JP2005093178A - 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 - Google Patents

耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093178A
JP2005093178A JP2003323462A JP2003323462A JP2005093178A JP 2005093178 A JP2005093178 A JP 2005093178A JP 2003323462 A JP2003323462 A JP 2003323462A JP 2003323462 A JP2003323462 A JP 2003323462A JP 2005093178 A JP2005093178 A JP 2005093178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
layer
flexible flat
shield
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003323462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517612B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamanobe
寛 山野辺
Toru Washimi
亨 鷲見
Takao Ichikawa
貴朗 市川
Masato Ito
真人 伊藤
Hidenori Kobayashi
秀徳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003323462A priority Critical patent/JP4517612B2/ja
Publication of JP2005093178A publication Critical patent/JP2005093178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517612B2 publication Critical patent/JP4517612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】シールド被覆材の密着が良好で、屈曲時においても、接地導体とシールド被覆材との剥離を抑制することができるシールド被覆FFC及びその製造方法を提供する。
【解決手段】任意の離間距離をおいて配設された複数の平角導体12の上下に絶縁性接着層16を有する絶縁層14が被覆されてフレキシブルフラットケーブル10が形成され、該フレキシブルフラットケーブル10の上下面が、最外層を絶縁層22、中間層を金属層24、最内層を絶縁性接着層26としたシールド被覆テープ20で被覆されたシールド被覆フレキシブルフラットケーブルであって、平角導体12の任意の1本または複数本を接地導体12aとし、シールド被覆テープ20の金属層24と接地導体12aとが接合部21で直接接合されていることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子機器類の内部配線材として有用な電磁シールド機能を有するフレキシブルフラットケーブルの耐屈曲性向上に関するものである。
フレキシブルフラットケーブル(以下、FFCと記す)は、従来、VTRやCD、DVDプレーヤなどAV機器、コピー機、スキャナ、プリンタなどOA機器、その他電子・電気機器類内部における省スペース化と簡便な接続を目的として、これら電子機器類のプリント基板間の配線等に使用されている。また、FFCには、ノイズ防止の観点からシールド被覆が施されることが多い。
このようなシールド被覆FFCの例として、特許文献1に示すものがある。
このシールド被覆FFCは、図9に示すように、複数本の平角導体52が横一列に、互いに平行に、等ピッチで配置され、それらの上下両側が絶縁性接着層56を有する絶縁層54で被覆され、更に平角導体のうち左端部に配置された接地導体52a上の絶縁層54の被覆が剥がされ、金属層64と接地導体52aとが導電性接着層(図示せず)を介して電気的に接続されているものである。シールド効果は、金属層64と接合された接地導体52aをアースすることにより得られる。
このシールド被覆FFCの製造方法を、図10(a)〜(c)を参照して説明する。まず、複数本の平角導体52を横一列に、互いに平行に、等ピッチで配置し(但し、左端部に配置されたものを接地導体52aとする)、それらの上下両側を絶縁性接着層56を有する絶縁層54で熱圧着することにより被覆したFFC50と、最外層をPETなどの絶縁層62(厚み数μm〜数十μm)、中層をCuやAlなどの金属層64(厚み0.1μm〜数十μm)、最内層を導電性接着層66(厚み数μm〜数十μm)で構成したシールド被覆テープ60とを用意し、FFC50の左端部とシールド被覆テープ60の左端部同士を合わせてFFC50上にシールド被覆テープ60を被覆する(図10(a))。
次に、超音波ウェルダ70により、接地導体52a上部をスポット的または連続的に溶接して、シールド被覆テープ60の金属層64と、FFC50の接地導体52aとを導電性接着層66を介して接続する(図10(b))。このとき、溶接箇所上の絶縁層62は溶けて窓68があき、その部分に金属層64が露出する。
更に、シールド被覆テープ60の右片側に長く伸びている部分を、FFC50に、「のり巻き」状に巻き付けて貼り付ける(図10(c))。その際、シールド被覆テープ60の一方の側縁部72(溶接箇所と反対側)が、上記の窓68(溶接によって生じる)の上を覆うようにする。これにより、窓68に露出している金属層64を絶縁することができる。以上のようにして、図9に示すシールド被覆FFCが製造される。
このシールド被覆FFCは、金属層64によりFFC50の全周方向がシールドされ、かつ接地導体52aと接続しているので、接地導体52aをアースすることにより、良好なシールド効果を得ることができる。
特開昭64−48311号公報(第1図、第2図)
一方、FFCはその耐屈曲性を活かし、電気・電子機器回路の可動部(屈曲)配線に適用されることが多い。同様にシールド被覆FFCについても可動部に適用されるケースがある。しかしながら、上記シールド被覆FFCでは、図9に示された構造からも明らかなように、左側端部に配置された接地導体52aの上部にのみ、金属層64との接合部が形成されているため、全体として左右非対称な構造となっている。更に、接地導体52aの上部のみに金属層64が二重に形成されているため、上下方向にも非対称となっている。このため、シールドを貼り付けていない無垢のFFCに比較して屈曲信頼性が著しく劣るものとなる。また、図10(a)〜(c)に示すように、金属層64と接地導体52aとは導電性接着層66を介して接続されているが、この導電性接着層66は、導電性を付与するため接着剤にNiなどの導電性を有する微粒子を添加している。この導電性接着層66は、FFC50とシールド被覆テープ60とを接着する役割も果たしているが、導電性を有する微粒子を添加しているため、接着剤本来の接着力よりも接着性が低下してしまい、このため、FFC50とシールド被覆テープ60との接着が十分ではなく、屈曲時に金属層64と接地導体52aとが構造上剥離し易いという問題があった。
従って、現状では信頼性の面からシールド被覆FFCはAV機器やOA機器、その他電子・電気機器の固定配線、および曲げ半径が大きくかつ要求屈曲回数が数万から数十万回程度のスキャナーやコピー機など、一部の機器にしか適用出来ていない。
従って、本発明の目的は、シールド被覆材の密着が良好で、屈曲時においても、接地導体とシールド被覆材との剥離を抑制することができるシールド被覆FFC及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルは、任意の離間距離をおいて配設された複数の平角導体の上下に絶縁性接着層を有する絶縁層が被覆されてフレキシブルフラットケーブルが形成され、該フレキシブルフラットケーブルの上下面が、最外層を絶縁層、中間層を金属層、最内層を絶縁性接着層としたシールド被覆材で被覆されたシールド被覆フレキシブルフラットケーブルであって、前記平角導体の任意の1本または複数本を接地導体とし、前記シールド被覆材の金属層と前記接地導体とが所定の箇所で直接接合されていることを特徴とする。
前記所定箇所が、フレキシブルフラットケーブルの非可動部領域であることが好ましい。
また、本発明の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法は、任意の離間距離をおいて配設した複数の平角導体の上下を絶縁性接着層を有する絶縁層で被覆してフレキシブルフラットケーブルを形成する工程と、該フレキシブルフラットケーブルの上下面に、最外層を絶縁層、中間層を金属層、最内層を絶縁性接着層としたシールド被覆材を被覆する工程とを有するシールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法であって、前記フレキシブルフラットケーブルを形成する工程前に、予め前記平角導体の任意の1本または複数本を接地導体とし、該接地導体の直上にあたる絶縁性接着層を有する絶縁層の一部に開口部を設ける工程と、該開口部に対応するシールド被覆材の絶縁性接着層の部分を除去して金属層を露出させる工程とを備え、更に、前記シールド被覆材を被覆する工程後、前記金属層と接地導体とを直接接合する工程とを備えることを特徴とする。
前記開口部を設ける工程を、前記フレキシブルフラットケーブルを形成する工程前に行う代わりに、前記フレキシブルフラットケーブル形成後であって前記シールド被覆材を被覆する工程前に行うこともできる。
前記フレキシブルフラットケーブル内の絶縁性接着層を有する絶縁層は、フレキシブルフラットケーブルの可動部領域に形成される第1の層と、フレキシブルフラットケーブルの非可動部領域に形成され、予め前記開口部が形成された第2の層とから構成することもできる。
前記金属層と接地導体とを直接接合する工程は、超音波接合、スポット溶接、またはレーザ溶接により行なうことができる。
本発明の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルによれば、シールド被覆材の金属層を絶縁性接着層を介さずに直接、接地導体と接合させているので、接合力に優れると共に、接合部の電気的特性等の信頼性を向上させることができる。また、金属層と接地導体とを直接接合させているため、従来技術のように絶縁性接着層に導電性のフィラーを添加して導電性接着剤とする必要がなくなる。このため、従来のように接着剤本来の接着力よりも接着性が低下することがなく、FFCとシールド被覆材との接着が不十分となり屈曲時にFFCとシールド被覆材とが剥離し易いという従来技術の問題点を解決することができる。従って、シールド被覆材の密着が良好で、屈曲時においても、接地導体とシールド被覆材との剥離を抑制することができるため、ノイズ防止時間を従来よりも大幅に向上させることができる。
また、非可動部領域(非屈曲部領域)で金属層と接地導体12を接合させることにより、屈曲時においても接合部に過大な応力がかかることがなく、屈曲時の信頼性にも優れたものとなる。
また、本発明の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法によれば、上記構造の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルを確実に提供することが可能になる。
以下、本発明の耐屈曲性シールド被覆FFCの一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態のシールド被覆FFCの平面図であり、図2は図1のA−A線拡大断面図、図3は図1のB−B線拡大断面図である。
このシールド被覆FFCは、図2に示すように、複数本の平角導体12が横一列に、互いに平行に、等ピッチで配置され、それらの上下両側が絶縁性接着層16を有するプラスチックフィルムからなる絶縁層14で被覆されてFFC10とされ、該FFC10に、最外層をPETなどの絶縁層22(厚み数μm〜数十μm)、中層をCuやAlなどの金属層24(厚み0.1μm〜数十μm)、最内層を絶縁性接着層26(厚み数μm〜数十μm)としたシールド被覆テープ20が被覆されて構成されている。なお、本実施形態では、平角導体12のうち、左右両端のものが、接地導体12aとされている。
更に、本実施形態のシールド被覆FFCは、図1に示すように、接地導体12aの上部位置であって可動部領域以外の場所に4箇所、接合部21・・・が設けられている。この接合部21・・・では、図3に示すように、シールド被覆テープ20の金属層24が絶縁性接着層26を介さずに直接接地導体12aと接続されている。
このようなシールド被覆FFCの製造方法を図4〜図8を参照して説明する。
まず、予め、非可動部領域(非屈曲部領域)でかつ接地導体12aの直上にあたる部分の絶縁性接着層16及び絶縁層14を予め金型などで穴を開け、図4に示すように、開口部18・・・を形成しておき、平角導体12及び接地導体12aの上下両側を絶縁性接着層16及び絶縁層14で熱圧着することにより被覆してFFC10を形成する。もしくは、平角導体12及び接地導体12aと絶縁性接着層16付き絶縁層14との熱圧着によるFFC10形成化後でシールド被覆テープ20の被覆前に、FFC10としての非可動部領域(非屈曲部領域)で接地導体12aの直上にあたる絶縁性接着層16及び絶縁層14の部分をレーザ(エキシマ、YAGなど)等で予め穴を開けておくこともできる。
また、図5に示すように、FFC10の端子部分を大きくとり、絶縁性接着層付き絶縁層14aで平角導体12及び接地導体12aを熱圧着した後、予め開口部18・・・を設けておいた絶縁性接着層付き絶縁層14bを開口部18・・・がFFC10としての非屈曲部領域でかつ接地導体12aの直上となる位置に合わせて熱圧着により貼り付けても良い。この手法は、FFC10が長い場合、平角導体12及び接地導体12aのピッチが狭い場合、寸法精度が厳しく要求される場合などに有効である。
一方、本実施形態に用いられるシールド被覆テープ20を図6乃至図8に示す。図6は、平面図、図7は、図6のA−A線拡大断面図、図8は、図6のB−B線拡大断面図である。図7に示すように、シールド被覆テープ20は、最外層をPETなどの絶縁層22(厚み数μm〜数十μm)、中層をCuやAlなどの金属層24(厚み0.1μm〜数十μm)、最内層を絶縁性接着層26(厚み数μm〜数十μm)とした積層構造を有している。絶縁層はコスト面からPET(ポリエチレンテレフタレート)が好ましく、シールド材に優れた難燃性や耐熱性が要求される場合にはPPS(ポリフェニレンサルファイド)が好ましい。また、導電性金属はCuやAlなどの箔が好ましい。また、FFC10に貼り合わせた際にFFC10の4つの開口部18・・・の位置に対応するシールド被覆テープ20の箇所は、図6に示すように、接合箇所29・・・とされ、この箇所は、図8に示すように、絶縁性接着層26が予めレーザ(エキシマ、YAGレーザやCo2レーザなど)やコテなどで除去されて、開口部27が形成されている。
次に、図4または図5に示したFFC10と図6に示したシールド被覆テープ20とを重ね合わせ、熱圧着により貼り付ける。ここで、開口部18の位置と接合箇所29の位置とが一致するように貼り付ける。また、FFC10の裏面には、接合箇所29を設けていないシールド被覆テープを熱圧着により貼り付ける。更に、FFC10の接地導体12aとシールド被覆テープ20の金属層24とを直接、超音波接合、スポット溶接あるいはレーザ溶接などで接合することにより、図1に示す構造のシールド被覆FFCを得ることができる。
本実施形態のシールド被覆FFCによると、以下の効果が得られる。
(1)シールド被覆テープ20の金属層24を絶縁性接着層26を介さずに超音波接合、スポット溶接あるいはレーザ溶接などで直接、接地導体12aと接合しているので、接合力に優れると共に、接合部の電気的特性等の信頼性を向上させることができる。
(2)金属層24と接地導体12aとを直接接合するため、従来技術のように絶縁性接着層26に導電性のフィラーを添加して導電性接着剤とする必要がなくなる。このため、従来のように接着剤本来の接着力よりも接着性が低下することがなく、FFC50とシールド被覆テープ60との接着が不十分となり屈曲時にFFC50とシールド被覆テープ60とが剥離し易いという従来技術の問題点を解決することができる。従って、シールド被覆テープ20の密着が良好で、屈曲時においても、接地導体12aとシールド被覆テープ20との剥離を抑制することができるため、ノイズ防止時間を従来よりも大幅に向上させることができる。
(3)金属層24と接地導体12aとが超音波接合、スポット溶接あるいはレーザ溶接などで直接接合され、FFC10とシールド被覆テープ20とが導電性のフィラーを含まない絶縁性接着層26により強固に接合されているので、例えば高温高湿雰囲気においても、シールド被覆テープ20の金属層24と接地導体12aとが剥離することがなく、シールド特性を良好に維持することができる。
(4)可動部領域(屈曲部領域)以外の箇所で、金属層24と接地導体12aとを接合しているため屈曲時においても接合部に過大な応力がかかることがなく、しかも、シールド被覆FFC全体として対称な構造を有しているため、屈曲時の信頼性にも優れたものとなる。
なお、上記実施の形態においては、複数本設けた平角導体12の左右両端部を接地導体12aとしたが、この形態のみならず、左端部のみ、右端部のみ、あるいは、内部の任意の1箇所ないしは2箇所にすることもできる。また、平角導体12の本数は図面上便宜的に6本としたが、この本数だけでなく、任意の複数の本数とすることができる。更に、接合部21、開口部18、開口部27、接合箇所29の形状、位置、個数等は、非可動部領域に設けられる限り、適宜変更できることは勿論である。
本発明の効果を検証するため、以下の方法によりシールド被覆FFCを作製した。
まず、平角導体12及び接地導体12aとして、幅0.7mm×厚み50μmのTPC(タフピッチ銅)平角軟銅線を用い、その上下両側を、厚み35μm(アンカーコートの厚みを含む)の難燃性ポリエステル接着剤からなる絶縁性接着層16及び厚み25μmのPETプラスチックフィルムからなる絶縁層14で熱圧着し、図4に示す構造のFFC10を準備した。なお、絶縁性接着層16及び絶縁層14は、熱圧着前に予め、図4に示す非可動部領域(非屈曲部領域)でかつ接地導体12aの直上にあたる部分を予め金型などで穴を開け、開口部18・・・を形成した。また、平角導体12の本数を15本(接地導体12aを含む)、導体幅を16mm、導体ピッチを1mmとした。
一方、シールド被覆テープ20は、最外層の絶縁層22を厚み12.5μmのPET製プラスチックフィルム、中層の金属層24を厚み7μmのAl箔、最内層の絶縁性接着層26を厚み30μm(アンカーコートの厚みを含む)の難燃性ポリエステル接着剤とし、FFC10に貼り合わせた際にFFC10の4つの開口部18・・・の位置に対応するシールド被覆テープ20の箇所を接合箇所29として、絶縁性接着層26を予めレーザで除去し、開口部27を形成した。
次に、図4に示したFFC10と図6に示したシールド被覆テープ20とを、開口部18の位置と接合箇所29の位置とが一致するように重ね合わせ、熱圧着により貼り付けた。また、FFCの裏面には、接合箇所29を設けていないシールド被覆テープを熱圧着により貼り付けた。更に、FFC10の接地導体12aとシールド被覆テープ20の金属層24とを直接、超音波接合で接合することにより、図1に示す構造のシールド被覆FFCを得た。
次に、このようにして製造したシールド被覆FFCの耐屈曲特性をU字摺動屈曲試験(JISC5016に準ずる)により評価した。この試験は、シールド被覆FFCをU字状に曲げて設定し、その片端末を固定、さらにもう片端末を一定のストロークで繰返し摺動させることにより、導体が断線するまでの疲労寿命を評価するものである。屈曲寿命測定条件としては、屈曲速度V=150回/分、ストロークS=250mm、平行平板間距離H=16mm(曲げ半径R=8mmに相当)、環境温度T=23℃とし、屈曲寿命を2本の接地導体間の導体抵抗が初期の3倍以上となる時点とした。
上記試験により、本実施例のシールド被覆FFCは従来構造に比べて3.2倍屈曲寿命が伸びることが検証できた。さらに、本実施例のシールド被覆FFCについてその他各種信頼性試験(高温放置、低温放置、耐湿試験、ヒートサイクル、折り曲げ)を実施したが、すべて従来技術と同等もしくはそれ以上であることが確かめられた。特に、本実施例のシールド被覆FFCは従来に比べ耐折り曲げ性に優れることが分かった。以上のことより、FFCの屈曲時の信頼性を大幅に向上させることができた。
本発明の耐屈曲性シールド被覆FFCの一実施形態を示す平面図である。 図1のA−A線拡大断面図である。 図1のB−B線拡大断面図である。 本実施形態に用いられるFFCを示す平面図である。 別の実施形態に用いられるFFCを示す平面図である。 本実施形態に用いられるシールド被覆テープを示す平面図である。 図6のA−A線拡大断面図である。 図6のB−B線拡大断面図である。 従来シールド被覆FFCの断面図である。 従来シールド被覆FFCの製造方法を説明する図である。
符号の説明
10 FFC
12 平角導体
12a 接地導体
14 絶縁層
14a 絶縁層
14b 絶縁層
16 絶縁性接着層
08 開口部
20 シールド被覆テープ
21 接合部
22 絶縁層
24 金属層
26 絶縁性接着層
27 開口部
29 接合箇所

Claims (6)

  1. 任意の離間距離をおいて配設された複数の平角導体の上下に絶縁性接着層を有する絶縁層が被覆されてフレキシブルフラットケーブルが形成され、該フレキシブルフラットケーブルの上下面が、最外層を絶縁層、中間層を金属層、最内層を絶縁性接着層としたシールド被覆材で被覆されたシールド被覆フレキシブルフラットケーブルであって、前記平角導体の任意の1本または複数本を接地導体とし、前記シールド被覆材の金属層と前記接地導体とが所定の箇所で直接接合されていることを特徴とする耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル。
  2. 前記所定箇所が、フレキシブルフラットケーブルの非可動部領域であることを特徴とする請求項1記載の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル。
  3. 任意の離間距離をおいて配設した複数の平角導体の上下を絶縁性接着層を有する絶縁層で被覆してフレキシブルフラットケーブルを形成する工程と、該フレキシブルフラットケーブルの上下面に、最外層を絶縁層、中間層を金属層、最内層を絶縁性接着層としたシールド被覆材を被覆する工程とを有するシールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法であって、前記フレキシブルフラットケーブルを形成する工程前に、予め前記平角導体の任意の1本または複数本を接地導体とし、該接地導体の直上にあたる絶縁性接着層を有する絶縁層の一部に開口部を設ける工程と、該開口部に対応するシールド被覆材の絶縁性接着層の部分を除去して金属層を露出させる工程とを備え、更に、前記シールド被覆材を被覆する工程後、前記金属層と接地導体とを直接接合する工程とを備えることを特徴とする耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法。
  4. 前記開口部を設ける工程を、前記フレキシブルフラットケーブルを形成する工程前に行う代わりに、前記フレキシブルフラットケーブル形成後であって前記シールド被覆材を被覆する工程前に行うことを特徴とする請求項3記載の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法。
  5. 前記フレキシブルフラットケーブル内の絶縁性接着層を有する絶縁層は、フレキシブルフラットケーブルの可動部領域に形成される第1の層と、フレキシブルフラットケーブルの非可動部領域に形成され、予め前記開口部が形成された第2の層とからなることを特徴とする請求項3記載の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法。
  6. 前記金属層と接地導体とを直接接合する工程は、超音波接合、スポット溶接、またはレーザ溶接により行なうことを特徴とする請求項3記載の耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法。

JP2003323462A 2003-09-16 2003-09-16 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4517612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323462A JP4517612B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323462A JP4517612B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005093178A true JP2005093178A (ja) 2005-04-07
JP4517612B2 JP4517612B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34454532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323462A Expired - Fee Related JP4517612B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517612B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868254B2 (en) 2007-11-15 2011-01-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shield flat cable and manufacturing method thereof
JP2011096599A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブルおよびその製造方法
US20110234098A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Au Optronics Corporation Power Transmission Circuit with EMI Shielding, Lighting Module, and Panel Display Module
KR101219357B1 (ko) 2011-09-28 2013-01-09 주식회사 영 신 그라운드처리된 전자파차폐형 연성 평판케이블
CN106297993A (zh) * 2016-11-05 2017-01-04 东莞市田津电子科技有限公司 柔性扁平电缆制作工艺及其结构
EP2685468B1 (en) * 2010-08-31 2019-10-30 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US20190371494A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shielded flat cable
CN112102982A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 苏州涤致良特种防护装备科技有限公司 一种具有信号屏蔽功能的导电布
CN113593777A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 长春捷翼汽车零部件有限公司 线束的生产方法、喷嘴及线束
US20220344073A1 (en) * 2020-01-08 2022-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible flat cable and manufacturing method therefor

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410913U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPS6448311A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujikura Ltd Shielded tape wire
JPH0259521U (ja) * 1988-10-24 1990-05-01
JPH03108207A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Fujikura Ltd シールド付きフラット電線及びその製造方法
JPH03108206A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Fujikura Ltd シールド付きカード電線
JPH0436722U (ja) * 1990-07-25 1992-03-27
JPH04272617A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド付フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JPH04349312A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル
JPH05342918A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Yazaki Corp シールド付平形ケーブル及びその製造法
JPH0660023U (ja) * 1993-01-26 1994-08-19 株式会社共和 シールドフラット電線
JPH06283053A (ja) * 1993-01-26 1994-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル
JPH087664A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付フラットケーブル
JPH08161938A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル
JP2002329425A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル用シールド材及びシールド付きフラットケーブル
JP2004259619A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Cable Ltd シールド材被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410913U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPS6448311A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujikura Ltd Shielded tape wire
JPH0259521U (ja) * 1988-10-24 1990-05-01
JPH03108207A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Fujikura Ltd シールド付きフラット電線及びその製造方法
JPH03108206A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Fujikura Ltd シールド付きカード電線
JPH0436722U (ja) * 1990-07-25 1992-03-27
JPH04272617A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The シールド付フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JPH04349312A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル
JPH05342918A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Yazaki Corp シールド付平形ケーブル及びその製造法
JPH0660023U (ja) * 1993-01-26 1994-08-19 株式会社共和 シールドフラット電線
JPH06283053A (ja) * 1993-01-26 1994-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル
JPH087664A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付フラットケーブル
JPH08161938A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル
JP2002329425A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル用シールド材及びシールド付きフラットケーブル
JP2004259619A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Cable Ltd シールド材被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868254B2 (en) 2007-11-15 2011-01-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shield flat cable and manufacturing method thereof
JP2011096599A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブルおよびその製造方法
US20110234098A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Au Optronics Corporation Power Transmission Circuit with EMI Shielding, Lighting Module, and Panel Display Module
US8562163B2 (en) * 2010-03-29 2013-10-22 Au Optronics Corporation Power transmission circuit with EMI shielding, lighting module, and panel display module
EP2685468B1 (en) * 2010-08-31 2019-10-30 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
KR101219357B1 (ko) 2011-09-28 2013-01-09 주식회사 영 신 그라운드처리된 전자파차폐형 연성 평판케이블
CN106297993B (zh) * 2016-11-05 2018-09-04 东莞市田津电子科技有限公司 柔性扁平电缆制作工艺及其结构
CN106297993A (zh) * 2016-11-05 2017-01-04 东莞市田津电子科技有限公司 柔性扁平电缆制作工艺及其结构
US20190371494A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shielded flat cable
US10726971B2 (en) * 2018-05-30 2020-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shielded flat cable
US20220344073A1 (en) * 2020-01-08 2022-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible flat cable and manufacturing method therefor
CN112102982A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 苏州涤致良特种防护装备科技有限公司 一种具有信号屏蔽功能的导电布
CN113593777A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 长春捷翼汽车零部件有限公司 线束的生产方法、喷嘴及线束

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517612B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506818B2 (ja) シールドフラットケーブルの製造方法
JP6801306B2 (ja) シールドフラットケーブル
JP2005340385A (ja) 配線回路基板および配線回路基板の接続構造
JP4517612B2 (ja) 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP5245580B2 (ja) シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP2010153191A (ja) シールドフラットケーブル
JP2019192573A (ja) シールドフラットケーブル
JP4066725B2 (ja) シールド材被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JP2009037959A (ja) シールドフラットケーブル
JP2017139180A (ja) フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
JP5239133B2 (ja) シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP2553870B2 (ja) シ−ルド付きテ−プ電線の製造方法
JP4907763B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP5114152B2 (ja) フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP5482734B2 (ja) フラットケーブル
JP4855572B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP4251940B2 (ja) フラットケーブル
JPWO2020012952A1 (ja) フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法
JP2005093367A (ja) シールド材被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP2005135823A (ja) フラットハーネスの分岐構造及びその製造方法
JPH06243730A (ja) シールド付フラットケーブル
JP2017068984A (ja) 接続部材付きフラットケーブルおよびその製造方法
JP2011181328A (ja) シールドフラットケーブル、コネクタ付シールドフラットケーブル及びこれらの製造方法
JPH04248209A (ja) 機器用配線材およびその製造方法
JP2016219098A (ja) フラットケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees