JP2005103706A - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005103706A
JP2005103706A JP2003340910A JP2003340910A JP2005103706A JP 2005103706 A JP2005103706 A JP 2005103706A JP 2003340910 A JP2003340910 A JP 2003340910A JP 2003340910 A JP2003340910 A JP 2003340910A JP 2005103706 A JP2005103706 A JP 2005103706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tool
side main
cutting tool
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003340910A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Akira Kanahoshi
彰 金星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2003340910A priority Critical patent/JP2005103706A/ja
Publication of JP2005103706A publication Critical patent/JP2005103706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】 工具本体の取付孔と穴加工工具との同芯度を高めて、リーマの加工精度をより高め、また、穴加工工具の先端の振れ出しを簡単かつ確実に行うこと。
【解決手段】 工具本体が後部側本体部111と前部側本体部112とが軸方向に分割形成される。前部側本体部112には取付孔13が設けられ、後部側本体部111には把持部及びアーバが設けられる。前部側本体部112のフランジ30に円柱状の凸31が軸線に沿い突設され、後部側本体部111の先端面に凸31と対応する形状に凹ませて形成された凹32が設けられ、両者が嵌合する。工具本体は、後部側本体部111と前部側本体部112間を軸芯上に一致させるため、スラスト方向調整部34及びラジアル方向調整部40を有する芯出し機構を備える。
【選択図】 図2

Description

この発明は、ワークに形成された下穴を所定の内径に加工するための穴加工工具を備えた切削工具に関するものである。
従来より、ワークに形成された下穴を所定の内径に加工するための切削工具としては、穴加工工具を備えた切削工具が用いられている(特許文献1参照)。
この切削工具は、軸線回りに回転される工具本体の先端面に穿設された取付孔に、長尺の略円柱状をなす穴加工工具としてのリーマが軸線と同軸に装着されたものであり、更に、工具本体の先端部外周には、軸線に対して傾斜する切刃が設けられたものである。工具本体は、多段円柱状をなしている。
そして、工具本体が、軸線回りに回転されつつ軸線方向の先端側に向かって送られると、上記の工具本体の取付孔に装着されたリーマが、例えばエンジンのシリンダーヘッドにおけるバルブ穴(ワークに形成された下穴)を所定の内径に加工すると共に、上記の工具本体の先端部外周に設けられた切刃が、このバルブ穴の開口部にバルブヘッドが当接するバルブシート面を加工するようになっている。
このような切削工具は、精密な加工精度が要求されていることから、リーマの先端の振れ出しを調整する必要があり、そのため、リーマを工具本体に支持する支持手段が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
支持手段は、複数の調整ネジとクランプネジとからなり、リーマが工具本体の取付孔に挿入されたとき、調整ネジで径方向にそれぞれリーマを締め付けて該リーマの先端の振れ出しを調整すると共に、クランプネジで締め付け固定するようになっている。
特開2002−59313号公報(第4頁、図1−図10) 特開2003−170305号公報(第2−3頁、図1−図4)
ところで、従来の切削工具においては、工具本体の後部側が工作機械のATC(自動工具交換装置)に把持されると共に、マシニングセンタ等の工作機械によって軸回りに駆動され、その回転が前部側に装着されてリーマに伝達されることから、加工を行えるようになっている。
しかしながら、工具本体が多段円柱状をなす一体品であって、その先端面にリーマの長さに対応する取付孔が設けられているので、工具本体自体と、これに対して設けられた取付孔との同芯度が芳しくなく、そのため、工具本体と取付孔との精度をより高めることが困難で、リーマの加工精度が低下する問題があった。
一方、工具本体に対するリーマの先端の振れ出しを調整するためクランプネジ及び調整ネジからなる支持手段が設けられているものの、取付孔とリーマとが同径であるので、上記各ネジによる締め付け力を調整しても、その調整量が極めて微小な範囲であって調整しにくく、その上、その調整時間がかかり過ぎるばかりでなく、調整がある一定の範囲を越えてしまうと、上述のように略同径であることから、調整することができなくなるという問題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、工具本体の取付孔と穴加工工具との同芯度を高めて、リーマの加工精度をより高めることができ、また、穴加工工具の先端の振れ出しを簡単かつ確実に行うことができる切削工具を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、軸線回りに回転される工具本体と、該工具本体の先端面に軸線に沿って設けられた取付孔と、工具本体の取付孔に装着される長尺状の穴加工工具とを備えた切削工具において、前記工具本体は、軸方向に沿い後部側本体部と前部側本体部とに分割形成されると共に、後部側本体部と前部側本体部とが互いに嵌合したとき、相対的に前記軸線に一致される芯出し機構を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の切削工具において、前記後部側本体部に把持部及びアーバが設けられ、前記前部側本体部に前記取付孔が設けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の切削工具において、前記芯出し機構は、後部側本体部と前部側本体部とを互いに軸線方向に調整するスラスト方向調整部を備えていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか記載の切削工具において、前記芯出し機構は、後部側本体部と前部側本体部を相対的に径方向に調整するラジアル方向調整部を有することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1から4のいずれか記載の切削工具において、前記工具本体の先端部に、前記穴加工工具の先端の振れ出しを調整する調整ネジが径方向に設けられる一方、前記取付孔に穴加工工具との間で隙間を発生させる調整代が設けられることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項5記載の切削工具において、前記調整代は、前記取付孔の穴加工工具と対応する周面に凹んで形成された凹み溝であることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、工具本体が後部側本体部と前部側本体部とに分割され、これらが相対的に芯出し機構によって軸線上に合わせることができるので、工具本体の軸線に取付孔を確実に一致させることができ、これにより、工具本体と取付孔との同芯度を高め、穴加工工具の加工精度が低下するのを防ぎ、加工精度を高めると共に信頼性を高めることができる効果が得られる。
また、工具本体が後部側本体部と前部側本体部とに分割されていると、後部側本体部が損傷しても、それを交換することで容易に対処することができ、工具本体を新たに用いることが不要になる効果が得られる。
請求項2に係る発明によれば、後部側本体部が工作機械によって駆動されると共に、前部側本体部に穴加工工具が装着されるので、後部側本体部が取り付けられる駆動側と、取付孔に装着される穴加工工具間の同芯度が確実に高められ、高精度な加工を確実に実現できる効果が得られ、また工作機械に対する後部側本体部の形状を変更できることで、工作機械に対する取付方法を種々選定できる効果が得られる。
請求項3に係る発明によれば、スラスト方向調整部が後部側本体部と前部側本体部間を相対的に軸線方向に調整するので、工具本体における取付孔の同芯度を精緻に調整することができ、これにより、穴加工工具による加工を正確に行うことができる効果が得られる。
請求項4に係る発明によれば、ラジアル方向調整部が後部側本体部と前部側本体部間を相対的に径方向に調整するので、これによっても工具本体における取付孔の同芯度を精緻に調整することができ、これにより、穴加工工具による加工を正確に行うことができる効果が得られる。
請求項5に係る発明によれば、取付孔に調整代が設けられていると、その調整代の分だけ穴加工工具と工具本体間に隙間が存在するので、この隙間によって調整ネジの操作を容易に行うことができ、これにより、取付孔及び穴加工工具が長尺状であって同径寸法であるにも拘わらず、調整ネジによって穴加工工具の振れ出し作業を簡単かつ確実に行うことができ、振れ出しを良好に行える効果が得られる。
請求項6に係る発明によれば、調整代は、取付孔の調整ネジと対応する内面が外方に凹んで形成された凹み溝であり、取付孔の内径が局所的に大きく形成されただけの簡単な構造なので、特殊な部品を何等用いることなく良好に実現することができる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1から図3はこの発明の第1の実施の形態に係る切削工具を示す図である。
図1に示す切削工具10は、工具本体11が軸線Oを中心として外形略多段円柱状をなしている。この工具本体11の先端部が軸線Oを中心として先端側に向かうに従い漸次縮径する略円錐台状に形成される一方、外周部後端側には当該工具本体11を図示しない工作機械のATC(自動工具交換装置)のアームによって把持するための把持部11Aが形成され、また、後端部が工具本体11をマシニングセンタ等の工作機械の駆動軸に取り付けるためのアーバ11Bとされている。
この工具本体11の先端部の外周には、切刃12を有するスローアウェイチップ(符示せず)が取り付けられている。スローアウェイチップは、工具本体11の先端部に対し周方向に沿って複数(例えば3つ)取り付けられている。
また、工具本体11の先端面11Cには軸線Oに沿って取付孔13が形成されていて、この取付孔13に長尺状をなす穴加工工具としてのリーマ14が支持手段(符示せず)によって支持されている。リーマ14は、略円柱状であって、そのシャンク部15の先端部に切刃部16が形成されている。この切刃部16は詳細に図示していないが、リーマ14の先端から後端側に向けて断面V字状をなす複数の条溝が周方向に等間隔に設けられている。上記支持手段は、工具本体11の先端側に径方向に沿って設けられ、リーマ14の先端の振れ出しを調整する複数の調整ネジ19と、調整ネジ19によって調整されたリーマ14を固定するクランプネジ17とを有している。更に、工具本体11には、加工時、リーマ14及びスローアウェイチップの切刃12に切削油を供給するクーラント孔18が設けられている。
従って、この切削工具10は主に、工具本体11と、取付孔13と、リーマ14と、支持手段と、クーラント孔18とを備えて構成され、加工時、軸線O回りに回転しながら前進することで、リーマ14がエンジンのシリンダーヘッドに設けられたバルブ穴(下穴)を所定の内径に加工すると共に、スローアウェイチップの切刃12が、バルブ穴の開口部におけるバルブヘッドが当接するバルブシート面を多段面状に加工するようになっている。
なお、図1において、符号20はリーマ14の突き出し量を調整する中空の調整ネジであり、符号22はクーラント孔18からスローアウェイチップの切刃に切削油を導く切刃用供給孔22である。但し、クーラント孔18からリーマ14に切削油を導く供給孔が図示省略されている。符号25は切刃用供給孔22の埋め栓である。
この実施形態において、上記工具本体11が図2に示すように、後部側に位置する後部側本体部111と、前部側に位置する前部側本体部112とが軸方向に分割形成されている。
即ち、前部側本体部112には取付孔13が設けられてあって、取付孔13に装着されたリーマ14が支持手段によって支持されるようにする一方、後部側本体部111には把持部11A及びアーバ11Bが設けられてあって、工作機械のATCに把持されてマシニングセンタ等の工作機械によって回転駆動されるようになっている。
これら後部側本体部111と前部側本体部112とは、図1に示すように軸線Oに沿い互いに結合されている。例えば図2に示すように、前部側本体部112の後端面にフランジ30が設けられると共に、そのフランジ30に円柱状の凸31が軸線Oに沿い突設される一方、後部側本体部111の先端面に上記凸31と対応する形状に凹ませて形成された凹32が設けられ、両者31、32が嵌合するようになっており、従って、後部側本体部111と前部側本体部112とが嵌合構造とされている。
また、工具本体11は、後部側本体部111と前部側本体部112間を軸芯O上に一致させるため、スラスト方向調整部34及びラジアル方向調整部40を有する芯出し機構33を備えている。該芯出し機構33のスラスト方向調整部34は、後部側本体部111と前部側本体部112とを相対的に軸線方向に調整するものであって、図1に示すように緊締ボルト35と、調整ボルト36などを有している。
緊締ボルト35は、図1に示すように、前部側本体部112の凸31が後部側本体部111の凹32に嵌合したとき、前部側本体部112のフランジ30に設けられたボルト挿通孔37から後部側本体部111に刻設されたネジ孔38に締め付けることで、後部側本体部111と前部側本体部112とを軸方向に固定させる。調整ボルト36は、前部本体部111のフランジ30に螺合されてあってバネ体39を有している。
この調整ボルト36は、前部側本体部112の凸31が後部側本体部111の凹32に嵌合されてあって、かつ緊締ボルト35によって締結するのに際し、例えば時計方向に回転操作されることで後部側本体部112側に前進してバネ体39を押圧すると、バネ体39がその弾性力で前部側本体部112と後部側本体部111間を微妙な寸法ながら離間させる方向に引き離す一方、反時計方向の回転操作されることで後退してバネ体39に対する押圧を弱める方向に移動すると、バネ体39のバネ力が弱まって前部側本体部112と後部側本体部111間を密に当接させ、これによって双方の軸線の相対的なずれを調整できるようになっている。これら調整ボルト36及び緊締ボルト35は、図3に示すように、工具本体11の周方向において互い違いに三個ずつ配設されているが、それ以上の数であってもよい。
一方、ラジアル方向調整部40は、図2に示すように、後部側本体部111の先端側の外周部に凹32まで到達するネジ孔41が径方向に沿って設けられると共に、そのネジ孔41に調整ボルト42が螺合されている。このネジ孔41と調整ボルト42との組は、詳細に図示していないが、後部側本体部111の先端側においてその周方向に等間隔で複数(例えば三個以上)配設されている。
そして、図1に示すように、前部側本体部112の凸31が後部側本体部111の凹32に嵌合されたとき、調整ボルト42が回転操作によって求心方向に前進したりその逆に後退したりすると、凹32内における凸31の位置が微妙に調整されることで、後部側本体部111と前部側本体部112とを相対的に径方向に調整できるようになっている。
この実施形態の切削工具10は、上記のように構成されているので、次に、その取り扱いについて図4及び図5を用いて以下に説明する。図4は、後部側本体部111に対し前部側本体部112がくの字状に曲がった場合の芯出し機構33のスラスト方向調整部34による作用を示す説明図、図5は、後部側本体部111と前部側本体部112との中心軸が互いにずれた場合の芯出し機構のラジアル方向調整部による作用を示す説明図である。
まず、工具本体11の使用に際しては、工具本体11の分割されている後部側本体部111と前部側本体部112とを結合させる。その際、後部側本体部111に設けられている凹部32に前部側本体部112に設けられている凸部31を嵌め込むと、図4に示すように、後部側本体部111の中心軸Aに対し前部側本体部112の中心軸Bが鎖線のようなくの字状にずれている場合がある。
そこで、そのような場合、図3に示す複数の調整ボルト36のうち、そのいずれかを前進操作させると共にその他方を後退操作させたりすることで、図4に示すように、後部側本体111の中心軸Aに前部側本体部112の中心軸Bを実線にて示すように一致させることができる。このように、芯出し機構33のスラスト方向調整部34により後部側本体部111と前部側本体部112間を調節して相対的に軸線Oに一致させた後、緊締ボルト35で締め付け固定することで、結合させる。但し、図4では、前部側本体部112が下方にずれた場合のみを示したが、上方にずれた場合にも同様に対処することができる。
上記の結合時、例えば図5に示すように、後部側本体部111の中心軸Aと前部側本体部112の鎖線にて示す中心軸Bとが同一軸線上からずれている場合もあるので、そのときには、緊締ボルト35を緩めている状態のままでラジアル方向調整部40を操作する。つまり、複数の調整ボルト42を前進させたり後退させたりして凹32内における凸31の位置を微妙にずらすことで、図5に示すように、後部側本体部111の中心軸Aに前部側本体部112の中心軸Bを実線のように合わせ、これにより、芯出し機構33のラジアル方向調整部34によって一致させることもできる。この場合も、図5では前部側本体部112が下方にずれた場合のみを示したが、これは図面の説明上の関係からあり、実際には後部側本体部111の中心軸Aの周方向にずれた場合に対処することができる。
このように、実施形態の切削工具10によれば、工具本体11が後部側本体部111と前部側本体部112とに分割され、これらが相対的に芯出し機構33によって軸線O上に合わせることができるので、工具本体11の軸線に取付孔13を確実に一致させることができる。これにより、工具本体11が一体に形成されている従来技術に比較すると、工具本体11と取付孔13との同芯度を高めることができるので、リーマ14による加工精度が低下するのを防ぐことができ、加工精度を高めると共に信頼性を高めることができる。
また、芯出し機構33がスラスト方向調整部34及びラジアル方向調整部40を有し、スラスト方向調整部34が後部側本体部111と前部側本体部112間を相対的に軸線方向に調整すると共に、ラジアル方向調整部40が両者111と112間を相対的に径方向に調整するので、工具本体11における取付孔13の同芯度を精緻に調整することができ、高精度な同芯度を実現することができ、これにより、リーマ14による加工を正確に行うことができる。
そして、上述のように、工具本体11が後部側本体部111と前部側本体部112とに分割されていると、後部側本体部111が損傷しても、それを交換することで容易に対処することができ、工具本体11を新たに用いることが不要になる。
しかも、後部側本体部111に把持部11A及びアーバ11Bが設けられ、前部側本体部112に取付孔13が設けられているので、後部側本体部111を取り付ける工作機械としての駆動側と、取付孔13に装着されるリーマ14間の同芯度が確実に高められ、高精度な加工を確実に実現でき、また工作機械に対する後部側本体部111の形状を変更できることで、工作機械に対する取付方法を種々選定できる。
図6は、この発明の第2の実施の形態に係る切削工具を示す要部の説明図である。
図6において、切削工具10の工具本体11には、取付孔13に装着されるリーマ14の先端の振れ出しを調整する調整ネジ19が設けられている。調整ネジ19は、工具本体11(前部側本体部112)の先端部の外周に径方向に沿って複数螺着され、操作されることで取付孔13に対して進退できるようになっている。
取付孔13には、上記調整ネジ19と対応する位置に調整代50が設けられている。この調整代50は、取付孔13の調整ネジと対応する周面が、例えば0.01〜0.1程度の深さΔで外周方向に凹んで形成された凹み溝をなしており、取付孔13に装着されるリーマ14との間で深さΔに相当する隙間が存在するようにしている。
このように、取付孔13に調整代50が設けられていると、その調整代50の分だけリーマ14と工具本体11間に上記深さΔの分だけ隙間が存在するので、この隙間によって調整ネジ19の操作を容易に行うことができる。従って、この実施形態によれば、調整ネジ19の取付孔13及びリーマ14が長尺状であって同径寸法であるにも拘わらず、調整ネジ19によってリーマ14の振れ出し作業を簡単かつ確実に行うことができ、振れ出し調整を良好に行うことができる。
しかも、調整代50は、取付孔13において、調整ネジ19と対応する内面が外方に凹んで形成された凹み溝、つまり、取付孔13の内径が局所的に大きく形成されただけの簡単な構造とするだけでよいので、特殊な部品を用いることなく良好に実現することができる。図6において、図1〜図3と同一部分には同一符号を付している。
なお、以上の実施形態において、芯出し機構33のスラスト方向調整部34及びラジアル方向調整部40の具体的構成は、図示実施形態に限定されるものではなく、初期の機能が得られれば、他の構成であってもよいのは勿論である。
この発明の第1の実施の形態に係る切削工具を示す全体図である。 図1における工具本体を分割した状態を示す説明図である。 工具本体の前部側本体部を示す図2のX矢視図である。 後部側本体部に対し前部側本体部がくの字状に曲がった場合の、芯出し機構のスラスト方向調整部による作用を示す説明図である。 後部側本体部と前部側本体部との中心軸が互いにずれた場合の、芯出し機構のラジアル方向調整部による作用を示す説明図である。 この発明の第2の実施の形態に係る切削工具を示す要部の説明図である。
符号の説明
10 切削工具
11 工具本体
111 後部側本体部
112 前部側本体部
13 取付孔
14 リーマ(穴加工工具)
19 調整ネジ
31 凸
32 凹
33 芯出し機構
34 スラスト方向調整部
40 ラジアル方向調整部
50 調整代(凹み溝)

Claims (6)

  1. 軸線回りに回転される工具本体と、該工具本体の先端面に軸線に沿って設けられた取付孔と、工具本体の取付孔に装着される長尺状の穴加工工具とを備えた切削工具において、
    前記工具本体は、軸方向に沿い後部側本体部と前部側本体部とに分割形成されると共に、後部側本体部と前部側本体部とが互いに嵌合したとき、相対的に前記軸線に一致される芯出し機構を備えていることを特徴とする切削工具。
  2. 請求項1記載の切削工具において、
    前記後部側本体部に把持部及びアーバが設けられ、前記前部側本体部に前記取付孔が設けられていることを特徴とする切削工具。
  3. 請求項1又は2記載の切削工具において、
    前記芯出し機構は、後部側本体部と前部側本体部とを互いに軸線方向に調整するスラスト方向調整部を備えていることを特徴とする切削工具。
  4. 請求項1から3のいずれか記載の切削工具において、
    前記芯出し機構は、後部側本体部と前部側本体部を相対的に径方向に調整するラジアル方向調整部を有することを特徴とする切削工具。
  5. 請求項1から4のいずれか記載の切削工具において、
    前記工具本体の先端部に、前記穴加工工具の先端の振れ出しを調整する調整ネジが径方向に設けられる一方、前記取付孔に穴加工工具との間で隙間を発生させる調整代が設けられることを特徴とする切削工具。
  6. 請求項5記載の切削工具において、
    前記調整代は、前記取付孔の前記穴加工工具と対応する周面に凹んで形成された凹み溝であることを特徴とする切削工具。

JP2003340910A 2003-09-30 2003-09-30 切削工具 Pending JP2005103706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340910A JP2005103706A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340910A JP2005103706A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005103706A true JP2005103706A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34535671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340910A Pending JP2005103706A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005103706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049434A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
JP2009119555A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nisshin Kogu Kk 工具ホルダ
JP2015521118A (ja) * 2012-06-01 2015-07-27 ギューリング カーゲーGuehring Kg モジュール式ツールホルダ
CN107825607A (zh) * 2017-09-27 2018-03-23 平凉中电科新能源技术有限公司 一种金刚线切割用线轮工装

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641805U (ja) * 1987-06-18 1989-01-09
JPS649006U (ja) * 1987-07-01 1989-01-18
JPH01166002U (ja) * 1988-05-12 1989-11-21
JPH09216107A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Hiroshi Hojo ツールの支持装置
JP2002059313A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Mitsubishi Materials Corp 穴加工方法および穴加工工具
JP2003145378A (ja) * 2001-11-15 2003-05-20 Alps Tool Co Ltd 工具ホルダ及び芯振れ修正具
JP2003170305A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
JP2003245837A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Nikken Kosakusho Works Ltd 工具の刃先振れ修正装置及び工具ホルダ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641805U (ja) * 1987-06-18 1989-01-09
JPS649006U (ja) * 1987-07-01 1989-01-18
JPH01166002U (ja) * 1988-05-12 1989-11-21
JPH09216107A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Hiroshi Hojo ツールの支持装置
JP2002059313A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Mitsubishi Materials Corp 穴加工方法および穴加工工具
JP2003145378A (ja) * 2001-11-15 2003-05-20 Alps Tool Co Ltd 工具ホルダ及び芯振れ修正具
JP2003170305A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
JP2003245837A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Nikken Kosakusho Works Ltd 工具の刃先振れ修正装置及び工具ホルダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049434A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
JP2009119555A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nisshin Kogu Kk 工具ホルダ
JP2015521118A (ja) * 2012-06-01 2015-07-27 ギューリング カーゲーGuehring Kg モジュール式ツールホルダ
CN107825607A (zh) * 2017-09-27 2018-03-23 平凉中电科新能源技术有限公司 一种金刚线切割用线轮工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557445B1 (en) Tool holder and a runout correcting tool for a tool holder
KR20010006627A (ko) 엔드 밀 처킹 구조
JP4436829B2 (ja) 割出し可能な切削工具
JP4872534B2 (ja) 切削工具
JP2006263828A (ja) 切削工具
JP2005103706A (ja) 切削工具
JP2002059313A (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JP2015213968A (ja) 穴加工工具の振れ調整機構
JP2009148864A (ja) 工具ホルダ
JP4635940B2 (ja) 自動交換式切削工具
JP2008023626A (ja) 穴加工工具及びインサート
JP2011115888A (ja) 工具ホルダ
JP2009291858A (ja) 穴加工工具
JP5251063B2 (ja) 切削工具
JP4633687B2 (ja) コレットチャック
JP2008023607A (ja) ガンドリル及びこれに取付けられるドリル本体
JP2003145378A (ja) 工具ホルダ及び芯振れ修正具
JP4115700B2 (ja) 切削工具
JP2005125431A (ja) 径調整式穴加工工具
JPH11277314A (ja) 切削工具
JP5266684B2 (ja) 切削工具
JP4770254B2 (ja) 切削工具
JP2006281360A (ja) 工具ホルダ
JP2000176738A (ja) 切削工具
JP2005161435A (ja) 切削工具及びこれに用いられるアーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601