JP3445804B2 - 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法 - Google Patents
透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法Info
- Publication number
- JP3445804B2 JP3445804B2 JP27884791A JP27884791A JP3445804B2 JP 3445804 B2 JP3445804 B2 JP 3445804B2 JP 27884791 A JP27884791 A JP 27884791A JP 27884791 A JP27884791 A JP 27884791A JP 3445804 B2 JP3445804 B2 JP 3445804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cooling
- transparency
- polypropylene
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品の錠剤、カプセ
ルなどの包装に使用されるPTP包装材として好適な、
透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術とその課題】PTP包装用のシートとして
は従来ポリ塩化ビニルシートが多用されており、ポリプ
ロピレンシートは、透湿度がポリ塩化ビニルシートより
も低いという利点にもかかわらず、ほとんど使用されて
いない。その主な理由は、ポリプロピレンシートはポリ
塩化ビニルシートに比べ透明度が大幅に劣るためであ
る。すなわち、溶融ポリプロピレンを冷却ドラムなどの
冷却表面上にシート状に押し出して冷却する方法におい
ては、シートの冷却ドラムに接する面は急冷されるが、
接しない面は冷却速度が遅く、球晶が生じて面荒れし透
明性が低下する。 【0003】ポリプロピレンシートの透明度を改良する
方法としては、(1)ポリプロピレンにジベンジリデン
ソルビトールなどの造核剤を添加する方法、(2)ポリ
プロピレンシートを溶融状態から冷却する間に延伸する
方法、(3)ポリプロピレンの溶融シートを30℃以下
の温度に水冷法により急冷する方法などがあるが、
(1)の方法は真空成形、圧空成形などの熱成形性を悪
化させる欠点があり、(2)の方法もシートが配向する
ため熱成形性を損ない、(3)の方法は複雑な装置、手
段を要するという難点がある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、簡便で生産性
の高い冷却ドラム法により、熱成形性を悪化させずに透
明性を改良するものであって、メルトフローインデック
スが1〜4のポリプロピレンを表面温度60〜80℃の
冷却表面上にシート状に溶融押出して該シートの片面の
みを接触させることにより冷却した後、表面温度100
〜120℃のロール間で、圧延比1.1〜1.4で圧延
することを特徴とする透明性良好なポリプロピレンシー
トの製造方法である。 【0005】以下本発明を詳しく説明する。本発明にお
いてポリプロピレン樹脂としては、プロピレン単独重合
体あるいはプロピレンとエチレン、ブテン−1などのα
−オレフィンとの共重合体を用いることができる。なか
でも、JIS−K7210の条件下で測定したメルトフ
ローインデックス(MI、単位g/10分)が1〜4の
ものが好ましく、さらに透明性と熱成形性のバランスの
点でプロピレン単独重合体が好適である。MIが1未満
では透明性が悪くなり、MIが4を越えると熱成形時に
シートがべとつき成形性が悪くなる。また必要に応じ、
水添石油樹脂、酸化防止剤、紫外線吸収剤、ポリエチレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体などの他の熱可塑性
樹脂などを添加することもできる。 【0006】ポリプロピレンの溶融押出および冷却は、
公知の技術により実施できる。すなわち、樹脂を押出機
に供給して溶融し、Tダイから冷却ドラム、冷却ベルト
などの冷却表面上に押し出して冷却し未延伸シートにす
る。冷却表面の温度は60〜80℃の範囲が適当であ
る。このシートは冷却表面に接しない面が急速に冷却さ
れず、球晶が生成するため透明性が低いものとなる。特
に、熱成形用に供する厚手シートの場合にはこの現象が
顕著になる。 【0007】次に上記シートを一対のロール間で圧延す
る。この圧延によりシートの片側表面に生成した球晶を
つぶして、シートの透明性を向上させることができる。
ロールの表面温度は100〜120℃の範囲に設定す
る。100℃未満では透明性向上効果が不十分であり、
また120℃を越えると熱による結晶化が進んで成形性
が低下する。ロールは、球晶が生成している側(冷却表
面に接しなかった面)だけを加熱することもできるが、
両方のロールとも温度制御するのが好ましい。 【0008】また圧延比(圧延前のシート厚さと圧延後
のシート厚さの比)は1.1〜1.4の範囲が好まし
い。圧延比が1.1未満では透明性改良効果が少なく、
1.4倍を越えると配向による結晶増により成形性が悪
くなる。 【0009】なお、冷却表面により冷却されたシート
は、必ずしも室温近くまで冷却されている必要はなく、
十分な形状保持性があり、ポリプロピレンの結晶化開始
温度よりも低温にまで冷却された段階であれば比較的高
温の状態でも圧延処理を行うことができる。また、冷却
されたシートを一旦巻き取って、別工程でシートを巻き
戻しながら圧延を行っても良い。 【0010】圧延後のシートは、ポリプロピレン樹脂の
結晶化開始温度である約130℃よりも低温になってい
るため、特に冷却手段を講ぜずに自然空冷しても良い
が、空気吹き付けなどの強制冷却を行うのも好ましい。 【0011】本発明によるシートは、真空成形、圧空成
形などの熱成形を施して、PTP包装、ブリスタ包装な
どの用途に使用するのに適しており、その厚さは特に制
限はないが、通常200〜500μm、特に200〜4
00μm程度である。 【0012】 【発明の効果】本発明によれば、片面のみ冷却して、他
面に球晶を発生させ、生成した球晶をつぶして透明性を
向上させるという圧延でなければ得られない作用を利用
することにより、水冷法などの特殊な装置、手段を必要
とせず、熱成形性を損なうことなく透明性を向上させる
ことができ、PTP用などの成形用途に好適なシートが
得られる。 【0013】 【実施例】 (実施例1〜4)ジタ−シヤリブチル−p−クレゾール
を0.1重量部、ステアリン酸カルシウムを0.1重量
部配合したポリプロピレン(単独重合体、MI=2)
を、シリンダ径40mmの押出機により溶融、混練を行
い、温度240℃のTダイにより、表面温度70℃の冷
却ドラム上にキヤストし、無延伸シートとした。引き続
き、表面温度110℃の一対のロール間で表1に示す圧
延比で圧延し、幅200mm、厚さ300μmのシート
を作成し、PTP成形機で圧空成形を行い成形性を評価
した。成形性の評価は、成形後の形状がシヤープに表れ
ているものを「良好」、成形後の形状がシヤープに表れ
ていないものを「不良」とした。また得られたシートの
透明度(ヘーズ)をJIS−K7105により測定し
た。これらの結果を表1に示す。 【0014】(比較例)ロールによる圧延を行わない以
外は実施例1と同様にして厚さ300μmのシートを作
成し、実施例1と同様の評価を行った。 【表1】以上の結果から、圧延比1.1〜1.4の範囲で圧延す
ることにより、成形性を損なわずに透明性を大幅に改善
できることがわかる。 【0015】(実施例5〜8)実施例1と同じ無延伸シ
ートを、圧延ロールの温度を表2のように変えて、圧延
比1.3で圧延して300μmのシートを作成し、実施
例1と同じ評価を行った。その結果を表2に示す。 【表2】 【0016】この結果から、圧延するロールの表面温度
は、100〜120℃の範囲が好適なことがわかる。
ルなどの包装に使用されるPTP包装材として好適な、
透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術とその課題】PTP包装用のシートとして
は従来ポリ塩化ビニルシートが多用されており、ポリプ
ロピレンシートは、透湿度がポリ塩化ビニルシートより
も低いという利点にもかかわらず、ほとんど使用されて
いない。その主な理由は、ポリプロピレンシートはポリ
塩化ビニルシートに比べ透明度が大幅に劣るためであ
る。すなわち、溶融ポリプロピレンを冷却ドラムなどの
冷却表面上にシート状に押し出して冷却する方法におい
ては、シートの冷却ドラムに接する面は急冷されるが、
接しない面は冷却速度が遅く、球晶が生じて面荒れし透
明性が低下する。 【0003】ポリプロピレンシートの透明度を改良する
方法としては、(1)ポリプロピレンにジベンジリデン
ソルビトールなどの造核剤を添加する方法、(2)ポリ
プロピレンシートを溶融状態から冷却する間に延伸する
方法、(3)ポリプロピレンの溶融シートを30℃以下
の温度に水冷法により急冷する方法などがあるが、
(1)の方法は真空成形、圧空成形などの熱成形性を悪
化させる欠点があり、(2)の方法もシートが配向する
ため熱成形性を損ない、(3)の方法は複雑な装置、手
段を要するという難点がある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、簡便で生産性
の高い冷却ドラム法により、熱成形性を悪化させずに透
明性を改良するものであって、メルトフローインデック
スが1〜4のポリプロピレンを表面温度60〜80℃の
冷却表面上にシート状に溶融押出して該シートの片面の
みを接触させることにより冷却した後、表面温度100
〜120℃のロール間で、圧延比1.1〜1.4で圧延
することを特徴とする透明性良好なポリプロピレンシー
トの製造方法である。 【0005】以下本発明を詳しく説明する。本発明にお
いてポリプロピレン樹脂としては、プロピレン単独重合
体あるいはプロピレンとエチレン、ブテン−1などのα
−オレフィンとの共重合体を用いることができる。なか
でも、JIS−K7210の条件下で測定したメルトフ
ローインデックス(MI、単位g/10分)が1〜4の
ものが好ましく、さらに透明性と熱成形性のバランスの
点でプロピレン単独重合体が好適である。MIが1未満
では透明性が悪くなり、MIが4を越えると熱成形時に
シートがべとつき成形性が悪くなる。また必要に応じ、
水添石油樹脂、酸化防止剤、紫外線吸収剤、ポリエチレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体などの他の熱可塑性
樹脂などを添加することもできる。 【0006】ポリプロピレンの溶融押出および冷却は、
公知の技術により実施できる。すなわち、樹脂を押出機
に供給して溶融し、Tダイから冷却ドラム、冷却ベルト
などの冷却表面上に押し出して冷却し未延伸シートにす
る。冷却表面の温度は60〜80℃の範囲が適当であ
る。このシートは冷却表面に接しない面が急速に冷却さ
れず、球晶が生成するため透明性が低いものとなる。特
に、熱成形用に供する厚手シートの場合にはこの現象が
顕著になる。 【0007】次に上記シートを一対のロール間で圧延す
る。この圧延によりシートの片側表面に生成した球晶を
つぶして、シートの透明性を向上させることができる。
ロールの表面温度は100〜120℃の範囲に設定す
る。100℃未満では透明性向上効果が不十分であり、
また120℃を越えると熱による結晶化が進んで成形性
が低下する。ロールは、球晶が生成している側(冷却表
面に接しなかった面)だけを加熱することもできるが、
両方のロールとも温度制御するのが好ましい。 【0008】また圧延比(圧延前のシート厚さと圧延後
のシート厚さの比)は1.1〜1.4の範囲が好まし
い。圧延比が1.1未満では透明性改良効果が少なく、
1.4倍を越えると配向による結晶増により成形性が悪
くなる。 【0009】なお、冷却表面により冷却されたシート
は、必ずしも室温近くまで冷却されている必要はなく、
十分な形状保持性があり、ポリプロピレンの結晶化開始
温度よりも低温にまで冷却された段階であれば比較的高
温の状態でも圧延処理を行うことができる。また、冷却
されたシートを一旦巻き取って、別工程でシートを巻き
戻しながら圧延を行っても良い。 【0010】圧延後のシートは、ポリプロピレン樹脂の
結晶化開始温度である約130℃よりも低温になってい
るため、特に冷却手段を講ぜずに自然空冷しても良い
が、空気吹き付けなどの強制冷却を行うのも好ましい。 【0011】本発明によるシートは、真空成形、圧空成
形などの熱成形を施して、PTP包装、ブリスタ包装な
どの用途に使用するのに適しており、その厚さは特に制
限はないが、通常200〜500μm、特に200〜4
00μm程度である。 【0012】 【発明の効果】本発明によれば、片面のみ冷却して、他
面に球晶を発生させ、生成した球晶をつぶして透明性を
向上させるという圧延でなければ得られない作用を利用
することにより、水冷法などの特殊な装置、手段を必要
とせず、熱成形性を損なうことなく透明性を向上させる
ことができ、PTP用などの成形用途に好適なシートが
得られる。 【0013】 【実施例】 (実施例1〜4)ジタ−シヤリブチル−p−クレゾール
を0.1重量部、ステアリン酸カルシウムを0.1重量
部配合したポリプロピレン(単独重合体、MI=2)
を、シリンダ径40mmの押出機により溶融、混練を行
い、温度240℃のTダイにより、表面温度70℃の冷
却ドラム上にキヤストし、無延伸シートとした。引き続
き、表面温度110℃の一対のロール間で表1に示す圧
延比で圧延し、幅200mm、厚さ300μmのシート
を作成し、PTP成形機で圧空成形を行い成形性を評価
した。成形性の評価は、成形後の形状がシヤープに表れ
ているものを「良好」、成形後の形状がシヤープに表れ
ていないものを「不良」とした。また得られたシートの
透明度(ヘーズ)をJIS−K7105により測定し
た。これらの結果を表1に示す。 【0014】(比較例)ロールによる圧延を行わない以
外は実施例1と同様にして厚さ300μmのシートを作
成し、実施例1と同様の評価を行った。 【表1】以上の結果から、圧延比1.1〜1.4の範囲で圧延す
ることにより、成形性を損なわずに透明性を大幅に改善
できることがわかる。 【0015】(実施例5〜8)実施例1と同じ無延伸シ
ートを、圧延ロールの温度を表2のように変えて、圧延
比1.3で圧延して300μmのシートを作成し、実施
例1と同じ評価を行った。その結果を表2に示す。 【表2】 【0016】この結果から、圧延するロールの表面温度
は、100〜120℃の範囲が好適なことがわかる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B29C 47/88
B29C 43/24
B29C 43/52
Fターム
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】メルトフローインデックスが1〜4のポリ
プロピレンを表面温度60〜80℃の冷却表面上にシー
ト状に溶融押出して該シートの片面のみを接触させるこ
とにより冷却した後、表面温度100〜120℃のロー
ル間で、圧延比1.1〜1.4で圧延することを特徴と
する透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27884791A JP3445804B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27884791A JP3445804B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592470A JPH0592470A (ja) | 1993-04-16 |
JP3445804B2 true JP3445804B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=17602978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27884791A Expired - Fee Related JP3445804B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3445804B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3513040B2 (ja) | 1998-12-16 | 2004-03-31 | 株式会社共立 | 可動刃用制動装置を備えた携帯式刈取機 |
JP4041885B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2008-02-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 高強度・高透明性ポリプロピレンシート及びその製造方法 |
KR101038802B1 (ko) | 2007-03-02 | 2011-06-03 | 고쿠리츠다이가쿠호진 히로시마다이가쿠 | 고분자 결정체 |
WO2010084750A1 (ja) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | 国立大学法人広島大学 | 高分子シートおよびその製造方法 |
JP5339350B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-11-13 | サンアロマー株式会社 | 結晶性樹脂フィルムまたはシートの製造方法および製造装置 |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP27884791A patent/JP3445804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0592470A (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5008296A (en) | Breathable microporous film | |
EP0614748B1 (en) | Method for producing thermoplastic resin sheet or film | |
AU746789B2 (en) | Process for preparing pellets of saponified ethylene/vinyl acetate copolymer | |
JPS61121925A (ja) | 通気性フイルムの製造方法 | |
JPH0392328A (ja) | 透明性高密度ポリエチレン圧延シート類の製法 | |
JP3445804B2 (ja) | 透明性良好なポリプロピレンシートの製造方法 | |
JP4527818B2 (ja) | エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット | |
JP2571612B2 (ja) | フィルムの製造方法 | |
US6610233B1 (en) | Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer pellets and method for their production | |
EP1022305B1 (en) | Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate | |
JPWO2002062559A1 (ja) | 多孔性フィルム及びその製造方法 | |
JP2000128996A (ja) | エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット | |
JPH1135772A (ja) | エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及びその成形物 | |
JPS6218435A (ja) | 通気性フイルムの製造方法 | |
US20050082713A1 (en) | Method of making oriented polychlorotrifluoethylene films | |
JP4082780B2 (ja) | 樹脂組成物の製造法 | |
JP3438958B2 (ja) | 積層シート | |
JPH0424220B2 (ja) | ||
JPS58185224A (ja) | 包装用ポリプロピレンシ−トの製造方法 | |
JP3534531B2 (ja) | 積層シート | |
JP2929679B2 (ja) | 包装用フィルム | |
JP3024278B2 (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JP2005059932A (ja) | Ptp包装用ポリプロピレン系シート | |
JP2005047601A (ja) | Ptp用ポリプレピレン系シート | |
JPH0316972B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |