JP2005099733A - 能動素子基板及び液晶表示装置 - Google Patents

能動素子基板及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005099733A
JP2005099733A JP2004203939A JP2004203939A JP2005099733A JP 2005099733 A JP2005099733 A JP 2005099733A JP 2004203939 A JP2004203939 A JP 2004203939A JP 2004203939 A JP2004203939 A JP 2004203939A JP 2005099733 A JP2005099733 A JP 2005099733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel electrode
signal line
signal lines
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004203939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958306B2 (ja
Inventor
Norifumi Enda
憲史 縁田
Masanori Takeuchi
正典 武内
Nobuyoshi Nagashima
伸悦 長島
Naofumi Kondo
直文 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004203939A priority Critical patent/JP3958306B2/ja
Priority to US10/929,441 priority patent/US7196745B2/en
Priority to KR1020040069608A priority patent/KR100661416B1/ko
Priority to TW093126562A priority patent/TWI296346B/zh
Priority to CNB2004100751581A priority patent/CN100343747C/zh
Publication of JP2005099733A publication Critical patent/JP2005099733A/ja
Priority to KR1020060057841A priority patent/KR100731703B1/ko
Priority to US11/649,218 priority patent/US7440039B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3958306B2 publication Critical patent/JP3958306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Abstract

【課題】 プロセスマージンを広くとりながら、信号線と画素電極とを重畳配置したことによる容量に起因する、薄膜トランジスタがOFFしている期間のドレイン電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板と液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素A・Bを充電する信号線12A・12Bは、対をなす画素A・Bのうちの一方側である画素Aの画素電極5A上に集約して配設され、同様に、対をなす2つの画素C・Dを充電する信号線12C・12Dは、対をなす画素C・Dのうちの一方側である画素Cの画素電極5C上に集約して配設されている。画素A〜Dの並びで見れば、信号線12が配された画素電極5と信号線12が配されていない画素電極5とは、交互に並んでいる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画素ごとに、薄膜トランジスタや電界効果トランジスタ、ダイオード等の能動素子と画素電極とが形成された能動素子基板、及びこれを用いた液晶表示装置に関するものである。
近年、液晶表示装置においては、画素毎に薄膜トランジスタや電界効果トランジスタ、ダイオード等の非線形能動素子を配置することによって余分な信号の干渉を排除でき、高画質を実現することができるアクティブマトリクス型の液晶表示装置が普及している。
このような液晶表示装置では、画質の劣化を防ぐべく、液晶層に印可される電圧の極性を交互に反転させる交流駆動が行われる。その駆動方式には主に、液晶層に印加する電圧の極性を走査線毎に変えるライン反転駆動と、信号線毎に変えるドット反転駆動の2種類がある。このうち、ドット反転駆動はライン反転駆動よりも空間周波数を高くできるので表示品位の良好とできる。
また、能動素子として例えば薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が用いられた液晶表示装置では、複数の信号線と複数の走査線とが交差するように配され、これらの交差点毎にTFTと画素電極とが配置されてなるTFT基板を有し、該TFT基板と共通電極の形成された対向基板との間に液晶層が挟持されている。TFTのゲート電極は走査線に接続され、ソース電極は信号線に接続され、ドレイン電極は画素電極に接続される。
このような液晶表示装置では、TFTがONされている期間、信号線からドレインに電流が流れ、画素電極と共通電極、及び液晶層によって形成される液晶容量Clcが充電される。そして、TFTがOFFされている期間は、液晶容量Clcの印加電圧は保持されることとなる。
また、近年、開口率を上げるために、走査線と信号線とで区画された領域内に配置されていた画素電極を、層間絶縁膜を介することで、信号線や走査線に重畳して配置する構成が用いられている。図13(a)に、画素電極50が信号線51に重畳して配された構成を示す。図13(a)では、図において横方向となる走査線に平行な方向に並ぶ任意の3画素A・B・Cにおける、画素電極50A・50B・50Cと、画素B・C(正確には液晶容量Clc)を充電する信号線51B・51Cの配置を示している。信号線51Bは、TFT52Bを介して画素電極50Bと接続され、信号線51Cは、TFT52Cを介して画素電極50Cと接続されている。なお、以下、特に画素を特定して説明する必要がない場合は、部材番号の後ろにA,B,C等は付さないこととする。
ここで、信号線51Bは、隣り合う画素電極50A・50Bとの間に跨り、そのギャップを埋めるように配されている。同様にして、信号線51Cは、隣り合う画素電極50B・50Cとの間に跨り、そのギャップを埋めるように配置されている。
このような信号線51や走査線と画素電極50とが重畳される構成では、重畳部分の絶縁層とで容量が形成される。中でも特に画素電極50と信号線51とこれらの間の層間絶縁膜とで形成される容量Csdが問題となる。つまり、TFTがOFFしている期間にも信号線51には常に他の走査線に対応する画素電極50を書き込むための信号が流れている。そのため、この容量Csdを介してドレイン電位が変動し、それに伴い液晶容量Clcに保持されるべき電圧も変動することとなる。液晶容量Clcに保持されるべき電圧の変動は、カラー表示であれば色目の変化となる。
前述した信号線毎に極性を変えるドット反転駆動は、このような容量Csdを介してのドレイン電位変動の軽減に有効である。つまり、ドット反転駆動では、信号線51に印可される信号(電圧)は適当な水平走査期間毎に極性が反転し、隣り合う信号線51・51の位相は180度異なる。そのため、ドレイン電位に及ぼす影響をなくすることはできないが、ドレイン電位に及ぼす影響を正反対として、互いに打ち消し合わせることができる。
画素におけるドレイン電位の変化分ΔVdrは、次式で表すことができる。
ΔVdr=Csd1/Cpix×ΔVs1+Csd2/Cpix×ΔVs2
ここでCsd1は、ドレインを充電する信号線51と画素電極50と層間絶縁膜とによって形成される容量、Csd2は隣接する信号線51と画素電極50と層間絶縁膜とによって形成される容量である。また、Cpixはドレインに関係する容量の和、ΔVs1はドレインを充電する信号線51の変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値、ΔVs2は隣接する画素を充電する信号線51の変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値を表している。
図13(a)を用いて説明すれば、Csd1はTFT52Bのドレインを充電する信号線51Bと画素電極50Bと層間絶縁膜とによって形成される容量、Csd2は隣接する信号線51Cと画素電極50Bと層間絶縁膜とによって形成される容量である。また、Cpixはドレインに関係する容量の和、ΔVs1はドレインを充電する信号線51Bの変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値、ΔVs2は隣接する信号線51Cの変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値を表している。
図15に、各信号線51B・51Cに流れる信号によるTFT52Bのドレイン電位の変化を模式的に示す。図15に示すように、ΔVs1とΔVs2の正負は常に逆となる。Csd1とCsd2の値が等しく、ΔVs1とΔVs2の絶対値が等しければドレイン電位に対する影響を完全にキャンセルすることができる。
そこで、従来、Csd1とCsd2とを等しくするために、図13(a)及びその断面図である図14(a)に示すように、画素電極50Bに信号線51B・51Cを重畳して配置するにおいては、両信号線51B・51Cの重畳面積を等しくしている。
しかしながら、このように画素電極50の両エッジ部分に配される2本の信号線51・51の重畳面積を等しくするレイアウトとしても、信号線51に対する画素電極50のアライメントがずれると、図13(b)及びその断面図である図14(b)に示すように、信号線51B・51Cと画素電極50Bとの重畳面積が変化してしまい、画素電極50Bの上記両エッジ部分に形成されるCsd1とCsd2の値が異なってくる。Csd1とCsd2の値が違えばドレイン電位に与える影響が異なり、アライメントずれの領域とそうでない領域との間で、ΔVdrが違ってくる。そのため、アライメントがずれている領域とアライメントずれていない領域とでは実効値に差が生じ、その差が表示ムラとして見えてしまう。
このような信号線に対する画素電極のアライメントずれによるCsd1とCsd2の値の変化を小さくするため、図16(a)及びその断面図である図17(a)に示すように、図13(a)では、隣り合う画素電極50A・50Bに跨って配置されていた信号線51Bを、2つの分岐信号線51B−1・51B−2とし、画素電極50Aと画素電極50Bの各領域内に完全に収まるように配置する構成(はしご構造)も提案されている。
図18に、はしご構造が採用されたTFT基板の平面図を示す。図において、横方向に伸びる複数のラインが走査線53であり、この走査線53に交差する複数のラインが信号線51である。そして、仮想線にて示す走査線53と信号線51とに周端部を重畳して配置されたものが画素電極50である。これら部材53・51・50は、図示しないガラス等からなる光透過性の基板上に走査線53、信号線51、画素電極50の順で形成されており、走査線53を有する電極層と信号線51を有する電極層との間には、図示しないゲート絶縁膜が介在され、信号線51を有する電極層と画素電極50を有する電極層との間には、図示しない層間絶縁膜が介在されている。
ここで、画素Bに着目すると、信号線51Bは、TFT52B(ハッチング部分)の配置部分を除いて分岐信号線51B−1・51B−2に分岐されており、隣り合う2つの画素電極50A・50Bの領域にそれぞれ完全に収まるように配置されている。なお、図中、55と54にて示すものは蓄積容量を構成するCs配線とCs電極であり、このうち、Cs配線55は走査線53と同じ電極層に形成され、Cs電極54は、信号線51と同じ電極層に形成されている。
このような構造では、画素電極50の信号線51に平行なエッジから該エッジ部分に重畳して配される2本の分岐信号線51−1・51−2までの間に距離を確保しておくことで、たとえ信号線51に対する画素電極50のアライメントがずれても、図16(b)及び図17(b)に示すように、画素電極50Bとその両エッジ部分に重畳して配されている分岐信号線51B−2と分岐信号線51C−1との各重畳面積は変化せず、Csd1とCsd2との値の変化を小さくすることができ、プロセスマージンを広くとることができる(例えば、特許文献1・2参照)。
なお、ここでは、画素電極と信号線とで形成される寄生容量による影響を、能動素子としてのTFTを例示し、ドレイン(ドレイン端子)の電位変動として説明したが、電界効果トランジスタやダイオード等の他の能動素子においても同様で、上記した寄生容量による影響で画素電極と接続される端子の電位が変動する。
また、カラー表示型の液晶表示装置に関して、一般的に、赤・青・緑の3原色のフィルタを用い、これら各色のフィルタを1つずつ有してブロックを構成し、このブロックがモザイク状やストライプ状に構成したカラーフィルタが設けられている。また、このような奇数周期のブロック以外にも、上記3原色のフィルタに加えて白色のフィルタを設け、赤・青・緑・白の4種類のフィルタを1ブロックとして、これを複数マトリクス状に構成した偶数周期のカラーフィルタを設けたものもある(例えば、特許文献3参照)。上記の場合、白色のフィルタを設けることによって、全体的に明度を向上させることができる。
特開平9−152625号公報(1997年6月10日公開) 特開平10−253988号公報(1998年9月25日公開) 特開平2−118521号公報(1990年5月1日公開) 特公平3−36239号公報(1991年5月30日公告)
しかしながら、上述のはしご構造では、1画素あたりの信号線51を2本に分岐するため、構造が必然的に複雑になる上、各画素電極50に2本ずつ分岐信号線51−1・51−2が配されるため、信号線51の開口部に対する占有面積が増加し、開口率が低下するという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、能動素子がOFFしている期間の画素電極と接続された端子電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板及び液晶表示装置を提供することにある。
本発明の第1の能動素子基板は、上記課題を解決するために、走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素電極に対応する各信号線は、対をなすいずれか一方の画素電極上に集約して、かつ、該画素電極の信号線に平行なエッジよりも内側に配されているので、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、能動素子がOFFしている期間の画素電極と接続される端子における電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板を提供することができるという効果を奏する。
つまり、これによれば、走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素電極の各信号線は、いずれか一方の画素電極上にのみ配されるので、各画素電極は、信号線が隣接する画素電極分も含めて2本配置されているか、信号線が全く配置されていないかの何れかとなる。
このような能動素子基板を、前述したドット反転駆動される液晶表示装置に用いた場合、2本の信号線が配されている画素電極の画素では、重畳部分で発生する上記した容量Csd1・Csd2を介して起こる、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)をOFFしている期間におけるドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動が互いに逆向きとなり、前述のはしご構造と同様に、容量Csd(Csd1・Csd2)に起因するドレイン電位の変動を小さくすることができ、表示品位の向上が図れる。
また、画素電極上に配される2本の信号線は、画素電極の信号線に平行なエッジよりも内側に配されているので、信号線に対する画素電極のアライメントがずれても、信号線と画素電極との重畳部分の面積は変化せず、2本の信号線が配されている部分に形成される容量の値の変化を小さくすることができる。したがって、前述のはしご構造と同様に、プロセスマージンを広くとることができる。
一方、画素電極上に信号線が配置されていない画素では、隣接する画素内に信号線が配置されていれば、該信号線と当該画素電極との間の斜め電界による容量が形成される。しかしながら、当該画素の画素電極と斜め電界で容量を形成する2本の信号線には、互いに逆極性の信号が供給されているので、それぞれの容量を介してドレイン電位に与える影響は互いにキャンセルされる。
また、信号線に対する画素電極のアライメントずれによる斜め電界で形成される容量への影響は、画素電極と信号線が離れている(重なっていない)ので小さく、問題とならない。
そして、このような構成は、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線を分岐しない分、構造を簡素化できると共に、信号線の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率を向上させることができる。これは特に、画素ピッチの小さい高精細な液晶表示装置に好適である。
なお、画素電極に対応する信号線とは、当該画素電極を含む画素を充電する信号線のことであり、信号線側から言えば、充電を担う画素の画素電極は対応する画素電極と表現される。また、画素電極と信号線とを重畳するにおいて、信号線を画素電極上に配するとした表現を用いているが、これは、信号線や走査線、画素電極が形成される基板に対しての上下を定めるものではない。また、説明を分り易くするために、能動素子としてTFTを例示して、TFTにおける現象を用いて作用・効果を説明している。
本発明の第1の能動素子基板は、以上のように、さらに、信号線が配された画素電極と信号線が配されていない画素電極とが、走査線と平行な方向に交互に並んでいるので、配置が交互でない構成よりも、上記した隣接する画素内の信号線との間で斜め電界により形成する容量を、効果的に相殺することができる。
つまり、信号線が配されていない画素電極の画素においては、該画素の画素電極と隣接画素の画素電極上に配置されている信号線と間に、斜め電界による容量が生成されるが、このように信号線が配置されている画素と配置されていない画素を交互に並べることで、信号線が配されていない画素電極の両サイドに生成される斜め電界による容量の値を等しくでき、効果的にキャンセルさせることができる。それゆえ、配置が交互でない構成よりも、上記した隣接する画素内の信号線との間で斜め電界により形成する容量を、効果的に相殺することができるので、より一層の表示品位の向上が図れるという効果を奏する。
また、これによれば、能動素子からコンタクトホール(画素電極と接続するための)までの引き出し線の方向を同じにできる。つまり、能動素子の方向を揃えることが出来るので、アライメントがずれたときの素子部における表示品位への影響を最小限に抑えることができるという効果も併せて奏する。
また、本発明の第2の能動素子基板は、以上のように、上記各信号線は、対応する画素電極上に配された部分と、該画素電極に走査線と平行な方向に隣接する画素電極上に配された迂回部分とからなり、各画素電極上で、対応する信号線の部分と隣接する画素電極の信号線の迂回部分とが対を成し、かつ、画素電極間を横切る部分以外は、重畳される各画素電極のエッジよりも内側に位置しているので、第1の液晶表示装置と同様に、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、能動素子がOFFしている期間の画素電極と接続される端子における電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板を提供することができるという効果を奏する。
つまり、これによれば、各信号線は迂回されることで、各画素電極上で対応する信号線の部分と隣接する画素電極の信号線の迂回部分とが対を成すように配される。つまり、この場合は、上述した第1の能動素子基板と同様の信号線が隣接する画素電極分も含めて2本配置されている部分と、信号線が全く配置されていない部分とが、画素電極内に形成されることとなる。また、この場合も、画素電極間を横切る部分以外は、画素電極のエッジよりも内側を通るように配されているので、信号線に対する画素電極のアライメントがずれても、信号線と画素電極との重畳面積は変化せず、各信号線が部分的に対を成して配置されている部分に形成される容量の値の変化を小さくすることができる。
したがって、前述の第1の能動素子基板と同様に、例えばこのような能動素子基板を前述したドット反転駆動される液晶表示装置に用いることで、各画素における、重畳部分で発生する上記した容量Csd1・Csd2を介して起こる、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)をOFFしている期間におけるドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動を、広いプロセスマージンを確保しながら、前述のはしご構造と同様に軽減させることができ、表示品位の向上が図れる。そして、この場合も、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線を分岐しない分、構造を簡素化できると共に信号線の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率の向上を図ることができる。また、特にこのような構成とすることで、各画素に、面積的に均等に信号線を配置させることができるといった利点もある。
また、第1及び第2の能動素子基板は、以上のように、さらに、信号線が配されていない画素電極或いは迂回された信号線の部分的に占める面積が小さい画素電極よりも、信号線が集約して配されている画素電極或いは迂回された信号線の部分的に占める面積が大きい画素電極の走査線と平行な方向の電極サイズが大きいので、透光性信号線を集約して2本配置した画素と信号線を全く配置しない画素双方の画素の開口部面積をあわせることができ、また、迂回にて部分的に信号線が配される場合は、双方の画素の開口部面積をあわせることができ、ホワイトバランスをとることができるといった効果を併せて奏する。
また、第1の能動素子基板は、以上のように、さらに、信号線が配されていない画素電極における画素の開口部面積が、信号線が集約して配されている画素電極における画素の開口部面積の2分の1であるので、本発明の能動素子基板は、例えば、赤・緑・青・緑(RGBG)のフィルタを1ブロックとして構成するカラーフィルタを備えた液晶表示装置に対して、好適に適用することができる。
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記した本発明の能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転されるので、既に説明したように、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)がOFFしている期間のドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る液晶表示装置を得ることができるといった効果を奏する。
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、信号線が配されていない画素電極における画素の開口部面積が、信号線が集約して配されている画素電極における画素の開口部面積の2分の1である能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転され、かつ、走査線と平行な方向に並ぶ、信号線が配された2つの画素電極と信号線が配されていない2つの画素電極とで1つのカラーユニットを構成するように赤・緑・青のカラーフィルタが設けられ、このうちの信号線が配されていない2つの画素電極に対して緑のカラーフィルタが対応しているので、人間の視感度の高い緑の画素の配置数を、赤及び青の画素の配置数の2倍とすることができ、画素の配置数が同数である場合の液晶表示装置と比較して、高い解像度を得ることができる。さらに、上記緑のフィルタが、信号線が配されていない画素電極に対向するように配されているので、緑の画素の配置数を赤及び青の画素の配置数の2倍とした場合であっても、赤、青、緑の画素の総開口部面積を合わせることができる。したがって、ホワイトバランスを良好にすることができる。
また、本発明の液晶表示装置は、さらに、上記画素電極間のギャップと上記能動素子を遮光する遮光パターン部が、上記能動素子基板もしくは対向基板側に設けられているので、薄膜ギャップ部分を通過して出射する光をなくすることができる。なお、画素電極間のギャップを覆うように信号線が配置されている従来の構成では、該信号線自身が遮光パターンとして機能していた。また、能動素子としての薄膜トランジスタは光が当たると誤動作するので、このような遮光パターンを設けておくことで、光による誤動作を防止することができるという効果を併せて奏する。
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、さらにその動作モードを、TNモード液晶表示装置やMVAモードとすることができる。
また、本発明は、換言すれば、以下のような点を特徴としているとも表現できる。つまり、本発明の液晶表示装置は、ある画素に対応する画素電極と隣接する画素に対応する画素電極との両方に同時に覆われるように信号線を配置するのではなく、信号線が画素電極間をまたぐ場合を除き、どちらかの画素電極に完全に覆われるように配置した点を特徴としている。
この場合、さらに、画素内に信号線が2本配置された画素と画素内に信号線が配置されていない画素が交互に並んでいることを特徴とすることもできる。
また、さらに、走査線方向に連続する2つの画素を見た時、配線のために画素間をまたぐ場合を除き、どちらかの画素電極に完全に覆われるように信号線を配置しているが、どちらか片方の画素だけに信号線を通すのではなく、一部分でも隣接する画素にも信号線を配置していることを特徴とすることもできる。
また、さらに、信号線毎に極性が反転すること、或いは、さらに、走査線方向の画素ピッチが画素毎に異なることを特徴とすることもできる。
また、さらに、液晶層として基板表面に対して略水平に、そして上下の基板間で略90度ねじれるように配向処理が施された液晶層を備え、この液晶層は正の誘電率異方性を有する液晶材料を含んでいる(TN方式)ことを特徴とすることもでき、また、液晶層として垂直配向型液晶層を備え、この液晶層は負の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料を含んでいる(MVA方式)ことを特徴とすることもできる。
また、さらに、TFT基板側の画素電極間のギャップとTFT部に遮光パターン(BM)を設けたことを特徴とすることもできる。
本発明の第1の能動素子基板は、以上のように、走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素電極に対応する各信号線は、対をなすいずれか一方の画素電極上に集約して、かつ、該画素電極の信号線に平行なエッジよりも内側に配されているので、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、能動素子がOFFしている期間の画素電極と接続される端子における電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板を提供することができるという効果を奏する。
つまり、これによれば、走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素電極の各信号線は、いずれか一方の画素電極上にのみ配されるので、各画素電極は、信号線が隣接する画素電極分も含めて2本配置されているか、信号線が全く配置されていないかの何れかとなる。
このような能動素子基板を、前述したドット反転駆動される液晶表示装置に用いた場合、2本の信号線が配されている画素電極の画素では、重畳部分で発生する上記した容量Csd1・Csd2を介して起こる、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)をOFFしている期間におけるドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動が互いに逆向きとなり、前述のはしご構造と同様に、容量Csd(Csd1・Csd2)に起因するドレイン電位の変動を小さくすることができ、表示品位の向上が図れる。
また、画素電極上に配される2本の信号線は、画素電極の信号線に平行なエッジよりも内側に配されているので、信号線に対する画素電極のアライメントがずれても、信号線と画素電極との重畳部分の面積は変化せず、2本の信号線が配されている部分に形成される容量の値の変化を小さくすることができる。したがって、前述のはしご構造と同様に、プロセスマージンを広くとることができる。
一方、画素電極上に信号線が配置されていない画素では、隣接する画素内に信号線が配置されていれば、該信号線と当該画素電極との間の斜め電界による容量が形成される。しかしながら、当該画素の画素電極と斜め電界で容量を形成する2本の信号線には、互いに逆極性の信号が供給されているので、それぞれの容量を介してドレイン電位に与える影響は互いにキャンセルされる。
また、信号線に対する画素電極のアライメントずれによる斜め電界で形成される容量への影響は、画素電極と信号線が離れている(重なっていない)ので小さく、問題とならない。
そして、このような構成は、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線を分岐しない分、構造を簡素化できると共に、信号線の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率を向上させることができる。これは特に、画素ピッチの小さい高精細な液晶表示装置に好適である。
また、本発明の第2の能動素子基板は、以上のように、上記各信号線は、対応する画素電極上に配された部分と、該画素電極に走査線と平行な方向に隣接する画素電極上に配された迂回部分とからなり、各画素電極上で、対応する信号線の部分と隣接する画素電極の信号線の迂回部分とが対を成し、かつ、画素電極間を横切る部分以外は、重畳される各画素電極のエッジよりも内側に位置しているので、第1の液晶表示装置と同様に、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、能動素子がOFFしている期間の画素電極と接続される端子における電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る能動素子基板を提供することができるという効果を奏する。
つまり、これによれば、各信号線は迂回されることで、各画素電極上で対応する信号線の部分と隣接する画素電極の信号線の迂回部分とが対を成すように配される。つまり、この場合は、上述した第1の能動素子基板と同様の信号線が隣接する画素電極分も含めて2本配置されている部分と、信号線が全く配置されていない部分とが、画素電極内に形成されることとなる。また、この場合も、画素電極間を横切る部分以外は、画素電極のエッジよりも内側を通るように配されているので、信号線に対する画素電極のアライメントがずれても、信号線と画素電極との重畳面積は変化せず、各信号線が部分的に対を成して配置されている部分に形成される容量の値の変化を小さくすることができる。
したがって、前述の第1の能動素子基板と同様に、例えばこのような能動素子基板を前述したドット反転駆動される液晶表示装置に用いることで、各画素における、重畳部分で発生する上記した容量Csd1・Csd2を介して起こる、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)をOFFしている期間におけるドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動を、広いプロセスマージンを確保しながら、前述のはしご構造と同様に軽減させることができ、表示品位の向上が図れる。そして、この場合も、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線を分岐しない分、構造を簡素化できると共に信号線の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率の向上を図ることができる。また、特にこのような構成とすることで、各画素に、面積的に均等に信号線を配置させることができるといった利点もある。
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記した本発明の能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転されるので、既に説明したように、プロセスマージンを広くとりながら、信号線に画素電極を重畳して配置したことによる容量に起因する、薄膜トランジスタ(能動素子の一例)がOFFしている期間のドレイン(画素電極と接続される端子の一例)電位の変動を小さく抑えることができ、かつ、信号線の構造を簡素化すると共に開口率を向上させ得る液晶表示装置を得ることができるといった効果を奏する。
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、信号線が配されていない画素電極における画素の開口部面積が、信号線が集約して配されている画素電極における画素の開口部面積の2分の1である能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転され、かつ、走査線と平行な方向に並ぶ、信号線が配された2つの画素電極と信号線が配されていない2つの画素電極とで1つのカラーユニットを構成するように赤・緑・青のカラーフィルタが設けられ、このうちの信号線が配されていない2つの画素電極に対して緑のカラーフィルタが対応しているので、人間の視感度の高い緑の画素の配置数を、赤及び青の画素の配置数の2倍とすることができ、画素の配置数が同数である場合の液晶表示装置と比較して、高い解像度を得ることができる。さらに、上記緑のフィルタが、信号線が配されていない画素電極に対向するように配されているので、緑の画素の配置数を赤及び青の画素の配置数の2倍とした場合であっても、赤、青、緑の画素の総開口部面積を合わせることができる。したがって、ホワイトバランスを良好にすることができる。
本発明に係る実施の形態について、図1〜図12に基づいて説明すれば以下のとおりである。
なお、ここでは、能動素子基板を用いて液晶表示装置を構成した場合を例示するが、ここで示す能動素子基板の用途は、液晶表示装置に限られるものではなく、例えばエレクトロルミネッセンス表示装置のような他の表示装置にも適用可能である。また、能動素子基板は、表示装置に限らず受光装置、つまり、光の照射によって生じた電荷を画素電極で溜める、たとえばX線を受光する装置(レントゲン)等にも適用可能である。さらに、能動素子としては、TFTを例示するが、前述したように、画素電極と信号線とで形成される寄生容量による影響は、電界効果トランジスタやダイオード等の他の能動素子においても同様であるので、電界効果トランジスタやダイオード等を適用することもできる。
後述する各実施の形態の能動素子基板であるTFT基板1は、例えば図2に示すように、対向基板2との間に液晶層3を挟持して液晶セルを構成し、該セルを挟み込むように一対の偏光板9・10が配置されることで液晶表示装置20を構成する。
対向基板2は、ガラス等の光透過の基板6上にカラーフィルタ7及び共通電極8がこの順に成膜されてなる。TFT基板1は、詳細については後述するが、ガラス等からなる光透過性の基板4上に、複数の信号線(不図示)とこれらに交差する複数の走査線(不図示)とが形成されると共に、信号線と走査線の各交差部に能動素子としての薄膜トランジスタ(不図示)と画素電極5とがそれぞれ配された構成である。
液晶層3としては、例えば正の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料からなり、液晶分子の長軸が各基板4・6の基板面にほぼ平行で、しかも上下の基板6・4間で連続的に90度捩れた配列(ツイスト配列)している構成とすることができる。このような液晶層3とすることで、TN(捩れネマティック)モードのTNモードセルを構成できる。
このようなTNモードの液晶表示装置20では、電圧印可がない状態では、入射した直線偏光は、セルの旋光性によって90度偏光方向を変えてセルから出射し(図2における左端と中央の画素)、一方電圧印可された状態(図2における右端の画素)では、偏光方向を変えることなく出射する。したがって、セルを挟持する一対の偏光板9・10の各偏光軸のうち、光入射側の偏光軸を液晶分子の長軸の向きと一致させ、出射側の偏光軸を直交させておけば、電圧印可がない状態で明表示となり、電圧印可状態で暗表示となる。反対に、両偏光板9・10の偏光軸を液晶分子の長軸の向きと一致させておけば、前記とは逆の明暗状態となる。
また、例えば液晶層3を液晶分子の長軸が各基板4・6の基板面にほぼ垂直で、負の誘電率異方性を有するネマティック液晶材料からなる構成とし、図3に示すように、対向基板2の共通電極8上と、TFT基板1の画素電極5上に、特殊な突起パターン11を設け、そのパターン11が対向基板2とTFT基板1との間で互い違いとなるように組み込まれた構成の液晶表示装置21としてもよい。このような構成とすることで、広視角特性のMVAモードの液晶表示装置を得ることができる。
このような液晶表示装置20・21では、画質の劣化を防ぐべく、液晶層に印可される電圧の極性を信号線毎に変えるドット反転駆動が行われる。
以下、このような液晶表示装置20・21において採用されるTFT基板1の基板構造について説明する。
まず、図1(a)(b)を用いて、第1の実施の形態であるTFT基板1の基板構造の概念を説明する。図1(a)は、TFT基板1における、図において横方向となる走査線に平行な方向に並ぶ任意の4画素A・B・C・Dの、画素電極5A・5B・5C・5Dと、これら画素A〜Dを充電する信号線12A・12B・12C・12Dの配置を示している。また、図1(b)は比較のために示す、従来のはしご構造を採用したTFT基板における、任意の4画素A・B・C・Dの、画素電極50A・50B・50C・50Dと、これら画素A〜Dを充電する信号線51A・51B・51C・51Dの配置を示しているものである。
図1(a)に示すように、TFT基板1では、走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素A・Bを充電する信号線12A・12Bは、対をなす画素A・Bのうちの一方側、ここでは画素Aの画素電極5A上に集約して配設され、同様に隣接して対をなす2つの画素C・Dを充電する信号線12C・12Dは、対をなす画素C・Dのうちの一方側、ここでは画素Cの画素電極5C上に集約して配設されている。したがって、画素A〜Dの並びで見れば、信号線12が配された画素電極5と信号線12が配されていない画素電極5とが、走査線(不図示)に平行な方向に交互に並んでいる状態である。
そして、前述したはしご構造と同様に、信号線12A・12Bは、画素電極5Aの信号線12に平行な両エッジよりも内側に前述したアライメントずれをカバーできるような距離を隔てて、完全に画素電極5Aの領域内に収まるように配され、信号線12C・12Dは、画素電極5Cの信号線12に平行な両エッジよりも内側に同様の距離を隔てて、完全に画素電極5Cの領域内に収まるように配されている。
次に、図4を用いて、TFT基板1の平面図を示す。図において横方向に伸びる複数のラインがそれぞれ走査線14であり、これに交差する複数のラインがそれぞれ信号線12である。そして、各走査線14と各信号線12とに周端部を重畳して配置された仮想線にて示す矩形の部材が画素電極5である。走査線14、信号線12、及び画素電極5は、図2或いは図3で示したガラス等からなる基板4上に、走査線14、信号線12、画素電極5の順で形成されており、走査線14を有する電極層と信号線12を有する電極層との間には、図示しないゲート絶縁膜が介在され、信号線12を有する電極層と画素電極5を有する電極層との間には、図示しない層間絶縁膜が介在されている。また、図において、13にて示す部材は、信号線12に印可される信号を画素電極5に供給するTFT(能動素子)である。
ここで、信号線12は、図1(a)を用いて説明したように、走査線14と平行な方向に対をなす画素電極5・5間で、一方の画素電極5上に集約して配されている。
図中、15及び16にて示すものは蓄積容量を構成するCs配線とCs電極であり、このうち、Cs配線15は走査線14・14間に1本配され、走査線14と同じ電極層に形成されている。Cs電極16は、画素毎に配され、信号線12と同じ電極層に形成されている。Cs配線15とCs電極16の重畳部分に、その間に介在するゲート絶縁膜との間で、蓄積容量が形成されている。また、画素毎に設けられている一点鎖線にて示す部材17は、Cs電極16と画素電極5とを接続するコンタクトホールである。
また、図4に示すように、TFT基板1では、信号線12が配されていない画素(B・D)における画素電極5の走査線14と平行な方向の電極サイズよりも、信号線12が集約して配されている画素(A・C)の画素電極5の該電極サイズが大きく形成されている。これは、画素Aの開口部面積と画素Bの開口部面積を合わせるためであり、このように開口部面積を添えておくことで、ホワイトバランスを良好にできる。
次に、図5(a)(b)及びその断面図である図6(a)(b)、並びに図7(a)(b)及びその断面図である図8(a)(b)を用いて、このような配置とした場合に各画素で形成される容量Csdについて説明する。
まず、図5(a)(b)及びその断面図である図6(a)(b)を用いて、信号線12が2本配置されている画素Aに形成される容量Csdについて説明する(なお、画素Cも同様である)。
画素Aには信号線12Aと信号線12Bとが配置されているので、図5(a)及び図6(a)に示すように、画素電極5Aと信号線12A・12Bとが図示しない層間絶縁膜を介して重畳する部分に、容量CsdA、容量CsdBがそれぞれ形成される。前述したように、TFT13AがOFFしている期間にも信号線12Aには常に信号が流れているので、容量CsdA・CsdBを介してTFT13Aのドレイン電位は、信号線12Aの電位変化に伴い変化する。信号線12Aと信号線12Bの電位変化にともなうドレイン電位の変化分ΔVdrは、前述したと同様に、
ΔVdr=CsdA/Cpix×ΔVsA+CsdB/Cpix×ΔVsB
となる。
ここで、CsdAは、TFT13Aのドレインを充電する信号線12Aと画素電極5Aと層間絶縁膜とによって形成される容量、CsdBは隣接する信号線12Bと画素電極5Aと層間絶縁膜とによって形成される容量である。また、Cpixはドレインに関係する容量の和、ΔVsAはドレインを充電する信号線12Aの変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値、ΔVsBは隣接する信号線12Bの変化後の電位から変化前の電位を引いた電圧変化の値を表している。
前述したように、液晶表示装置20・21は、ドット反転駆動されるので、信号線12Aに流れている信号の極性をプラスとすれば、信号線12Bに流れている信号の極性はマイナスとなるので,ドレイン電位に与える影響は互いに逆となり互いに影響を打ち消し合うことになる。
また、画素Aにおいて、信号線12A・12Bは、画素電極5Aの信号線12に平行な両エッジよりも内側に距離を隔てて、完全に画素電極5Aの領域内に収まるように配されているので、図5(b)及び図6(b)に示すように、画素電極5が信号線12に対してアライメントずれを起こしても、重なっている部分の面積は変化しない。したがって信号線に対する画素電極のアライメントずれが生じても容量CsdA・CsdBの値は大きな影響を受けることがない。
次に、図7(a)(b)及びその断面図である図8(a)(b)を用いて、信号線12が配置されていない画素Bに形成される容量Csdについて説明する(なお、画素Dも同様である)。
画素B内には信号線12が配置されていない。そのため、信号線12と画素電極5Bは重なっていないが、図7(a)及び図8(a)に示すように、斜め方向の電界の影響により、信号線12Bと画素電極5Bの間に容量CsdB’が形成される。また、画素Aとは反対側の隣接画素C内に配置され、画素Cに信号を供給する信号線12Cと画素電極5Bの間にも、斜め方向の電界の影響で同様の容量CsdC’が形成される。これら容量CsdB’・CsdC’の値は、画素Aに形成される容量CsdA・CsdBの1/4以下と小さく、また信号線12Bと信号線12Aは互いに逆極性の信号が流れるので、画素Bのドレイン電位に与える影響は互いに打ち消し合うことになる。
また、図7(b)及び図8(b)に示すように、画素電極5が信号線12に対してアライメントずれを起こしても、画素電極5Bと信号線12B・12Cとは離れているので、容量CsdB’・CsdC’の値が大きく変化することはない。
以上のように、上記TFT基板1の構成とすることで、該TFT基板1を、ドット反転駆動される液晶表示装置に用いた場合、信号線12が2本配されている画素(A)では、重畳部分で発生する上記した容量CsdA・CsdBを介して起こる、薄膜トランジスタをOFFしている期間におけるドレイン電位の変動が互いに逆向きとなり、前述のはしご構造と同様に、容量Csd(CsdA・CsdB)に起因するドレイン電位の変動を小さくすることができ、表示品位の向上が図れる。
また、画素電極5上に配される2本の信号線12・12は、画素電極5の信号線に平行なエッジよりも内側に配されているので、信号線12に対する画素電極5のアライメントがずれても、信号線12と画素電極5との重畳部分の面積は変化せず、2本の信号線12・12が配されている部分に形成される容量の値の変化を小さくすることができる。したがって、前述のはしご構造と同様に、プロセスマージンを広くとることができる。
一方、信号線が配置されていない画素(B)では、隣接する画素(A・C)内に配置されている信号線12と当該画素電極5との間の斜め電界による容量(CsdB’・CsdB’)が形成される。しかしながら、当該画素の画素電極5と斜め電界で容量を形成する2本の信号線12には、互いに逆極性の信号が供給されているので、それぞれの容量を介してドレイン電位に与える影響は互いにキャンセルされる。
また、信号線12に対する画素電極5のアライメントずれによる斜め電界で形成される上記容量への影響は、画素電極5と信号線12が離れている(重なっていない)ので小さく、問題とはならない。
そして、このような構成は、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線12を分岐しない分、構造を簡素化できると共に、信号線12の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率を向上させることができる。
また、特に上記構成では、図1(a)に示すように、信号線12が集約して配された画素と信号線が配されていない画素とを交互に並べた構成としたので、配置が交互でない構成よりも、上記した隣接する画素内の信号線12との間で斜め電界により形成する容量を、効果的に相殺することができる。つまり、信号線12が配されていない画素においては、該画素の画素電極5と隣接画素の画素電極5上に配置されている信号線12と間に、斜め電界による容量(CsdB’・CsdC’)が生成されるが、このように信号線12が配置されている画素と配置されていない画素を交互に並べることで、信号線12が配されていない画素電極の両サイドに生成される斜め電界による上記容量の値を等しくでき、より一層の表示品位の向上が図れる。
また、上記構成では、TFT13からコンタクトホール17までの引き出し線の方向を同じにできる。つまり、TFT13の方向を揃えることが出来るので、アライメントがずれたときの素子部における表示品位への影響を最小限に抑えることができる。
図9に、本発明の第2の実施の形態であるTFT基板1の平面図を示す。なお、説明の便宜上、第1の実施の形態の説明で用いた部材と同じ機能を有する部材には、同じ番号を付してその説明を省略する。
本実施の形態のTFT基板1では、2本の信号線12を配する画素において、各信号線12をその中央部に配している。つまり、画素Aでは、信号線12Aと信号線12Bとが、画素電極5Aの中央側に配されている。また、これに伴い、図4のTFT基板1では、蓄積容量を形成するCs電極16は、信号線12Aと信号線12Bの間に配置されていたが、ここでは、Cs電極16A−1・16A−2として、配線信号線12Aから画素電極5Aのエッジまでの領域と、信号線12Bから画素電極5Aのもう一方のエッジまでの領域の2ヶ所に分けて配置している。
このように、画素Aの中ほどまで信号線12A・12Bを寄せた構造とすることで、液晶表示装置20・21全体としての開口率は、図4のTFT基板1を用いた構成よりも下がるものの、信号線12B・12Cと画素電極5Bとの距離を大きくできるので、画素電極4Bと信号線12B、そして画素電極4Bと信号線12Cの各間で形成される斜め電界による容量CsdB’、CsdC’の値を小さくでき、図4の構造のおよそ1/10程度にすることができる。
また、該TFT基板1でも、各画素の開口部面積を合わせるために、信号線12が配されていない画素(A・C)における画素電極5の走査線14と平行な方向の電極サイズが、信号線12が集約して配されている画素(B・D)の画素電極5の該電極サイズよりも大きく形成されている。
図10に、本発明の第3の実施の形態であるTFT基板1の平面図を示す。なお、説明の便宜上、第1、第2の実施の形態の説明で用いた部材と同じ機能を有する部材には、同じ番号を付してその説明を省略する。
本実施の形態のTFT基板1では、画素Bを充電する信号線12Bは、対応する画素電極5B上に配された部分と、該画素電極5Bに走査線14と平行な方向に隣接する画素電極5A上に配された迂回部分とからなる。同様に、画素Cを充電する信号線12Cも、対応する画素電極5C上に配された部分と該画素電極5Cに走査線14と平行な方向に隣接する画素電極5B上に配された迂回部分とからなる。画素A・Dの各信号線12A・12Dにおいても同様である。そして、画素電極5上では、対応する信号線12の一部と隣接する画素電極5の信号線12の迂回部分とが対をなして配置されている。画素Bに着目すると、画素電極5B上では、信号線12Bの一部と隣接する画素Cの信号線12Cの迂回部分とが対を成している。同様に、画素Cに着目すると、画素電極5C上では、信号線12Cの一部と隣接する画素Dの信号線12Dの迂回部分とが対を成している。そしてまた、信号線12は、画素電極5間を横切る部分以外は、重畳される画素電極5のエッジよりも内側に位置するように配されている。
このような構成とすることで、上述した信号線12が隣接する画素分も含めて2本配置されている部分と、信号線12が全く配置されていない部分とが、1つの画素電極5内に形成されることとなる。また、この場合も、画素電極5間を横切る部分以外は、画素電極5のエッジよりも内側を通るように配されているので、信号線12に対する画素電極5のアライメントがずれても、信号線12と画素電極5との重畳面積は変化しない。なお、画素電極5間を横切る部分では、アライメントずれにて容量Csdの変化があるが、信号線12の大部分は、画素電極5で覆われているので、該変化は小さく問題とならない。
したがって、前述の図4、図9で示した第1、第2の実施の形態のTFT基板1と同様に、該TFT基板1を、ドット反転駆動される液晶表示装置に用いた場合、各画素における、重畳部分で発生する上記した容量CsdA・CsdBを介して起こる、薄膜トランジスタをOFFしている期間におけるドレイン電位の変動を、広いプロセスマージンを確保しながら、前述のはしご構造と同様に軽減させることができ、表示品位の向上が図れる。
そして、この場合も、従来のはしご構造に比べて、画素あたりの信号線を分岐しない分、構造を簡素化できると共に信号線の開口部に対する占有面積を低減して、パネル全体としての開口率の向上を図ることができる。
また、このような構造は、各画素に、面積的に均等に信号線12を配置させることができるといった利点がある。この場合も、画素間で信号線12の配置面積に差がある場合は、迂回された信号線12の部分的に占める面積が小さい画素電極5よりも、迂回された信号線12の部分的に占める面積が大きい画素電極5の走査線と平行な方向の電極サイズを大きくすることで、開口部面積を揃えることができ、ホワイトバランスをとることができる。
なお、上記した図4、図9、図10では記載していないが、各TFT基板1においては、画素電極5・5間のギャップとTFT13部分を覆う遮光パターン部が形成されており、これによって、薄膜トランジスタの光による誤動作を防ぐと共に、ギャップ部分を通過する光をなくすることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、説明の便宜上、第1から第3の実施の形態の説明で用いた部材と同じ機能を有する部材には、図面において同じ番号を付してその説明を省略する。
上記した第1の実施の形態では、図4に示したTFT基板1のように、画素Aの開口部面積と画素Bの開口部面積を合わせるために、信号線12が配されていない画素(B・D)における画素電極5の走査線14と平行な方向の電極サイズよりも、信号線12が集約して配されている画素(A・C)の画素電極5の該電極サイズが大きく形成された構成となっている。
本実施の形態では、上記の構成を、信号線12が配されていない画素(B・D)の開口部面積が、信号線12が集約して配されている画素(A・C)の開口部面積の2分の1となるように代えている。すなわち、本実施の形態におけるTFT基板1は、信号線12が配されていない画素に対応する画素電極の走査線14と平行な方向の電極サイズを、信号線12が集約して配されている画素に対応する画素電極の該電極サイズよりも小さく形成し、信号線12が配されていない画素の開口部面積が、信号線12が集約して配されている画素の開口部面積の2分の1となるようにしている。
このような構成とすることによって、本実施の形態のTFT基板1は、図11に示したようなカラーフィルタ7を備えた液晶表示装置20・21に好適に用いることができる。以下に、図11および図12に基づいて詳細に説明する。
図11は、上記カラーフィルタ7の色配列を概略的に示した図である。
上記カラーフィルタ7は、赤(R)と、青(B)と、緑(G)の3原色のフィルタを複数有している。上記カラーフィルタ7は、図11において破線で囲んだようにB(第1)・G(第2)・R(第3)・G(第4)のフィルタが1つのカラーユニットを構成し、このブロックが複数並んだ構成となっている。
さらに上記カラーフィルタ7は、例えば図4に示した信号線12に平行な方向に、Gフィルタが連続している列と、B及びRフィルタが交互に並んだ列とがある。
なお、本実施の形態は、上記のように、上記ブロックの第2および第4のフィルタがGフィルタとなった構成のカラーフィルタについて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1および第3のフィルタが対応する画素電極が、第2および第4のフィルタが対応する画素電極の電極サイズの半分のサイズであれば、第1および第3のフィルタがGフィルタである構成であってもよい。
Gフィルタの面積は、R及びBフィルタの各面積の2分の1となっている。すなわち、カラーフィルタ7における各色のフィルタの総面積は一定となっている。
次に、このような色配列を有するカラーフィルタ7を備えた液晶表示装置20・21に、上述したTFT基板を適用した場合について説明する。
図12は、上記カラーフィルタ7および上記TFT基板を備えた液晶表示装置の概略平面図である。なお、説明の便宜上、図12には、上記カラーフィルタ7および、上記TFT基板の画素電極5および信号線12についてのみ図示している。
図12に示すように、カラーフィルタ7を構成しているB・G・Rフィルタは、TFT基板1に設けられた各画素電極5に対応しており、それぞれB画素、G画素、R画素を形成している。
具体的には、図12に示すように、Gフィルタが対向する画素電極5B・5D・5F・5Hには、信号線12が配されていない。また、信号線12A・12Bは、Bフィルタが対向する画素電極5A上に集約して配されており、信号線12C・12Dは、Rフィルタが対向する画素電極5C上に集約して配されている。また、信号線12E・12Fは、Bフィルタに対向する画素電極5E上に集約して配されており、信号線12G・12Hは、Rフィルタに対向する画素電極5G上に集約して配されている。
上述したように、本実施の形態におけるTFT基板は、信号線12が配されていない画素の開口部面積が、信号線12が集約して配されている画素の開口部面積の2分の1となるように、信号線12が配されていない画素に対応する画素電極の走査線14と平行な方向の電極サイズを、信号線12が集約して配されている画素に対応する画素電極の該電極サイズよりも小さく形成している。したがって、図12では、信号線12が配されていないG画素に対応する画素電極5B・5D・5F・5Hの走査線14と平行な方向の電極サイズが、信号線12が集約して配されているR画素・B画素に対応する画素電極5(5A・5C・5E・5G)の該電極サイズよりも小さく形成されている。
これにより、各G画素における開口部面積が、RもしくはB画素の開口部面積の2分の1となる。
したがって、本実施の形態の液晶表示装置は、上述した色配列を有するカラーフィルタ7を備えていることにより、人間の視感度の高い緑(G)の画素の配置数を、赤及び青の画素の配置数の2倍とすることができるため、画素の配置数が同数である場合の液晶表示装置と比較して、高い解像度を得ることができる(例えば、特許文献4参照)。
さらに、G画素の配置数を、R及びB画素の配置数の2倍とした場合であっても、本実施の形態の液晶表示装置は、G画素の開口部面積が、R及びB画素の開口部面積の2分の1となっていることから、B・G・R画素の総開口部面積を合わせることができ、ホワイトバランスを良好にすることができる。
さらに、上述した構成のTFT基板を用いることにより、R画素・B画素の2分の1の開口部面積を有するG画素に信号線12が配されてないので、微細なG画素の構造を簡素化でき、配線の微細・高密度化による歩留まりの低下を防ぐことができる。
以上のように、本発明は、R・G・Bを1ブロックとする奇数周期のカラーフィルタに限らず、RGBGのような1つのカラーユニットに同色のフィルタを有した複数周期のカラーフィルタにも好適に用いることができる。
なお、本実施の形態の液晶表示装置は、実施の形態1に記載したTFT基板1の信号線12と同じ配置を備えたTFT基板を用いて説明した。しかしながら、実施の形態2に記載したTFT基板1(図9)における信号線12の配置を備えたTFT基板であっても、信号線12が配されていない画素の開口部面積と、信号線12が集約して配されている画素の開口部面積との比率が1:2となるように、信号線12が配されていない画素に対応する画素電極の走査線14と平行な方向の電極サイズを、信号線12が集約して配されている画素に対応する画素電極の該電極サイズよりも小さく形成すれば、上記と同様に、上記カラーフィルタ7を適用することができる。
なお、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(a)は、本発明に係る第1の実施の形態のTFT基板における、画素電極と信号線の配置を模式的に示す説明図であり、(b)は、従来のはしご構造のTFT基板における画素電極と信号線の配置を模式的に示す説明図である。 本発明に係る各実施の形態のTFT基板を用いて構成されるTNモードの液晶表示装置の構成を模式的に示す説明図である。 本発明に係る各実施の形態のTFT基板を用いて構成されるMVAモードの液晶表示装置の構成を模式的に示す説明図である。 第1の実施の形態のTFT基板の構造を模式的に示す平面図である。 (a)(b)共に、図4のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、信号線が集約して配される画素に形成される容量Csdについて示す説明図である。 (a)(b)共に、図4のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、信号線が集約して配される画素に形成される容量Csdについて示す説明図であり、(a)は、図5(a)に対応する断面図に相当し、(b)は図5(b)に対応する断面図に相当する。 (a)(b)共に、図4のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、信号線が配されない画素に形成される容量Csdについて示す説明図である。 (a)(b)共に、図4のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、信号線が配されない画素に形成される容量Csdについて示す説明図であり、(a)は、図7(a)に対応する断面図に相当し、(b)は図7(b)に対応する断面図に相当する。 本発明に係る第2の実施の形態のTFT基板の構造を模式的に示す平面図である。 本発明に係る第3の実施の形態のTFT基板の構造を模式的に示す平面図である。 本発明に係る第4の実施の形態のTFT基板を適用する液晶表示装置に備えらえたカラーフィルタの色配列を示した図である。 本発明に係る第4の実施の形態のTFT基板と、図11に示したカラーフィルタとを備えた液晶表示装置の概略平面図である。 (a)(b)共に、従来のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、画素に形成される容量Csdについて示す説明図である。 (a)(b)共に、従来のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、画素に形成される容量Csdについて示す説明図であり、(a)は、図13(a)に対応する断面図に相当し、(b)は図13(b)に対応する断面図に相当する。 信号線に流れる信号によるドレイン電位の変化を模式的に示した説明図である。 (a)(b)共に、別の従来のTFT基板(はしご構造)を用いて構成される液晶表示装置の、画素に形成される容量Csdについて示す説明図である。 (a)(b)共に、従来のはしご構造のTFT基板を用いて構成される液晶表示装置の、画素に形成される容量Csdについて示す説明図であり、(a)は、図16(a)に対応する断面図に相当し、(b)は図16(b)に対応する断面図に相当する。 従来のはしご構造が採用されたTFT基板の構造を模式的に示す平面図である。
符号の説明
1 TFT基板(能動素子基板)
2 対向基板
3 液晶層
5 画素電極
12 信号線
13 TFT(能動素子)
14 走査線
15 Cs配線
16 Cs電極

Claims (10)

  1. 複数の信号線と該信号線に交差する複数の走査線とが形成されると共に、信号線と走査線の各交差部に能動素子と画素電極とがそれぞれ配され、かつ、上記画素電極が少なくとも上記信号線に重畳して配されている能動素子基板において、
    走査線と平行な方向に隣接して対をなす2つの画素電極に対応する各信号線は、対をなすいずれか一方の画素電極上であって該画素電極のエッジよりも内側に集約して配されていることを特徴とする能動素子基板。
  2. 信号線が配された画素電極と信号線が配されていない画素電極とが、走査線と平行な方向に交互に並んでいることを特徴とする請求項1に記載の能動素子基板。
  3. 複数の信号線と該信号線に交差する複数の走査線とが形成されると共に、信号線と走査線の各交差部に能動素子と画素電極とがそれぞれ配され、かつ、上記画素電極が少なくとも上記信号線に重畳して配されている能動素子基板において、
    上記各信号線は、対応する画素電極上に配された部分と、該画素電極に走査線と平行な方向に隣接する画素電極上に配された迂回部分とからなり、各画素電極上で、対応する信号線の部分と隣接する画素電極の信号線の迂回部分とが対を成し、かつ、画素電極間を横切る部分以外は、重畳される各画素電極のエッジよりも内側に位置していることを特徴とする能動素子基板。
  4. 信号線が配されていない画素電極或いは迂回された信号線の部分的に占める面積が小さい画素電極よりも、信号線が集約して配されている画素電極或いは迂回された信号線の部分的に占める面積が大きい画素電極の走査線と平行な方向の電極サイズが大きいことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の能動素子基板。
  5. 信号線が配されていない画素電極における画素の開口部面積が、信号線が集約して配されている画素電極における画素の開口部面積の2分の1であることを特徴とする請求項2に記載の能動素子基板。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転されることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項5に記載の能動素子基板と、共通電極が形成された対向基板と、これら基板間に挟持された液晶層とを有し、上記液晶層に印加される電圧の極性が信号線毎に反転され、かつ、走査線と平行な方向に並ぶ、信号線が配された2つの画素電極と信号線が配されていない2つの画素電極とで1つのカラーユニットを構成するように赤・緑・青のカラーフィルタが設けられ、このうちの信号線が配されていない2つの画素電極に対して緑のカラーフィルタが対応していることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 上記画素電極間のギャップと上記能動素子を遮光する遮光パターン部が、上記能動素子基板もしくは上記対向基板側に設けられていることを特徴とする請求項6または7に記載の液晶表示装置。
  9. 動作モードがTNモードであることを特徴とする請求項6または7に記載の液晶表示装置。
  10. 動作モードがMVAモードであることを特徴とする請求項6または7に記載の液晶表示装置。
JP2004203939A 2003-09-02 2004-07-09 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3958306B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203939A JP3958306B2 (ja) 2003-09-02 2004-07-09 液晶表示装置
US10/929,441 US7196745B2 (en) 2003-09-02 2004-08-31 Active element substrate with simplified signal line arrangement having active elements and pixel electrodes and liquid crystal display device using the same
KR1020040069608A KR100661416B1 (ko) 2003-09-02 2004-09-01 능동 소자와 화소 전극이 형성되고, 또한, 신호선의구조가 간소화된 능동 소자 기판, 및 이것을 이용한 액정표시 장치
CNB2004100751581A CN100343747C (zh) 2003-09-02 2004-09-02 有源元件衬底及使用该衬底的液晶显示装置
TW093126562A TWI296346B (en) 2003-09-02 2004-09-02 Active element substrate and liquid crystal display device using the same
KR1020060057841A KR100731703B1 (ko) 2003-09-02 2006-06-27 능동 소자와 화소 전극이 형성되고, 또한, 신호선의 구조가간소화된 능동 소자 기판, 및 이것을 이용한 액정 표시장치
US11/649,218 US7440039B2 (en) 2003-09-02 2007-01-04 Active element substrate with simplified signal line arrangement having active elements and pixel electrodes and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310636 2003-09-02
JP2004203939A JP3958306B2 (ja) 2003-09-02 2004-07-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099733A true JP2005099733A (ja) 2005-04-14
JP3958306B2 JP3958306B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34220796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203939A Expired - Fee Related JP3958306B2 (ja) 2003-09-02 2004-07-09 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7196745B2 (ja)
JP (1) JP3958306B2 (ja)
KR (2) KR100661416B1 (ja)
CN (1) CN100343747C (ja)
TW (1) TWI296346B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222067A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006330640A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置
WO2009104346A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2011013694A (ja) * 2006-03-30 2011-01-20 Sharp Corp 表示装置
WO2012002072A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 表示パネル及び表示装置
US8159429B2 (en) 2006-07-21 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method thereof
JP2012118565A (ja) * 2005-01-26 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN103189789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-03 夏普株式会社 显示面板
JP2020106863A (ja) * 2013-09-18 2020-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958306B2 (ja) * 2003-09-02 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20070000123A (ko) * 2005-06-27 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
TWI328709B (en) * 2006-03-28 2010-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display
CN100399176C (zh) * 2006-04-21 2008-07-02 友达光电股份有限公司 液晶显示器
TWI325514B (en) * 2006-06-22 2010-06-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display and tft substrate therefor
TWI342428B (en) * 2006-12-29 2011-05-21 Chimei Innolux Corp Mva liquid crystal display panel
KR101432717B1 (ko) * 2007-07-20 2014-08-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
TWI390275B (zh) * 2007-11-29 2013-03-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器以及液晶驅動方法
EP2511760B1 (en) * 2009-12-08 2015-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
CN102073185A (zh) * 2011-01-14 2011-05-25 王亚平 一种有源阵列液晶显示面板的基板
JP5900818B2 (ja) 2011-03-29 2016-04-06 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN104635287B (zh) * 2013-11-11 2017-04-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 彩色滤光基板的制造方法
KR20150058609A (ko) 2013-11-18 2015-05-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102243210B1 (ko) * 2014-08-19 2021-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6531315B2 (ja) * 2015-05-21 2019-06-19 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
KR102561194B1 (ko) * 2016-07-21 2023-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10522524B2 (en) * 2017-06-30 2019-12-31 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same
KR20200127073A (ko) * 2019-04-30 2020-11-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112394586B (zh) * 2019-08-19 2023-10-17 和鑫光电股份有限公司 像素结构
CN113675216A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 上海和辉光电股份有限公司 显示装置、显示面板及其阵列基板
CN113805392A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示基板的制作方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961818A (ja) 1982-10-01 1984-04-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS59111196A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 シチズン時計株式会社 カラ−表示装置
JP2983027B2 (ja) 1989-08-21 1999-11-29 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JPH02118521A (ja) 1989-09-28 1990-05-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
KR970004883B1 (ko) * 1992-04-03 1997-04-08 삼성전자 주식회사 액정표시패널
KR970011972A (ko) * 1995-08-11 1997-03-29 쯔지 하루오 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2933879B2 (ja) 1995-08-11 1999-08-16 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
TW373114B (en) * 1996-08-05 1999-11-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
KR100251092B1 (ko) 1996-11-22 2000-04-15 구본준 액정표시장치의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 액정표시장치
JP3782194B2 (ja) 1997-02-28 2006-06-07 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10253988A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3386701B2 (ja) * 1997-10-17 2003-03-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
US5953088A (en) * 1997-12-25 1999-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display with shield electrodes arranged to alternately overlap adjacent pixel electrodes
JP3750360B2 (ja) * 1998-02-09 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3036512B2 (ja) * 1998-05-26 2000-04-24 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4180690B2 (ja) * 1998-06-05 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US6441401B1 (en) * 1999-03-19 2002-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for repairing the same
JP4783890B2 (ja) 2000-02-18 2011-09-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP3807230B2 (ja) * 2000-03-17 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びプロジェクタ
JP4065645B2 (ja) 2000-03-30 2008-03-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6633360B2 (en) * 2000-03-30 2003-10-14 Yoshihiro Okada Active matrix type liquid crystal display apparatus
JP4115649B2 (ja) 2000-03-30 2008-07-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100750872B1 (ko) * 2001-01-18 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP3870897B2 (ja) * 2002-01-07 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2005024680A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Toppoly Optoelectronics Corp 透過・反射両用液晶表示装置
KR101337260B1 (ko) * 2003-08-13 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JP3958306B2 (ja) 2003-09-02 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872699B2 (en) 2004-02-06 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and liquid crystal display including the panel
JP2005222067A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US8941789B2 (en) 2005-01-26 2015-01-27 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2012118565A (ja) * 2005-01-26 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US9618803B2 (en) 2005-01-26 2017-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2006330640A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置
JP2011013694A (ja) * 2006-03-30 2011-01-20 Sharp Corp 表示装置
US8159429B2 (en) 2006-07-21 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method thereof
CN101868756B (zh) * 2008-02-21 2012-01-18 夏普株式会社 有源矩阵基板和液晶显示装置
US8217872B2 (en) 2008-02-21 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, and liquid crystal display device
JP5102848B2 (ja) * 2008-02-21 2012-12-19 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
WO2009104346A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
WO2012002072A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 表示パネル及び表示装置
CN103189789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-03 夏普株式会社 显示面板
CN103189789B (zh) * 2010-11-09 2015-07-01 夏普株式会社 显示面板
JP2020106863A (ja) * 2013-09-18 2020-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI296346B (en) 2008-05-01
TW200528816A (en) 2005-09-01
KR20050024233A (ko) 2005-03-10
KR100731703B1 (ko) 2007-06-22
KR20060082073A (ko) 2006-07-14
US7196745B2 (en) 2007-03-27
US20050046764A1 (en) 2005-03-03
US20070109456A1 (en) 2007-05-17
CN100343747C (zh) 2007-10-17
US7440039B2 (en) 2008-10-21
KR100661416B1 (ko) 2006-12-27
CN1591151A (zh) 2005-03-09
JP3958306B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958306B2 (ja) 液晶表示装置
TWI447478B (zh) 電場驅動型裝置、液晶裝置及電子機器
JP4238877B2 (ja) Ffsモードの液晶表示パネル
JP4964898B2 (ja) 液晶表示装置
JP5253585B2 (ja) 液晶表示装置
US9523900B2 (en) Liquid crystal display device
EP2485086A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2009020232A (ja) 液晶表示装置
JP5791593B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP5522243B2 (ja) 電界駆動型装置及び電子機器
KR101404874B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 액정 표시 장치
JP4100691B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。
US20060146253A1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
JP6230822B2 (ja) 液晶表示装置
JP5677923B2 (ja) 液晶表示装置
JP4053519B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置及びその製造方法
JP5759871B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009229970A (ja) 液晶表示パネル
JP2020139968A (ja) 表示装置
JP2007086204A (ja) 能動素子基板およびそれを備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3958306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees