637A (ja) * 2005-11-26 2007-06-14 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用アノード、その製造方法およびそれを備えた燃料電池
JP2010015832A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた膜電極接合体と燃料電池

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719095B1 (ko) * 2005-07-29 2007-05-17 성균관대학교산학협력단 연료 확산속도 제어물질층을 포함하여 메탄올 크로스오버현상을 억제시킨 직접 메탄올 연료전지
CN100472872C (zh) * 2006-02-01 2009-03-25 松下电器产业株式会社 直接氧化燃料电池及运行直接氧化燃料电池的方法
TWI334237B (en) 2007-01-05 2010-12-01 Ind Tech Res Inst Gas diffusion layer, manufacturing apparatus and manufacturing method thereof
US7709130B2 (en) 2007-03-26 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
CN101836108B (zh) * 2007-10-05 2013-05-29 3M创新有限公司 具有等离子体沉积微孔层的有机化学传感器及其制备和使用方法
US20090151850A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Wei-Xin Kao Process for fabrication of a fully dense electrolyte layer embedded in membrane electrolyte assembly of solid oxide fuel cell
US8722226B2 (en) 2008-06-12 2014-05-13 24M Technologies, Inc. High energy density redox flow device
US9786944B2 (en) 2008-06-12 2017-10-10 Massachusetts Institute Of Technology High energy density redox flow device
US11909077B2 (en) 2008-06-12 2024-02-20 Massachusetts Institute Of Technology High energy density redox flow device
KR100984553B1 (ko) * 2008-07-30 2010-09-30 인하대학교 산학협력단 고농도 메탄올 연료전지용 막 전극 접합체
KR101084073B1 (ko) 2009-04-21 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 연료전지
JP5944830B2 (ja) * 2009-12-16 2016-07-05 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 高エネルギー密度レドックスフロー装置
CN102789905B (zh) * 2011-05-18 2015-11-04 深圳振华富电子有限公司 电极片制备方法和应用
WO2014014463A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Utc Power Corporation Microporous layer with hydrophilic additives
US8993159B2 (en) 2012-12-13 2015-03-31 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes having high rate capability
US9362583B2 (en) 2012-12-13 2016-06-07 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes having high rate capability
KR101497640B1 (ko) * 2013-08-21 2015-03-03 부산대학교 산학협력단 연료 전지 또는 수전해조용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
CA3015334C (en) 2016-03-29 2023-11-07 Toray Industries, Inc. Gas diffusion electrode base, laminate and fuel cell
JP6809897B2 (ja) * 2016-12-20 2021-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP7476888B2 (ja) * 2019-04-09 2024-05-01 Toppanホールディングス株式会社 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
CN113140768B (zh) * 2021-04-12 2022-03-18 上海交通大学 一种一体式可逆燃料电池膜电极阴极侧结构
CN114335569B (zh) * 2021-12-22 2023-10-27 山东仁丰特种材料股份有限公司 一种质子交换膜燃料电池用气体扩散层及其制备方法
CN116377759B (zh) * 2023-03-23 2023-12-08 因达孚先进材料(苏州)股份有限公司 一种燃料电池用亲水-疏水碳纸的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551220A (en) * 1982-08-03 1985-11-05 Asahi Glass Company, Ltd. Gas diffusion electrode material
US4444852A (en) 1982-08-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Size and weight graded multi-ply laminar electrodes
WO1993003505A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 International Fuel Cells Corporation High current acid fuel cell electrodes
WO1993003506A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 International Fuel Cells Corporation High current alkaline fuel cell electrodes
JPH05287571A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 気体捕集電極及びその製造方法
EP0791974B2 (en) * 1996-02-28 2005-08-17 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytically active gas diffusion electrodes comprising a nonwoven fibrous structure
JP3584612B2 (ja) * 1996-05-30 2004-11-04 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池およびその電極の製造方法
US6103077A (en) * 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
CN1134556C (zh) 1998-11-12 2004-01-14 古屋长一 气体扩散电极原料、其制备方法及气体扩散电极的制作方法
GB9905950D0 (en) 1999-03-16 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Substrates
US6517962B1 (en) * 1999-08-23 2003-02-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anode structures for voltage reversal tolerance
US6399202B1 (en) * 1999-10-12 2002-06-04 Cabot Corporation Modified carbon products useful in gas diffusion electrodes
US6280871B1 (en) * 1999-10-12 2001-08-28 Cabot Corporation Gas diffusion electrodes containing modified carbon products
US20020192537A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Xiaoming Ren Metallic layer component for use in a direct oxidation fuel cell
DE10145875B4 (de) * 2001-09-18 2010-09-16 Daimler Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine selbstbefeuchtende Brennstoffzelle
JP2003303595A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極
KR100512262B1 (ko) * 2003-06-04 2005-09-05 주식회사 협진아이엔씨 연료전지용 전극의 확산층

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149637A (ja) * 2005-11-26 2007-06-14 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用アノード、その製造方法およびそれを備えた燃料電池
JP4575330B2 (ja) * 2005-11-26 2010-11-04 三星エスディアイ株式会社 燃料電池用アノード、その製造方法およびそれを備えた燃料電池
US7910259B2 (en) 2005-11-26 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode for fuel cell, manufacturing method thereof, and fuel cell including the same
JP2010015832A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた膜電極接合体と燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069754A1 (en) 2005-03-31
KR100696462B1 (ko) 2007-03-19
CN100495778C (zh) 2009-06-03
EP1519433A1 (en) 2005-03-30
KR20050030455A (ko) 2005-03-30
JP4095982B2 (ja) 2008-06-04
CN1610155A (zh) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095982B2 (ja) 燃料電池用電極拡散層
CA2368258C (en) Gas diffusion substrates
US9537156B2 (en) Method for making membrane-electrode assembly for fuel cell and method for making fuel cell system comprising the same
JP5034172B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池
US20080292942A1 (en) Membrane electrode assembly including porous catalyst layer and method of manufacturing the same
JP2004193106A (ja) 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池
JP2019531582A (ja) 電極の製造方法、これによって製造された電極、前記電極を含む膜−電極アセンブリー、そして前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池
KR100548118B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 연료 전지
CN100388539C (zh) 复合催化层质子交换膜燃料电池电极及其制造方法
KR101326190B1 (ko) 연료전지용 막 전극 접합체 및 이를 이용한 연료전지
JP2003077479A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP5219571B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2008123728A (ja) 膜触媒層接合体、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2010129397A (ja) 燃料電池用電極
KR20100068028A (ko) 연료 전지용 촉매층, 및 이의 제조 방법
KR20080047765A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 연료전지 시스템
JP2006120508A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008234941A (ja) 多孔質触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2007273138A (ja) ガス拡散電極、ガス拡散電極の製造方法及び膜電極接合体
KR100881366B1 (ko) 연료전지용 기체 확산층 및 이를 이용한 연료전지용 전극
JP2005174575A (ja) 電極触媒層およびその製造方法
KR20090039423A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템
JP2006108031A (ja) 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池
KR20220076681A (ko) 전극 형성용 조성물, 전극, 전극의 제조 방법, 막-전극 어셈블리 및 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees