JP2005101427A - 光起電力素子およびその製造方法 - Google Patents

光起電力素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101427A
JP2005101427A JP2003335100A JP2003335100A JP2005101427A JP 2005101427 A JP2005101427 A JP 2005101427A JP 2003335100 A JP2003335100 A JP 2003335100A JP 2003335100 A JP2003335100 A JP 2003335100A JP 2005101427 A JP2005101427 A JP 2005101427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
type amorphous
silicon film
electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003335100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511146B2 (ja
Inventor
Toshiaki Baba
俊明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003335100A priority Critical patent/JP4511146B2/ja
Publication of JP2005101427A publication Critical patent/JP2005101427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511146B2 publication Critical patent/JP4511146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 入射光を最大限に活用できかつホールを効率良く収集できる光起電力素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 n型単結晶シリコン基板1の主面上に反射防止膜3が形成されている。n型単結晶シリコン基板1の裏面には、i型非晶質シリコン膜3が形成されており、i型非晶質シリコン膜3上に正極100および負極200が形成されている。正極100は、i型非晶質シリコン膜3上に順に形成されたp型非晶質シリコン膜5、裏面電極7および集電極9を含む。負極200は、i型非晶質シリコン膜3上に順に形成されたn型非晶質シリコン膜4、裏面電極6および集電極8を含む。裏面電極7はp型非晶質シリコン膜5の全面に形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体接合を用いた光起電力素子およびその製造方法に関する。
近年、n型単結晶シリコン基板とp型非晶質シリコン膜との接合を有する光起電力素子が開発されている。このような光起電力素子において、光電変換効率を向上させるためには、高い短絡電流Iscおよび開放電圧Vocを維持しつつ曲線因子F.F.を向上させる必要がある。
しかしながら、n型単結晶シリコン基板とp型非晶質シリコン膜との接合部においては、界面準位が多数存在するため、キャリアの再結合が発生し、開放電圧Vocが低下する。
そこで、n型単結晶シリコン基板とp型非晶質シリコン膜との接合部におけるキャリア再結合を抑制するために、n型単結晶シリコン基板とp型非晶質シリコン膜との間に実質的に真性な非晶質シリコン膜(i型非晶質シリコン膜)が挿入されたHIT(真性薄膜を有するヘテロ接合:Heterojunction with Intrinsic Thin-Layer)構造を有する光起電力素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この光起電力素子は、n型単結晶シリコン基板の主面側から受光し、n型単結晶シリコン基板内で発電する。このときに発生する電力は、主面側および裏面側に設けられた電極により外部に取り出すことができる。
特開平11−224954号公報
しかしながら、上記光起電力素子では、主面側の電極およびp型非晶質シリコン膜による光吸収により、n型単結晶シリコン基板に入射するフォトン数が減少し、発電効率を制限することになる。
また、上記光起電力素子では、実質的に真性な非晶質シリコン膜およびp型非晶質シリコン膜のシート抵抗が大きいため、n型単結晶シリコン基板内のホールを効率良く収集できない。
本発明の目的は、入射光を最大限に活用できかつキャリアを効率良く収集できる光起電力素子およびその製造方法を提供することである。
本明細書中における結晶系半導体には単結晶半導体および多結晶半導体が含まれるものとし、非晶質系半導体には非晶質半導体および微結晶半導体が含まれるものとする。
また、真性の非晶質系半導体膜とは、不純物が意図的にドープされていない非晶質系半導体膜であり、半導体原料に本来的に含まれる不純物または製造過程において自然に混入する不純物を含む非晶質系半導体膜も含む。
本発明に係る光起電力素子は、一導電型を示す不純物を含み、一面および他面を有する結晶系半導体を備え、結晶系半導体の一面の第1の領域に、真性の第1の非晶質系半導体膜と、一導電型を示す不純物を含む第2の非晶質系半導体膜と、第1の電極とを順に備え、結晶系半導体の一面の第2の領域に、真性の第3の非晶質系半導体膜と、一導電型と異なる他導電型を示す不純物を含む第4の非晶質系半導体膜と、第2の電極とを順に備え、第2の電極は、第4の非晶質系半導体膜上の全面を覆うように形成されるものである。
本発明に係る光起電力素子においては、結晶系半導体が他面側から受光すると正孔および電子が発生し、発生した正孔は第1の非晶質系半導体膜、第2の非晶質系半導体膜および第1の電極を経由する経路と第3の非晶質系半導体膜、第4の非晶質系半導体膜および第2の電極を経由する経路とのいずれか一方の経路を通って外部へ取り出され、発生した電子は正孔とは逆の経路を通って外部へ取り出される。
この場合、第1の電極および第2の電極が結晶系半導体の一面側に設けられているので、結晶系半導体の他面側においては入射光が劣化しない。それにより、結晶系半導体の他面から受光することにより、入射光を最大限に活用することができる。
また、他導電型を示す不純物を含む第4の非晶質系半導体膜上の全面が第2の電極で覆われているため、光入射により発生した正孔または電子のうちの少数キャリアが第2の電極から効率良く収集される。特に、他導電型がp型であれば拡散長の短い正孔が効率良く収集される。それにより、発電効率がより向上される。
第1の電極の幅は、第1の非晶質系半導体膜の幅よりも小さくされていてもよい。この場合、第1の電極と第2の電極と間の短絡を防止することができる。
第2の電極は、第4の非晶質系半導体膜上の全面および第1の非晶質系半導体膜の一部を覆うように形成されてもよい。この場合、第2の電極が第4の非晶質系半導体膜上の全面および端面を覆う。それにより、光入射により発生した正孔または電子が第2の電極により効率良く外部へ取り出されるとともに、第4の非晶質系半導体膜の端面における正孔および電子の再結合が防止される。
第1の非晶質系半導体膜と第3の非晶質系半導体膜とは連続する共通の非晶質系半導体膜であってもよい。この場合、結晶系半導体の一面が真性の非晶質半導体膜で覆われる。それにより、結晶系半導体内で発生したキャリアの再結合が防止される。
一導電型はn型であり、他導電型はp型であり、第2の領域は、第1の領域よりも大きくてもよい。この場合、光入射により発生した正孔が第2の電極に到達しやすくなる。それにより、拡散長の短い正孔が第2の電極から効率良く収集される。その結果、発電効率が向上する。
他面の実質的に全面が光入射面であってもよい。この場合、他面の全面から十分に光が入射するため、入射光を最大限に活用することができる。
結晶系半導体の第2の領域と第3の非晶質系半導体膜との界面近傍に他導電型の不純物がドープされてもよい。この場合、結晶系半導体の第2の領域と第3の非晶質系半導体膜との界面近傍に他導電型の不純物が存在することにより、結晶系半導体からキャリアが効率良く収集されるため。それにより、発電効率が向上する。
本発明に係る光起電力素子においては、結晶系半導体の他面側において入射光が劣化しないため、結晶系半導体の他面から受光することにより、入射光を最大限に活用することができる。
また、第4の非晶質系半導体膜上の全面が第2の電極で覆われているため、光入射により発生した正孔または電子のうちの少数キャリアが効率良く収集される。特に、他導電型がp型であれば拡散長の短い正孔が効率良く収集される。それにより、発電効率がより向上される。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1(a)は本実施の形態に係る光起電力素子500の裏面を示す平面図であり、図1(b)は図1(a)の一部拡大図である。
図1(a)に示すように、光起電力素子500は、長方形状を有する。例えば、短辺の長さが5cmであり、長辺の長さが10cmである。光起電力素子500の裏面は、くし形の正極100およびくし形の負極200から構成される。正極100および負極200は、光起電力素子500の短辺方向に延び、交互に並んでいる。また、光起電力素子500の裏面の両長辺に沿ってそれぞれ電極300,400が設けられている。
図1(b)に示すように、正極100および負極200には集電極11,10がそれぞれ設けられている。集電極10は電極300に接続されており、集電極11は電極400に接続されている。
図2は、光起電力素子500の製造方法を説明する工程断面図である。
まず、n型単結晶シリコン基板1をNaOH(水酸化ナトリウム)、KOH(水酸化カリウム)等のアルカリ水溶液に浸漬し、異方性エッチング法によりn型単結晶シリコン基板1の表面に微細ピラミッド状の凹凸を形成する。その後、n型単結晶シリコン基板1の表面の金属および有機不純物を洗浄により除去する。
次に、真空チャンバ内にSiH4 (シラン)ガスおよびNH3 (アンモニア)ガスを導入して、図2(a)に示すように、n型単結晶シリコン基板1上の主面にプラズマCVD(化学蒸着)法によりパッシベーション膜2を形成する。パッシベーション膜2は、n型単結晶シリコン基板1の界面特性を改善する。
図2において、n型単結晶シリコン基板1の下側の面を主面とし、上側の面を裏面とする。n型単結晶シリコン基板1の主面側が光入射面となる。
パッシベーション膜2は、その膜厚を調整することにより、入射光の反射防止膜としても機能する。また、パッシベーション膜2上にさらに反射防止膜を形成してもよい。反射防止膜としては、非晶質SiOX 、非晶質SiNX 等を用いることができる。
パッシベーション膜2としては、i型非晶質シリコン膜、SiO2 (酸化シリコン)膜等を用いてもよい。SiO2 膜は、酸素雰囲気中においてn型単結晶シリコン基板1を加熱して形成することができる。あるいは、酸素プラズマにさらすことにより形成することができ、CVD法を用いても形成することができる。
熱酸化によりSiO2 膜を形成する場合には、n型単結晶シリコン基板1の全面にSiO2 膜が形成される。この場合には、n型単結晶シリコン基板1の裏面に対してウェットエッチング処理を施す。それにより、パッシベーション膜2を形成する際にn型単結晶シリコン基板1の裏面に形成された膜を除去することができる。
次に、真空チャンバ内にSiH4 ガスおよびH2 (水素)ガスを導入して、プラズマCVD法によりn型単結晶シリコン基板1の裏面の全面にi型非晶質シリコン膜3を形成する。
次いで、i型非晶質シリコン膜3の所定領域にメタルマスクを被せる。続いて、真空チャンバ内にSiH4 ガス、H2 ガスおよびPH3 (ホスフィン)ガスを導入して、図2(b)に示すように、i型非晶質シリコン膜3上の一部のメタルマスクを除く部分にプラズマCVD法によりn型非晶質シリコン膜4を形成する。
次に、n型非晶質シリコン膜4を覆うようにメタルマスクを被せる。続いて、真空チャンバ内にSiH4 ガス、H2 ガスおよびB2 6 (ジボラン)ガスを導入して、図2(c)に示すように、i型非晶質シリコン膜3上のメタルマスクを除く部分にプラズマCVD法によりp型非晶質シリコン膜5を形成する。
この場合、n型単結晶シリコン基板1とp型非晶質シリコン膜5との間におけるキャリアの走行距離を短くすることにより発電効率が高まることから、p型非晶質シリコン膜5の幅はn型非晶質シリコン膜4の幅よりも広い方が好ましい。また、n型非晶質シリコン膜4の幅の2分の1がホールの拡散長よりも小さいことが好ましい。また、p型非晶質シリコン膜5の幅は、隣り合うp型非晶質シリコン膜5のピッチの半分よりも大きいことがより好ましい。
n型非晶質シリコン膜4の幅は、例えば1mm程度であり、p型非晶質シリコン膜5の幅は、例えば2mm以上3mm未満である。また、隣り合うn型非晶質シリコン膜4のピッチは、例えば4mm程度である。
次いで、図2(d)に示すように、スパッタリング法により、p型非晶質シリコン膜5上の全面に裏面電極7を形成する。また、スパッタリング法により、n型非晶質シリコン膜4上に裏面電極6を形成する。この場合、正極100と負極200との間の短絡を防止するため、n型非晶質シリコン膜4の幅よりも裏面電極6の幅を小さくすることが好ましい。
裏面電極6,7を形成する方法としては高周波放電プラズマ、イオンビーム等を用いたスパッタリング法を用いてもよいし、レーザーアブレーション法を用いてもよい。
裏面電極6,7は、n型非晶質シリコン膜4およびp型非晶質シリコン膜5に対してオーミック接触となりかつ導電率および反射率が高い材料からなる透明電極である。裏面電極6,7としては、例えばITO(酸化インジウム錫)、SnO2 (酸化錫)、ZnO(酸化亜鉛)、In2 2 (酸化インジウム)、TiO2(酸化チタン)等の金属酸化物を用いることができる。また、上記金属酸化物にドーパントを含有させて導電率を高めたものを用いてもよいし、Ag(銀)、Cu(銅)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、Mg(マグネシウム)等の金属薄膜を用いてもよい。
次に、図2(e)に示すように、スクリーン印刷法または蒸着法により、裏面電極6,7上にそれぞれ集電極8,9を形成する。集電極8,9はAg(銀)、Al(アルミニウム)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、Mg(マグネシウム)等の金属薄膜からなる。図2(e)の光起電力素子500では、n型単結晶シリコン基板1が主たる発電層となる。
本実施の形態の光起電力素子500においては、入射光の有効利用を妨げる光入射面の導電型シリコン膜、透明電極および集電極が不要になる。それにより、製造工程が短縮化され、コストが低減されるとともに、入射光を最大限に活用できることから出力電圧および曲線因子を最大化できる。
さらに、本実施の形態の光起電力素子500においては、p型非晶質シリコン膜5上の全面に裏面電極7が形成されていることから、p型非晶質シリコン膜5から少数キャリアの収集を効率良く行うことができる。それにより、光起電力素子500の発電効率が向上する。
本実施の形態の反射防止膜2にはSiN膜を用いているが、SiO2 膜またはi型非晶質シリコン膜を用いてもよい。反射防止膜2としてi型非晶質シリコン膜を用いる場合には、i型非晶質シリコン膜上にさらにSiN膜またはSiO2 膜を形成することが好ましい。
本実施の形態の光起電力素子500の正極100は、pn接合特性を改善するためにn型単結晶シリコン基板1とp型非晶質シリコン膜5との間にi型非晶質シリコン膜3を設けたHIT構造を有し、負極200は、キャリア再結合を防止するためにn型単結晶シリコン基板1の裏面の一部の領域にi型非晶質シリコン膜3およびn型非晶質シリコン膜4を設けたBSF(Back Surface Field)構造を有する。
また、本実施の形態のn型非晶質シリコン膜4には不純物としてP(リン)をドープしたが、それに限られない。例えば、不純物としてAs(ヒ素)等のV族元素を不純物としてドープしてもよい。p型非晶質シリコン膜5には不純物としてB(ボロン)をドープしたが、それに限られない。例えば、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)等のIII 族元素を不純物としてドープしてもよい。また、n型単結晶シリコン基板1の代わりにn型多結晶シリコン基板を用いてもよい。さらに、i型非晶質シリコン膜3、n型非晶質シリコン4およびp型非晶質シリコン膜5は微結晶シリコンを含んでもよい。その場合、i型非晶質シリコン膜3、n型非晶質シリコン4およびp型非晶質シリコン膜5の活性化率が向上し、膜厚を小さくすることができる。
また、本実施の形態のn型単結晶シリコン基板1、i型非晶質シリコン膜3、n型非晶質シリコン膜4およびp型非晶質シリコン膜5の代わりに、例えば、SiC(炭化シリコン)、SiGe(シリコンゲルマニウム)、Ge(ゲルマニウム)等のような他のIV族元素を用いてもよい。
また、本実施の形態の光起電力素子500においては、n型単結晶シリコン基板1を用いているがそれに限られない。例えば、p型単結晶シリコン基板の主面に窒化シリコン膜を形成し、裏面は本実施の形態に係る光起電力素子500と同様の正極100および負極200を設けてもよい。
なお、p型単結晶シリコン基板を用いた場合には、負極200側においてn型非晶質シリコン膜上の全面に裏面電極を形成するとよい。
さらに、本発明は、図2に示す光起電力素子500の構造に限定されず、他の種々の構造を有する光起電力素子に適用することができる。例えば、n型単結晶シリコン基板1の裏面のn型非晶質シリコン膜4を設けなくてもよい。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係る光起電力素子500aについて説明する。
図3は、光起電力素子500aの製造方法を説明する工程断面図である。
まず、図2(a)で説明した方法により、n型単結晶シリコン基板1の主面にパッシベーション膜2を形成する。
次に、n型単結晶シリコン基板1の裏面の一部にメタルマスクを被せ、十分に密着させる。続いて、真空チャンバ内にSiH4 ガスおよびH2 (水素)ガスを導入して、図3(b)に示すように、n型単結晶シリコン基板1の裏面においてメタルマスクを除く領域にプラズマCVD法によりi型非晶質シリコン膜3aを形成する。
次いで、真空チャンバ内にSiH4 ガス、H2 ガスおよびPH3 (ホスフィン)ガスを導入して、図3(c)に示すように、i型非晶質シリコン膜3a上にプラズマCVD法によりn型非晶質シリコン膜4を形成する。
次に、i型非晶質シリコン膜3aおよびn型非晶質シリコン膜4を覆うようにメタルマスクを被せ、十分に密着させる。続いて、真空チャンバ内にSiH4 ガスおよびH2 (水素)ガスを導入して、n型単結晶シリコン基板1上のメタルマスクを除く部分にプラズマCVD法によりi型非晶質シリコン膜3bを形成する。続いて、真空チャンバ内にSiH4 ガス、H2 ガスおよびB2 6 ガスを導入して、i型非晶質シリコン膜3b上にプラズマCVD法によりp型非晶質シリコン膜5を形成する。
この場合、n型単結晶シリコン基板1とp型非晶質シリコン膜5との間におけるキャリアの走行距離を短くすることにより発電効率が高まることから、p型非晶質シリコン膜5の幅はn型非晶質シリコン膜4の幅よりも広い方が好ましい。
n型非晶質シリコン膜4の幅は、例えば1mm程度であり、p型非晶質シリコン膜5の幅は、例えば2mm以上3mm未満である。また、隣り合うn型非晶質シリコン膜4同士のピッチは、例えば4mm程度である。
次いで、図3(e)に示すように、スパッタリング法により、p型非晶質シリコン膜5上の全面に裏面電極7を形成する。また、スパッタリング法により、n型非晶質シリコン膜4上に裏面電極6を形成する。この場合、正極100と負極200との間の短絡を防止するため、n型非晶質シリコン膜4の幅よりも裏面電極6の幅を小さくすることが好ましい。裏面電極6の幅は、例えば、0.7mm程度である。
また、p型非晶質シリコン膜5の露出を完全に防止するため、裏面電極7は、i型非晶質シリコン膜3aの端部まで形成されてもよい。この場合、裏面電極7とi型非晶質シリコン膜3aとの接触はオーミック接触にならないため、正極100と負極200とが短絡することはない。
次に、図3(f)に示すように、スクリーン印刷法により、裏面電極6,7上にそれぞれ集電極8,9を形成する。
本実施の形態に係る光起電力素子500aにおいては、i型非晶質シリコン膜3a,3bを別々に形成するため、それぞれの膜厚を別々に調整することができる。それにより、光起電力素子500aの出力特性を最適化することができる。
この場合、i型非晶質シリコン膜3a,3bは受光面とは反対側に形成されるため、光吸収損失を考慮に入れずに膜厚の最適化ができる。また、n型単結晶シリコン基板1の裏面に到達する光の波長に対してi型非晶質シリコン膜3a,3bの感度は小さいため、i型非晶質シリコン膜3a,3bの膜厚を変化させても光劣化は生じにくい。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態に係る光起電力素子500bについて説明する。
図4は、光起電力素子500bの正極100付近の模式的断面図である。
図4の光起電力素子500bが図2の光起電力素子500aと異なる点は、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン膜3bとの界面に高濃度B(ボロン)を含有するBドープ層3cが形成されている点である。
i型非晶質シリコン膜3bを形成する前に、真空チャンバ内にH2 ガスおよびB2 6 ガスを導入してプラズマCVD法によりBドープ層3cを形成する。
この場合、i型非晶質シリコン膜3bとn型単結晶シリコン基板1との間の界面に高濃度Bが存在することにより、n型単結晶シリコン基板1からホールが効率良く収集されるため、光起電力素子500aの発電効率が向上する。
(実施例1)
以下の実施例1では、上記実施の形態の方法で図3の構造を有する光起電力素子を作製し、出力特性を測定した。
n型単結晶シリコン基板1としては、大きさは5cm×10cmであり、膜厚は200μmであり、抵抗率は1Ω・cmであり、結晶方位は(100)のものを用いた。その他の作製条件は、表1に示す。
Figure 2005101427
表1に示すように、p型非晶質シリコン膜5を形成する際にはH2 ガス希釈したB2 6 ガスを用い、H2 に対するB2 6 の濃度を1%にした。また、n型非晶質シリコン膜4を形成する際にはH2 ガス希釈したPH3 ガスを用い、H2 に対するPH3 の濃度を1%にした。
i型非晶質シリコン膜3aは、幅が2mmであり、膜厚が10nmである。n型非晶質シリコン膜4は、幅が1mmであり、膜厚が20nmである。i型非晶質シリコン膜3bは、幅が2mmであり、膜厚が7nmである。p型非晶質シリコン膜5は、幅が2mmであり、膜厚が5nmである。隣り合うn型非晶質シリコン膜4のピッチは、4mmである。裏面電極6は、幅が0.7mmであり、膜厚が100nmである。裏面電極7は、幅が2mmであり、膜厚が100nmである。
また、実施例1では、Ag微粒子粉末をエポキシ樹脂に練り込んだ導電性ペーストをスクリーン印刷し、200℃で1時間熱硬化して裏面電極6,7を形成した。それにより、裏面電極6,7の導電性が向上する。
(実施例2)
実施例2では、実施例1と同じ方法により図3の構造を有する光起電力素子を作製した。実施例2の光起電力素子が実施例1の光起電力素子と異なる点は、裏面電極7の幅が2.2mmである点である。
(比較例1〜3)
比較例1〜3では、実施例1と同じ方法により図3の構造を有する光起電力素子を作製した。比較例1の光起電力素子が実施例1の光起電力素子と異なる点は、裏面電極7の幅が1.4mmである点である。比較例2の光起電力素子が実施例1の光起電力素子と異なる点は、裏面電極7の幅が1.6mmである点である。比較例1の光起電力素子が実施例3の光起電力素子と異なる点は、裏面電極7の幅が1.8mmである点である。
(評価1)
実施例1,2および比較例1〜3の光起電力素子の出力特性を測定した。図5に実施例1,2および比較例1〜3の光起電力素子の出力特性の測定結果を示す。
図5において、Wpeは図3の裏面電極7の幅を示し、Wpは図3のp型非晶質シリコン膜5の幅を示す。図5の縦軸は実施例1,2および比較例1〜3の光起電力素子の短絡電流の値を示し、横軸はWpe/Wpの値を示す。
図5に示すように、Wpe/Wpの値が大きくなるにつれて短絡電流も大きくなっている。また、Wpe/Wpの値が1を超えると、短絡電流はほぼ一定となった。
以上のことから、裏面電極7の幅はp型非晶質シリコン膜5の幅と同じかそれ以上が好ましいことがわかる。
(実施例3)
以下の実施例3では、上記実施の形態の方法で図4の構造を有する光起電力素子を作製し、出力特性を測定した。
Bドープ層3cを形成する際の作製条件を表2に示す。Bドープ層3cを形成する際には、H2 ガス希釈したB2 6 ガスを用い、H2 に対するB2 6 の濃度を1%にした。その他の作製条件は実施例1と同じである。
Figure 2005101427
(比較例4)
図6は、比較例4の光起電力素子の構造を示す模式的断面図である。
図6に示すように、n型単結晶シリコン基板101の主面(表側の面)上にi型非晶質シリコン膜103b(ノンドープ非晶質シリコン膜)およびp型非晶質シリコン膜105が順に形成されている。p型非晶質シリコン膜105上にITOからなる表面電極107が形成され、表面電極107上にAgからなるくし形の集電極109が形成されている。
n型単結晶シリコン基板101の裏面には、i型非晶質シリコン膜103aおよびn型非晶質シリコン膜104が順に形成されている。n型非晶質シリコン膜104上にITOからなる裏面電極106が形成され、裏面電極106上にAgからなるくし形の集電極18が形成されている。比較例4の光起電力素子では、n型単結晶シリコン基板101が主たる発電層となる。
比較例4では、図6の構造を有する光起電力素子を作製し、出力特性を測定した。比較例4の光起電力素子の作製条件は実施例1と同じである。
(評価2)
実施例1,3および比較例4の光起電力素子の出力特性を測定した。表3に実施例1,3および比較例4の光起電力素子の出力特性の測定結果を示す。
Figure 2005101427
表3に示すように、比較例の光起電力素子に対して、実施例1,3の光起電力素子の短絡電流Isc、曲線因子F.F.、開放電圧Vocおよび最大出力Pmaxのいずれも高い値となった。特に、実施例3の光起電力素子の短絡電流Isc、曲線因子F.F.、開放電圧Vocおよび最大出力Pmaxは高い値となった。
以上のことから、実施例1の光起電力素子は比較例4の光起電力素子に比較して出力特性が改善され、Bドープ層3cを設けた実施例3の光起電力素子はさらに出力特性が改善されることがわかった。
以上のように、本発明に係る光起電力素子においては、入射光を最大限に活用できかつキャリアを効率良く収集できる。したがって、本発明に係る光起電力素子は、半導体接合を用いた光起電力素子としての用途に適している。
(a)は本実施の形態に係る光起電力素子の裏面を示す平面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。 光起電力素子の製造方法を説明する工程断面図である。 光起電力素子の製造方法を説明する工程断面図である。 第3の実施の形態に係る光起電力素子の一部拡大断面図である。 実施例1,2および比較例1〜3の光起電力素子の出力特性の測定結果を示す図である。 比較例4の光起電力素子の構造を示す模式的断面図である。
符号の説明
1 n型単結晶シリコン基板
2 パッシベーション膜
3,3a,3b i型非晶質シリコン膜
3c Bドープ層
4 n型非晶質シリコン膜
5 p型非晶質シリコン膜
6,7 裏面電極
8,9 集電極
100 正極
200 負極
300,400 電極
500 光起電力素子

Claims (7)

  1. 一導電型を示す不純物を含み、一面および他面を有する結晶系半導体を備え、
    前記結晶系半導体の前記一面の第1の領域に、真性の第1の非晶質系半導体膜と、一導電型を示す不純物を含む第2の非晶質系半導体膜と、第1の電極とを順に備え、
    前記結晶系半導体の前記一面の第2の領域に、真性の第3の非晶質系半導体膜と、前記一導電型と異なる他導電型を示す不純物を含む第4の非晶質系半導体膜と、第2の電極とを順に備え、
    前記第2の電極は、前記第4の非晶質系半導体膜上の全面を覆うように形成されたことを特徴とする光起電力素子。
  2. 前記第1の電極の幅は、前記第1の非晶質系半導体膜の幅よりも小さくされていることを特徴とする請求項1記載の光起電力素子。
  3. 前記第2の電極は、前記第4の非晶質系半導体膜上の全面および前記第1の非晶質系半導体膜の一部を覆うように形成されたことを特徴とする請求項1または2記載の光起電力素子。
  4. 前記第1の非晶質系半導体膜と前記第3の非晶質系半導体膜とは連続する共通の非晶質系半導体膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光起電力素子。
  5. 前記一導電型はn型であり、
    前記他導電型はp型であり、
    前記第2の領域は、前記第1の領域よりも大きいことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光起電力素子。
  6. 前記他面の実質的に全面が光入射面であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光起電力素子。
  7. 前記結晶系半導体の前記第2の領域と前記第3の非晶質系半導体膜との界面近傍に前記他導電型の不純物がドープされたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光起電力素子。
JP2003335100A 2003-09-26 2003-09-26 光起電力素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4511146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335100A JP4511146B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 光起電力素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335100A JP4511146B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 光起電力素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101427A true JP2005101427A (ja) 2005-04-14
JP4511146B2 JP4511146B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34462574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335100A Expired - Lifetime JP4511146B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 光起電力素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4511146B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537345A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ヘルムホルツ−ツェントルム ベルリン フュア マテリアリーエン ウント エネルギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヘテロ接合太陽電池
JP2009535845A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 サンパワー コーポレイション ドーピングされた半導体ヘテロ接合電極を有する太陽電池
WO2010001848A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2010503222A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 キュー−セルズ エスエー 局所的なヘテロコンタクトを生成するための方法およびその装置
JP2010080888A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2010177264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
WO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2010225735A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp フォトセンサー及びその製造方法
JP2010283406A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JPWO2009110403A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 国立大学法人東北大学 光電変換素子構造及び太陽電池
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2012132834A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2012524386A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 トランスフォーム ソーラー ピーティワイ リミテッド 細長太陽電池及びエッジ接触部
JP2013131586A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2013150021A (ja) * 2013-05-10 2013-08-01 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2013191656A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Sharp Corp 光電変換素子およびその製造方法
WO2013172056A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 三菱電機株式会社 光電変換装置およびその製造方法、光電変換モジュール
WO2016121532A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
US9472711B2 (en) 2012-03-29 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same, and solar battery module
US9748418B2 (en) 2011-05-27 2017-08-29 Rec Solar Pte. Ltd. Solar cell and method for producing same
US10903379B2 (en) 2015-03-13 2021-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic devices and photovoltaic modules

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102223562B1 (ko) * 2011-12-21 2021-03-04 선파워 코포레이션 하이브리드 폴리실리콘 이종접합 배면 접점 전지

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537345A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ヘルムホルツ−ツェントルム ベルリン フュア マテリアリーエン ウント エネルギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヘテロ接合太陽電池
JP2009535845A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 サンパワー コーポレイション ドーピングされた半導体ヘテロ接合電極を有する太陽電池
JP2010503222A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 キュー−セルズ エスエー 局所的なヘテロコンタクトを生成するための方法およびその装置
JPWO2009110403A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 国立大学法人東北大学 光電変換素子構造及び太陽電池
WO2010001848A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2010010620A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2010080888A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US9246034B2 (en) 2008-09-29 2016-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell and method of manufacturing the same
JP2010177264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JPWO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2012-09-13 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
CN102349166A (zh) * 2009-03-10 2012-02-08 三洋电机株式会社 太阳能电池的制造方法和太阳能电池
WO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US9006564B2 (en) 2009-03-10 2015-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell and solar cell
JP5538360B2 (ja) * 2009-03-10 2014-07-02 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2010225735A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp フォトセンサー及びその製造方法
JP2012524386A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 トランスフォーム ソーラー ピーティワイ リミテッド 細長太陽電池及びエッジ接触部
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2010283406A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
WO2012132834A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JPWO2012132834A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US10461208B2 (en) 2011-05-27 2019-10-29 Rec Solar Pte. Ltd. Solar cell and method for producing same
US9748418B2 (en) 2011-05-27 2017-08-29 Rec Solar Pte. Ltd. Solar cell and method for producing same
JP2013131586A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2013191656A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Sharp Corp 光電変換素子およびその製造方法
US9472711B2 (en) 2012-03-29 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same, and solar battery module
CN104137269A (zh) * 2012-05-14 2014-11-05 三菱电机株式会社 光电变换装置及其制造方法、光电变换模块
JP5734512B2 (ja) * 2012-05-14 2015-06-17 三菱電機株式会社 光電変換装置およびその製造方法、光電変換モジュール
JPWO2013172056A1 (ja) * 2012-05-14 2016-01-12 三菱電機株式会社 光電変換装置およびその製造方法、光電変換モジュール
WO2013172056A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 三菱電機株式会社 光電変換装置およびその製造方法、光電変換モジュール
US9929294B2 (en) 2012-05-14 2018-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Photoelectric conversion device, manufacturing method thereof, and photoelectric conversion module
JP2013150021A (ja) * 2013-05-10 2013-08-01 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
WO2016121532A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
US10903379B2 (en) 2015-03-13 2021-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic devices and photovoltaic modules
US11515439B2 (en) 2015-03-13 2022-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic devices and photovoltaic modules

Also Published As

Publication number Publication date
JP4511146B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511146B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP3998619B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP4502845B2 (ja) 光起電力素子
JP4155899B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP5279814B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5774204B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法、太陽電池モジュール
US8569614B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US9214576B2 (en) Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
JP2009152222A (ja) 太陽電池素子の製造方法
EP2293350A2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP4744161B2 (ja) 光起電力素子
JP2008085374A (ja) 光起電力素子
JP2010183080A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5031007B2 (ja) 光起電力素子
JP2016111357A (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池の製造方法
US9761749B2 (en) Photoelectric conversion device
TWM527159U (zh) 異質接面太陽能電池結構
US20200313010A1 (en) Solar cell and solar cell module
KR101686663B1 (ko) 후면 전극형 박막 솔라셀과 그의 제조방법
KR101729745B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
JP2012227281A (ja) 結晶シリコン系太陽電池
WO2019188716A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
US20120012176A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP5975841B2 (ja) 光起電力素子の製造方法及び光起電力素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4511146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term