JPH04248209A - 機器用配線材およびその製造方法 - Google Patents

機器用配線材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04248209A
JPH04248209A JP680891A JP680891A JPH04248209A JP H04248209 A JPH04248209 A JP H04248209A JP 680891 A JP680891 A JP 680891A JP 680891 A JP680891 A JP 680891A JP H04248209 A JPH04248209 A JP H04248209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wire
film
fpc
wiring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP680891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iura
井浦 一雄
Kazuto Saka
阪 和人
Yoshiaki Yamano
能章 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP680891A priority Critical patent/JPH04248209A/ja
Publication of JPH04248209A publication Critical patent/JPH04248209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビデオテープレコー
ダー、ビデオカメラ、複写機(PPC)、パーソナルコ
ンピューター(PC)、ファクシミリ等の家電機器やオ
フィースオートメーション機器内に用いられる機器用配
線材に関する。
【0002】
【従来の技術と発明の課題】この種の機器用配線材とし
ては、図6および図7に示すように、並列状態で直線状
態に延びる複数の導体51、61を二枚の絶縁フィルム
52、62間に挾み込んだフラットリボンケーブル(F
RC)50やカード電線(FFC)60といったものが
ある。しかし、このような機器用配線材は、上述したよ
うに、直線状であるため、配線条件に制約があり、配線
の自由度が低いといった欠点がある。
【0003】これに対して、図8に示すように、機器部
品の配置に合わせて回路設計を行い、この回路71をエ
ッチング等でベースフィルム72に圧延銅箔や電解銅箔
により形成し、その上にオーバーレイフィルム73を被
覆したフレキシブルプリント基板(FPC)70と呼ば
れるものがある。このFPC70は、回路が機器部品の
配置に合わせて設けられているため、機器部品間を無理
なく接続できるがエッチング工程等が必要であるため、
多層配線を行なうには、同一面では出来ず、表裏エッチ
ング加工工程などの複雑な工程となるのでコスト高にな
るといった欠点がある。
【0004】そこで、この発明の課題は、低コストでF
PCと同等以上の配線接続性を有し、しかもFPC、F
RC、FFC等の種々の末端処理方法を採用することの
できる機器用配線材およびその製造方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の機器用配線材は、屈曲部、湾曲部又は分
岐部を有する配線回路に沿って形成された絶縁性フィル
ムに、前記配線回路に従って導線を配設し、そのフィル
ムの導線配設面を柔軟な絶縁性材料で被覆する構成を採
用したのである。
【0006】前記絶縁性フィルムの材料としては、厚さ
10〜500μmのポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリイミド(PI)
、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等が利用でき
、必要に応じてフィルム表面に粘着性樹脂又は接着性樹
脂を塗布してもよい。
【0007】また、絶縁性材料による被覆方法としては
、絶縁性樹脂でコーティングしたり、PI、PET、P
VC、PPSのフィルムでオーバーコートしたり、同様
のフィルムに粘着性樹脂又は接着性樹脂をラミネートし
たもので被覆したりすることが考えられる。
【0008】前記導線としては0.03〜1.0mmの
軟銅線、軟銅錫メッキ線、その他のメッキ線、銅合金線
、異種金属を組み合わせたクラッド線又はそれらの単線
を複数本撚り合わせた撚線を裸線として用いることがで
きる。また、上記導線に絶縁を施した絶縁導線、例えば
マグネットワイヤー等を用いると、導線の交叉及び分岐
(ジョイント)が可能となるため、回路構成の自由度が
増大すると共に配線回路自体がコンパクトになる。
【0009】上記機器用配線材の製造方法としては、ま
ず、絶縁性フィルム上に配線回路に従って、屈曲部、湾
曲部又は分岐部を有する複数の導線を配設し、次に、そ
の上から柔軟な絶縁性材料で被覆することにより前記導
線を絶縁、固定し、最後に配線回路に沿って不要な絶縁
性フィルムを切除する構成を採用したのである。
【0010】
【作用】以上のように構成された機器用配線材は、FP
Cのような複雑なエッチング工程が不要であり、端末処
理は、従来使用されているFPC、FRC、FFC等と
同様に行う。
【0011】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1(a)及び(b)に示すように、この機器用配
線材1は40μmの粘着層14を有する厚さ25μmの
PETフィルム12上に直径0.1mmの錫メッキ軟銅
線11を用いて回路を形成し、40μmの熱可塑性接着
層15を有する25μmのPETフィルム13でオーバ
ーコートした後、上記フィルム12、13の不要部分を
切除したものである。なお、導線の間隔は、0.5、0
.8、1.0、1.25mmなど接続相手末端に応じた
寸法を適宜選択する。また、末端部だけその間隔を広く
してもよい。
【0012】図2は他の実施例を示している。同図(a
)及び(b)に示すように、この機器用配線材2は、4
0μmの耐熱性粘着層24を有する25μmのPIフィ
ルム22上に、直径0.1mmのポリウレタン絶縁マグ
ネットワイヤー21を用いて回路を形成し、40μmの
熱可塑性接着層25を有する25μmのPIフィルム2
3でオーバーコートした後にフィルム22、23の不要
部分を切除したものである。本実施例では、絶縁導体を
用いているので、図2(c)に示すように、回路が交叉
しても導体間の絶縁性は保持される。
【0013】上記の2つの実施例は、いずれも導線が屈
曲部又は湾曲部のみを有する場合であるが、図3に示す
ように、分岐部を設けることも可能である。図3(a)
は、端末部aにおいて、2本の絶縁導線31、32の被
覆をはぎ、両導線31、32を半田付け又は各種の溶接
方法によって接続したものである。絶縁導線を使用する
場合は、端末部以外でも図3(b)又は(c)に示すよ
うな直交ジョイント又は並列ジョイントも可能である。 なお、裸導線の場合は、図3(d)に示すように、他の
導線と交差しないようにする必要がある。
【0014】図4は、上記以外の被覆形態を示している
。図4(a)は、フィルム41上に粘着層42を設け、
導線44を配設した後に、絶縁性樹脂43でコーティン
グしたものである。また、図4(b)は、導線48を保
持する粘着層45を中心として上下対称を接着層46、
絶縁性フィルム47を順次設けたものである。
【0015】図5は、上記機器用配線材1の末端処理形
態を示したものである。図5(a)は、未処理の状態で
あり、圧接コネクターを用いて、このままコネクタート
接続が可能である。図5(b)又は(c)は、ワイヤー
トラップ形のコネクターを用いる場合である。同図に示
すように加工することにより、錫メッキ軟銅線11は、
コネクター内のコンタクトに接触し、又軟銅線11はP
ETフィルム12に接着された状態が保持されているの
で、繰り返し抜き差しが可能である。また、図5(d)
又は(e)は圧着端子を用いる場合であり、軟銅線11
が全部露出しているため、そのまま端子を圧着すること
ができる。
【0016】
【効果】以上のように構成したため、この機器用配線材
の場合は、FPCのようなエッチング工程が不要となり
、短時間で簡単に製造することができる。このため、低
コストで、FPCと同様の高密度配線が可能となり、機
器内のスペースを有効に活用できるという機能が実現さ
れる。さらに、FRCと同様の末端処理が行えるため、
FPCに比して配線作業の合理化を図ることができる。
【0017】また、絶縁導線を用いることにより、従来
のFPCでは、二枚重ねにしなければ不可能であった回
路の交叉が単一の配線材で可能となるため、製造工程の
簡略化が図れ、非常に機能的、経済的な機器用配線材を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明に係る一実施例を示す平面図
、(b)は同上の断面図
【図2】(a)は他の実施例を示す平面図、(b)、(
c)は同上の断面図
【図3】(a)乃至(c)は分岐回路の態様を示す平面
【図4】(a)、(b)は、他の被覆形態を示す断面図
【図5】同上の末端処理形態を示す斜視図
【図6】(a
)は従来例を示す平面図、(b)は同上の端面図
【図7】(a)は他の従来例を示す平面図、(b)は同
上の端面図
【図8】さらに他の従来例を示す平面図
【符号の説明】
1、2  機器用配線材 11  錫メッキ軟銅線 12、13  PETフィルム 14  粘着層 15  熱可塑性粘着層 21  ポリウレタン絶縁マグネットワイヤー22、2
3  PIフィルム 24  耐熱性粘着層 25  熱可塑性粘着層 31、32  絶縁導線 41  フィルム 42  粘着層 43  絶縁性樹脂 44  導線 45  粘着層 46  接着層 47  絶縁性フィルム 48  導線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  屈曲部、湾曲部又は分岐部を有する配
    線回路に沿って形成された絶縁性フィルムに、前記配線
    回路に従って導線を配設し、そのフィルムの導線配設面
    を柔軟な絶縁性材料で被覆して成る機器用配線材。
  2. 【請求項2】  前記導線として絶縁導線を使用した請
    求項1記載の機器用配線材。
  3. 【請求項3】  絶縁性フィルム上に配線回路に従って
    屈曲部、湾曲部又は分岐部を有する複数の導線を配設し
    、その上から柔軟な絶縁性材料で被覆することにより前
    記導線を絶縁、固定し、配線回路に沿って不要な絶縁性
    フィルムを切除するようにした機器用線材の製造方法。
JP680891A 1991-01-24 1991-01-24 機器用配線材およびその製造方法 Pending JPH04248209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680891A JPH04248209A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 機器用配線材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680891A JPH04248209A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 機器用配線材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248209A true JPH04248209A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11648496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP680891A Pending JPH04248209A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 機器用配線材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248209A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011925B2 (en) 2015-05-14 2018-07-03 Gunze Limited Conductive stretchable knitted fabric and harness for conduction
WO2020122163A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材及び荷姿形態の配線部材
WO2020122177A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2020241625A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2023136219A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622409B2 (ja) * 1979-11-28 1987-01-20 Hitachi Cable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622409B2 (ja) * 1979-11-28 1987-01-20 Hitachi Cable

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011925B2 (en) 2015-05-14 2018-07-03 Gunze Limited Conductive stretchable knitted fabric and harness for conduction
CN113168937A (zh) * 2018-12-12 2021-07-23 株式会社自动网络技术研究所 布线构件及包装形态的布线构件
US11552462B2 (en) 2018-12-12 2023-01-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member
CN113196604A (zh) * 2018-12-12 2021-07-30 株式会社自动网络技术研究所 布线构件及包装形态的布线构件
JPWO2020122177A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18
CN113272920A (zh) * 2018-12-12 2021-08-17 株式会社自动网络技术研究所 布线构件
JPWO2020122163A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18
CN113169541A (zh) * 2018-12-12 2021-07-23 株式会社自动网络技术研究所 配线部件
JPWO2020121432A1 (ja) * 2018-12-12 2021-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2020122177A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
CN113196604B (zh) * 2018-12-12 2024-02-06 株式会社自动网络技术研究所 布线构件及包装形态的布线构件
WO2020122163A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材及び荷姿形態の配線部材
JPWO2020121434A1 (ja) * 2018-12-12 2021-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材及び荷姿形態の配線部材
JP2020198685A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
CN113875108A (zh) * 2019-05-31 2021-12-31 株式会社自动网络技术研究所 配线构件
WO2020241625A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
CN113875108B (zh) * 2019-05-31 2024-04-16 株式会社自动网络技术研究所 配线构件
WO2023136219A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598627A (en) Method of making a wire harness
US5903440A (en) Method of forming assemblies of circuit boards in different planes
US6148510A (en) Method for producing terminal wire connection
JP2787761B2 (ja) 電気装置
JP2001035567A (ja) 同軸ケーブルのグランド処理装置
JPH04248209A (ja) 機器用配線材およびその製造方法
JP4517612B2 (ja) 耐屈曲性シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP4066725B2 (ja) シールド材被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JP2003151371A (ja) シールド層付フラットケーブル
JPH06231622A (ja) 機器用配線材
JPH04359875A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JP2624063B2 (ja) ワイヤハーネス
CN201465618U (zh) 软性排线及其接合结构
JPH0794033A (ja) 平型多芯電線
JPH09245532A (ja) フラットケーブル
JP3266459B2 (ja) 極細同軸線使用のジャンパーアセンブリー
JP2008041451A (ja) シールドフラットケーブル及びその製造方法
CN218849852U (zh) 嵌入成型连接器
JP3620821B2 (ja) 同軸混在フレキシブルフラットケーブル
JP2010218832A (ja) フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法
JP2002184485A (ja) 接続部体付き多心配線部材およびその製造方法
JP3327201B2 (ja) 配線板
JP2002374615A (ja) 丸型導体多心ケーブルの端末部
JP2005093367A (ja) シールド材被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP2000188021A (ja) 高速細線同軸ケーブル及び高速細線フラット同軸ケーブル