JP2005099682A - 光スイッチ制御装置および移動体制御装置 - Google Patents

光スイッチ制御装置および移動体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005099682A
JP2005099682A JP2004107982A JP2004107982A JP2005099682A JP 2005099682 A JP2005099682 A JP 2005099682A JP 2004107982 A JP2004107982 A JP 2004107982A JP 2004107982 A JP2004107982 A JP 2004107982A JP 2005099682 A JP2005099682 A JP 2005099682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
capacitance
angle
optical switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004107982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695342B2 (ja
Inventor
Satoshi Ide
聡 井出
Kazuyuki Mori
和行 森
Takesuke Takahashi
健佑 高橋
Satoru Matsuyama
哲 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004107982A priority Critical patent/JP4695342B2/ja
Priority to US10/911,626 priority patent/US20050047711A1/en
Publication of JP2005099682A publication Critical patent/JP2005099682A/ja
Priority to US11/819,145 priority patent/US7670015B2/en
Priority to US12/654,430 priority patent/US8083361B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4695342B2 publication Critical patent/JP4695342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/3588Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0039Electrical control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】ティルトミラー等の移動体の移動制御時の残留振動を低減でき、高精度な制御が行えること。
【解決手段】処理部11は、ティルトミラー1の角度を制御する駆動信号を出力し、駆動信号はD/A変換器12によりD/A変換され、高電圧増幅器13により高電圧化してティルトミラー1に供給される。ティルトミラー1は角度変更に対応して自身が有する静電容量が変わる。ミラー角度検出部14は、この静電容量を検出し補正値として処理部11にフィードバックする。処理部11は、実際にティルトミラー1を角度変更したときの補正値を用いて駆動信号を補正する。これにより、ティルトミラー1の角度制御を高精度化することができる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、MEMS技術を用いたティルトミラーを備えた光スイッチのミラー等の移動体の移動を制御する制御装置に関し、特に移動体の移動制御時における残留振動を低減させ、精度良く移動制御できる光スイッチ制御装置および移動体制御装置に関する。
近時、インターネットの急速な普及とともに、トラフィックが飛躍的に増加している。トラフィックの増加に対応し大容量光通信網を構築するための方式として波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)方式がある。このWDM方式による基幹光ネットワークには、光クロスコネクト(OXC:Optical Cross−Connect)システムや、光Add/Dropモジュール(OADM:Optical Add Drop Multiplexer)が設けられる。これら光クロスコネクトシステムや光Add/Dropモジュールによって構成される光ノードには、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を適用したティルトミラー等の光スイッチが用いられている。
このMEMS技術を適用したティルトミラーは、微少なミラー構造体と電気回路を一体化して構成したものであり、複数のポートから入力された光を任意のポートに切り換えて出力することを可能にする。このポート切り換えにより、光伝送路上の複数系統の光信号を異なる系統に切り換える光交換が行えるようになる。
図24は、光スイッチの構造を示す図である。光スイッチとしてMEMS技術を適用して構成されたティルトミラーを側面から見た図を示している。図示のティルトミラー120は、表面が反射面とされたミラー121が中央の軸122を中心として図中矢印方向に揺動可能である。ミラー121の揺動動作により入射する光Aの出射角度を水平を基準として両方向の任意の角度(a1,a2,a3方向)に切り換えて出射できるようになっている。a1側がマイナス側、a3側がプラス側の角度領域である。図示および説明を省略するが、このティルトミラー120は平面から見て電極が櫛歯状に形成され、ミラー121が全角度方向に連続的に角度を切り換えることができる櫛歯型MEMSミラーとなっている。このような3次元型MEMS光スイッチに関する技術は、例えば、下記の非特許文献1に開示されている。
このティルトミラー120に設けられたミラー121は電気的に接地(GND)され、ミラー121の一端はプラスの駆動電極123aに対向し、他端はマイナスの駆動電極123bに対向する。ミラー121とプラスの駆動電極123aとの間には静電容量Caを有し、ミラー121とマイナスの駆動電極123bとの間には静電容量Cbを有する。そして、駆動電圧が0の非駆動時を中心として、プラスおよびマイナスの駆動電圧を供給したとき、この駆動電圧の値に応じてミラー121の角度を連続的に可変することができる。ミラー121を連続的に角度変更させたとき、静電容量Ca,Cbの値が対応して連続的に変化する。このミラー121の角度は、駆動部により制御される。
図25は、従来の光スイッチの駆動部を示すブロック図である。ティルトミラー120の角度を切り換えるための角度に相当する入力信号は、デジタルフィルタ130を介してD/A変換器131によりD/A変換された後、高電圧増幅器(High Voltage Amp)132により高電圧とされ、ティルトミラー120を駆動するために供給される。デジタルフィルタ130は、ミラー121が保有する自己共振現象を軽減するために入力信号の周波数帯域のうち、共振周波数付近の利得を制限するBEFフィルタ(BEF:Band Elimination Filter)である。このBEFフィルタは、FPGA,DSP等によって構成される。図25に示す駆動部は、入力信号に基づき駆動電圧を出力するフィードフォワード制御系の構成であり、角度変更に対応する入力信号を供給することにより出力された駆動電圧の値に対応してミラー121の角度を連続的に可変させることができる。
次に、MEMSを適用したティルトミラーを備えた光スイッチの大規模化について説明する。
上述のように、近年、各種のネットワークにおけるデータトラフィックが爆発的に増大し、大容量のデータトラフィックを処理できるフォトニックネットワークの構築が進められている。また、近い将来、各種のネットワークおよびフォトニックネットワークは、メッシュ状に発展することが予想される。このメッシュ状のフォトニックネットワークをフレキシブルに運用するために、ネットワークのノードは、所望のパス(経路,道順)を交換(クロスコネクト)する機能を必要とする。大規模光クロスコネクトを実現するには、接続ノード(例えば10ノード)×波長(例えば40波)で決定される数のパスの交換が必要であり、それには数百〜数千に及ぶ大規模化な光スイッチが必要となる。この大規模クロスコネクト機能には、3D−MEMS技術を適用した光スイッチが最適である。
図21(a)は一般的な光スイッチ制御装置(3D−MEMスイッチ制御装置)のブロック図である。この図21(a)に示すコントローラ47aは、ミラー(MEMSミラー33)の角度(θ°)と駆動電圧を表す電圧データ(V)とを対応付けた傾斜角設定テーブルに基づいて、ミラーの角度に対する電圧データを設定する。この電圧データは、D/A変換器12およびMEMSドライバ15aに与えられ、ミラーが駆動される。また、ミラーの駆動と同時に、角度センサを用いた角度フィードバック制御が行われ、コントローラ47aは、フィードバックされた角度データに基づいてPID制御を行い、駆動電圧ずれの補正およびミラー共振現象の抑圧等を行う。所定角度に設定されたミラーは、光ファイバから入力された信号光を偏向しスイッチングする。
なお、この角度フィードバック制御に関する技術も提案されている(非特許文献1参照)。
角度センサを用いた角度検出は、例えば静電容量センサ(増幅器型容量センサ47b)が用いられる。この静電容量センサは、ミラーの傾斜による駆動電極間の静電容量の変化に基づき、ミラーの傾斜に応じて検出信号の増幅率が変化する。すなわち、ミラーの傾斜にしたがって検出信号の大きさが増減する。この静電容量センサから出力される検出信号はアナログ信号なので、検出信号はサンプルホールド回路47cおよびA/D変換器12aをそれぞれ介してディジタル信号に変換され、ディジタル制御されるようになっている。
上記のように、3D−MEMS光スイッチを用いて大規模な光クロスコネクト装置を実現する場合、光スイッチ制御装置の必要個数は、一例として数百〜数千になる。
この大規模なニーズに対して、角度センサ(静電容量センサ)をMEMSチップに集積する等の技術開発が行われている。
「高速切り換え3次元型MEMS光スイッチ」、2002年電子情報通信学会通信ソサエティ大会、p.447 Brener et al. :"Nonlinear Servo Control of MEMS Mirrors and Their Performance in a Large Port-Court Optical Switch", Optical Fiber Communication Conf. 2003, Atlanta, Georgia, 2003.
しかしながら、ティルトミラー120は、所望する角度θに傾ける際、ミラー121が保有する自己共振現象により、残留振動(振幅)が発生する。ティルトミラー120は、上記のように静電容量を有する。ティルトミラー120の運動方程式は、慣性モーメントI、減衰係数c、ばね定数k、ティルトミラーの静電容量C、駆動電圧Vとしたとき、下記式(1)で表すことができる。


Figure 2005099682
このように、ティルトミラーの静電容量の変化に対し到達角度が変化する。図26は、ミラーが有する静電容量と回転角度特性を示す図表である。横軸は回転角度θ、縦軸は静電容量Cである。図示のように、ミラー121は、水平な状態(0°)のときを境に、プラス側の角度領域(図24中実線で示す傾き側)では、静電容量と回転角度とが比例(線形性)を有し、マイナス側の角度領域(図24中点線で示す傾き側)では非線形性を示す特性を有している。また、ミラー121自身のQ値が大きく自己共振現象による残留振動が発生する。このため、上記の駆動部による連続的なフィードフォワード制御系の構成では、特にミラー121をマイナスの角度側に角度変更したときに残留振動を抑制しきれないという問題があった。このようなティルトミラーを備えた光スイッチは、光伝送経路の光路切り換えにおける角度制御の精度や応答速度の低下を招く。
なお、上記駆動部によるフィードフォワード制御系の構成において、ミラー121の自己共振現象を抑制するには、Q値を小さくする必要がある。Q値を小さくすると自己共振現象による残留振動を軽減できるが、その反面、ミラー121の角度制御の応答速度が遅くなる。Q値を大きくすることにより、角度制御の応答速度を早くすることができるが、ミラー121の自己共振現象による残留振動が悪化(増大)する。
このように、ミラー121の自己共振現象を抑制するには、残留振動を軽減できるようにデジタルフィルタ130のパラメータの最適化や、ミラー121の角度応答制御に影響を与える高電圧増幅器132のスルーレートなどを改善する必要があるが、これらの調整に手間がかかると共に、角度変更時の自己共振現象を解消できず、また、応答速度を高速化することができなかった。上記説明では、ティルトミラーを例に説明したが他にMEMS技術等を利用した微少な移動体を同様に移動制御する際にも、同様の問題を生じる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ティルトミラー等の移動体の移動制御時の残留振動を低減でき、高精度な制御が行える光スイッチ制御装置および移動体制御装置を提供することを目的とする。
また、図21(a)に示す光スイッチ制御装置に設けられたA/D変換器12aは、一般に回路規模および消費電力が大きく、また、アナログ回路であるためチャネル間のクロストークに弱い等の特性を有するので、光クロスコネクト装置の大規模化のボトルネックになっている。この理由は、角度センサがアナログ回路であるため、A/D変換等の複雑なアナログ処理を要し、大規模な光スイッチを実現できないからである。
従来、大規模スイッチを実現するために、数百個のA/D変換器を内蔵するIC(Integrated Circuit)をボード又は基板に実装することは回路の大規模化を招き、そのうえ、A/D変換器をコントローラIC又はコントローラLSI(Large Scale Integration)の内部に集積化することは、広大なチップ面積を要し実現不可能であるという課題がある。
第2の発明は、A/D変換器等のアナログ信号処理を一切含めずに全てディジタル信号処理にすることにより、回路規模の縮小と集積化とを可能とし、光スイッチを大規模化可能な光スイッチ制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明の光スイッチ制御装置は、角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、前記ミラーの静電容量を検出する静電容量検出手段と、前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、を備えることを特徴とする。
この発明の光スイッチ制御装置によれば、静電容量検出手段は、ミラーを角度制御したときの静電容量を検出し、処理手段は、フィードバックされた静電容量に基づいて駆動信号を補正するため、ミラーの実際の角度位置に対応して駆動信号を補正し高精度な角度制御を行えるようになる。
また、この発明の移動体制御装置は、移動位置に対応して静電容量が変化する移動体を移動制御する移動体制御装置において、前記移動体の静電容量を検出する静電容量検出手段と、前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記移動体の移動位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、を備えることを特徴とする。
この発明の移動体制御装置によれば、静電容量検出手段は、移動体を移動制御したときの静電容量を検出し、処理手段は、フィードバックされた静電容量に基づいて駆動信号を補正するため、移動体の実際の移動量に対応して駆動信号を補正し高精度な移動制御を行えるようになる。
さらに、この発明の光スイッチ制御装置は、ミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、ミラーの角度位置に応じて変化する周期的信号を出力するミラー角度センサと、ミラー角度センサから出力された周期的信号の周期を検出する信号周期検出器と、信号周期検出器において検出された周期に基づいてミラーの角度位置を制御するコントローラとを備えることを特徴としている。
この発明の光スイッチ制御装置によれば、例えばA/D変換器,D/A変換器等のアナログ信号処理が不要となり、全ての処理がディジタル信号処理になる。従って、回路規模の縮小と集積化とが可能となり、光スイッチの容量の大規模化が可能になる。
また、前記信号周期検出器は、ミラー角度センサから出力される周期的信号により多値状態を保持する多値状態保持部と、周期的信号よりも高速なシステムクロックを用いて多値状態保持部の多値状態の変化を検出する多値状態検出部とを備えて構成されてもよい。
このようにすれば、システムクロックに同期した信号を用いるので、コントローラICにおける処理が容易になり、回路の大規模化および高速化を促進できる。さらに、一般的なディジタル回路(汎用ゲートアレイ,FPGA[Field Programmable Gate Array]等)により実現できるので低コスト化が図れる。
本発明にかかる光スイッチ制御装置によれば、ミラーの角度制御時の静電容量を検出し、この静電容量をフィードバックして前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する構成としたので、実際のミラーの角度位置に対応して高精度な角度制御が行えるという効果を奏する。
また、本発明にかかる移動体制御装置によれば、ミラー等の移動体の移動時の静電容量を検出し、この静電容量をフィードバックして前記移動体の移動位置変更時の駆動信号を補正する構成としたので、実際の移動体の移動状態に対応して高精度な移動制御が行えるという効果を奏する。特に、ミラー等の移動体の傾きが所定の角度(自己共振する容量)にならないように、ミラー等の移動体の傾きをフィードバック制御することで自己共振による残留振動を防止することができる。
さらに、本発明の光スイッチ制御装置によれば、角度センサを含む全ての角度フィードバック処理をディジタル化することができる。また、高速ディジタル周波数検出機能を1個のコントローラICに集積化可能となり、回路規模および実装面積のいずれについても著しい低減できる。
また、本発明の光スイッチ制御装置は、システムクロックに同期した信号を用いるので、コントローラICにおける処理が容易であり、回路の大規模化および高速化に適する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる光スイッチ制御装置および移動体制御装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。以下制御対象となる移動体がティルトミラーである光スイッチを例に説明する。
(実施の形態1)
はじめに、この発明の光スイッチの実施の形態1について説明する。図1は、この発明の実施の形態1に用いる光スイッチの構造を示す図である。光スイッチとしてMEMS技術を適用して構成されたティルトミラーを側面から見た図を示している。図示のティルトミラー1は、表面が反射面とされたミラー2が軸3を中心として揺動可能である。ミラー2が水平な状態で角度は0°であり、図中点線で示す位置がミラー2の揺動方向である。ミラー2の揺動動作により、入射する光Aの出射角度を任意の角度(a1,a2方向等)に切り換えて出射できる。この揺動方向は、図26に示した正の角度領域であり、ミラー2の回転角度と静電容量Cは比例する(線形性を有する)領域のみを使用することになる。
図2は、実施の形態1における光スイッチの駆動部の構成を示すブロック図である。駆動部10は、処理部11と、D/A変換器12と、高電圧増幅器13と、ミラー角度検出部14によって構成されている。処理部11は、ティルトミラー1の角度を切り換えるための角度に相当する駆動信号を出力する。この処理部11は、CPUと角度制御プログラム、あるいは、FPGA,DSP等によって構成される。処理部11から出力された駆動信号は、D/A変換器12によりD/A変換された後、高電圧増幅器(High Voltage Amp)13によりティルトミラー1を駆動可能な高電圧の駆動信号とされ、このティルトミラー1に供給される。
ミラー角度検出部14は、高電圧増幅器13が出力する駆動信号に基づき動作したミラー2の角度を検出する。ここで、ミラー角度検出部14は、ミラー2自身の角度を直接検出するものではない。ミラー角度検出部14は、ティルトミラー1の静電容量Ca(図1参照)を検出し、この静電容量Caの値をフィードバック量として処理部11に帰還出力する。処理部11はフィードバック制御により帰還されたこの静電容量Caに基づき、駆動信号を補正して出力する。このように、駆動部10は、ティルトミラー1の角度変更時に、出力する駆動信号をミラー2の静電容量Caの変化に基づき補正して出力するフィードバック制御系の構成である。
図3は、実施の形態1におけるミラー角度検出部の具体的構成例を示す回路図である。図示のように、ミラー角度検出部14は、コルピッツ型のLC発振回路20によって構成されている。高電圧増幅器13が出力する駆動電圧は入力端子21からコイルL2を介してトランジスタ(TR)IC1のコレクタに接続される。トランジスタIC1のエミッタには抵抗R2とコンデンサC5の並列回路を介して負電源に接続されている。トランジスタIC1のベースは、抵抗R4とコンデンサC6の並列回路を介して接地端子(GND)22に接続されるとともに、抵抗R3を介して負電源端子23に接続されている。また、トランジスタIC1の後段には、駆動電圧のライン(出力ライン)上にコイルL1と抵抗R1の直列回路が設けられ、駆動電圧と接地のライン間には、上記静電容量Caを有し、その容量が可変可能な等価な容量可変コンデンサCaとして配置してある。コイルL1、抵抗R1の後段には、コンデンサCaと並列にコンデンサC2が設けられる。またトランジスタIC1のベースと出力端子24間にはコンデンサC4が接続され、出力端子24にはコンデンサC3が直列接続されている。出力端子24からは発振周波数に対応する位相を有する正弦波が出力される。
上記のLC発振回路20においては、ミラー2の角度変更に伴って静電容量Caの値が変化し、出力端子24から出力される出力信号の発振周波数が変化する。このLC発振回路20の発振周波数fLCを下記式(2)に示す。発振周波数fLCの変動要因は、コイルL1のインダクタンスL1、ミラーの静電容量Ca,Cb、トランジスタIC1の出力アドミタンスhoeと入力インピーダンスhieである。
Figure 2005099682

ここで、LC発振回路20の発振周波数と、ティルトミラー1自身の自己共振周波数の値が近い場合には、ミラー2が共振するため、LC発振回路20の発振周波数をミラー2自身の共振周波数より大きくなるよう設定しておく。一例を示すと、ミラー2自身の共振周波数が1.2kHzのとき、LC発振回路20の発振周波数は100倍程度(10MHz)とする。
上記LC発振回路20から出力された周波数成分を含む出力信号は、処理部11にフィードバックされる。処理部11は、この出力信号の周波数(正弦波の位相)に基づき、実際のミラー2の回転角度を検出する。なお、処理部11は、CPUをプログラム実行させて回転角度の補正を行う。このため、LC発信回路20と、処理部11との間には、LC発振回路20の出力である正弦波をパルスに変換するパルス変換部(不図示)が設けられる。図26に示した回転角度θが正の角度を利用した場合、回転角度θに対応した静電容量C(Ca)は比例(線形)した値が得られるため、発信周波数に基づいて正確な回転角度を検出できるようになる。処理部11は、この検出した回転角度に基づいて駆動信号を補正し、D/A変換器12に出力する。
なお、駆動電圧が0Vのときには、LC発振回路20の発振が停止して出力端子24からの出力を得ることができないため、このときには負電源端子23に対して駆動電圧に対して負の所定の電圧を印加することにより、駆動電圧が0Vのときにおける出力を確保できるようになる。
以上説明した実施の形態1によれば、ティルトミラーが有する静電容量を検出して、この静電容量の変化に基づきティルトミラーの回転角度を高精度に求めることができる。そして、この得られた回転角度をフィードバックして駆動信号を補正する構成であるため、フィードフォワード系に比して高精度にティルトミラーの回転角度を制御できるようになる。
(実施の形態2)
次に、この発明の実施の形態2の光スイッチについて説明する。実施の形態2に用いる光スイッチは、前述した図24に示す構造である。図示のティルトミラー120は、表面が反射面とされたミラー2が中央の軸3を中心として図中矢印方向に揺動可能である。ミラー2の揺動動作により入射する光Aの出射角度を任意の角度(a1,a2,a3方向)に切り換えて出射できるようになっている。
この実施の形態2では、ミラー角度検出部14の構成が実施の形態1と異なる。実施の形態2における光スイッチの駆動部の構成は、図2とほぼ同じであり、説明を省略する。図4は、実施の形態2におけるミラー角度検出部の内部構成を示すブロック図である。実施の形態2におけるミラー角度検出部14は、静電容量を検出する静電容量検出手段として機能する静電容量モニタ部41と、静電容量比較部42によって構成されている。静電容量モニタ部41は、ティルトミラー120の揺動方向a1,a3それぞれの静電容量Ca,Cbを個別に検出し、それぞれの静電容量Ca,Cbに対応した周波数成分を含む駆動信号F1,F2を出力する。静電容量比較部42は、駆動信号F1,F2を比較し、周波数の差の値を求め、これを補正値として処理部11に出力する。そして、処理部11は、静電容量比較部42によって求められた補正値に基づいて駆動信号を補正し、D/A変換器12(図2参照)に出力する。
図5は、静電容量モニタ部の具体的構成例を示す回路図である。図示のように、静電容量モニタ部41は、図3に示したコルピッツ型のLC発振回路20を差動接続して構成されている。前述したように、ティルトミラー120の角度変更制御を行うには、プラスの駆動電圧とマイナスの駆動電圧を同時に供給し、この駆動電圧の値に応じてミラー121の角度を制御することができる。一方のLC発振回路51は、図24に示したティルトミラー120に対して正の駆動電圧(+)側での静電容量Caを検出し、他方のLC発振回路52は、負の駆動電圧(−)側での静電容量Cbを検出する。
一方のLC発振回路51の構成を説明する。高電圧増幅器13(図2参照)が出力するプラス(+)の駆動電圧は入力端子21aからコイルL2を介してトランジスタ(TR)IC1のコレクタに接続される。トランジスタIC1のエミッタには抵抗R2とコンデンサC5の並列回路を介して負電源に接続されている。トランジスタIC1の後段には、駆動電圧のライン(出力ライン)上にコイルL1と抵抗R1の直列回路が設けられ、駆動電圧と接地のライン間には、上記静電容量Caを有し、その容量が可変可能な等価な容量可変コンデンサCaとして配置してある。コイルL1、抵抗R1の後段には、コンデンサCaと並列にコンデンサC2が設けられる。またトランジスタIC1のベースと出力端子24a間にはコンデンサC4が接続され、出力端子24aにはコンデンサC3が直列接続されている。
他方のLC発振回路52は、LC発振回路51と同様の構成であり、高電圧増幅器13(図2参照)が出力するマイナス(−)の駆動電圧は入力端子21bからコイルL4を介してトランジスタ(TR)IC2のコレクタに接続される。トランジスタIC2のエミッタには抵抗R4とコンデンサC10の並列回路を介して負電源に接続されている。トランジスタIC2の後段には、駆動電圧のライン(出力ライン)上にコイルL3と抵抗R3の直列回路が設けられ、駆動電圧と接地のライン間には、上記静電容量Cbを有し、その容量が可変可能な等価な容量可変コンデンサCbとして配置してある。コイルL3、抵抗R3の後段には、コンデンサCbと並列にコンデンサC7が設けられる。またトランジスタIC2のベースと出力端子24b間にはコンデンサC9が接続され、出力端子24bにはコンデンサC8が直列接続されている。
そして、これらLC発振回路51,52のトランジスタIC1,IC2のベースは、共に抵抗R6とコンデンサC11の並列回路を介して接地端子(GND)22に接続されるとともに、抵抗R5を介して負電源端子23に接続されている。このように、静電容量モニタ部41はLC発振回路51,52の差動接続で構成されている。これにより、電源変動や温度変動などによる回路定数のバラツキを解消でき、高精度な角度制御を行うための出力を出力端子24a,24bから得ることができる。これら出力端子24a,24bからは、周波数成分を含む駆動信号F1,F2が出力される。この出力端子24a,24bから出力される駆動信号F1,F2は、発振周波数に対応する位相を有する正弦波が出力される。なお、LC発振回路51,52の後段には、駆動信号F1,F2である正弦波をパルスに変換するパルス変換部(不図示)が設けられ、後段の静電容量比較部42に対して周波数に対応した位相を有するパルス状の駆動信号F1,F2が出力される。
なお、駆動電圧が0Vのときには、LC発振回路51,52の発振が停止して出力端子24a,24bからの出力を得ることができないため、このときには負電源端子23に駆動電圧に対して負の所定の電圧を印加することにより、駆動電圧が0Vのときにおける出力を確保できるようになる。
また、駆動電圧は±200V程度の高電圧であるため、LC発振回路51,52に用いるトランジスタIC1,IC2には高耐圧トランジスタを用いることになる。これらトランジスタIC1,IC2のコレクタ−エミッタ間の電流を低減するよう、抵抗R2,R4の値を大きく設定することにより、LC発振回路51,52の消費電力を低減化できる。
次に、静電容量比較部42の内部構成について説明する。静電容量比較部42には、前段に設けられた静電容量モニタ部41が出力する駆動信号F1,F2が入力される。静電容量比較部42は、これら駆動信号F1,F2にそれぞれ含まれる周波数の差分の値を取り、この差分の値を補正値として処理部11にフィードバックする。
図6は、静電容量比較部の具体的構成例を示す回路図である。この図6に示す構成は、論理回路素子によって構成したものであり、2つのフリップフロップ(D型F/F)61,62と、否定論理和(NAND)回路63と、抵抗体64,65を用いて構成されている。D型F/F61,62のデータ入力端子は共にハイレベル「1」が供給され、クロック端子にそれぞれ駆動信号F1,F2が入力される。また、D型F/F61のQ出力は抵抗64を介して出力端子66に接続され、D型F/F62の反転Q出力は抵抗65を介して出力端子66に接続されている。また、D型F/F61のQ出力と、D型F/F62のQ出力はNAND回路63を介してこれらD型F/F61,62のクリア端子に接続されている。図面には、D型F/F61はD1、D型F/F62はD2として記載してある。
図7は、図6に示す静電容量比較部における各部の出力波形を示すタイムチャートである。静電容量モニタ部41によって検出された周波数成分を含む駆動信号F1,F2は、それぞれの周波数に対応したクロックとして入力される。D型F/F61,62はこれら駆動信号F1,F2の立ち上がりのタイミングでデータを保持し、Q端子および反転Q端子から出力する。この後、これら2つのD型F/F61,62のQ端子の出力が共にローレベル「0」となったときに、D型F/F61,62の保持がクリアされる。以上のようにデータ保持とクリアを繰り返す。上記構成によれば、D型F/F61,62は、駆動信号F1,F2の位相の進み、および遅れに対応した極性を有し、駆動信号F1,F2の位相差に応じて出力するパルス幅が変化する。そして、これら2つのパルス幅の変化によって駆動信号F1,F2に含まれる周波数を比較する。抵抗64,65は、D型F/F61のQ出力と、D型F/F62の反転Q出力の和を所定の電圧値に変換する。出力端子66は、位相の進み、あるいは遅れに対応した極性を有するパルスを出力する。図7に示す回路構成は、入力した駆動信号F1,F2の周波数を比較し、その差分を電圧として出力する。
上記構成によれば、図5に示す差動接続されたLC発振回路51,52の出力端子24a,24bからはそれぞれ、ミラー121(図24参照)の角度に対応した駆動信号F1,F2が出力され、図6に示す静電容量比較部42では、これらの差分の値を求めて出力端子66から出力する。このとき、図26に示すように、ミラー121の角度が回転角度0°を中心としてプラス側のときには、回転角度と静電容量とが比例する線形領域を使用する。また、マイナス側のときには、回転角度と静電容量とが比例しない非線形領域を使用することになる。しかしながら、いずれの場合であっても、LC発振回路51,52を差動接続することにより、回転角度に対応した静電容量を正確に求めることができ、差分の値に基づいて駆動信号の補正値を正確に得ることができるようになる。処理部11は、静電容量比較部42の出力端子66から出力された値を補正値として、D/A変換器12に出力する駆動信号を補正する。
そして、ティルトミラー120において、実際にミラー121の角度を変更する範囲は、プラス側の回転角度θが3〜4°程度であり、マイナス側の回転角度θは−2°程度であり、図26に示した角度範囲のうち一部を使用することになる。特に、マイナス側の領域は角度範囲を限定している。このように、マイナス側の角度範囲においては、図26に示したような回転角度と静電容量の関係が非線形ながらも定量化できる範囲を使用する。
以上説明した実施の形態2によれば、ティルトミラーの角度を静電容量の変化で検出し、この検出した値をフィードバックして駆動信号を補正する構成としたので、ティルトミラーに設定した角度変更範囲の全域に渡り、高精度な角度制御が行え、ミラーの残留振動も解消することができるようになる。特に、ティルトミラーの揺動方向全域であるプラス側の角度領域およびマイナス側の角度領域のいずれにおいても、精度良く角度制御できるようになる。
(実施の形態3)
次に、この発明の光スイッチの実施の形態3について説明する。実施の形態3では、実施の形態1および実施の形態2において説明した、ミラー角度検出部14の他の構成例について説明する。はじめに、図8は、静電容量モニタ部の他の構成例を示す回路図である。図8に示す構成は、水晶振動子IC3を備え、図24に示したティルトミラー120の角度制御に適用することができる。すなわち、図5に示したLC発振回路51,52に代えて設けることができる。水晶振動子IC3の前後には、それぞれティルトミラー120の静電容量Ca,Cbが並列接続され、反転素子(NOT)IC2と水晶振動子IC3により、ミラー121の角度変更時、静電容量Ca,Cbの値に対応した共振周波数の信号が出力端子24から出力される。
この出力端子24から出力される信号は共振周波数に対応した周期を有する正弦波であり、図示しないパルス変換部を介して処理部11に直接フィードバック出力される。このような構成時には、ミラー角度検出部14は、図8に示す構成の静電容量モニタ部41だけで構成することができ、図4記載の静電容量比較部42の構成は不要となる。したがって、処理部11では、入力されたパルスの位相を補正値としてD/A変換器12に出力する駆動信号を補正する。
また、図9は、静電容量モニタ部の他の構成例を示すブロック図である。図9に示す構成は、周波数スイーパー91と、LC共振回路92を備え、図24に示したティルトミラー120の角度制御に適用することができる。すなわち、図5に示したLC発振回路51,52に代えて設けることができる。周波数スイーパー91は発生した信号の周波数を走査してLC共振回路92に供給する。LC共振回路92は、入力端子21a,21bから駆動信号が入力され、コイルLと、コンデンサCa,CbのLC共振により所定の共振周波数を得る。コンデンサCはティルトミラー120の静電容量Ca,Cbに相当する。ミラー121の角度変更時、周波数スイーパー91による周波数走査によりLC共振回路92の出力端子24a,24bからは静電容量Ca,Cbに基づき共振周波数に対応した周期を有する正弦波の駆動信号F1,F2が出力される。駆動信号F1,F2は、図示しないパルス変換部を介して静電容量比較部42に出力される。
次に、図10は、静電容量比較部の他の構成例を示すブロック図である。図10に示す静電容量比較部42の構成は、静電容量モニタ部41が出力する駆動信号F1,F2に含まれる周波数の差分(位相)をカウンタを用いて検出するものである。位相検出器101は、駆動信号F1,F2それぞれに含まれる周波数の位相差を検出し、一定位相差でパルスを発出する。カウンタ102は、位相検出器101から出力されたパルス数をカウントする。このカウンタ102は、駆動信号F1,F2間の位相差に応じたカウント値を出力する。カウンタ102が出力するカウント値は、処理部11にフィードバックされる。処理部11では、カウント値を補正値として駆動信号を補正し、D/A変換器12(図2参照)に出力する。
また、図11は、静電容量比較部の他の構成例を示すブロック図である。図11に示す静電容量比較部42には、静電容量モニタ部41が出力する駆動信号F1,F2がそれぞれタイマ111a,111bに入力される。タイマ111a,111bは、駆動信号F1,F2のパルス幅を成形してスイッチ112a,112bに出力する。スイッチ112a,112bは、成形したパルス幅によって基準電流源113a,113bのオン/オフを切り換え制御する。スイッチ112a,112bによって切り換え制御された電流は、I/V変換部114a,114bに入力され電圧変換される。I/V変換部114a,114bに流れる電流(電荷量)は、駆動信号F1,F2のパルス周波数に比例する。コンパレータ115は、電圧変換された駆動信号F1,F2の周波数の差分を処理部11に出力する。
以上説明した実施の形態3のように、ミラー角度検出部14を構成する静電容量モニタ部41と、静電容量比較部42は、各種の構成を採ることができ、いずれにおいてもティルトミラー120の角度変更に伴う静電容量の変化を検出して精度良い補正値を処理部11に出力することができる。
以上説明した光スイッチ制御装置によれば、ティルトミラーの角度変更に伴う静電容量の変化を検出し、駆動信号を出力する処理部に対して補正値をフィードバックすることにより、処理部は、入力された補正値に基づいて駆動信号を正確に補正することができ、駆動時の残留振動を低減させ、光切り換えを精度良く制御できるようになる。
なお、上述した各実施の形態では、制御対象である移動体をティルトミラーを備えた光スイッチを例に説明したが、MEMS技術等により微少な移動体を移動制御する構成であれば同様に適用することができ、高精度な移動制御が行えるようになる。特に、ミラー等の移動体の傾きが所定の角度(自己共振する容量)にならないように、ミラー等の移動体の傾きをフィードバック制御することで自己共振による残留振動を防止することができる。
(実施の形態4)
次に、この発明の光スイッチの実施の形態4について説明する。
図12は実施の形態4における光スイッチの構成図である。この図12に示す光スイッチ30は、入力されたnチャネル(nは自然数を表す。)の単波長光をチャネル毎に切り換えし、切り換えたnチャネルの単波長光を任意の出力チャネルに出力するものである。すなわち、光スイッチ30は、光交換機能を有し、入力ポートのnチャネルの信号光λ1〜λnの任意の信号光λj(jは1〜nを表す。)を、nチャネルの任意の出力ポートに切り換える。
ここで、信号光交換部31は、入力信号光のパスをいずれかの出力信号光のパスに切り換えて信号光を出力するものである。また、光スイッチ制御装置36は、信号光交換部31に設けられたn個のミラー(以下に示すMEMSミラー33)と、n個のミラーに駆動電圧を供給する駆動電極間の静電容量に基づいて各ミラー面の角度位置を制御するものであって、光スイッチ光学系32と、静電容量28a,28bとをそなえて構成されている。
図13は光スイッチ光学系32の一例を示す斜視図である。この図13に示す光スイッチ光学系32は、n波の信号光のそれぞれが入力されるレンズ(集光レンズ)46がアレイ(格子)状に配置された入力コリメータアレイ31aと、この入力コリメータアレイ31aのn個のレンズ46のそれぞれから出力される信号光を所定角で反射するn個のMEMSミラー(ティルトミラー)33がアレイ状に配置された入力ミラーアレイ31bと、この入力ミラーアレイ31bのn個のMEMSミラー33のそれぞれにおいて反射された信号光を更に所定角で反射するn個のMEMSミラー33がアレイ状に配置された出力ミラーアレイ31cと、出力ミラーアレイ31cのn個のMEMSミラー33にて反射された複数の信号光を集光するn個のレンズ46がアレイ状に配置された出力コリメータアレイ31dとをそなえて構成されている。
ここで、n個のMEMSミラー33は、いずれも、設定駆動電圧に応じて角度位置を変動可能なものであり、また、各ミラー面の角度位置は、MEMSミラー33自身−駆動電極(図示省略)間の静電容量に基づいて変動可能である。入力ミラーアレイ31bと出力ミラーアレイ31cとは、いずれも、図13に示す直角二等辺三角形を表す仮想線上に、両アレイ面が直角になるように立設されており、また、n個のMEMSミラー33をアレイ面上に設けている。
また、2n個のMEMSミラー33の角度(傾斜角度)は、後述する傾斜角設定テーブル(図16)に基づいて決定され、さらに、傾斜角は2軸制御によって所望の角度にダイナミックに調整可能になっている。なお、傾斜角を最適な角度からずらすことにより、信号光の損失を調整することも可能である。
ここで、入力側チャネル(例えば1)と出力側チャネル(例えば176)との対応関係を、(1,176)と表すと、光スイッチ光学系32において、例えばパス(1,3)の信号光は、入力コリメータアレイ31aにて集光され、集光された信号光は、入力ミラーアレイ31bのパス(1,3)に位置するMEMSミラー33において反射され、反射された信号光は、出力ミラーアレイ31cのパス(1,6)に位置するMEMSミラー33にて再度反射され、出力コリメータアレイ31dのパス(1,6)に相当するレンズ46から出力され、入力ポートと異なるポートから出力される。これにより、パス(1,3)の信号光が、パス(1,6)にスイッチされるのである。
MEMSミラー33の構造について更に詳述する。
図14(a)は実施の形態4におけるMEMSミラー33の上面図である。この図14(a)に示すMEMSミラー33は、例えば円形のミラー33aと、環状の内側支持枠33bと、円形のくり抜き穴を設けた外側支持枠33cとをそなえ、ミラー33aが2本のトーションバー(支軸)34a,34bにより可動になっている。このミラー33aは、トーションバー(第1のトーションバー)34aを介して内側支持枠33bに取り付けられており、ミラー33aの右端部と左端部とが、トーションバー34aを中心として、紙面垂直方向にそれぞれ逆方向に揺動可能になっている。さらに、内側支持枠33bは、上記トーションバー34aの設置方向と垂直方向に交差する方向に設けられたトーションバー(第2のトーションバー)34bを介して外側支持枠33cに取り付けられている。そして、内側支持枠33bの上側端部と下側端部とが、トーションバー34bを中心として、紙面垂直方向にそれぞれ逆方向に揺動できるようになっている。
MEMSミラー33の下部に、電極70a〜70dが設けられており、電極70a,70bのペアと電極70c,70dのペアとが独立に2軸制御されるようになっている。そして、MEMSミラー33は、プラス(又はマイナス)の駆動電圧を印加された電極側に静電気力により所望角だけ傾斜し揺動可能になっている。電極70a,70bがトーションバー34aを軸として紙面垂直方向に所定距離揺動し、また、電極70c,70dはトーションバー34bを軸として紙面垂直方向に所定距離揺動するのである。
また、ミラー33aは、トーションバー34a,34bの各中心線の回りの異なる円周方向に揺動可能であるとともに、ミラー面は所望の角度を保った状態を維持できるようになっており、これにより、2本のトーションバー34a,34bのそれぞれの中心軸周囲の揺動量がそれぞれ独立して2軸制御される。また、ミラー33a,2本のトーションバー34a,34b,内側支持枠33bおよび外側支持枠33cは導体部材により形成されており、これらの導体部材は、接地GNDに対して静電容量を有する。
なお、ミラー33a,内側支持枠33b,外側支持枠33cの形状は種々のものを用いることができる。
図15は実施の形態4における他のMEMSミラーの上面図であり、この図15に示すMEMSミラー35は、上記のミラー33a,内側支持枠33b,外側支持枠33cのそれぞれと同等のミラー35a,内側支持枠35b,外側支持枠35cをそなえるとともに、トーションバー34a,34bをそなえて構成され、2軸制御によって、ミラー面は所望の角度を保った状態を維持できる。また、ミラー35a,内側支持枠35b,外側支持枠35c,トーションバー34a,34bの全部又は一部は、接地GNDに対して静電容量を有する導体部材からなる。このミラー33aの裏面に、一対の電極が2個設けられている。なお、MEMSミラー35は、上述のMEMSミラー33についての機能,動作と同一であり、また、以下に述べるMEMSミラー33についての機能,動作と同一であるので重複説明を省略する。
次に、ミラー33aの静電容量について図14(b)を参照して説明する。
図14(b)は実施の形態4におけるMEMSミラー33の断面図である。この図14(b)に示す断面は、図14(a)に示すAB間の断面を表示し、また、参照のために、MEMSドライバ15a,15bを表示している。この図14(b)に示すミラー33aは、ほぼ平坦なミラー面を有し電気的に接地されており、また、ミラー33aの下側に基板27が設けられている。この基板27上には、プラスの駆動電極(正電極)27aとマナスの駆動電極(負電極)27bとが設けられ、プラスの駆動電極27aとミラー33aとの対向により静電容量CP(符号28aが付されたもの)が形成され、また、マイナスの駆動電極27bとミラー33aとの対向により静電容量CN(符号28bが付されたもの)が形成されている。さらに、プラスおよびマイナスの各駆動電極27a,27bは、プラス(+)およびマイナス(−)の各MEMSドライバ15a,15bから出力される駆動電圧が加えられている。各MEMSドライバ15a,15bは、いずれも、入力された駆動信号に応じた駆動電圧を出力する。この駆動信号は、以下に述べるコントローラ37によって入力され、これにより、ミラー33aの角度位置がフィードバック制御されるようになっている。
次に、図12に示す光スイッチ制御装置36は、光パスを設定するための制御信号に基づいてプラスおよびマイナスの各ディジタル駆動信号を出力するコントローラ37と、このコントローラ37からの各ディジタル駆動信号をアナログ駆動信号に変換する2個のD/A変換器(DAコンバータ)12と、これらのD/A変換器12から出力される各アナログ駆動信号に基づいて各駆動電圧を信号光交換部31内の光スイッチ光学系32に加えるプラスおよびマイナスの各MEMSドライバ15a,15bと、内部コイルとMEMSミラー(光スイッチ光学系32内)の角度位置により決定される静電容量とによってLC発振された発振周波数(ディジタル周波数:周期信号)を出力する発振器型容量センサ(ミラー角度センサ)16と、発振器型容量センサ16から出力されるディジタル周波数を検出し検出したディジタル周波数をコントローラ37に入力するディジタル周波数検出部17と、上記の光スイッチ光学系32から出力される信号光のパワーをモニタする光パワーモニタ部18と、光パワーモニタ部18にてモニタされたパワー値をディジタルパワー値データに変換するA/D変換器(ADコンバータ)12aとをそなえて構成されている。
ここで、コントローラ37は、入力光パス(入力ポート)と出力光パス(出力ポート)とを対応付けた傾斜角設定テーブル45(図16)を有し、システム(例えばシステムの主制御部[図示省略])等によって角度設定データ(光パス設定用制御信号)が入力されると、傾斜角設定テーブル45の保持データに基づいて、光パス設定用の制御信号を出力する。なお、この角度設定データは、予め管理者が上記保持データを記録した記録媒体から上記保持データを、コントローラ37が読み込むようにもできる。この光パス設定用の制御信号は、光パスの識別番号又は入出力光パス番号等のデータを含む。
また、コントローラ37は、PID(Proportional plus Integral plus Derivative Control:比例,積分,微分)制御を用いてミラーの角度位置を制御する。このPID制御の定義例は、比例動作,積分動作,微分動作の3種類の制御動作を組み合わせた制御方法である。この3種類の制御動作とは、コントローラ37がミラー面の角度を調整した時点において、ミラー面の実際の角度と光パス設定用の制御信号に含まれるミラー面の目標角度との間にずれ(偏差)が生じている場合の制御動作である。この制御動作は、(i)ず
れの変動に即座に追従する動作(比例動作)と、(ii)実角度と目標角度との各値が一致するまで制御を継続する動作(積分動作)と、(iii)ずれの変化量(変化率)に基づいて予測した将来の角度位置に対応する予測追従する動作(微分動作)との3種類である。
図16は実施の形態4におけるコントローラ37(図12等)の傾斜角設定テーブル45の一例を示す図である。この図16に示す傾斜角設定テーブル45は、各光パスについて、入力ポート番号と、出力ポート番号と、X軸の制御角X1,X2と、Y軸の制御角Y1,Y2とをそれぞれ関連付けて保持したものである。例えば、入力ポート,出力ポートがそれぞれ(1,3),(1,6)の場合、入力側ミラー,出力側ミラーのX軸がそれぞれプラスX1度,プラスX2度であり、また、入力側ミラー,出力側ミラーのY軸がそれぞれマイナスY1度,マイナスY2度である。これらの2軸制御情報が通知され、この制御情報に基づいて駆動電圧が増減されるようになっている。
次に、図12に示す発振器型容量センサ16は、図3に示すコルピッツ型のLC発振回路20を用いることができ、図3に示す容量可変コンデンサ(可変キャパシタ)Caは、駆動電圧のライン(出力ライン)に設けられたコイル(インダクタ)L2,L1等によってLC発振する。
図17(a)〜図17(c)はそれぞれ実施の形態4におけるMEMSドライバ15a,15bおよび発振器型容量センサ(容量センサと表示されたもの)16の動作を説明するためのタイムチャートである。MEMSドライバ15a,15bは、コントローラ37から、図17(a)に示す角度設定値θ1を通知されると、図17(b)に示すアナログ電圧V1を出力する。
そして、このLC発振により、出力端子24(図3等)からMEMSミラー33aの傾斜角度(図14(a))に対応する発振周波数を有する正弦波(余弦波の意味を含む。)が出力される。この出力は、図17(c)に示す容量センサ出力であって、図17(c)中では、簡略化のためパルス状に整形した波形として示す。この発振周波数は角度の変化にともなって変化する。この正弦波がこの発明の周期的信号として機能するのである。
出力された正弦波は、所定閾値より大きい又は小さいレベルの波形が入力された場合にそれぞれ「1」又は「0」を出力する素子(例えばコンパレータ)に入力され所定幅のパルスに整形されるように構成することもできる。
なお、周期的信号の波形は、発振器型容量センサ16(図12)の後段に設けられたディジタル周波数検出部17が、波形の周期的なオンオフを検出できる波形を用いることができ、例えば三角波等を用いることができる。
図18は実施の形態4におけるディジタル周波数検出部17のブロック図である。この図18に示すディジタル周波数検出部17は、フリップフロップ(F/F)17aと、エッジ検出部17bと、カウンタ17cとをそなえて構成されている。フリップフロップ17aは、発振器型容量センサ16(図12)から出力される周期的信号により1又は0の2値状態を更新するものであって、多値状態保持部として機能しており、発振器型容量センサ16から入力される周期的信号データを保持する。そして、この保持された周期的信号データが、高速なシステムクロックのタイミングで読み出されるようになっている。
なお、多値状態保持部(図示省略)は、2値状態「1」又は「0」を保持する、複数のフリップフロップ17aが結合された例えば論理素子等を用いることができ、この論理素子を用いて3値以上の状態を保持することができる。
図19(a)〜図19(d)はそれぞれ実施の形態4におけるディジタル周波数検出部17の動作を説明するためのタイムチャートである。この図19(a)に示す発振器型容量センサ16の出力波形は所定周波数でオフオンしており、図19(b)に示すシステムクロック波形は発振器型容量センサ16の出力の速度よりもきわめて早い周期を有する波形である。この図19(a)に示す発振器型容量センサ16の出力波形は、図17(c)に示す発振器型容量センサ16の出力波形のT1と付した時間の波形を拡大したものである。
そして、図19(c)に示すフリップフロップ(F/F:2値状態保持部)17aの波形はシステムクロックに同期したものである。
さらに、図18に示すエッジ検出部17bは、周期的信号よりも高速なシステムクロックを用いてフリップフロップ17aの2値状態の変化を検出するものであって、多値状態検出部として機能している。このエッジ検出部17bは、フリップフロップ17aの立ち上がりエッジ又はフリップフロップ17aの立ち下がりエッジを検出し、そのパルス数をカウントし、そして、図19(d)に示すように、容量センサ出力(図19(a))の周期的信号に等しい周波数を検出できる。この図19(d)に示す発振器型容量センサ16の出力波形のT1と付した時間は、図19(a)を参照して後述する。
なお、ディジタル周波数検出部17とコントローラ37とが同一の半導体チップに集積化されて構成されることが好ましく、このようにすれば、チップの小型化が図れる。
従って、本発明の光スイッチ制御装置36は、ミラーの角度位置に応じて変化する周期的信号(ディジタル周波数)を出力する発振器型容量センサ(ミラー角度センサ)16と、この発振器型容量センサ16から出力された周期的信号の周期を検出するディジタル周波数検出部(信号周期検出器)17と、ディジタル周波数検出部17において検出された周期に基づいてミラー33a(図14(b)等)の角度位置を制御するコントローラ37とをそなえて構成されている。
また、本発明の光スイッチ制御装置36によれば、例えばA/D変換器12a等のアナログ信号処理が不要となり、全ての処理がディジタル信号処理になる。従って、回路規模の縮小と集積化とが可能となり、光スイッチ30(図12参照)の容量の大規模化が可能になる。
このような構成によって、本発明の光スイッチ制御装置36の動作について図20を参照して詳述する。
図20は実施の形態4における光スイッチ制御装置36の動作を説明するためのフローチャートである。まず、光スイッチ制御装置36のコントローラ37は、光パスの初期値を設定し(ステップA1)、角度調整を開始する(ステップA2)。この調整は、発振器型容量センサ16からのモニタ値を参照した状態で行われ、角度位置が光パス設定値になるまでの間、NGと付されたフローを通り、角度調整および角度モニタが繰り返される。そして、角度調整が光パス設定値になったことが検出されると、ステップA3における角度調整は終了する。
そして、OKと付されたフローを通り、コントローラ37は、光パワー調整を開始する(ステップA4)。ここで、光パワー値が設定値になるまで、NGと付されたフローを通り、調整が続行される(ステップA5)。そして、光パワー値が設定値になると、ステップA5のOKと付されたフローを通り、光パスの設定が完了する(ステップA6)。
このように、角度センサ(発振器型容量センサ16)によるフィードバック制御が行われるので、従来技術を用いた場合と同様に、約0.1°〜0.01°の角度制御が可能となり、また、光スイッチ光学系32(図12)において温度変化によって発生するずれ量が、ダイナミックかつ自動的に補正可能となる。
また、このように、光スイッチ光学系32において、発振器型容量センサ16によるフィードバック制御と、光フィードバックとが行われる。
実施の形態4における光スイッチ制御装置36は、一般的な光スイッチ制御装置36と異なり、発振器型容量センサ16(ミラー角度検出部)からコントローラ37へのフィードバック制御が常時可能である。
ここで、この発明と、従来の技術とを比較する。
図21(a)は一般的な光スイッチ制御装置のブロック図である。この図21(a)に示す光スイッチ制御装置47dの静電容量センサ(例えば増幅器型容量センサ)47bは、ミラー33aの角度位置を検出すると、その検出信号はサンプルホールド回路47cおよびA/D変換器12aをそれぞれ介してディジタル信号に変換されてコントローラ47aに入力されている。
一方、図21(b)は本発明の光スイッチ制御装置36のブロック図である。この図21(b)に示す光スイッチ制御装置36は、発振器型容量センサ(発振器型容量センサ回路,静電容量モニタ手段)16と、ディジタル周波数検出部17(ディジタル周波数検出回路,静電容量検出手段)とをそなえ、ミラー角度検出部(発振器型容量センサ16)からコントローラ37へのフィードバック制御部分が全てディジタル化されたものである。
これにより、A/D変換器12a,D/A変換器12においてアナログ信号処理が行われずに、従来の技術と同一の機能が実現される。従って、この発明によれば、回路規模の縮小と集積化とが可能となり、光スイッチ30を大規模化できる。
このように、実施の形態4に係る発明は、n個の入力ポートからの光を任意のポートに切り換えて出力可能である。さらに、この発明は、入力WDM光を入力ミラーアレイ31b(図13参照)および出力ミラーアレイ31cのそれぞれにおいて分離された単波長光を順次反射して出力ポートから出力する。
(実施の形態5)
電磁駆動型のMEMSミラーに対し、ミラー角度検出部として発振器型インダクタンスセンサを用いることもできる。
実施の形態5におけるミラーの上面は、例えば図22(a)に示すような形状を有し図14(a)に示すものと同一なので重畳説明を省略する。
図22(a)は実施の形態5におけるMEMSミラーの上面図であり、図22(b)は図22(a)に示すMEMSミラーのACについての断面図である。この図22(b)に示す永久磁石(磁石)50がミラー33aの上部に設けられ、また、ミラー33aの裏面に、一対の電極が2個設けられている。永久磁石50の下端部がN極である場合の構成例が示されている。ここで、永久磁石50の下端部から垂直下方に、磁束密度Bが発生している。換言すれば、磁界(磁場)の強さHは、永久磁石50側が大きく、基板27側が小さい。
そして、ミラー33aの基板27側の面には、駆動コイル38a,39aが取り付けられ、また、基板27のミラー33a側の面には、センスコイル38b,39bが形成されている。そして、駆動コイル38aおよびセンスコイル38bは、それぞれ、自己インダクタンスL1+(L1プラス)およびL2+を有し、また、駆動コイル39aおよびセンスコイル39bは、それぞれ、自己インダクタンスL1−(L2マイナス)およびL2−を有する。駆動コイルに駆動信号となる低周波の交流電流が流れることにより、起動コイルは永久磁石50による磁束密度Bに従って電磁力を生じ、ミラー角度が傾斜する。センスコイルは駆動コイルとの間に、角度に従って変動する相互インダクタンスMを有し、相互インダクタンスの検出による角度のセンシングを行う。
図23は実施の形態5におけるミラー角度検出部の具体的構成例を示す回路図である。
この図23に示すミラー角度検出部14は、ハートレー型発振回路として動作するものである。具体的には、ミラー33aは、発振周波数を得るため、発振器型インダクタンスセンサとして機能している。ここで、角度変化によって図22に示す駆動コイルとセンスコイルとの間における相互インダクタンスMが変化し、これにより、式(3)で表される発振周波数wが出力される。
Figure 2005099682
なお、永久磁石50の下端部がS極でもよい。磁束密度Bの発生方法は、電線又は導体棒を紙面裏側に2個のセンスコイルと平行になるように設け、紙面左側から右側に対して定常電流を流す方法や、あるいは、ソレノイドコイル(図示省略)の中心軸をミラーの鉛直方向に設けた状態でソレノイドコイルに電流を流す方法等を用いることができる。
このように、ミラー角度センサが、ミラー33aの角度位置の変動に起因するインダクタンスの変化に応じて周期的信号を変化させる発振器型インダクタンスセンサを用いて構成することができる。
(付記1)角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
前記ミラーの静電容量を検出する静電容量検出手段と、
前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
(付記2)角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
プラスおよびマイナスの駆動電圧を有する駆動信号に基づき、該駆動信号の駆動電圧の値に対応した角度位置に移動するミラーと、
前記プラスおよびマイナスの駆動電圧の駆動信号をそれぞれ前記ミラーに供給したとき、前記プラスの駆動電圧の駆動信号により得られる第1の静電容量と、前記マイナスの駆動電圧の駆動信号により得られる第2の静電容量と、をそれぞれ検出する静電容量検出手段と、
前記静電容量検出手段によって検出された前記第1の静電容量および前記第2の静電容量に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
(付記3)角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
プラスおよびマイナスの駆動電圧を有する駆動信号に基づき、該駆動信号の駆動電圧の値に対応した角度位置に移動するミラーと、
前記プラスおよびマイナスの駆動電圧の駆動信号をそれぞれ前記ミラーに供給したとき、前記プラスの駆動電圧の駆動信号により得られる第1の静電容量と、前記マイナスの駆動電圧の駆動信号により得られる第2の静電容量と、をそれぞれ検出する静電容量検出手段と、
前記静電容量検出手段によって検出された前記第1の静電容量と、前記第2の静電容量値の差分を求める静電容量比較手段と、
前記静電容量比較手段によって求められた静電容量の値の差分の信号に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
(付記4)前記静電容量検出手段として、前記静電容量の変化に基づき発信周波数が変化する発振回路を用いたことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の光スイッチ制御装置。
(付記5)前記静電容量検出手段として用いられる発振回路は、静電容量の変化に基づき発振周波数が変化するLC発振回路であることを特徴とする付記4に記載の光スイッチ制御装置。
(付記6)前記静電容量検出手段として用いられるLC発振回路は、静電容量の変化に基づき発振周波数が変化するコルピッツ発振回路であることを特徴とする付記5に記載の光スイッチ制御装置。
(付記7)前記静電容量検出手段は、
前記静電容量の変化に基づき共振周波数が変化する共振回路と、
前記共振回路を共振させるために走査した周波数を前記共振回路に供給する周波数スイーパーと、
を備えたことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の光スイッチ制御装置。
(付記8)前記静電容量検出手段として、前記静電容量の変化に基づき前記第1の静電容量に対応した第1の発信周波数と、前記第2の静電容量に対応した第2の発信周波数をそれぞれ出力する発振回路を用い、
前記静電容量比較手段として、前記静電容量検出手段から出力された前記第1の発信周波数と、前記第2の発信周波数との差分を求める周波数比較回路を用いたことを特徴とする付記3に記載の光スイッチ制御装置。
(付記9)前記静電容量比較手段として用いる周波数比較回路は、前記静電容量検出手段から出力された前記第1の発信周波数と、前記第2の発信周波数のそれぞれの位相の進みと遅れに対応して異なる極性の信号を出力し、
前記処理手段は、前記静電容量比較手段から出力された差分の値と極性の信号に基づいて前記駆動信号を補正することを特徴とする付記8に記載の光スイッチ制御装置。
(付記10)前記静電容量比較手段として用いる周波数比較回路は、前記静電容量検出手段から出力された前記第1の発信周波数と、前記第2の発信周波数を対応する電圧に変換する周波数−電圧変換手段を備え、
前記処理手段は、前記静電容量比較手段から出力された差分の値の電圧に基づいて前記駆動信号を補正することを特徴とする付記9に記載の光スイッチ制御装置。
(付記11)前記ミラーは、中央が軸支され双方向に揺動可能な一端および他端を有し、該一端と該一端に対向する第1の駆動電極との間に前記第1の静電容量を有し、前記他端と該他端に対向する第2の駆動電極との間に前記第2の静電容量を有することを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の光スイッチ制御装置。
(付記12)移動位置に対応して静電容量が変化する移動体を移動制御する移動体制御装置において、
前記移動体の静電容量を検出する静電容量検出手段と、
前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記移動体の移動位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
を備えることを特徴とする移動体制御装置。
(付記13)ミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
前記ミラーの角度位置に応じて変化する周期的信号を出力するミラー角度センサと、
前記ミラー角度センサから出力された周期的信号の周期を検出する信号周期検出器と、
前記信号周期検出器において検出された周期に基づいて前記ミラーの角度位置を制御するコントローラと、
を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
(付記14)前記信号周期検出器が、
前記ミラー角度センサから出力される周期的信号により多値状態を保持する多値状態保持部と、
前記周期的信号よりも高速なシステムクロックを用いて前記多値状態保持部の多値状態の変化を検出する状態検出部とを備えて構成されたことを特徴とする付記13に記載の光スイッチ制御装置。
(付記15)前記信号周期検出器と前記コントローラとが同一の半導体チップに集積化されて構成されたことを特徴とする付記13に記載の光スイッチ制御装置。
(付記16)前記ミラー角度センサが、
前記ミラーの角度位置の変動に起因する静電容量の変化に応じて前記周期的信号を変化させる発振器型静電容量センサを用いて構成されたことを特徴とする付記13に記載の光スイッチ制御装置。
(付記17)前記ミラー角度センサが、
前記ミラーの角度位置の変動に起因するインダクタンスの変化に応じて前記周期的信号を変化させる発振器型インダクタンスセンサを用いて構成されたことを特徴とする付記13に記載の光スイッチ制御装置。
以上のように、本発明にかかる光スイッチ制御装置および移動体制御装置は、MEMS等の微少な機構を有するミラー等の移動体を高精度に移動制御するものに適用して有用であり、特に、WDM信号を用いた光クロスコネクトシステムにおける光路を連続的な任意の角度に切り換え、この光路の切り換えを低光損失で高速に行う光スイッチに適している。
本発明の光スイッチ制御装置によれば、ミラー角度の検出フィードバック制御を用いた制御回路の規模を削減でき、これにより、例えば数百〜数千の大規模なスイッチングの制御回路を小型化できる。
この発明の実施の形態1に用いる光スイッチの構造を示す図である。 実施の形態1における光スイッチの駆動部の構成を示すブロック図である。 実施の形態1におけるミラー角度検出部の具体的構成例を示す回路図である。 実施の形態2におけるミラー角度検出部の内部構成を示すブロック図である。 静電容量モニタ部の具体的構成例を示す回路図である。 静電容量比較部の具体的構成例を示す回路図である。 図6に示す静電容量比較部における各部の出力波形を示すタイムチャートである。 静電容量モニタ部の他の構成例を示す回路図である。 静電容量モニタ部の他の構成例を示すブロック図である。 静電容量比較部の他の構成例を示すブロック図である。 静電容量比較部の他の構成例を示すブロック図である。 実施の形態4における光スイッチの構成図である。 光スイッチ光学系の一例を示す斜視図である。 (a)は実施の形態4におけるMEMSミラーの上面図であり、(b)は実施の形態4におけるMEMSミラーの断面図である。 実施の形態4における他のMEMSミラーの上面図である。 実施の形態4におけるコントローラの傾斜角設定テーブルの一例を示す図である。 (a)〜(c)はそれぞれ実施の形態4におけるMEMSドライバおよび発振器型容量センサの動作を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態4におけるディジタル周波数検出部のブロック図である。 (a)〜(d)はそれぞれ実施の形態4におけるディジタル周波数検出部の動作を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態4における光スイッチ制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 (a)は一般的な光スイッチ制御装置のブロック図であり、(b)は本発明の光スイッチ制御装置のブロック図である。 (a)は実施の形態5におけるMEMSミラーの上面図であり、(b)は実施の形態5におけるMEMSミラーの断面図である。 実施の形態5におけるミラー角度検出部の具体的構成例を示す回路図である。 光スイッチの構造を示す図である。 従来の光スイッチの駆動部を示すブロック図である。 ミラーが有する静電容量と回転角度特性を示す図表である。
符号の説明
1,120 ティルトミラー
2,121 ミラー
3,122 軸
10 駆動部
11 処理部
12 D/A変換器
13 高電圧増幅器
14 ミラー角度検出部
20,51,52 LC発振回路
41 静電容量モニタ部
42 静電容量比較部
45 傾斜角設定テーブル
Ca,Cb ミラーの静電容量
F1,F2 駆動信号
12a A/D変換器
15a,15b MEMSドライバ
17 ディジタル周波数検出部
17a フリップフロップ(多値状態保持部)
17b エッジ検出部
17c カウンタ
18 光パワーモニタ部
27 基板
27a マイナスの駆動電極
27b プラスの駆動電極
28a,28b 静電容量
30 光スイッチ
31 信号光交換部
31a 入力コリメータアレイ
31c 出力ミラーアレイ
31d 出力コリメータアレイ
32 光スイッチ光学系
33 MEMSミラー
33a ミラー
33b 内側支持枠
33c 外側支持枠
34a,34b トーションバー
36 光スイッチ制御装置
37,47a コントローラ
38a,39a 駆動コイル
38b,39b センスコイル
46 レンズ
47b 容量センサ
47c サンプルホールド回路
47d 光スイッチ制御装置
50 永久磁石


Claims (7)

  1. 角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
    前記ミラーの静電容量を検出する静電容量検出手段と、
    前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
    を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
  2. 角度位置に対応して静電容量が変化するミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
    プラスおよびマイナスの駆動電圧を有する駆動信号に基づき、該駆動信号の駆動電圧の値に対応した角度位置に移動するミラーと、
    前記プラスおよびマイナスの駆動電圧の駆動信号をそれぞれ前記ミラーに供給したとき、前記プラスの駆動電圧の駆動信号により得られる第1の静電容量と、前記マイナスの駆動電圧の駆動信号により得られる第2の静電容量と、をそれぞれ検出する静電容量検出手段と、
    前記静電容量検出手段によって検出された前記第1の静電容量と、前記第2の静電容量の値の差分を求める静電容量比較手段と、
    前記静電容量比較手段によって求められた静電容量の値の差分の信号に基づいて前記ミラーの角度位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
    を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
  3. 前記静電容量検出手段として、前記静電容量の変化に基づき発信周波数が変化する発振回路を用いたことを特徴とする請求項1または2に記載の光スイッチ制御装置。
  4. 前記静電容量検出手段として、前記静電容量の変化に基づき前記第1の静電容量に対応した第1の発信周波数と、前記第2の静電容量に対応した第2の発信周波数をそれぞれ出力する発振回路を用い、
    前記静電容量比較手段として、前記静電容量検出手段から出力された前記第1の発信周波数と、前記第2の発信周波数との差分を求める周波数比較回路を用いたことを特徴とする請求項2に記載の光スイッチ制御装置。
  5. 移動位置に対応して静電容量が変化する移動体を移動制御する移動体制御装置において、
    前記移動体の静電容量を検出する静電容量検出手段と、
    前記静電容量検出手段によって検出された静電容量に基づいて前記移動体の移動位置変更時の駆動信号を補正する処理手段と、
    を備えることを特徴とする移動体制御装置。
  6. ミラーを角度制御する光スイッチ制御装置において、
    前記ミラーの角度位置に応じて変化する周期的信号を出力するミラー角度センサと、
    前記ミラー角度センサから出力された周期的信号の周期を検出する信号周期検出器と、
    前記信号周期検出器において検出された周期に基づいて前記ミラーの角度位置を制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする光スイッチ制御装置。
  7. 前記信号周期検出器が、
    前記ミラー角度センサから出力される周期的信号により多値状態を保持する多値状態保持部と、
    前記周期的信号よりも高速なシステムクロックを用いて前記多値状態保持部の多値状態の変化を検出する多値状態検出部とを備えて構成されたことを特徴とする請求項6に記載の光スイッチ制御装置。
JP2004107982A 2003-09-03 2004-03-31 光スイッチ制御装置および移動体制御装置 Expired - Fee Related JP4695342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107982A JP4695342B2 (ja) 2003-09-03 2004-03-31 光スイッチ制御装置および移動体制御装置
US10/911,626 US20050047711A1 (en) 2003-09-03 2004-08-05 Optical switch controller and movable body controller
US11/819,145 US7670015B2 (en) 2003-09-03 2007-06-25 Optical switch controller and movable body controller
US12/654,430 US8083361B2 (en) 2003-09-03 2009-12-18 Optical switch controller and movable body controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311704 2003-09-03
JP2003311704 2003-09-03
JP2004107982A JP4695342B2 (ja) 2003-09-03 2004-03-31 光スイッチ制御装置および移動体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099682A true JP2005099682A (ja) 2005-04-14
JP4695342B2 JP4695342B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34220798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004107982A Expired - Fee Related JP4695342B2 (ja) 2003-09-03 2004-03-31 光スイッチ制御装置および移動体制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20050047711A1 (ja)
JP (1) JP4695342B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101675A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Ltd 可動ミラーを用いた光スイッチの制御装置および制御方法
JP2007248827A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Olympus Corp 可変形状鏡
US7486850B2 (en) 2006-03-28 2009-02-03 Fujitsu Limited Optical switch system
JP2010524043A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 トムソン ライセンシング 2軸ミラーカラー選択性小型ミラー結像器
US7805047B2 (en) 2006-08-10 2010-09-28 Fujitsu Limited Optical transmission system
JP2015515117A (ja) * 2012-02-17 2015-05-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学コンポーネント
JP2015515116A (ja) * 2012-02-17 2015-05-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学コンポーネント

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695342B2 (ja) * 2003-09-03 2011-06-08 富士通株式会社 光スイッチ制御装置および移動体制御装置
US7428353B1 (en) * 2003-12-02 2008-09-23 Adriatic Research Institute MEMS device control with filtered voltage signal shaping
US20060093361A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Fenwick David M Optical bus system
US7254292B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-07 Fujitsu Limited Directing optical channels using a reflective device
JP4288275B2 (ja) * 2006-08-30 2009-07-01 富士通株式会社 光スイッチ装置
JP4840058B2 (ja) * 2006-09-29 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 光走査装置及びそれを備えた画像表示装置並びに網膜走査型画像表示装置、及び光走査素子の駆動方法
WO2008144661A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Alcotek Inc. Systems and methods for determining the position of an electrical solenoid
US8873947B2 (en) * 2007-09-05 2014-10-28 Alcatel Lucent Method and apparatus for determining fiber characteristics in an optical communication network
JP4915385B2 (ja) 2008-04-11 2012-04-11 富士通株式会社 ファイバコリメータアレイ、波長選択スイッチ、光学部品及びファイバコリメータアレイの製造方法
JP5149820B2 (ja) * 2009-01-19 2013-02-20 キヤノン株式会社 コントローラおよび加工装置
KR20120114214A (ko) * 2009-11-25 2012-10-16 신포니아 테크놀로지 가부시끼가이샤 제진 장치 및 이것을 구비한 차량
JP2011180294A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Shinano Kenshi Co Ltd 光走査装置の駆動制御装置
KR101036135B1 (ko) * 2010-12-02 2011-05-24 (주) 에스앤비하이드로 의자가 부착된 난간
US9705450B2 (en) * 2011-06-24 2017-07-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and methods for time domain measurement of oscillation perturbations
EP2816390B1 (en) * 2012-02-22 2017-08-16 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, and image forming device
US20140120077A1 (en) 2012-10-28 2014-05-01 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and Methods for Safe Treatment of Rhinitis
US8680894B1 (en) 2013-03-06 2014-03-25 Calient Technologies, Inc. Precision driver circuits for micro-electro-mechanical system
CN103227680A (zh) * 2013-03-19 2013-07-31 上海玖麟通讯技术有限公司 采用3d光交换矩阵的智能光纤配线系统
CN103274352A (zh) * 2013-05-23 2013-09-04 安徽海聚信息科技有限责任公司 Mems模块及基于该模块的控制系统
JP5991697B2 (ja) * 2013-12-19 2016-09-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光接続装置、情報処理装置及びデータ伝送方法
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US10228555B2 (en) 2016-09-06 2019-03-12 Stmicroelectronics Ltd Resonance MEMS mirror control system
CN110347082B (zh) * 2019-07-12 2021-07-27 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种驱动电路、驱动方法及微反射镜阵列

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289527A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Sony Corp ミラー位置調整装置
JPH08211320A (ja) * 1994-11-10 1996-08-20 Toshiba Corp ガルバノミラー及びそれを用いた光ディスク装置
JP2001289607A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Fujitsu Ltd 揺動角度検出方法および装置並びに光ディスク装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047792A (en) * 1975-12-31 1977-09-13 Hughes Aircraft Company Torque while turn-around scan mirror assembly
JPS54102734A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Nissan Motor Co Ltd Device for automatically selecting driving position
DE68916862T2 (de) * 1988-05-27 1995-03-02 Tokyo Electric Co Ltd Regler eines Abtastmotors zum Regeln der Drehgeschwindigkeit eines Abtastmotors.
JP2950011B2 (ja) * 1992-04-06 1999-09-20 松下電器産業株式会社 ミラー駆動装置
JPH08105748A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ、その共振周波数調整方法及びその製造方法
JPH08278336A (ja) 1995-04-10 1996-10-22 Murata Mfg Co Ltd 静電センサ装置
US5835291A (en) * 1996-06-19 1998-11-10 Takayama; Hidenori Outside mirror apparatus for coupled vehicle
US6043736A (en) * 1997-02-24 2000-03-28 Kansei Corporation Weighing apparatus, apparatus for detecting auxiliary-seat mounting direction, person-on-board protecting apparatus, and apparatus for giving warning about seating condition
EP0866375A3 (en) * 1997-03-17 2000-05-24 Nikon Corporation Article positioning apparatus and exposing apparatus having the same
US6464363B1 (en) * 1999-03-17 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Variable mirror, optical apparatus and decentered optical system which include variable mirror, variable-optical characteristic optical element or combination thereof
JP3065611B1 (ja) * 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
JP4289527B2 (ja) 1999-09-20 2009-07-01 大日本印刷株式会社 化粧材
US7183633B2 (en) * 2001-03-01 2007-02-27 Analog Devices Inc. Optical cross-connect system
US7088492B2 (en) * 2001-10-11 2006-08-08 Denso Corporation Micro movable mechanism system and control method for the same
JP3908503B2 (ja) * 2001-10-30 2007-04-25 富士通株式会社 光スイッチ
US6972883B2 (en) * 2002-02-15 2005-12-06 Ricoh Company, Ltd. Vibration mirror, optical scanning device, and image forming using the same, method for making the same, and method for scanning image
JP3970066B2 (ja) * 2002-03-18 2007-09-05 オリンパス株式会社 光偏向器及び電磁型アクチュエータ
JP2003312364A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Murakami Corp 車両用ミラーの角度制御装置
US7115881B2 (en) * 2002-06-04 2006-10-03 Mario Rabinowitz Positioning and motion control by electrons, ions, and neutrals in electric fields
JP4695342B2 (ja) * 2003-09-03 2011-06-08 富士通株式会社 光スイッチ制御装置および移動体制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289527A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Sony Corp ミラー位置調整装置
JPH08211320A (ja) * 1994-11-10 1996-08-20 Toshiba Corp ガルバノミラー及びそれを用いた光ディスク装置
JP2001289607A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Fujitsu Ltd 揺動角度検出方法および装置並びに光ディスク装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101675A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Ltd 可動ミラーを用いた光スイッチの制御装置および制御方法
JP4485448B2 (ja) * 2005-09-30 2010-06-23 富士通株式会社 可動ミラーを用いた光スイッチの制御装置および制御方法
JP2007248827A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Olympus Corp 可変形状鏡
US7486850B2 (en) 2006-03-28 2009-02-03 Fujitsu Limited Optical switch system
US7805047B2 (en) 2006-08-10 2010-09-28 Fujitsu Limited Optical transmission system
JP2010524043A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 トムソン ライセンシング 2軸ミラーカラー選択性小型ミラー結像器
JP2015515117A (ja) * 2012-02-17 2015-05-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学コンポーネント
JP2015515116A (ja) * 2012-02-17 2015-05-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学コンポーネント
US9804501B2 (en) 2012-02-17 2017-10-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical component
US10078271B2 (en) 2012-02-17 2018-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical component

Also Published As

Publication number Publication date
US20100103493A1 (en) 2010-04-29
US20080013143A1 (en) 2008-01-17
US8083361B2 (en) 2011-12-27
US20050047711A1 (en) 2005-03-03
US7670015B2 (en) 2010-03-02
JP4695342B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695342B2 (ja) 光スイッチ制御装置および移動体制御装置
EP3105853B1 (en) A drive circuitry for a mems resonator
US7635939B2 (en) Microactuator with displacement sensing function and deformable mirror including the microactuator
US8803624B2 (en) MEMS resonator
EP3105545B1 (en) A drive circuitry for mems resonator startup
TWI536622B (zh) 具有使用時域轉換器所降低的加速度靈敏度及相位雜訊之共振器
JP6579778B2 (ja) 振動型駆動装置、振動型駆動装置を備える交換用レンズ、撮像装置、及び振動型駆動装置の製造方法
US9893263B2 (en) Driver for optical deflector using combined saw-tooth drive voltage and method for controlling the same
US8587853B2 (en) Two-dimensional optical scanner and image display apparatus
US20100271711A1 (en) Optical position detecting apparatus and optical apparatus
JP2001308677A (ja) 電気信号用フィルタ
US11143863B2 (en) Optical scanning device
JP2003092890A (ja) 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの駆動方法及びこれを用いたカメラモジュール
JP2010211032A (ja) 平行移動ミラーおよびそれを用いた光モジュール
JP5188024B2 (ja) 揺動体装置、電位測定装置、及び光偏向装置
CN106329984B (zh) 振动波马达和利用该振动波马达的驱动器
JP2012141462A (ja) 2次元光走査装置及び光走査型画像表示装置
JP2019120722A (ja) 光走査装置及び映像装置
JP2008182304A (ja) 調和発振装置
WO2021205715A1 (ja) Memsアクチュエータ、memsアクチュエータの駆動方法、及びmemsアクチュエータ制御プログラム
JP2006005731A (ja) マイクロメカニカル静電振動子
JP4930769B2 (ja) 発振器
JP2005345404A (ja) 圧電振動ジャイロ用振動子及びその製造方法
CN1284284C (zh) 高精度飞秒激光同步方法及装置
JP2000074676A (ja) 角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees