JP2005102807A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005102807A5
JP2005102807A5 JP2003337425A JP2003337425A JP2005102807A5 JP 2005102807 A5 JP2005102807 A5 JP 2005102807A5 JP 2003337425 A JP2003337425 A JP 2003337425A JP 2003337425 A JP2003337425 A JP 2003337425A JP 2005102807 A5 JP2005102807 A5 JP 2005102807A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
molded product
back sheet
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003337425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193658B2 (ja
JP2005102807A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003337425A priority Critical patent/JP4193658B2/ja
Priority claimed from JP2003337425A external-priority patent/JP4193658B2/ja
Publication of JP2005102807A publication Critical patent/JP2005102807A/ja
Publication of JP2005102807A5 publication Critical patent/JP2005102807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193658B2 publication Critical patent/JP4193658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

(3)透湿度:JIS L 1099に準じて測定した。
2)吸収物品用バックシート材の作成
[製膜工程/未延伸膜状成形物の作成]
前記ペレット状の樹脂組成物を、50mm押出機を用い、押出温度240℃、吐出量10kg/hrで溶融混練し、周長236mm(直径75mmφ)、リップクリアランス0.mmの円形リップより筒状に押出し、風速2m/minのエアーを当てながら冷却し、厚み120μm、周長707mm(折径225mm)の膜状成形物であるインフレーションフィルムを作成した。
(比較例1)
線状低密度ポリエチレン(FS150A(商品名)、東ソー(株)製、密度0.921、MFR1.0g/10min)40重量%と平均粒径1μmの炭酸カルシウム60重量%とをヘンシェルミキサー(商品名)で混合後、2軸押出機(口径50mm)を用いて溶融混練してペレット化し、バックシート材用樹脂組成物を得た。該樹脂組成物を、50mm押出機を用い、押出温度220℃、吐出量10kg/hrで溶融混練し、周長236mm(直径75mmφ)、リップクリアランス0.mmの円形リップより筒状に押出し、エアーを当てながら冷却し、厚み80μm、周長472mm(折径150mm)の膜状成形物であるインフレーションフィルムを作成した。次に、前記膜状成形物を、縦一軸延伸機を用い、延伸ロール温度60℃、繰り出し速度10m/min、延伸倍率2倍の条件で、縦方向(MD)に一軸延伸を実施した。更に、延伸温度80℃、変形速度200%の条件で縦方向を拘束しながら横方向(TD)に1.5倍延伸を実施し吸収物品用バックシート材を得た。得られた吸収物品用バックシート材は透湿度の値の割には透気抵抗度が大きく、強度が低めであった。膜状成形物の延伸性と吸収物品用バックシート材の特性を表1に示した。
(比較例3)
ポリオレフィン樹脂(C)に代えて、MFRが2.4g/10minのプロピレン単独重合体の結晶性ポリプロピレン50重量%とMFRが2.0g/minのエチレン単独重合体(高密度ポリエチレン)50重量%を用いた以外は、実施例1に準じて吸収物品用バックシート材を作成したが、横方向への延伸時に、延伸倍率1.5倍未満で延伸切れが発生し延伸性に劣るものであった。
Figure 2005102807
Figure 2005102807
JP2003337425A 2003-09-29 2003-09-29 吸収性物品用バックシート材 Expired - Fee Related JP4193658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337425A JP4193658B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 吸収性物品用バックシート材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337425A JP4193658B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 吸収性物品用バックシート材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005102807A JP2005102807A (ja) 2005-04-21
JP2005102807A5 true JP2005102807A5 (ja) 2006-06-22
JP4193658B2 JP4193658B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34533250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337425A Expired - Fee Related JP4193658B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 吸収性物品用バックシート材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193658B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797813B2 (ja) * 2006-06-05 2011-10-19 Jnc株式会社 ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP6126454B2 (ja) * 2013-05-14 2017-05-10 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008102733A (ru) Способ изготовления микропористой полиолефиновой мембраны
JPS62129321A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
CN111417676A (zh) 延伸多孔性膜及其制造方法
JP2021172726A (ja) 微多孔フィルム
US7223806B2 (en) Manufacturing method of film-like materials of resin and film-like materials of resin
RU2012108591A (ru) Пленка из винилхлоридного полимера и способ ее получения
JP2005102807A5 (ja)
JPS592687B2 (ja) テ−プ状加工物及びそれを用いた編網又は製織加工物
JP2005113068A5 (ja)
JP3544041B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法並びに該多孔性シートを用いた吸収性物品
JP2006241276A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JPH0550522A (ja) 微細多孔性エラストマーフイルムの製造方法
JP5705605B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂多孔シート及びポリプロピレン系樹脂多孔シートの製造方法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JP2019031596A (ja) フィルム
JP7448407B2 (ja) 伸縮フィルム及びその製造方法
JP3445804B2 (ja) 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法
JP7206697B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4749574B2 (ja) 樹脂製フィルム状物の製造方法
HU209488B (en) Plastic base mass containing polyolefine and granular inorganic filler and multilayered structure conprising the mass
JP4749576B2 (ja) 樹脂製フィルム状物の製造方法
US20240075725A1 (en) Stretchable film
JP4193658B2 (ja) 吸収性物品用バックシート材
JP7334418B2 (ja) 電気音響変換器用振動板フィルムおよび電気音響変換器用振動板
JP2003025429A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法