JPS6111244A - ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物 - Google Patents

ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物

Info

Publication number
JPS6111244A
JPS6111244A JP60128423A JP12842385A JPS6111244A JP S6111244 A JPS6111244 A JP S6111244A JP 60128423 A JP60128423 A JP 60128423A JP 12842385 A JP12842385 A JP 12842385A JP S6111244 A JPS6111244 A JP S6111244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyolefin
composite film
layer
film composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60128423A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・ロス・ヘイゼルトン
シンデイー・ベス・シヤルマン
エドワード・ネイサン・クレスジ
ジエフリー・アラン・ミドルスワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS6111244A publication Critical patent/JPS6111244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 非経口薬品は1一般に軟質ポリ塩化ビニル製小袋内に貯
蔵され、そして当該小袋から直接、患者(使用者)K供
給される。このような応用面における軟質pvaの利点
は、それが透明であり、そして上記小袋に損傷を与える
ことなくオートクレーブ可能である点に存する。更に、
軟質PVOは、落下や他の荒い取扱いに耐えるだけの充
分に大きな破裂強度を有する。しかしながら、軟質PV
Old *上記小袋として用いられるフィルムの厚みで
の水蒸気透過率(WVTR)が、例えば約0.65ミリ
(14mid )厚フィルムで、159/m2/日と、
大きい。
それ故1上記小袋は、そうでなければ生じる薬品の濃度
の変動を最小限に抑えるために、水分の損失を減らすた
め、外側を外装で俊われる必要がある。上記外装は1一
般に、約3Qwt、%のポリイソブチレン(PI’B)
と約7Qwt0%の高密度ポリエチレン(HDPK)と
から成る’PIBとHDP’にとの混合物である。
pvcの更に別の不利点は、それが7タル酸塩のような
、上記小袋から浸出したり発癌性物質としての疑いを有
したりする液体可塑剤を必要とする点に存する。
米国特許第4,140,162号は、オートクレーブ可
能な混合物を開示している。この混合物は、ポリマー混
合物であって、(a)約10乃至4(1wt、%のポリ
プロピレンと、(b)約40乃至85wt、%のブロッ
ク共重合体とから成シ、当該ブロック共重合体は。
(1)50乃至85wt、%のエチレン−ブチレン共重
合体のポリマーの中央ブロックと、(2)ポリスチレン
の末端ブロックと、(3)O乃至4Qwt、%のポリエ
チレン1.1″?す(エチレン/酢酸ビニル)、又はポ
リ(エチレン−プロピレン)とから成る。上記混合物は
、血液収納装、管類および医薬溶液容器として用いられ
−る旨、提案されている。しかしながら。
上記混合物は、水蒸気透過率の見堺から外装なしの容器
に形成することは経済的に困難でオシ、更に容易にヒー
ト・シールすることができない。
流動食を患煮に彼の小腸を通じて供給するために用いら
れる小腸供給袋は、サンドイッチ状の積層体から作られ
1当該槓層体は、約4Qwt、%のポリイソブチレンの
内部ヒート・シール層と、約60wt、%のポリプロピ
レンとから成る。上記積層体の第1外部層は、約0.0
125ミリ(0,5m1le )厚のポリエステルから
なシ、第2層は約0.125ミリ(約[1,5m1ls
 )のポリ塩化ビニリデンから成る。接着剤から成る結
合層が必要とされる。上記積層体は。
約1.25ミリ (約5 m1ls’)の厚みを有し、
可塑化pv’cの柔軟性や1やわらかさや、「触感性」
に欠けておシ、且つ、血液、又は非経口薬品用袋として
の使用に要求される充分に大きな破裂強度、即ち。
落下衝撃強度を有していない。
米国特許第4,399,181号は、2つ又はそれ以上
の数のポリマー混合物からなる積層体を開示している。
当該積層体は、収縮包装フィルムとしての用途を有する
。開示された混和物(blends)の1つは、と多わ
け、ブチル・ゴムとポリプロピレンとを含有している。
ブチル・ゴムは、エチレン−α−オレ、フィン共重合体
、及びスチレン−共役ジエンのブロック共重合体熱可塑
性ニジストマー(但し、望ましいポリマーは、エチレン
−α−オレフィン共重合体である)と等価に見られる。
一般に、上記積層体は、50乃至100%の結晶性ro
 IJブテンからなる1つの層か、又は150乃至10
0%の芯材からなる結晶性ポリブテンをその中に有する
サンドイッチ構造を有する。上記「サンドイッチ」の外
部層は、少なくとも2つのポリマーからなる混和物から
なシ1当該2つのポリマーのうちの1つは、軟質ポリマ
ー、例えば、ブチル・ゴムである。
日本特許出願公開公報:特開昭51−97649号(特
願昭50−22447号)は、軟質PVCの代替物とし
て用いられる。エチレン−α−オレフィン共重合体とポ
リプロピレンとの混オロ物を開示している。
米国特許第4,2(33),876号は、熱可塑性ポリ
マーと、植物繊維性物質と1合成ニジストマーとからな
る混和物を開示している。当該混和物は、エチレン/(
16)オレフィン共重合体と木材繊維とを有するポリプ
ロピレンであってもよい。
米国特許第4,500,681号は、ポリプロピレンと
ポリインブチレンと、エチレン酢酸ビニル共重合体とか
らなる単層パッケージ・フイ化ムを開示している。当該
フィルムは、透明度に欠け、且つ1大きな内部くもシを
有する。上記混合物は、約20乃至6Qwt、%のPI
Bと、20乃至65Wt、優のポリプロピレンまたは7
乃至約40 wt、%のEV’Aとから成る。
非経口薬品または血液収納用袋としての用途に求められ
るものは、袋に成形されたときに、低い水蒸気透過率と
、良好な透明度と、大きな破裂強度とを有するポリマー
混合物でおる。更に、当該混合物は5例えば1フタル酸
ジオクチルなどの液体可塑剤のような浸串可能成分を含
有していてはいけない上、大きな引裂抵抗度と1大きな
柔軟性とを有し、そして、121℃の水蒸気温度でのオ
ートクレーブを可能にする必要がるる。
驚くべきことに、高い透明度を有し、受容可能な破裂強
度を有し、更にオートクレーブ可能な柔軟なポリマー混
合物を、ポリオレフィンと、低い水蒸気透過率のエラス
トマー混合物とから成る多層構造体を形成することによ
って、調整することができる旨が、知見された。
望ましいニジストマー混合物は2例えば1ポリインブチ
レン、ブチル・ゴムまたはハロゲン化ブチル・ゴムなど
の低い水蒸気透過率を有するインブチレン・エラストマ
ーを含有する。ポリオレフィンは1例えば1ポリプロピ
レン、リアクター(reactr)・ポリプロピレン、
直鎖状低密度ポリエチレンおよびポリブテン−1のよう
な水蒸気オートクレーブを可能にする110°Cの温度
を超える融点を有する、半結晶性または結晶性樹脂であ
ってよい。
本発明は、非経口薬品ま、たけ血液用容器への応用面で
用いる□のに適した複合フィルムに関する。
特に2本発明は、非経口薬品または血液用袋に′成形さ
れた際に大きな破裂強度を有する1透明で、柔軟性を有
するオートクレーブ可能なフィルムに関する。望ましい
実施態様において、約0175ミリ(7mil )厚フ
ィルムは+  2.5p/m2/日未満の水蒸気透過率
を有する。
本発明の複合フィルムは1ポリオレフインの少なくとも
1つの層と、ニジストマー混合物の少なくとも1つの層
とから成る。望ましくは、当該エラストマー混合物は、
ポリオレフィン混合物の2つの層の間に挾まれる。上記
フィルムは、約121℃のオートクレーブ温度に耐える
必要があるので。
オートクレーブ中に加熱された際に、上記フィルムが収
縮しないことが望まれる。収縮は、上記フィルムから形
成された袋の破裂につながる。熱的安定性を与え、そし
て収縮を除去するために、上記エラストマー混合物は2
例えば、少なくとも15wt、%ノ少量のポリオレフィ
ンとブレンドされる。
本発明を実施する際にニジストマーとブレンドするため
に用いるのに適したポリオレフィン樹脂は、少なくとも
110℃の融点を有する半結晶性の又は結晶性のもので
ある。本発明の実施に際して用いるのに適したポリオレ
フィンの実施例的な非限定的例としては、ポリプロピレ
ン(pp)と、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPB
)と、ポリブチレン(PB)とがある。明細書および特
許請求の範囲で用いられている通シ、用語「ポリプロピ
レン」には、1乃至約2[1wt、%のエチレンまたは
4乃至16個の炭素原子のα−オレフィン共重合体を含
むことカテキるポリプロピレンのりアクタ−共重合体(
RC!PP)と同様に、プロピレンの単独重合体も含ま
れる。ポリプロピレンは、大きな結晶性を有するアイソ
タクチック・ポリプロピレン°またはシンジオタクチッ
ク・ポリプロピレンであってよい。上記RCPPは、ラ
ンダム共重合体であっても良いし。
又はブロック共重合体であっても良い。上記PP又はR
CPPの密度は、約0.89乃至約o、 q 1ノ/c
cであることができる。
本発明の多層フィルムのポリオレフィン樹脂層として有
用な高密度ポリエチレン(HDPK)は、約0941乃
至約o、9659/ccの密度を有する。高密度ポリエ
チレンは、商業的に確立された製品であって、その製法
や一般的な特性は、当業界において良く知られている。
典型的には、 HDPKは、比較的に広い分子量分布を
有しておシ、そして、数平均分子量に対する重量平均分
子量の比率が約20乃至約40でろることによって特徴
付けられる。
用語「ポリブチレン」は、一般に、ポリ(1−ブテン)
単独重合体と;例えばエチレン、プロピレン、ペンテン
−1等を有する共重合体の双方の熱可塑性樹脂を示す。
ポリブチレンは、単量体の立体特異性ジ−グラ−・ナツ
タ重合を経て製造される。商業的に有用な製品は、高分
子量であって。
且つアイツタクチシティ(1θotacticity)
である。
単独重合体と、エチレン共重合体の双方のいろいろな等
級の市販品を、約0.3乃至約2051/10分のメル
ト・インデックスの範囲で入手することができる。
明細書および特許請求の範囲で用いられている通シ、用
語「低密度ポリエチレン」即ち「LDPEJは、約0.
910乃至0.940 p/ccの密度を有する低およ
び中密度ポリエチレンの双方を意味する。当該用語には
、熱可塑性樹脂であるエチレンの共重合体と同じく直鎖
状ポリエチレンも含まれる。
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPI )は、比較的
に新しいクラスの低密度ポリエチレンであって。
通常のLDPEとは相違して、はとんどないのだが。
もしあれば長い有枝鎖によって特徴付けられる。
LLDPIの製造法は1当業界では良く知られておシ1
且つ、このポリオレフィン樹脂の市販品は入手可能であ
る。一般に、それは、ガス相流動化床反応器または液相
溶液処理反応器において生産され;前者の方法は、約7
00乃至2100 kPaの圧力と。
100℃の低温度で実施することができる。
本発明のポリオレフィン樹脂として適したポリエチレン
共重合体は、カルボキシル酸自体と同じく低カルボキシ
ル酸の不飽和エステルを有するエチレンの共重合体を含
有する。特に、酢酸ビニル。
又はアクリル酸メチルやアクリル酸アルなどのアルキル
・アクリル酸塩を有するエチレンの共重合体を用いるこ
とができる。これ等のエチレン共重合体は、典型的には
、約60乃至約97wt、%のエチレン、望ましくは約
7o乃至95wt0%、更に望ましくは約75乃至約9
Qwt、%のエチレンを含む。明細書および特許請求の
範囲で用いられている通シ、一般に1 「エチレン共重
合体樹脂」々る表現は、低(01−c4 )モノカルボ
キシル酸の不飽和エステルや5例えばアクリル酸などの
酸それ自体や1 ビニル・エステルまたはアクリル酸ア
ルキルを有するエチレンの共重合体を意味する。一方。
「gvAJなる表現は、特定的に、エチレン酢酸ビニル
共重合体を意味する。使用することができるアクリル酸
エステルの例として、アクリル酸メチルとアクリル酸エ
チルとがある。
明細書および特許請求の範囲で用いられている通シ、こ
の開示の目的のために、用語ポリオレフィンにはPVD
Cが含まれる。本発明の実施に際して用いることができ
るゴムには、合成ゴムと天然ゴムの双方が含まれる;望
ましくは、これ等のゴムは0℃未満のガラス転移温度(
Tg)を有する。本発明の実施に際して用いるのに適し
たゴムの例示的な非限定的な例として、ポリイソブチレ
ン(PIB)と、ブチル・ゴムと、ハロゲン化ブチル・
ゴムと。
エチレン・プロピレン・ゴム・(KPM)ト、エチレン
−プロピレン−ジエン・ゴム(EPDM)と、ポリイソ
プレンと、ポリクロロプレンと、スチレン−ブタジェン
・ゴムと、ポリブテン共重合体と、ニド+)k・ゴムと
、クロルスルホン化ポリエチレン等がある。
ポリインブチレン(PIB)は、加硫することができな
いので1本当のゴムでは“ないが、当該PIBが約90
0.000乃至約1.6X106の粘度平均分子量(F
lory)を有する限シにおいて1本発明の実施に際し
て当該Pよりを用いることができる。
明細書および特許請求の範囲で用いられている通シ、用
語「ゴム」は、加硫することができ、それによって弾性
特性を表わす全ての天然ポリマーまたは合成ポリマーを
意味する。本発明の目的に対して、  Pよりは加硫、
即ち硬化させることはできないが、ゴムと見なされる。
用語KPMとBPDMとは、それらの米国材料試験協会
(ASTM>の表示(ASTMD−1418−72a)
の意味で用いられる。KPMは、放射線硬化または過酸
化物硬化によって架橋することができるエチレン−プロ
ピレンの共重合体である。
明細書および特許請求の範囲で用いられている通り、用
語1−EpDJは、エチレンと、α−オレフィンと非共
役ジエンとのターポリマーを意味する。
非共役ジオレフィンは、直鎖状、有枝鎖状または環状炭
化水素で、約6乃至15個の炭素原子を有する下記のよ
うなジ・オレフィンであることができる: A、  1.4−へキサジエンおよび1,6−オクタジ
エンのような直鎖状非環式ジエン; B、  5−メチル−1,4−へキサジエン; 3,7
−ジメチル−1,6−オクタジエン;3,7−シメチル
ー1,7−オクタジエンおよびジヒドロ−ミルセンとジ
ヒドロ−オシメンとの混合異性体のような有枝鎖状非環
式ジエン; 0、、1..3−シクロペンタジェン;1,4−シクロ
ヘキサジエン;1,5−シクロ−オクタジエンお、よび
1,5−シクロドデカジエンなどのよう1単環状脂環式
ジエン; D、テトラヒドロジエン、メチルテトラヒドロインデン
、ジシクロペンタジェン;ジシクロ−(2,2,1)−
へブタ−2,5−ジエン;例えば5−メチレン−2−ノ
ルボルネン(1viNB) 、  5−プロはニル−2
−ノルボルネン、5−イア−P。
ビリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シ。
クロペンテニル)−2−ノルボルネン、5−シクロヘキ
シリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−ノルボルネ
ンおよびツルボ゛ルナジエンのような、アルケニル−、
アルキリテン−、シクロアルケニル−2およびシクロア
ルキリデン−ノルボルネン等のような、多環状脂環式溶
融(fused)および架橋(bridged)環式ジ
エン。
]IPDMターポリマーを作るために典型的に用いられ
る非共役ジエンのうちで、望ましいジエンは。
ジシクロはンタジエン、1−,4−へキサジエン。
5−メチル−2−ノルボルネンおよび5−エチリデン−
2−ノルボルネンである。特に望ましいジオレフィンは
、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)および
1,4−ヘキサジエン。
KPDMエラストマーとそれらの製造法は当業界におい
て良く知られている。望ましいEPDMエラストマーは
、約20乃至9Qwt、%のエチレン、更に望ましくは
約30乃至8Qwt、%のエチレン、最も望ましくけ約
35乃至75wt、’i4のエチレンを含有する。
EPDMの製造に際して用いるのに適したα−オレフィ
ンは、望ましくは(33)”’C16α−オレフィンで
ある。このよりなα−オレフィンの例示的な非限定的例
として、プロピレン11−ブテン、1−dンテン、1−
ヘキサン、1−オクテンおよび1−ドデセン(1−do
decθno’ )がある。上記α−オレフィンは、一
般に約10乃至80wt、%、更に望ましくは約20乃
至7Qwt、%だけEPDMポリマーに取込まれる。非
共役ジエンは、約0.5乃至15wt、%;更に望まし
くは1乃至5 wt、%、例えば3wt、%だけKPI
:Mに取込まれる。
用語「ニトリル・ゴム」は、アクリロニトリル共重合体
ゴムを意味する。適したニトリル・ゴムは、1,3−ブ
タジェンまたはインプレンおよびアクリロニトリルのゴ
ム状重合体を有する。望ましいニトリル・ゴムは、1,
3−ブタジェンと約20乃至50wt、%のアクリロニ
トリルの重合体を有する。全てのニトリル・ゴムは少な
くとも、その平均分子量が50.OQD、望ましくは1
00,000乃至11、 [+00. D O[3の間
にある「固体」ゴムであり、これを用いることができる
。本発明の実施上、適した商業上入手可能なニトリル・
ゴムは、1980年刊「ラバー・ワールド・ブルー・ブ
ック」、(ゴムの材料と配合剤)、第386乃406頁
に記載されている。
ブチル・ゴムは、インオレフィンと共役マルチオレフィ
ンとの共重合体である。有用な共重合体は、大部分を占
めるインオレフィンと1少量の。
望ましくは3[1wt、%未満の共役マルチオレフィン
とを有する。望ましい共重合体は、インブチレンのよう
な約85乃至99.5Wt、%(望ましくは95乃至9
9.5wt、% )のC4−0フイソオレフインと、炭
素原子の数が約4乃至14個の1約15乃至0.5it
、%のマルチオレフィンとを有する。これ等の共重合体
は1例えば、 G、S、ホイットビイ著テキスト「合成
ゴム」、出版元:ジョン・ライレイ・アンド・サンズ(
John Wiley andSons、 Inc)社
、第608乃至609頁等に見られる通シ、特許公報類
や文献においては1゛「ブチル・ゴム」として言及され
ている。明細書および特許請求の範囲で用いられている
通シ、用語「ブチル・ゴム」には、4乃至7個の炭素原
子を有するインオレフィンと、約4乃至10個の炭素原
子を有する約0.5乃至2[IWt、 %の共役マルチ
オレフィンとの上述の共重合体が含まれる。望ましくは
、これ等の共重合体は、約0.5乃至約5wt、%の共
役マルチオレフィンを含有する。
望ましいインオレフィンはインブチレンである。
適した共役マルチオレオインには、イソプレンや。
ブタジェンや、ジメチル・ブタジェンや、ピペリレーン
等が含まれる。
市販ブチル・ゴムは、インブチレンと少量のイソプレン
との共重合体である。それは1一般にビヒクル(veh
iclθ)として塩化メチルを用い、そして重合開始剤
としてフリーデル・り2フツ(FriedelCraf
tθ)型触媒を用いたスラリー法で製造される。
塩化メチルは、比較的に安価なフリーデル・クラ7ツ型
触媒であるAβap、5が、イソブチレンやインプレン
共単量体のように、その中に可溶であるという利益を与
える。更に、ブチル・ゴム重合体は。
塩化メチルに不溶であり、溶液中で微細な粉子として沈
殿する。重合は1一般に約マイナス90乃至マイナス1
00℃の温度で行われる。ここに引例として組込まれた
米国特許第2,356.128号および同第2,359
,129号を参照されたし。
ハロゲン化処理に際して、溶液中のブチル・コ゛ムは、
一連の高強度混合工程において、塩素あるいは臭素と接
触する。ノ・ロゲン化工程において生成される塩酸ある
いは臭化水素酸を中和する必要がある。ハロゲン化処理
の詳細な説明については。
連続式塩素化処理を説明した米国特許第5,099,6
44号と同じく、米国特許第3,029,191号およ
び同第2.940,960号を参照されたし、これらの
米国特許公報は全てことに引例として組込まれる。
本発明の実施に際して用いられるゴムは1望ましくは、
未加硫状態で用いられる。望ましいゴム。
は、・PIBである。望ましい実施例において、ゴムは
、約15乃至4Qwt、%のポリオレフィンと、望まし
くは約15乃至35wt、%のポリオレフィンとブレン
ドされる。本発明の他の実施例において。
約55乃至約7Qwt0%のゴムが1約30乃至約45
wt、%のポリオレフィンとブレンドされる。ゴムトフ
レンドするのに適した望ましいポリオレフィンは、ポリ
プロピレン(pp)や、ポリプロピレンのリアクタ(r
eactor)共重合体(ROPP)であシ;更に望ま
しくは、 ROPPがゴムとブレンドされる。ゴムの、
ポリオレフィンとのブレンドによって、加熱された際の
、本発明の複合フィルムの収縮が除去されるか、又は、
実質的に減少化される。例えば、PPの外表面と1(3
0)PIBの芯とを有するように製造されたサンドイッ
チ構造の積層体は2袋に成形されるときや、液で満たさ
れるときや、オートクレーブされるときに収縮する。時
おシ、この収縮は2袋を破裂させるに至ることがある。
 PIBをポリオレフィンとブレンドすることによって
、この問題を除去することができる。ゴム複合体のゴム
成分は、約50乃至約85wt0%の1望ましくは約6
0乃至85wt、%の、更に望ましくは約65乃至85
wt、%の混合物と、残シのポリオレフィンとからなる
本発明の複合物は、ゴム・エクステングー油を含有する
ことができ1当該ゴム・エクステングー油の屈折率は、
処理酸(processing acids)や安定剤
と同じく、ニジストマー混和物(compounds)
のそれとほとんど同じである。一般に、非経口薬品は、
当該薬品を滅菌するために、約121℃の温度の水蒸気
でオートクレーブされる。本発明の複合゛フィルムから
作られる薬品は、オートクレーブ状態に耐えるだけでな
く、オートクレーブ中および貯蔵中の双方における水分
の損失も少なくなければならない。インブチレンに基づ
くゴム、例えば。
PIBやブチル・ゴムは、ポリマーのうちで最も低い水
蒸気透過率を有する。それ故1それ等は、本発明の望ま
しいゴムである。PIBや、ブチル・ゴムや、ハロゲン
化ブチル・ゴムは、ポリマを含むこれ等のインブチレン
が特徴°的に非晶性であシ。
そして心細または芯の上に巻き付けられるときにブロッ
キングを生ずる表面粘着性を有するので。
ゴム芯が外面のポリオレフィン樹脂に包み込まれるサン
ドイッチ型式の複合フィルムに最も有利に用いられる。
2層の積層体が用いられる場合には。
望ましいゴムは、  EPMまたはEPDMである。本
発明のゴムは、一般に未加硫状態、即ち、「ガム」状態
で用いられる。
上記複合フィルムの厚みは5重大な要因ではないが、適
当な蒸気バリヤー性と破裂強度とを与えるだけの厚みを
有する必要はある。
水蒸気透過率(WV’TR)は1望ましくは2.59層
m2 /日未満である。この水蒸気透過率は1275ミ
クロン未満の、望ましくは175ミクロン未満の厚みの
複合フィルムを用いて達成することができる。 ・当該
フィルムの厚みは広い範囲にわたって変動し得るが、そ
の厚みは、当該フィルムから形成される容器の大きさに
よって一部は左右される。本発明の実施に際して有利に
用いることができる上記フィルムの厚みは、25乃至3
00ミクロン、望ましくは100乃至300ミクロン、
更に望ましくは150乃至300ミクロンである。より
厚みを有するフィルムを用いることもできるが、そのよ
うなフィルムは技術的に何の利益ももたらさない上、不
経済である。
第2図を参照することによって、本発明の複合体に関す
る有利な水蒸気バリヤー特性を知ることができる。軟質
PVCは、350ミクロン厚のフィルムの場合、約15
p/m2/日のWV’TRを有する。液体を収納した軟
質pvc袋の外装をPIB/HDPE外装によって施す
と、 WVTRは2.4M/m2/日に減少する。
この値は、450ミクロン淳のバリヤー材のWVTRの
値に等しい。KratoV′RCPP’曲線は、米国特
許第4,140,162号の製品のWVTRを示してお
シ、一方。
VVRCPP曲線は、本発明のフィルムのWVTRを示
している。注目すべき点は2本発明のフィルムは。
175ミクロンの厚みで、最も良い先行技術の複。
合体の約250ミクロンの厚みのものよりも更に効果的
な蒸気バリヤーを構成するという点である。
複合フィルムのポリオレフィン層成分は、当該フィルム
厚の約2乃′至約40%、望ましくは5乃至30%、更
に望ましくは約8乃至20′俤を占める。一般に1ポリ
オレフィン成分は、厚みで、約5乃至50ミクロン、望
ましくは約10乃至40ミクロンである。
くもシは、一部はフィルムの複合構造に起因しているが
、実質的に透明なフィルムを、平滑表面仕上げされた″
′イルムを生ずる処理技術を用いて作ることができる。
従来においては、これらの混和物の透明度の問題は、混
合物中のゴム粒子の分散程度、即ち分弊度に起因してい
る旨、信じられてきた。、しかしながら1驚くべきこと
に、ニジストマー/ポリオレフィン混和、物におけるく
もシは表面現象であることが発見された。下記の実験に
よって、問題が主にフィルムの表面状態に起因している
ことが証明された。
くもシの測定は、空気中で、顕微鏡級品質のガラス板の
間に挾まれたフィルムについて行われた。
次いで、同フィルムは、両面を1.492の屈折率を有
する油の細滴で被覆きれた。表面の散乱作用が最小限に
されたと仮定すると、即ち、油のR,1,(屈折率)が
フィルムのそれにほとんど一致し、且つガラス表面が完
全に平らであると仮定すると、油が塗布された後の残シ
の全てのくもりは主にフイ  ゛ルムに内在する。
下記の樹脂混和物が、表示された比率で各成分を混合す
ることによって調製され、そして単層のフィルムに押出
成形された: 表  1 A   401   605 B   405   605 c   256  147613 D   309   708 E302704 F   305    704 1 PIB、(Flory)My=1,200,000
2 PIB+(F1ory’)My−1,600,00
(33)PP4MFR 4HDPE 0.3 MI 5 ブチル065. ム−=−:41−41−49(+
s@1oo℃:0.8%不飽和7 LLDPE (i 
MI) 8 PP (PPRO4MFR) テスト手続: 各種フィルムのサンプルの特性は、下記のテスト手続を
用いて測定された: 引張シ    ASTM   D   882チ延伸 
   ASTM   D   882引  裂    
   ASTM     D     1922ダーツ
衝撃  ASTM   D   1709剛軟度   
 ASTM   D   882チ  く  も 、リ
           ASTM         D
         10(33)光沢  ASTM  
D  24 57サンプルの相対的くもシは1前述の方法で決定され
た。その結果を1表■に示 す:表  ■ (ミクロン)   100 50 1″50 150 
50 100表■のデータによって、医療方面での外装
用途に用いられるニジストマー/HDPff(分別メル
ト・インデックス)混和物にとって、くもシは主に内方
に存在l、、、そして当該混和物に結晶化が関連してい
る(実施例EおよびFlことが明らかにされた。しかし
ながら、フィルムA、 B、 CおよびDのエラストマ
ー2元混和物および3元混和物において、 くもりは主
にフィルムの表面粗さの関数に力っている。くもりは表
面現象でちる旨の発見によって1本発明においてゴム富
化ポリオレフィン混和物の使用が可能にされる一方、無
延伸フィルムにおける良好な透明度が依然として達成さ
れる。
本発明の方法は、従来の押出機と、フィルムの製造に除
して用いられる溝付きグイとを用いることによって実施
され得る。ウェブ(web)を通過させるところの2重
反転ローラは、フィルムを冷却させるだめの、クロム・
メッキされた冷却ロールと、望ましくは光沢のあるゴム
表面を有する弾性ローラとから構成され得る。
上記弾性ローラは、米国特許第4,368,240号に
記載されている型式のものとすることができ墨。
当該米国特許公報の開示を引用することによって同開示
をここに組入れる。上記ローラは、60乃至80のショ
アーA形試験機かたさを有するゴムのような中間層と、
シリコーン・ゴムのような光沢のおるスキン層とを有す
る金属芯を有することができる。内部層とスキン層のス
キン厚さは、フィルム製造上の実務的な考慮や経済的考
慮によって決定される。本発明のニジストマー混和物を
処理する際に特に良く働いた厚みは、スキン層の厚みの
250ミクロンと、内部層の厚みの6,250ミクロン
でちる。
上記ローラを被覆するのに適したシリコーンには、商品
表示RTU 670の名称の下でゼネラル・エレクトリ
ック社から販売されているシリコーン樹脂と、ダウ・コ
ーニング社から商品表示すイラスティック(Sylas
tic )およびシルガード(Sylgard)の名称
の下で販売されているシリコーン樹脂とが含まれる。こ
れ等の樹脂は%本国特許第4,368,240号に記載
される通#)、大きな光沢と大きな耐久性を有する表面
を備えたゴム・ロールの製造に際して用いることができ
る。更にその上、この種のシリコーン・ゴム・ロールは
、米国、コネチカット州、ケンシントン(Kensin
gton)にあるナツタ・ロール(Nauta Rol
l)社から購入することができる。
グイと、二重反転ローラの二ツゾとの間で上記ウェブを
冷却する除に、エア・ナイフを用いて上記ウェブの冷却
作業を促進させることができる。
このときの冷却作用によって、引抜き時め共振の除去が
促進され、且つ又、上記ウェブがゴム・ロールにへばり
付くのを防止することが促進される。
本発明において有用な混合物を調製することは1いくつ
かの異なった方法で行うことができる。種種の成分は1
例えば、これ等の材料を乾式ブレンドし1次いで混合物
全体を混合・押出し機内に通すことによって、緊密に接
触させられる。、あるいは、上記成分を1直接的に、混
合・押出し機や。
高剪断連続式混合機や、双ロール・ミル、またはバンハ
IJ−・混合機のような密閉式混合機などのよう力、混
合装置に、供給することができる。既述の選択的成分を
、この混合操作の間に上記混和物に加えることができる
。全体的に、目的は全ての成分を均一に分散させること
であり、このことは1充分な剪断作用と熱とを引き起こ
すことにより1分子量の低下を回避するために通常は熟
練労働者によって制御されていたように、プラスチック
成分を溶融させることによって、容易に達成される。
作業において、ニジストマー/ポリオレフィン混和物が
、溝付きグイから押出されて溶融ウェブに形成され、同
溶融ウェブは二重反転冷却ローラの二ツブと弾性ロール
とを通過させられる。エア・ナイフを上記ウェブの一方
の側または両側で用いて1引抜き共振が引抜き時に引き
起こされる場合には、上記冷却作用を促進させることが
できる。
上記ウェブは、混和物の融点よりも高い温度で上記ニッ
プに入いる。弾性ローラは上記ウェブを押圧して同ウェ
ブを冷却ロールに緊密に接触させて同ウェブを冷却させ
て凝固させる。当該ウェブは。
冷却ロールの円周部分の回シを運ばれて引抜かれ。
そして従来通シの方法でロールに形成される。
複合フィルムのゴム成分は、一般にフィルムの厚みの約
60乃至98%を占める。先行技術を用いてキャスト成
形された本発明のゴム混合物は透明でないが、それ等を
ポリオレフィンと共に用いると比較的にくもシのない混
合物が形成される。
本発明の複合フィルムに関して明細書および特許請求の
範囲で用いられる通#)、用語「透明な」は。
ガードナー装置(Gardner ’Instrume
nt)XL−211(もり計(ASTM D 10(3
3))で測定した値が、30%未満のくもシを有するフ
ィルムに対して用いられる。
望ましくは1フイルムは20%未満の、更に望ましくは
10チ未満のくもシを有する。
シリコーン・ゴム表面のポリッシング効果=3段重ねロ
ールに対する高光沢ゴム・ロール/クローム冷却ロール
のポリッシング効果を証明するために、下記実験が行わ
れた。
フィルム混和物Cの樹脂は2通常の押出し機とキャスト
を用いた通常の溝付きグイから押出されるか、またはゴ
ム・ロール装置のニップを通して処理された。
ゴム拳ロール装置ニ クロム・メッキされた冷却ロールは21乃至38℃の温
に維持された; ゴム・ロール:シリコーン被覆(ナツタ・ロール社より
購入); フィルムのサンプルの表■に示される物理的特性が決定
された: 表  ■ MPa  MD 46.933.829,749,79
2.831.0TD 36,626,223.442.
128,319.3饅延伸 、MD 650 700 
 フ00 750 800 700TD8006506
50900700650TD12 4.4 4 17.
64.6 4.8TD545559586345545
593表■のデータによって、本発明の方法はフィルム
厚が100および200ミクロンのフィルムの物理的特
性を改良することが明らかにされる。更に厚みのあるフ
ィルムが出会う熱伝導制限は、それらのフィルムの特性
に関する本発明の効果をやや制限した。
フィルムの透明度についての、処理の効果を比較するた
めに、追加のテストが行われた。下記樹脂のサンプルが
1本発明に′よって、まだは、メタル・カレンダー仕上
げ操作で用いられるような通常の3段重ね金属(クロム
)ロールによって処理された。表■は比較を示す: 表  ■ C100不能  7  96/97” D   100  不能  4 “S1コム側/クロム・メッキ・ロール側均−な透明度
を有する薄いフィルムを、6段重ねロールで生産するこ
とはできない。上記の光沢のデータは、ショアA型かた
さ78を有する鏡面仕上げされたシリコーン・ゴム被覆
されたローラを用いて生産されたサンプルに基づいてい
る。鈍いシリコーン・ゴム被覆を用いた追加のテストに
よって、3Cフイルムについて、7157屑18/80
の範囲の光沢(60°)を得た。・ 光沢のあるシリコーン・ゴムで被覆したロールは、各厚
みのフィルムの透明度を改善した。これらの改善された
結果が、3段重ねロール装置の33乃至5.Qm/分の
ライン速度と比較すると、113乃至13.3m/分の
ライン速度で得られたということは注目すべき重要性を
有している。
もち論、上述のポリッシュ仕上げされたシリコーン・ロ
ールを用いて本発明の複合フィルムを作ることは4望ま
しいが、当該フィルムを液体を・ξツケージするために
用いる場合には、必ずしもそうする必要はない。ポリッ
シュ仕上げされた金属冷却ロールをロールの1つとして
用いている限シ。
ゴム・ロールを通常の被覆されてない、即ち、つや消し
仕上げゴム・ロールとすることができる。
その場合には1 しかしながら、ゴム・ロールに接触し
たフィルム面が袋の内面になるように1本発明の医療用
容器袋を作るように上記複合フィルムを用いる必要があ
る。液が満たされると、ゴム・ロールが接触した粗いフ
ィルム面に起因するくもシは、フィルム面の荒れに液が
満たされる結果1除去され1そしてくもシの原因であっ
た光の散乱が取除かれる。
本発明の一実施例において1本発明の複合フィルムは、
ゴム混合物をからなる芯材の「棒」を押出し成形し、そ
れをマニホールドに通し、そして上記芯材上にポリオレ
フィンのスキン層を押出し成形し1そしてかくして被覆
された「棒」をコート・ハンガー・グイ(coat h
anger diθ)を用いて実質的にシート状に平ら
にすることによって製造される。この平らにされたシー
トは1次いで、ゴム・ロールとポリッシュ仕上げされた
金属製の冷却ロールとの間に形成された二ッゾに通され
る。
その結果できた製品は、ポリオレフィン「スキン」に包
まれたゴム芯の「サンドイッチ」でちる。この押出し工
程の概要が第1図に示される。
本発明の利点は、下記実施例を参照することにより更に
容易に認めることができる。
例  1〜8 第V表に示す配合物を用い1フィルム組成物を調製した
。それらの物性は第■表に示す。一般に、各シートの透
明性は非常に良好であった。コアの工2ストマー成分が
Vistalon 1721 、すなわちムーニー粘度
(1+8,127℃)が15でエチレン含量が80重量
%であるEPDMである例3においては曇シ度が特に低
い。一方PIB組成物(例7)は比較的高い曇り度を示
すので、ゴムロールを内面と接触させてこの組成物から
バッグを作成し、水を満たすと1バツグは顕゛著な接触
透明性及び光沢を示す。
したがって前述のようにフィルム複合材料の使用に注意
すれば1次合材料の一方の表面のみの曇シ度が高くても
、たとえ25チ曇り度が過剰でもよい。複合材料の両面
が同程度に平滑である場合にはそうではない。
コアがゴムのみから成るフィルム組成物であるρす3.
4及び5は最も可撓性が大きい。しかし例6及び7の複
合フィルム(それぞれコアがブチルゴム及びPIBを含
む)は、その他のフィルムより剛性が低く1スキンを用
いない例8の場合においても剛性が低い。例7の複合材
料(PIB)はその他のフィルムに比べて優れた水蒸気
遮断性を示した。
ブチルゴム及びPiBを含むコアは例外的な引裂抵抗を
示す。これらの未硬化ゴムはガム状態において常温流れ
を示し、そのまま使用すると物性が不十分であるので、
これは驚くべきことである。
フィルムのオートクレーブ処理適性を測定するために、
各フィルムからバッグを調製し1水を満たして、117
°Cにおいて60分間ヒートシールしてオートクレーブ
処理を行った。容器を一昼夜275 kPaの空気′過
剰圧カにおいて冷却した。結果を第■表に示す。コア材
料がゴムのみから成るフィルム(例3〜5)から調製し
たバッグは過度の収縮を示し1破れた。PIBを含むコ
ア(例7)は最初坤のフィルムより初期白化が顕著であ
ったが、6〜7日中にこの白化は完全に透明となった。
明らかにこれはフィルムに吸着された水分が再び表面に
拡散するのに必要な時間を示す。オートクレーブ処理に
より可塑化されたPVOは非常に白くなるが、それは水
蒸気輸送速度が非常に速いため数時間以内に透明になる
呼称200μの複合フィルムを従来の同時押出により調
製した。使用した装置は1 コア材料には65喘の主押
出機、フィルムスキンには675咽の押出機−機を含ん
でいた。37.5mmの押出機からの流れを分割し、エ
ラストマーフィルムの両面にスキンを形成した。A/B
及びヤ)へタイプの複合材料を調製した。但し1 Aは
ポリオレフィンスキン、Bはコア材料を含むゴムを表わ
す。艶消仕上シリコーンゴムロール(ショアーA硬度5
5)及び磨キクロムチルロールヲ含tr−Miのニップ
ロール間からフィルムを押出した。ヒートシールしてバ
ッグの内側表面を形成する予定のフィルム複合材料の表
面を3つのロールを積重ねたシリコーンロール上におき
、観察される曇シ度の主な発生源となっている艶消仕上
を行う。第1表に配合を示し、フィルムの構造、を第■
表に示す。エンボスの有無はシリコーンゴム接触圧を使
用するか否かと関係する。エンボスが無いということは
、フィルムと金属ロールとの接触の補助にゴムロールよ
りェアナイフを使用したことを示す。フィルムの性質は
第X表に示す。
第X表によれば、EPII4//′RCPP組成物をL
LDPEQ層でおおう場合には組成物の機械的性質には
ほとんど影響がないことが明らかである(例9及び10
)。
驚くべきことに1透明度が減少するが、これは一部はL
LDPEの表面にブルームした物質のためでおる。ゴム
ロールを上げ、ロールの艶消仕上によるフィルム表面の
エンボス加工を除去することにより透明度は改良される
(例10及び11)。EPM組成物とLLDPEのサン
ドイツチタイゾA7’B/A積層品を形成することによ
り透明度は更に改良される(例12又は13を例11と
比較)。PPROをチルロールと接触させて置く場合に
はA/B組成物の曇υ度は多少減少し、光沢は相当増加
する(例14及び15を比較)。
単一層の“F“は単一層″E゛フィルム組成物より軟か
くて靭性(引裂強さ/落槍衝撃強さ)のフィルムである
。スキンとしてROPPを、コアとしてFIB/RC!
PPを使用したA/B/A型複合フィルムが軟かく、顕
著な水不透過性及び優れた靭性を示すことは、非経口的
薬品用の有用なフィルム材料でちることを示す(例19
及び20)。KPM組成物と比べて、この材料の透湿度
は約35%良好で、可撓性は50チ大きい。水を満たし
たバッグの“風合い・ハpvcのそれと同じであった。
このフィルムはエルメンドルフ引裂試験機でも引裂けず
、落槍試験機でも破れなかった。ゴムロールの艶消仕上
をシリコーン磨きゴムロールに代えることにより十分な
透明度が得られる。実験19及び20の比較から判るよ
うに、フィルムの艶消仕上のエンボス加工により曇シ度
の実質量が得られる。
本発明のフィルムは特に非経口的薬品の容器に有用であ
るが2組成物を食品用に使用しうろことは前述の開示か
ら明らかである。たとえば、前述のV1ポリオレフィン
−ゴム組成物コア積層品は1ポリウレタン接着剤の結合
層を用いて片面にポリ塩化ビニリデンをはりつけること
により、酸素の不透過性が増大したフィルムとなる。P
VD(3をコーティングしたフィルムは、肉を包装した
後。
加熱できるので1)・ムのような缶に入っていない肉の
包装材料として使用しうる。この酸素不透過性フィルム
は酸素に過敏な非経口的又は経口的薬品の容器としての
用途も見出されるでおろう。
本発明の一実施例においては、 PVDCはコア層と同
時押出が可能で、 A/B10複合フィルムの一表面を
形成しうる。たとえば、フィルム構造物がFVDOのス
キン層及びROPPのもう一つのスキン層を含み、それ
らがゴム組成物のコアをはさんでいる。ゴムはハロゲン
化ゴム又は未ノ・ロゲン化ゴム及びノ・ロゲン化ゴムの
ブレンドである。ノ10ゲン化ゴムとは、ハロゲン化ブ
チルゴム又はポリクロロプレンである。好ましくはゴム
は約40乃至60重量饅のFIB 、約20乃至40重
量饅のブチルゴム及び約20乃至40重量%のポリクロ
ロプレンを含む。
PVDC及びゴムコアを結合する層を用いることにより
、未ハロゲン化ゴムも同時押出が可能である。
非経口薬品用のフィルムとしての有用性を決定するには
曇り度が重要力判定規準であるが、重要ガ曇シ度の値と
は内側の曇り度の値であることは萌らかである。本発明
のニジストマー性組成物は。
内側の曇シ度が30チ以下である。それらは、フィルム
の少くとも一表面の45°光沢が少くとも40、好まし
くは少くとも50.更に好ましくは少くとも60、最も
好ましくは少くとも75であるかぎ゛凱十分カ透明度の
有用なフィルムを調製するのに使用しうる。非経口的薬
品用の・ぐウチは、光沢の少ない表面がパウチの内側を
形成し、薬品流体と接するようにフィルムを用いて製造
しなければならない。好ましくはフィルムの少くとも一
表面が、45°の反射光で榔1定して少くとも60、更
に好ましくは少くとも75の光沢を有する。
HDPKは、内側の曇シ度の高い組成物を形成するので
、エラストマー成分とのブレンドに使用することはでき
ない。EVA又はLDPF;は、フィルムの寸法熱安定
性に必要なpp又はRに3PPを少くとも15重量%含
まなければゴムオレフィンブレンドのポリオレフィン成
分として使用する。ことはできない。
所望の光沢を得るためには、フィルムをゴムロールを用
いたチルロール(艶消又は磨き)と接触させなければな
らない。ロールとの接触が不十分であれば光沢の高い表
面が得られる。先行技術のエアナイフは必要なロール接
触を生じさせるには不十分である。
ポリオレフィンがPP又はRCPPで°ある好ましい実
施例においては、パウチの内側のヒートシール処理され
るスキン表面は、  PP又はROPPのヒートシール
適性を改良するために少量のエチレン−酢酸ビニルコポ
リマーを含む。エチレン−酢酸ビニルコポリマーはフィ
ルムの約5乃至40重量%含まれる。しかしながら、好
ましい実施例においては、  PP又はRCPPはポリ
オレフィンエチレン−酢酸ビニルブレンドの約15乃至
約85重量%含まれるであろう。゛ 前述の開示から、複合フィルムの各ポリオレフィン層は
同−又は異なるポリオレフィンを含みうろことは明らか
であろう。更に1.ポリオレフィン層は、 PP/LL
DPI 、 ROPP/LDPE、’ RCPP /エ
チレンー酢酸ビニルコポリマー等のポリオレフィンのブ
レンドでもよい。
本発明の実、施において使用する金属チルロールに関す
る′高度に磨かれだ°という用語は、ロール表面の二乗
平均が4μ未満であることを意味する。
前述の開示から、前述の複合フィルムは破裂強さが高く
、水蒸気遮断性及びレトルトにおける熱低抗が高いため
に透明でなくても有用であることは当業者には明らかで
あろう。
過去のPVDCはより抜きの酸素遮断性フィルムであっ
たが、近年エチレン−ビニルアルコールコポリマーが酸
素遮断性コポリマーとして使用されてイル。更ニ、エチ
レン−ビニルアルコール(KV’OH)コポリマーは接
着剤の結合層により複合フィルムのスキンに接着させる
オーバーレイ材料として使用しうる。
特定の用途において透明度がフィルムの必要条件ではな
い場合には、ポリオレフィン以外のオーバーレイ材料で
も有利な結果が得られる。たとえば、紙又はアルミニウ
ム1銅等の金属箔は接着剤結合層の使用により複合フィ
ルムに接着させうる。
かかる金属箔組成物は酸素及び水蒸気遮断特性が増すで
あろう。
本発明の複合フィルムは、固体及び液体の双方の包装用
に幅広く使用しうる。たとえば、無菌包装しうる果物の
ジュース用容器の製造に使用しうる。ジュースは包装後
低温殺菌しうる。薬品1反応性化学物質等のような空気
又は水から保護する必要のある固体物質も、本発明の複
合フィルム製の容器で有利に包装しうる。
本明細書中で使用されている°レトルトパウチ゛という
用語は、パウチを損うことなく滅菌1殺菌又は調理のた
めにオートクレーブ処理しうる液体又は固体用の容器を
意味する。複合フィルムのスキンに関して使用されてい
るように、“ポリオレフィン“という用語はEVOHを
含む。
本発明の複合フィルムからレトルトパウチ及びその他の
容器を製造するには、2枚のフィルムシートを接着剤で
結合するか又はヒートシール処理してパウチ又は容器を
形成する。パウチ又は容器をたとえば滅菌のために熱処
理する場合には、パウチ又は容器は好ましくはヒートシ
ール処理により形成する。
別の実施例においては、複合フィルムを管状に同時押出
し、それよりパウチ又はバ′ッグを形成する。特定の実
施例においては、管状複合フィルムを金型成形又は吹込
成形により所望のパッグトξウチ又は容器にしうる。
経口的供給物バッグ、血液バッグ1非経口的薬品バッグ
等は金型成形又は結合によりバラグ又はノξウチを形成
するバルブ又は出口を有しうる。
第1表 5andostab o、ia P、EPQ Armoslip  o2 XP 第■表 同時押出 無    有    有    有    
有    有エンボス  有    有    無  
  無    無    有人下  −−LLDPEL
LDPFi   −例   9   .10   11
    12   13   14同時押出 有   
 無    無    有    有    有エンボ
ス 有    有    有    有    無  
  有fl)  上部のA層を上方の艶消仕上ノリコー
ンゴムロールに隣接して置いた。
押出の種類に依存して下部のA層又はB層をクロム仕上
チルロールに隣接して置いた。
(2)測定された押出機の押出速度に基づく。
0     0.71却/時間/RPM  (主押出機
)LLDPE    O,24#/時間/RPM  (
従押出機)PPROc   o12#1時間/RPM 
 (従押出機)D       O,65却/時間/R
PM  (主押出機)PPRCD   O,11#/時
間/RPM  (従押出機)例     9    1
0   11    12   13   14エルメ
ンドルフ引裂強さr p/a MD     7.0   6.4   9.4   
7.4   8.1   8.8TD     12,
6   13.0   10.1   9.9   1
0.3   15:4落槍衝撃強さ TEDD、     0.72  0.74  0,7
7  0.71  0.74  0.98曇シ度2% 空気中     85.6  92.9  34.3 
  4.6   4.6   80.3水中  36.
6 52.6 6.2 4.5 4.0 32.0光沢 側面1   40.6  46.0  24.3  7
5.4  80,7  35.6側面2    4.1
  3,3  52,2  74.5  80.9  
3.7378°C1相対湿度100%における透湿度p
/m2/日    3.4    3.25   3.
1    2.9    3,05   3.5ミクロ
ン当、!l)   182.5  175   180
  210   180   182.5NB:破断ぜ
ず 77.0   95.2   96.0   91.3
   40.2   80.827.4   58,7
   68,0   52.625.4   3s、s
41.7   27.8   21,4   41.4
   21,4   46.4“4.73.9    
3.8    4,1    15.2    5.1
3.7    2,35   2.3    2.1 
    1,95    1.951825   17
0    195   212.5  200    
195
【図面の簡単な説明】
第1図は押出しプロセスの一例を示し、第2図はWVT
R特性に対するフィルム厚と成分との影響を示すグラフ
である。 1゛稗甑&帽−2)IP し !7懸 <@ マシホレド FIG、1

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア成分と少くとも一層のスキン層を含むゴムを
    含む複合フィルム組成物において、スキン層がポリオレ
    フィン樹脂を含み、ゴムを含むコア成分が約50乃至8
    5重量%のゴムを含む複合フィルム組成物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の複合フィルム組成物
    において、ゴムがPIB、ブチルゴム、EPM、EPD
    M、ハロゲン化ブチルゴム又はポリクロロプレンであり
    、ポリオレフィンスキン層がポリプロピレン、ROPP
    、HDPE、LLDPE、ポリブテン−1又はそれらの
    混合物である複合フィルム組成物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の複合フィ
    ルム組成物において、ゴムコア成分が約60乃至約85
    重量%のゴムと約15乃至約40重量%のポリオレフィ
    ンを含む複合フィルム組成物。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の複合フィルム組成物において、フィルムが内側にゴ
    ム組成物コアを有する二層のポリオレフィンスキンのサ
    ンドイッチ構造物を含む複合フィルム組成物。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載の複合フィルム組成物において、ゴム組成物が50乃
    至約85重量%のゴムと約15乃至約50重量%のポリ
    オレフィンを含む複合フィルム組成物。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の複合フィルム組成物において、ゴムを含むコア成分
    がPP又はPCPPポリオレフィンとPIBとのブレン
    ドを含む複合フィルム組成物。
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載の複合フィルム組成物において、少くとも一層のスキ
    ン層の45°光沢が少くとも50、好ましくは少くとも
    75である複合フィルム組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第1項記載の複合フィルム組成物
    において、ポリオレフィンスキン層がPVDC又はEV
    OHを含む複合フィルム組成物。
  9. (9)特許請求の範囲第1項記載の複合フィルム組成物
    において、少くとも一層のオーバーレイ層が少くとも一
    層のスキン層に結合している複合フィルム組成物。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の複合フィルム組成
    物において、オーバーレイ層が接着剤結合層によりスキ
    ン層と結合している複合フィルム組成物。
  11. (11)特許請求の範囲第9項又は第10項記載の複合
    フィルム組成物において、オーバーレイ層がPVDC又
    はEVOHを含むポリオレフィンフィルムを含む複合フ
    ィルム組成物。
  12. (12)特許請求の範囲第9項又は第10項記載の複合
    フィルム組成物において、オーバーレイ層が金属箔を含
    む複合フィルム組成物。
  13. (13)特許請求の範囲第4項記載の複合フィルム組成
    物において、一方のポリオレフィンスキンが他方のポリ
    オレフィンスキンとは異なるポリオレフィンを含む複合
    フィルム組成物。
  14. (14)特許請求の範囲第4項記載の複合フィルム組成
    物において、一方のポリオレフィンスキンがPP又はR
    CPPを含み、他方のポリオレフィンスキンがPVDC
    を含む複合フィルム組成物。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の複合フィルム組
    成物において、ゴムが少くとも一種のハロゲン化ゴムを
    含む複合フィルム組成物。
  16. (16)特許請求の範囲第14項記載の複合フィルム組
    成物において、PVDCが結合層によりゴム組成物に結
    合している複合フィルム組成物。
  17. (17)特許請求の範囲第16項記載の複合フィルム組
    成物において、結合層がポリウレタン接着剤である複合
    フィルム組成物。
  18. (18)特許請求の範囲第4項記載の複合フィルム組成
    物において、ポリオレフィンスキンがPVDC以外のポ
    リオレフィンを含み、前記ポリオレフィンスキンのうち
    少くとも一層にPVDCのフィルムが接着してオーバー
    レイ層となつている複合フィルム組成物。
  19. (19)(a)約50乃至約85重量%のゴムを含む含
    ゴム組成物である第一の同時押出層と、ポリオレフィン
    を含む第二の同時押出層を少くとも一層含む溶融組成物
    を同時押出することにより前記第一及び第二の同時押出
    層の複合フィルムのウェブを形成し、 (b)第一の高度に磨かれた金属チルロールと第二の弾
    性ロールとの逆転ロール間に軟化点より高い温度でウェ
    ブを通過させ、 (c)ブレンドを冷却して少くとも一表面の45°光沢
    が少くとも40である複合フィルムを製造する ことを含む複合フィルムの製法。
  20. (20)特許請求の範囲第19項記載の製法において、
    表面の45°光沢が少くとも50である製法。
  21. (21)特許請求の範囲第19項記載の製法において、
    第二のロールが非常に光沢のあるゴム表面を有する弾性
    ロールである製法。
  22. (22)特許請求の範囲第19項記載の製法において、
    複合フィルムが層間に第一の同時押出層をはさむ二層の
    第二の同時押出層を含む製法。
  23. (23)特許請求の範囲第22項記載の製法において、
    第一の同時押出層が約65乃至約85重量%のゴムと約
    15乃至約35重量%のポリオレフィンを含む製法。
  24. (24)特許請求の範囲第19項乃至第23項のいずれ
    かに記載の製法において、ゴムがPIB、ブチルゴム、
    ハロゲン化ブチルゴム、EPM、EPDM又はポリクロ
    ロプレンであり、ポリオレフィンがPP又はRCPPで
    ある製法。
  25. (25)特許請求の範囲第22項記載の製法において、
    第二の層の各々が同一のポリオレフィン樹脂を含む製法
  26. (26)特許請求の範囲第22項記載の製法において、
    一方の第二の同時押出層が他方の第二の層とは異なるポ
    リオレフィンを含む製法。
  27. (27)特許請求の範囲第22項記載の製法において、
    一方の第二の同時押出層がPP又はRCPPであり、他
    方がPVDCである製法。
  28. (28)特許請求の範囲第27項記載の製法において、
    PVDCとゴム組成物との間に結合層を用いる製法。
  29. (29)特許請求の範囲第28項記載の製法において、
    結合層がポリウレタン接着剤である製法。
  30. (30)特許請求の範囲第19項乃至第29項記載の製
    法により製造した複合フィルム組成物製のパウチを含む
    液体及び固体用の容器。
  31. (31)約50乃至約85重量%のゴムを含む含ゴムコ
    ア成分とポリオレフィンを含むスキン層を少くとも一層
    含む複合フィルム組成物製のパウチを含む液体及び固体
    用の容器。
  32. (32)特許請求の範囲第31項記載の容器において、
    ゴムがPIB、ブチルゴム、EPM、EPDM、ハロゲ
    ン化ブチルゴム又はポリクロロプレンであり、ポリオレ
    フィンスキン層がポリプロピレン、RCPP、HDPE
    、LLDPE、ポリブテン−1又はそれらの混合物であ
    る容器。
  33. (33)特許請求の範囲第31項記載の容器において、
    ゴム組成物が約50乃至約85重量%のゴムと約15乃
    至約50重量%のポリオレフィンを含む容器。
  34. (34)特許請求の範囲第61項乃至第33項のいずれ
    かに記載の容器において、ゴム組成物がPIBとPP又
    はRCPPとのブレンドを含む容器。
  35. (35)特許請求の範囲第31項乃至第34項のいずれ
    かに記載の容器において、フィルムが二層のポリオレフ
    ィンスキン間にゴム組成物を有するサンドイッチ構造物
    を含む容器。
  36. (36)特許請求の範囲第31項乃至第35項のいずれ
    かに記載の容器において、少くとも一層のスキン層の4
    5°光沢が少くとも50、好ましくは少くとも60であ
    る容器。
  37. (37)特許請求の範囲第31項乃至第35項のいずれ
    かに記載の容器において、45°光沢が少くとも75で
    ある容器。
  38. (38)特許請求の範囲第31項乃至第37項のいずれ
    かに記載の容器において、結合手段として接着剤結合層
    を用いてオーバーレイ層が少くとも一層のスキン層に結
    合している容器。
  39. (39)特許請求の範囲第38項記載の容器において、
    オーバーレイ層がPVDC又はEVOHを含むポリオレ
    フィンフィルムである容器。
  40. (40)特許請求の範囲第38項記載の容器において、
    オーバーレイ層が金属箔である容器。
  41. (41)特許請求の範囲第40項記載の容器において、
    金属がアルミニウム又は銅である容器。
  42. (42)特許請求の範囲第31項乃至第39項のいずれ
    かに記載の容器を含む血液用の容器。
  43. (43)特許請求の範囲第31項乃至第39項のいずれ
    かに記載の容器を含む非経口薬品用の容器。
JP60128423A 1984-06-15 1985-06-14 ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物 Pending JPS6111244A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62117984A 1984-06-15 1984-06-15
US621179 1984-06-15
US699832 1985-02-08
US696738 2000-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111244A true JPS6111244A (ja) 1986-01-18

Family

ID=24489076

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124437A Pending JPS6198736A (ja) 1984-06-15 1985-06-10 さらさらしたコ−テツドゴムペレツトの製法及びペレツト組成物
JP60127892A Pending JPS6111217A (ja) 1984-06-15 1985-06-12 エラストマー含有高透明フイルムの製造方法
JP60128423A Pending JPS6111244A (ja) 1984-06-15 1985-06-14 ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124437A Pending JPS6198736A (ja) 1984-06-15 1985-06-10 さらさらしたコ−テツドゴムペレツトの製法及びペレツト組成物
JP60127892A Pending JPS6111217A (ja) 1984-06-15 1985-06-12 エラストマー含有高透明フイルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0169654A3 (ja)
JP (3) JPS6198736A (ja)
AU (1) AU589897B2 (ja)
CA (1) CA1267517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505410A (ja) * 2012-11-28 2016-02-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 結晶ラメラ配向を制御することにより改善されたガス/水分バリアを有するフィルムのミクロ層コンポーネント

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093164A (en) * 1985-11-29 1992-03-03 Bauer Frank T Multiple layer packaging sheet material
US5137763A (en) * 1985-11-29 1992-08-11 American National Can Company Multiple layer packaging sheet material
JPH0681698B2 (ja) * 1986-03-31 1994-10-19 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン糸シートの製造方法
EP0322189A3 (en) * 1987-12-23 1990-08-29 American National Can Company Multiple layer sheet materials and packaging made therefrom
GB9110227D0 (en) * 1991-05-10 1991-07-03 Flanagan Michael J O Composite plastics materials
JP5349720B2 (ja) * 2001-05-08 2013-11-20 住化カラー株式会社 ゴムを芯とする多層ペレット
JP2003048991A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 多層ペレット及びその製造方法
JP4982991B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-25 住友化学株式会社 非互着性ゴム組成物ペレット、及びその製造方法
DE112006002297T5 (de) * 2005-09-01 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Nicht aneinander haftende Pellets, Verfahren zur Herstellung von nicht aneinander haftenden Pellets, und Verfahren zur Herstellung von Kautschuk-Formteilen
JP2007062255A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 非互着性ゴム組成物ペレット
JP5551984B2 (ja) * 2010-07-01 2014-07-16 三井化学東セロ株式会社 フィルム及びその製造方法
EP2415572A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-08 Henkel AG & Co. KGaA Free-flowing pressure sensitive adhesives
DE102015204468A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Hüllenmaterial für haftklebrige Schmelzklebstoffe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1669851C3 (de) * 1967-07-05 1973-12-06 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Thermoplastische Formmassen
US3689597A (en) * 1970-06-26 1972-09-05 Hercules Inc Polyphase compositions and process for their preparation
US3949039A (en) * 1972-04-03 1976-04-06 Japan Steel Works, Ltd. Method for pelletizing synthetic resins having a high melting point
US3888949A (en) * 1973-06-21 1975-06-10 Du Pont Blends of propylene-alpha-olefin copolymers and polypropylene
NL189499C (nl) * 1978-12-18 1993-05-03 Asahi Chemical Ind Werkwijze voor het vervaardigen van een vel of film, alsmede verpakking.
US4277541A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Monsanto Company Protection of anhydride copolymers
DE3067173D1 (en) * 1979-10-19 1984-04-26 Ici Plc Process for the production of anti-static thermoplastics films and the films thereby produced
CA1163741A (en) * 1980-02-01 1984-03-13 Bernard F. Cinadr Ep or epdm blends containing polypropylene
IT1132944B (it) * 1980-10-13 1986-07-09 Montedison Spa Composizioni di materiale elastomerico,in forma di pani o balle friabili,e procedimento per ottenerle
CA1243569A (en) * 1983-01-28 1988-10-25 Martin D. Thaler Non-blocking hot melt adhesives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505410A (ja) * 2012-11-28 2016-02-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 結晶ラメラ配向を制御することにより改善されたガス/水分バリアを有するフィルムのミクロ層コンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
CA1267517A (en) 1990-04-10
EP0169654A2 (en) 1986-01-29
JPS6111217A (ja) 1986-01-18
AU589897B2 (en) 1989-10-26
AU4371185A (en) 1985-12-19
JPS6198736A (ja) 1986-05-17
EP0169654A3 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857409A (en) Clear barrier composites containing polyisobutylene/polyolefin alloy components
EP0165791B1 (en) Composite films and their preparation
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
EP0136059B1 (en) Blends of ionomer with propylene copolymer
JP2997831B2 (ja) 積層体
AU747947B2 (en) Improved structures of polymers made from single site catalysts
US4210686A (en) Multi-layered plastic sheeting having high clarity, strength, and resistance to water vapor transmission
US5273797A (en) Food package, retort lidding, and coextruded film therefor
JPS6111244A (ja) ポリイソブチレン/ポリオレフイン複合成分含有の透明バリヤー組成物
WO2007015415A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
EP0339989A2 (en) Compositions comprising a but-1-ene polymer and a low density polyethylene
CN1745135A (zh) 易开封性树脂组合物及其用途
JP2592500B2 (ja) 積層フィルム
JP2001162737A (ja) 包装用多層フィルム
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
JP4588490B2 (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
JPH0147311B2 (ja)
JP4393772B2 (ja) 医療用容器
EP0339990B1 (en) Compositions comprising a but-1-ene polymer and a high density polyethylene
JP2001145987A (ja) 包装用多層フィルム
CA1271609A (en) Process for manufacturing high clarity film containing elastomers
WO2005047387A1 (en) Polyethylene-base film laminate container package for packaging of container and container package using the film and ethylene-base polymer composition
JP4017275B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4126975B2 (ja) ヒートシール性フィルム、及びそれを用いた積層体
JP2593952B2 (ja) 樹脂組成物