JP3637829B2 - Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法 - Google Patents

Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3637829B2
JP3637829B2 JP2000033353A JP2000033353A JP3637829B2 JP 3637829 B2 JP3637829 B2 JP 3637829B2 JP 2000033353 A JP2000033353 A JP 2000033353A JP 2000033353 A JP2000033353 A JP 2000033353A JP 3637829 B2 JP3637829 B2 JP 3637829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
weight
polypropylene
resin
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000033353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220451A (ja
Inventor
禎史 古川
安雄 下邊
優治 河内
昌樹 武田
博紀 中田
幸一 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000033353A priority Critical patent/JP3637829B2/ja
Publication of JP2001220451A publication Critical patent/JP2001220451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637829B2 publication Critical patent/JP3637829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬品包装の分野において、固形剤の包装に広く用いられるPTP(プレス・スルー・パック)包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装容器の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
医薬品包装の分野において、錠剤、カプセル剤等の固形剤の包装には、一般にPTP包装が用いられている。かかるPTP包装体は、透明性、成形性、腰の強さ、コスト面から主に硬質ポリ塩化ビニル樹脂のシートを底材として用い、その底材をポケット形状に成形し、その中に固形剤(錠剤、カプセル剤など)を充填し、アルミ箔からなる蓋材で密封される。このようなPTP包装は、1960年代前半に実用化され、その後広く普及している。
【0003】
PTP包装の内容物となる錠剤、カプセル剤等は水分の吸収によって変質や変形を起こすものが大部分である。このため、PTP包装には、更にアルミ箔を含む複合フィルムによってピロー包装するなどの2次包装を施したり、あるいは硬質ポリ塩化ビニルシート(底材)に防湿性に優れたポリ塩化ビニリデン樹脂をコーティングするなどして複合化したシートを用い、防湿をはかってきたが、これらはコストの上昇を招き問題があった。
【0004】
また、近年、廃棄処理の観点からポリ塩化ビニル樹脂が敬遠される傾向が強まってきており、最近ではオレフィン系樹脂であるポリプロピレン系樹脂のシートが、その防湿性、低コスト性及び易処理性からPTP包装用シートとして使用されるようになってきた。
【0005】
ところがポリプロピレン系樹脂のシートは、固形剤(錠剤、カプセル剤など)を充填し、アルミ箔からなる蓋材でヒートシールにより密封すると、ポリ塩化ビニル樹脂のシートの場合に比べ非常に大きなカールを生じる。このため、ポリプロピレン系樹脂シートからなるPTP包装は外観が好ましくなく、自動包装ラインに対する適合性にも問題がある。
【0006】
そこで、このようなポリプロピレン系シートのカールを防止する為の検討が種々行われている。例えば、特公平3−4029号公報等には、石油樹脂の添加量が異なる複数のポリプロピレン系樹脂を積層し、カールを減少することが記載されている。しかしながら、かかる方法ではある程度のカール改善効果は得られるものの、いまだ充分とはいえない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、PTP包装用ポリプロピレン系シートにおける前記課題を解決することにあり、カールが小さく、PTP包装用シートとして必要な成形性、防湿性等を有する優れたPTP包装用ポリプロピレン系シートを提供すること及びこれを用いた包装容器の製造法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題について鋭意検討を行った結果、ポリプロピレン系樹脂及び石油樹脂にエチレン系共重合体を配合したシートはアルミ箔と低温でヒートシールが可能であるとの知見を得、このように低温でヒートシールした包装体はカールが小さいことを見出し本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明の第1の発明はポリプロピレン系樹脂、石油樹脂及びエチレン系共重合体からなるPTP包装用ポリプロピレン系シートであって、
石油樹脂1〜25重量%を含むポリプロピレン系の樹脂混合物100重量部に対し、エチレン含量60〜85重量%のエチレン系共重合体1〜30重量部を加えた樹脂組成物からなるPTP包装用の単層ポリプロピレン系シートを提供するものである。
さらに第2の発明は前記PTP包装用ポリプロピレン系シートを熱成形し、ついで100〜160℃にて蓋材とヒートシールすることを特徴とする包装容器の製造法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
(ポリプロピレン系樹脂)
本発明のシートに用いるポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンを主成分とするプロピレンの単独重合体、及びプロピレンと他のモノマー成分との共重合体が挙げられる。具体的には、プロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレンとのランダム共重合体、プロピレンとブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテンなどのα−オレフィンとのランダム共重合体もしくはブロック共重合体等が挙げられる。これらのうちでも、プロピレンの単独重合体及びエチレン含有量が1重量%以下であるエチレン−プロピレンランダム共重合体がカール抑制効果の面で好ましい。
ポリプロピレン系樹脂の配合量は樹脂組成物全量に対して99〜75重量%、好ましくは97〜80重量%、さらに好ましくは95〜85重量%である。
【0011】
(石油樹脂)
本発明のシートに用いる石油樹脂としては、シクロペンタジエン留分を熱重合したジシクロペンタジエン系樹脂、C9芳香族オレフィン類混合物をカチオン重合した芳香族系(C9系)石油樹脂及びC5の鎖状オレフィン類混合物をカチオン重合した脂肪族系(C5系)石油樹脂などが挙げられる。また、これら各樹脂のモノマーの少なくとも2種の共重合体、又は前記石油樹脂のブレンド物、さらにこれらを水素添加した石油樹脂、および水素添加した石油樹脂の2種以上のブレンド物等が挙げられる。
【0012】
中でも色調、臭気、安定性が優れた水素添加石油樹脂が好ましく、さらに高い防湿性が要求される場合には、加熱減量が少ないジシクロペンタジエン系水素添加石油樹脂が好ましい。ポリプロピレンに石油樹脂を添加すると、常温付近の弾性率が向上し、アルミ箔などの蓋材とのヒートシール時におけるカールが小さくなる。
【0013】
かかる石油樹脂の軟化点は50〜160℃であるのが好ましく、100〜150℃であるのがより好ましい。石油樹脂の軟化点が50℃未満であると、常温付近での弾性率向上が小さくなるのでカール低減の効果が少なくなる。一方、軟化点が160℃を越えると熱成形性が低下する。
【0014】
また、石油樹脂の分子量は3000以下のものが好ましく、1000以下であるのがより好ましい。石油樹脂の分子量が3000を超えると成形性が悪くなるという問題がある。
【0015】
石油樹脂の配合量は、樹脂組成物全量に対して1〜25重量%であり、好ましくは3〜20重量%、さらに好ましくは5〜15重量%である。石油樹脂の配合量が1重量%未満では常温付近での弾性率向上が小さくなるのでカール低減の効果が少なくなり、また25重量%を超えると耐衝撃性が悪くなり好ましくない。
【0016】
(エチレン系共重合体)
本発明に用いるエチレン系共重合体としては、エチレンとα−オレフィン、例えばプロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテンなどとの共重合体である。中でもエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体が好ましい。エチレンとα−オレフィンとの共重合比率としては、エチレン含量が60〜85重量%であることが好ましく、更に好ましくは65〜80重量%である。エチレン含量が、85重量%を越えると、低温におけるヒートシール性が十分ではない。
【0017】
また、エチレン含量が60重量%未満であると熱成形する際に熱板付着による外観悪化が発生する。かかるエチレン系共重合体の配合量は、ポリプロピレン系樹脂と石油樹脂との合計100重量部に対して、1〜30重量部であり、好ましくは5〜25重量部、更に好ましくは8〜20重量部である。添加量が1重量部未満では、改良効果が充分でなく、また添加量が30重量部を越えると、熱成形する際の熱板付着が大きくなるとともに防湿性悪化につながる。
【0018】
更に、本発明の効果が著しく損なわれない限り、前記樹脂組成物に対して、各種の添加剤、例えば可塑剤、酸化防止剤、安定剤、染顔料、滑剤、紫外線吸収剤等も添加してもよい。
【0019】
(シートの製造)
本発明のPTP包装用ポリプロピレン系シートは、従来公知の方法を用いて、前記成分を溶融混練することにより樹脂組成物を製造し、これを押出成形して得られる。溶融混練には通常の溶融押出装置等が用いられてよいが、均一分散のためには、高剪断の得られる2軸混練機により樹脂温度180℃以上で混練を行うのが好ましく、必要により予備溶融混練を行ってもよい。得られた樹脂組成物を、例えばT−ダイ法、カレンダー法等を用いた公知の成形法により成形しシートを製造する。かかるシートの厚みは、通常0.15〜0.6mmであり、好ましくは0.25〜0.35mmである。
【0020】
(ヒートシール)
本発明のPTP包装用ポリプロピレン系シートは、ついで熱成形により凹部が形成され、この凹部に固形剤(錠剤、カプセル剤など)を充填し、アルミ箔などからなる蓋材でヒートシールにより密封することによりPTP包装体となる。
【0021】
成形されたシートとアルミ箔とのヒートシールを行う温度は、100〜160℃が好ましく、更に好ましくは105〜155℃、最も好ましくは110〜150℃である。ヒートシール温度が160℃を越えると、ヒートシール後におけるシートの収縮が大きく、カールが大きくなる。また、ヒートシール温度が100℃未満では、蓋材との接着強度が弱く実用に耐えない。蓋材として用いられるアルミ箔としては、市販のPP用のものが好ましい。
【0022】
(他の好ましい態様)
さらに、本発明のポリプロピレン系シートは、所望より少なくとも一軸に延伸してもよい。一軸延伸では、前記の原反シ−トを一旦冷却した後、好ましくは120〜160℃に加熱し、流れ方向に延伸する。また、二軸延伸を行う場合は、一軸延伸によって得られたシートを、更に一軸延伸と同様な条件で機械方向とは直角に、逐次延伸する。このような延伸により一層のカール防止が可能となる。
【0023】
延伸倍率は、流れ方向(MD)に5〜90%であるのが好ましいく、更に好ましくは8〜70%であり、最も好ましくは10〜50%である。延伸倍率が90%を越えると、シートの力学特性の異方性が大きくなりすぎる。また、5%未満ではカール低減効果が十分ではない。また、力学特性の異方性を改良する為には、成形加工性が損なわれない範囲で幅方向(TD)に弱延伸しても良い。
【0024】
なお、延伸シートを大量に生産する場合は、チューブラー法(押出機より押し出された溶融ポリマーをチューブのまま両軸に同時延伸する方法)、テンター法(押出機より押し出された溶融ポリマーを冷却ロールで冷却固化し、予熱ロールおよび複数の縦延伸ロールで縦方向に延伸し、引き続き横方向延伸装置(テンター)内にシートを導入して横方向に延伸する連続二軸延伸方法)、カレンダー法(ロールで圧延する方法)等を用いてもよい。
【0025】
また、延伸の効果を更に高めるため、延伸シートを熱処理してもよい。熱処理は80℃以上であり、ポリプロピレン系樹脂の融点より低い温度で行うことが好ましい。更に好ましくは、熱処理は100℃〜ポリプロピレン系樹脂の融点より10℃低い温度で行う。
【0026】
また、本発明のシートには所望により、その少なくとも片面(アルミ箔とのヒートシール面)に凹凸加工を施すのも好ましい。シート表面に凹凸加工を施す方法としては、通常工業的用いられている公知の手法がいずれも用いられてよい。例えば、エンボスロール等により加熱及び/又は加圧することにより表面に凹凸を転写形成させる方法、ケミカルエンボス技術を用いて表面に発泡による凹凸を形成させる方法、及び球状微粒子を配合して凹凸を形成させる方法等が挙げられる。このような凹凸加工により一層のカール防止をはかることができる。
【0027】
シート表面凹凸の形状は、表面凹凸の平均ピッチ(山頂平均間隔)と表面凹凸の最高値と最低値との差(凹凸差)により規定できる。前記平均ピッチは1〜300μmであるのが好ましく、3〜100μmが更に好ましく、5〜50μmが最も好ましい。平均ピッチが1μm未満であると、アルミ箔とのヒートシール時におけるカール抑制効果が不十分である。また平均ピッチが300μmを越える場合には、アルミ箔とのヒートシールによる接着強度が低下する。
【0028】
一方、凹凸差は5〜50μmであるのが好ましく、8〜40μmであることが更に好ましく、10〜30μmであることが最も好ましい。凹凸差が5μm未満であるとアルミ箔とのヒートシール時におけるカール抑制効果が不十分であり、50μmを越える場合にはアルミ箔とのヒートシールによる接着強度が低下するとともに、シート厚みの均一性が低下する。
【0029】
【実施例】
つぎに、本発明を実施例、比較例によりさらに具体的に説明する。なお、これらは単なる例示であり本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
【0030】
シートの特性評価方法は以下のとおりである。
(カール高さの評価)
PTP成形機(CKD株式会社製 FBP−M2)において、錠剤型(直径10mmφ、深さ5mm)を用いて、成形温度140℃、50ショット/分の条件で熱成形を行い、内容物を充填せずに所定のシール温度で蓋材とヒートシールを行った。ついで130℃でスリッターを入れ、シートサイズ(幅37mm、長さ94mm、コーナー5mmR)に打ち抜き、成形品を得た。この成形品をフラットな面に置き、打ち抜き10分後の成形品の四隅のソリ高さを測定し、それらの平均値を求めた。こうして得られた平均値を10個の成形品について求め、その平均値をシートのカール高さと定義した。なお蓋材としては、20μm厚みの硬質アルミ箔にマレイン化ポリプロピレンを5μm厚みで塗布したものを用いた。
【0031】
(ヒートシール強度の測定)
前記条件でアルミ箔とヒートシールを行ったシート(錠剤型に成形されていない部分)について、15mm幅の試験片で剥離試験を行った。試験条件としては、引張速度8mm/分での180°剥離とした。
【0032】
実施例及び比較例において用いた各成分を以下に示す。
(ポリプロピレン系樹脂)
PP;FS2011DG2[ホモPP、住友化学工業(株)製]
(石油樹脂)
PR;エスコレッツ5320[ジシクロペンタジエン系水添石油樹脂、軟化点125℃、分子量420、トーネックス(株)製]
(エチレン系共重合体)
EP;エスプレンSPO V0141[エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン含量=27重量%、住友化学工業(株)製]
【0033】
[実施例1]
下記の表1に示す組成により原料を50mm二軸押出機(シリンダー温度230℃)に仕込み、溶融混練を行って樹脂組成物を得た。この樹脂組成物をTダイ法により50mm単軸押出機(シリンダー温度230℃)で押出して原反シート(厚さ0.3mm)を作製し、温度140℃にてヒートシールを行った。
【0034】
[比較例1及び2]
表1に示す原料を用いた以外は実施例1と同様の溶融混練条件により樹脂組成物を調製し、Tダイ法により押出し厚さ0.3mmのシートを作製した。このシートを表1のシール温度にてヒートシールした。
配合組成及び各特性評価の結果を表1にまとめた。
【0035】
【表1】
Figure 0003637829
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、PTP包装用としての基本特性を損なうことなく、カールが小さいPTP包装用ポリプロピレン系シートが得られ、またカールの少ない包装体が得られる。

Claims (2)

  1. ポリプロピレン系樹脂、石油樹脂及びエチレン系共重合体からなるPTP包装用ポリプロピレン系シートであって、
    石油樹脂1〜25重量%を含むポリプロピレン系の樹脂混合物100重量部に対し、エチレン含量60〜85重量%のエチレン系共重合体1〜30重量部を加えた樹脂組成物からなるPTP包装用の単層ポリプロピレン系シート。
  2. 請求項1のポリプロピレン系シートを熱成形し、ついで100〜160℃にて蓋材とヒートシールすることを特徴とするPTP包装容器の製造法
JP2000033353A 2000-02-10 2000-02-10 Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法 Expired - Fee Related JP3637829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033353A JP3637829B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033353A JP3637829B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220451A JP2001220451A (ja) 2001-08-14
JP3637829B2 true JP3637829B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18557846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033353A Expired - Fee Related JP3637829B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637829B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536731B1 (ja) * 2018-09-25 2019-07-03 住友ベークライト株式会社 青果物鮮度保持包装袋、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP7127611B2 (ja) * 2019-05-28 2022-08-30 住友ベークライト株式会社 青果物鮮度保持包装袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220451A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
EP0339989A2 (en) Compositions comprising a but-1-ene polymer and a low density polyethylene
CA1264517A (en) Clear barrier composite containing polyisobutylene/polyolefin alloy components
JP2001162737A (ja) 包装用多層フィルム
JPS6111244A (ja) ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
JP3637829B2 (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法
JPH0241539B2 (ja)
KR102551304B1 (ko) 투명성, 연질성 및 내충격성이 우수한 의료용 필름
JP6942530B2 (ja) 多層二軸延伸フィルムおよび転写フィルム
JP3737217B2 (ja) マット調ポリプロピレン二軸延伸複合フィルム
JPH0649351B2 (ja) 熱収縮性フイルム
KR20020006982A (ko) 무광특성을 갖는 블로운 필름용 폴리올레핀 수지 조성물및 이를 이용하여 제조된 무광택 필름
JP4001358B2 (ja) 熱成形用積層シート
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JP2001219964A (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いたptp包装体
WO2023210278A1 (ja) シーラントフィルム、包装材及び包装体
JP2001220452A (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いたptp包装体
JP4244589B2 (ja) Ptp用ポリプロピレン系着色単層シート
JPH0538793A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂積層体フイルム
JP4275249B2 (ja) ポリプロピレン系透明容器及びその製造方法
JPH11172059A (ja) 医薬品包装用ポリプロピレン系シート
JPH11170454A (ja) ポリプロピレン系シート
JP4125083B2 (ja) 積層シートおよびそれを用いた成形容器
JP3432400B2 (ja) 積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees