JP2005092218A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005092218A
JP2005092218A JP2004270965A JP2004270965A JP2005092218A JP 2005092218 A JP2005092218 A JP 2005092218A JP 2004270965 A JP2004270965 A JP 2004270965A JP 2004270965 A JP2004270965 A JP 2004270965A JP 2005092218 A JP2005092218 A JP 2005092218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
line group
liquid crystal
data
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270965A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung-Don Na
衡 敦 羅
Young-Nam Yun
榮 男 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005092218A publication Critical patent/JP2005092218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract


【課題】 メイン液晶パネルとサブ液晶パネルを共に駆動することができる駆動チップを有し、かつ表示特性を向上させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置において、メイン液晶パネルは第1表示領域に第1ゲートライン群と第1データライン群とを具備して第1映像を表示する。サブ液晶パネルは、第2表示領域に第2ゲートライン群と第2データライン群とを具備して第2映像を表示する。駆動チップは、メイン液晶パネル上に具備してメイン液晶パネルとサブ液晶パネルとを共に駆動する。第1表示領域に隣接した周辺領域には第1連結ライン群が具備され、第1連結ライン群は駆動チップと第2ゲートライン群とを電気的に連結している。第1表示領域と第1連結ライン群との間にはダミーラインが形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は表示装置に関する。
携帯電話に適用される液晶表示装置には、画像を表示する液晶パネルが外部に露出されたフリップ型液晶表示装置と、液晶パネルと携帯電話とを操作するためのキー入力部がヒンジで連結されて液晶パネルとキー入力部が互いに対向するように結合するフォルダー型液晶表示装置とがある。
さらにフォルダー型液晶表示装置は、液晶パネルの個数に応じて一般液晶表示装置とデュアル液晶表示装置とに分類される。デュアル液晶表示装置は、主画像を表示するメイン液晶パネル及び待機画像(例えば、時間、日付、受信感度等)を表示するサブ液晶パネルを有する。
メイン液晶パネルは、キー入力部と対向するように結合しており外部に露出されず、サブ液晶パネルは、外部に露出されてユーザがメイン液晶パネルを確認しなくても待機情報を確認できるようにする。
一般に、メイン液晶パネルは、メイン表示領域にデータラインとゲートラインとを具備し、メイン表示領域の周辺にデータ駆動チップとゲート駆動チップとを具備する。メイン液晶パネルのデータ駆動チップは、データラインにデータ信号を印加し、メイン液晶パネルのゲート駆動チップはゲートラインにゲート信号を印加してメイン液晶パネルを駆動する。
サブ液晶パネルは、サブ表示領域にデータラインとゲートラインとを具備し、サブ表示領域の周辺にデータ駆動チップとゲート駆動チップとを具備する。サブ液晶パネルのデータ駆動チップは、データラインにデータ信号を印加し、サブ液晶パネルのゲート駆動チップはゲートラインにゲート信号を印加してサブ液晶パネルを駆動する。
このように、データ駆動チップとゲート駆動チップとを、メイン液晶用はメイン液晶パネルに、またサブ液晶用はサブ液晶パネルにそれぞれに実装すると、デュアル液晶表示装置の全体的なサイズが大きくなる他、デュアル液晶表示装置の製造工程の時間がかかり、工程上における不良発生率が増加して液晶表示装置の生産性及び歩留まりの低下を引き起こす。よって本発明の目的は、メインパネルとサブパネルを共に駆動することができる駆動チップを有し、かつ表示特性を向上させて生産性向上を図る液晶の表示装置を提供することにある。
本発明の一特徴による液晶の表示装置は、メイン液晶パネルとサブ液晶パネルと駆動チップとを含む。前記メイン液晶パネルは、第1表示領域に第1ゲートライン群と第1データライン群を具備し、第1ゲート信号及び第1データ信号に応答して第1映像を表示し、前記サブ液晶パネルは、第2表示領域に第2ゲートライン群と第2データライン群を具備し、第2ゲート信号及び第2データ信号に応答して第2映像を表示する。前記駆動チップは、前記メインパネル上に具備されて前記第1ゲート信号と第1データ信号とを出力し、前記第2ゲート信号と第2データ信号を出力して、前記メイン液晶パネルとサブ液晶パネルとを駆動する。また、前記第1表示領域と周辺に形成された周辺領域には、第1連結ライン群が具備されて前記駆動チップを前記第2ゲートライン群に電気的に連結させる。前記周辺領域において、前記第1表示領域と前記第1連結ライン群との間にはダミーラインが介在する。このダミーラインにより、前記連結ライン群と前記第1表示領域間の寄生キャパシタンス生成を抑制することができる。さらに、本発明ではメイン液晶パネルとサブ液晶パネルの両方を駆動させる駆動チップを有し、かつメイン液晶パネルとサブ液晶パネルと駆動チップとが電気的に連結されている。これより、それぞれの液晶パネルに対応する駆動チップを製造することなく、1つの駆動チップを製造すればよく、従って製造時間の短縮、チップサイズの縮小化、さらにはローコスト化および不良発生率の割合低下による生産性の向上が実現できる。
前記駆動チップは、外部からの映像信号及び制御信号に応答して、第1ゲート制御信号と第2ゲート制御信号とデータ制御信号とを出力する制御部と、前記第1ゲート制御信号に応答して前記第1ゲート信号を出力するメインゲート駆動部と、前記第2ゲート制御に応答して前記第2ゲート信号を出力するサブゲート駆動部と、前記データ制御信号に応答して前記第1データ信号又は第2データ信号を出力するデータ駆動部を含む。この駆動チップとメイン液晶パネルとサブ液晶パネルとを電気的に結合することにより、1つの駆動チップにより、メイン液晶パネルおよびサブ液晶パネルの両方を駆動することができる。
前記メインゲート駆動部は、前記第1ゲートライン群のうち半分の個数の前記第1ゲート駆動信号を出力する第1ゲート駆動部と、前記第1ゲートライン群のうち残りの半分の個数の前記第1ゲート駆動信号を出力する第2ゲート駆動部を含む。
前記第1ゲート駆動部及び第2ゲート駆動部は、前記駆動チップの両端部にそれぞれ位置しており、また、前記連第1結ライン群は、前記サブゲート駆動部と前記第2ゲートライン群とを電気的に連結していることを特徴とする。
前記メイン液晶パネルと前記サブ液晶パネルとを電気的に連結する延性回路基板を含み、前記第1連結ライン群は前記延性回路基板を通過して前記第2ゲートライン群と電気的に連結されている。また、前記第2データ信号は、前記第1データライン群および第2連結ライン群を通過して前記第2データライン群に提供される。
前記メイン液晶パネルは、下部基板と、前記下部基板と向かい合う上部基板と、前記下部基板と上部基板との間に介在された液晶層を含む。また、前記下部基板は、前記第1ゲートライン群と第1連結ライン群とダミーラインとが具備された基板と、前記基板上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成された前記第1データライン群と、前記第1データライン群上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された画素電極を含む。
前記下部基板は、前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜を挟んで前記画素電極と向かい合うストレージ電極ラインをさらに含み、前記ストレージ電極ラインは、前記ダミーラインから分岐されたことを特徴とする。
前記上部基板は、前記液晶層を挟んで前記画素電極と向かい合う共通電極を含む。前記下部基板は、共通電圧が提供される共通電圧ラインを更に含み、前記共通電圧ラインは、導電スペーサを挟んで前記共通電極と電気的に接続し、前記導電スペーサは、前記共通電圧ラインと前記共通電極との間に位置し、前記共通電圧を前記共通電極に提供することを特徴とする。これらの方法により、寄生容量を低減させ、表示特性の向上が得られる。
このように本発明の表示装置は、メインパネルには、メインパネルに装着された駆動チップとサブパネルに具備されたゲートライン群を電気的に連結する連結ライン群が具備され、連結ライン群とメインパネルの表示領域との間にはダミーラインが具備される。従って、メインパネルとサブパネルを共に駆動することができる駆動チップを有しながら、表示特性を向上させて、生産性を向上することができる。
本発明による液晶表示装置は、メイン液晶パネルとサブ液晶パネルとを共通の駆動チップによって制御する。また、表示領域と連結ライン群の間の寄生キャパシタンスの生成を阻止して表示特性を向上させ、高い生産性を実現する。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
<デュアル液晶表示装置:装置全体>
[構造と作用]
図1は、本発明の一実施例によるデュアル液晶表示装置の平面図である。
図1を参照すると、デュアル液晶表示装置500は、メイン映像を表示するメイン液晶パネル100、サブ映像を表示するサブ液晶パネル200、及び前記メイン液晶パネル100とサブ液晶パネル200とを駆動する駆動チップ300を含む。
前記メイン液晶パネル100は、メイン映像を表示する第1表示領域DA1、前記第1表示領域DA1の周辺に形成された第1乃至第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成される。又、前記サブ液晶パネル200は、サブ映像を表示するための第2表示領域DA2及び前記第2表示領域DA2の周辺に形成された第5周辺領域PA5及び第6周辺領域PA6で構成される。
前記第1表示領域DA1内には、n個(nは2以上の正の整数)のゲートラインで構成された第1ゲートライン群(GL1−1〜GL1−n)と、前記n個のゲートラインと直交するm個(mは2以上の正の整数)のデータラインで構成された第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)とが具備される。
ゲートライン(GL1−2)とデータライン(DL1−1)には、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下、TFT)111が連結される。前記TFT111のゲート電極はゲートライン(GL1−2)と連結され、ソース電極はデータライン(DL1−1)と連結され、ドレーン電極は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstに連結される。
前記液晶キャパシタClcは、液晶層(図示せず)を挟んで向かい合う画素電極112と共通電極(図示せず)とで構成される。従って、前記液晶層には前記画素電極112と共通電極との間の電圧差がかかる。
一方、前記ストレージキャパシタCstは、絶縁膜(図示せず)を挟んで向かい合う前記画素電極112とストレージ電極ラインSELとで構成される。前記ストレージキャパシタCstは、前記液晶キャパシタClcと並列に連結されている。よって、前記TFT111より流れてきた電流が前記ストレージキャパシタCstと前記液晶キャパシタClcとに分流するため、これらのキャパシタに電荷が溜まるまでには時間がかかる。つまり、前記ストレージキャパシタCstは、前記液晶キャパシタClcの充電時間を長くさせる。
前記第2表示領域DA2には、i個(iは2以上の正の整数)のゲートラインで構成された第2ゲートライン群(GL2−1〜GL2−i)と、及び前記i個のゲートラインと直交するm個のデータラインで構成される第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)とが具備される。前記第2表示領域DA2は、前記第1表示領域DA1と同じ構造を有するので、具体的な説明は省略する。ここで、iはnよりは小さいか、もしくは同じ数である。
前記メイン液晶パネル100のサイズは、前記サブ液晶パネル200のサイズより大きく、それに応じて前記第1表示領域DA1のサイズも前記第2表示領域DA2のサイズより大きい。又、前記第1表示領域DA1の解像度は、前記第2表示領域DA2の解像度より高い。
図1では、前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)と前記第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)が、同じ個数のデータラインで構成されたことを図示したが、前記第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)は前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)より少ない個数のデータラインで構成することもできる。
前記第1周辺領域PA1には、前記メイン液晶パネル100とサブ液晶パネル200を駆動するための前記駆動チップ300が実装される。前記駆動チップ300は、前記メイン液晶パネル100を駆動するための第1ゲート信号及び第1データ信号を出力し、前記サブ液晶パネル200を駆動するための第2ゲート信号及び第2データ信号を出力する。
前記駆動チップ300は、第1端部乃至第4端部EP1、EP2、EP3、EP4を具備する。前記第1端部EP1は、前記メイン液晶パネル100のエッジに近接して配置され、前記第2端部EP2は、前記第1端部EP1と向かい合う。前記第3端部EP3は、前記第1端部EP1と前記第2端部EP2との間に配置され、前記第4端部EP4は前記第3端部EP3と向かい合う。
前記第1端部EP1には外部から各種信号が提供される。前記第2端部EP2には前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)が接続されている。この前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)に前記第1データ信号又は第2データ信号を出力する。
前記第3端部EP3には、前記第1ゲートライン群の半分(GL1−2、GL1−4、GL1−6、・・・、GL1−n)が接続されており、これらに印加される前記第1ゲート信号を出力する。また、前記第3端部EP3には、第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)が接続されており、これらに印加される前記第2ゲート信号を出力する。さらに、前記第3端部EP3は、前記ストレージ電極ラインSELが接続されており、これに印加される共通電圧Vcomを出力する。
一方、前記第4端部EP4では、前記第1ゲートライン群のうち、第3端部EP3に接続されていない残りの半分(GL1−1、GL1−3、GL1−5、・・・、GL1−n−1)が接続されており、これらに印加される前記第1ゲート信号を出力する。
前記メイン液晶パネル100と前記サブ液晶パネル200は、延性回路基板400によって電気的に連結される。前記延性回路基板400の一端部は、前記メイン液晶パネル100の第4周辺領域PA4に付着され、前記一端部と対向している他端部は、前記サブ液晶パネル200の第5周辺領域PA5に付着される。
前記第2周辺領域PA2、第4周辺領域PA4、及び前記延性回路基板400上には、前記駆動チップ300と前記第2ゲートライン群(GL2−1〜GL2−i)とを電気的に連結するための第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)が具備される。即ち、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)は、前記駆動チップ300から前記第2周辺領域PA2上と前記周辺領域PA4上と前記延性回路基板400上とを通過して前記第2ゲートライン群(GL2−1〜GL2−i)に連結している。従って、前記駆動チップ300から出力された前記第2ゲート信号は、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)を通じて前記第2ゲートライン群(GL2−1〜GL2−i)に提供される。
前記第4周辺領域PA4及び前記延性回路基板400上には、前記メイン液晶パネル100の第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)と前記サブ液晶パネル200の第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)とを電気的に連結するための第2連結ライン群(CL2−1〜CL2−m)が具備される。従って、前記駆動チップ300から出力された前記第2データ信号は、前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)及び第2連結ライン群(CL2−1〜CL2−m)を通じて前記第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)に提供される。
このように前記メイン液晶パネル100と前記サブ液晶パネル200と前記駆動チップ300とを電気的に連結されることにより、前記駆動チップ300が前記メイン液晶パネル100の第1周辺領域PA1に実装されても、前記サブ液晶パネル200を駆動させることができる。つまり、前記駆動チップ300は、前記メイン液晶パネル100の駆動部と前記サブ液晶パネル200の駆動部とを含んでおり、1つの駆動チップ300で前記メイン液晶パネル100及び前記サブ液晶パネルの両方を駆動することができる。従って、それぞれの液晶パネルに対応する駆動チップを製造することなく、1つの駆動チップ300を製造すればよい。これにより、製造時間の短縮、さらにはローコスト化および生産性の向上が実現できる。
前記メイン液晶パネル100は第1角部C1と第2角部C2とを含む。そして、第1角部C1及び第2角部C2には、第1コンタクト領域CA1及び第2コンタクト領域CA2がそれぞれ具備される。前記第1コンタクト領域CA1には、第1共通電圧ライン(図示せず)が具備され、前記第2コンタクト領域CA2には、第2共通電圧ライン(図示せず)が具備される。
前記第1共通電圧ライン(図示せず)は、第1導電スペーサ(図示せず)を通じて前記共通電極と電気的に連結される。前記第1共通電圧ラインは、前記メイン液晶パネル100の外部又は前記駆動チップ300から前記共通電圧Vcomを印加することができる。
前記第2共通電圧ラインは、第2導電スペーサ(図示せず)を通じて前記共通電極と電気的に連結される。前記第2共通電圧ラインは、前記第1共通電圧ラインと前記共通電極とが電気的に連結されなかった場合は、前記第2共通電圧ラインが前記共通電極に前記共通電圧Vcomを提供する。即ち、前記第2共通電圧ラインは前記第1共通電圧ラインと前記共通電極が電気的に結合されなかった場合のための補助ラインである。前記第1コンタクト領域CA1及び第2コンタクト領域CA2については、図5でより詳細に説明する。
前記第2周辺領域PA2及び第4周辺領域PA4には、ダミーラインDMが更に具備される。前記ダミーラインDMは、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1との間に、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)に沿うように介在されている。そして、前記ダミーラインDMは、前記第2周辺領域PA2で前記ストレージ電極ラインSELと電気的に連結される。即ち、図1に示すように、前記ストレージ電極ラインSELは、前記ダミーラインDMの途中から分岐されている。
図2は図1に図示されたA部分の拡大図である。図2に示すように、前記第2周辺領域PA2において前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)は、前記第1表示領域DA1から第1距離d1に離隔される。また、前記第2周辺領域PA2と前記第4周辺領域PA4とが重なり合っている前記第1角部C1では、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1間は、前記第1距離d1より短い第2距離d2に離隔される。即ち、前記第1角部C1に具備された前記第1コンタクト領域CA1によって、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1との距離が近くなる。
前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1との距離が近くなると寄生キャパシタンスが増加する。前記ダミーラインDMを前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第一表示領域DA1との間に配線することにより、寄生キャパシタンスは減少する。これについては、図5を参照して詳細に説明する。
<駆動チップ:内部構成>
[構成と作用]
次に、駆動チップの内部構成について図を用いて詳細に説明する。
図3は、図1に図示された駆動チップの内部構成を具体的に示したブロック図である。図3を参照すると、駆動チップ300は、制御部310と、メモリ部320と、データ駆動部330と、メインゲート駆動部340と、サブゲート駆動部350とを含む。
前記制御部310には、原始映像信号(O−DATA)及び原始制御信号OCSが提供される。ここで、前記原始映像信号(O−DATA)は、R(Red)、G(Green)、B(Blue)データを含み、前記原始制御信号OCSは、垂直同期信号、水平同期信号、及びメインクロック等を含む。
前記制御部310は、前記原始映像信号(O−DATA)を前記メモリ部320に貯蔵する(WRITE−DATA)。以後、前記制御部310は、前記原始制御信号OCSに応答して、必要に応じて前記メモリ部320から映像信号をライン単位で読み込む(READ−DATA)。
以後、前記制御部310は、前記メモリ部320から読み込んだメイン映像信号(M−DATA)又はサブ映像信号(S−DATA)を前記データ駆動部330に出力する。ここで、前記メイン映像信号(M−DATA)は前記第1データ信号の1つに含まれており、前記サブ映像信号(S−DATA)は前記第2データ信号の1つに含まれている。又、前記制御部310は、前記データ駆動部330の動作をコントロールするデータ制御信号である水平制御信号HCSを、前記データ駆動部330に出力する。前記データ駆動部330から駆動チップ外部へは第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)が配線されている。そして、前記データ駆動部330は、前記制御部310から受信した前記メイン映像信号(M−DATA)を、必要に応じて前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)へ出力する。また、前記データ駆動部330は、前記制御部310から受信した前記サブ映像信号(S−DATA)を、必要に応じて前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)と第2連結ライン群(CL1−1〜CL1−m)とを通して第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)へ出力する。
さらに前記制御部310は、第1ゲート制御信号である第1垂直制御信号VCS1を前記メインゲート駆動部340へ出力し、第2ゲート制御信号である第2垂直制御信号VCS2をサブゲート駆動部350へ出力する。
前記メインゲート駆動部340は、前記第1ゲートライン群の半分(GL1−1、GL1−3、GL1−5、・・・、GL1−n−1)に電気的に連結された第1ゲート駆動部341と、前記第1ゲートライン群の残りの半分(GL1−2、GL1−4、GL1−6,・・・、GL1−n)に電気的に連結された第2ゲート駆動部342とで構成される。即ち、第1ゲート駆動部341に連結された第1ゲートライン群の半分とは、n個の第1ゲートラインのうちの奇数番目ゲートラインのことである。そして、第2ゲート駆動部342に連結された第1ゲートライン群の残りの半分とは、n個のゲートラインのうち偶数番目ゲートラインのことである。また、図3が示すように、前記第1ゲート駆動部341および前記第2ゲート駆動部342は前記駆動チップ300の両端部に位置している。
前記第1ゲート駆動部341と第2ゲート駆動部342は、前記第1垂直制御信号VCS1に応答して、前記第1ゲートライン群(GL1−1〜GL1−n)に交互に第1ゲート信号を出力する。又、前記サブゲート駆動部350は、前記第2垂直制御信号VCS2に応答して第2ゲート信号を出力する。出力された前記第2ゲート信号は、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)を経由して、前記第2ゲートライン群(GL2−1〜GL2−i)に提供される。
前記データ駆動部330は、前記制御部310から出力される前記水平制御信号HCSに応答して、前記メイン映像信号(M−DATA)又はサブ映像信号(S−DATA)を前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)に出力する。とくに、前記サブ映像信号(S−DATA)は、前記第1データライン群(DL1−1〜DL1−m)と第2連結ライン群(CL2−1〜CL2−m)とを経由して、前記第2データライン群(DL2−1〜DL2−m)に出力される。
前記駆動チップ300は、共通電圧発生部360を更に含む。前記共通電圧発生部360は、外部から提供される駆動電圧Vpを共通電圧Vcomに変換する。そして、共通電圧Vcomを、ストレージ電極ラインSELへ提供する。又、前記共通電圧Vcomは、前記ストレージ電極ラインSELを通じて前記ダミーラインDMにも提供される。
<断面>
[構造と作用]
図4は、第1表示領域DA1を図2中のC−C′で切断した断面図である。
図4を参照すると、メイン液晶パネル100は、アレー基板110(下部基板に相当)、前記アレー基板110と向かい合うカラーフィルター基板120(上部基板に相当)、及び前記アレー基板110とカラーフィルター基板120との間に介在された液晶層130で構成される。
前記アレー基板110は、第1表示領域DA1に対応して、TFT111と、前記TFT111を被覆する無機絶縁膜113と、前記アレー基板110の表面を均一に維持する有機絶縁膜114と、前記有機絶縁膜114上に形成された画素電極112とを具備する。
前記TFT111は、ゲート電極111aとソース電極111bとドレーン電極111cとを含む。ここで、図1と図4に示すように、前記ゲート電極111aは対応するゲートライン(GL1−2)と接続されている。そして、前記ソース電極111bは対応するデータラインと接続されている。ゲート絶縁膜111d(第1絶縁膜に相当)が前記ゲート電極111aと対応するゲートライン(GL1−2)とを覆っており、これにより前記ゲート電極111aと対応するゲートライン(GL1−2)は前記ソース電極111b及びドレーン電極111cと絶縁状態にある。
前記ゲート絶縁膜111d上には、アクティブパターン111eとオームコンタクトパターン111fとが形成される。そして、前記アクティブパターン111eと前記オームコンタクトパターン111fの上にはソース電極111bとドレーン電極111cとが形成される。これは、前記ゲート電極111aに電圧が印加されると、前記ソース電極111bから前記ドレーン電極111cに電流が流れるために、アクティブパターン111e及びオームコンタクトパターン111fが形成される。
図1と図4に示すように、前記ゲート電極111aは対応するゲートライン(GL1−2)から第1ゲート信号を受信する。前記ソース電極111bは対応するデータライン(DL1−1)と接続されており、データライン(DL1−1)から第1データ信号を受信する。前記第1ゲート信号に応答して前記TFT111がオンすると、前記ソース電極111bの第1データ信号は前記ドレーン電極111cに出力される。
一方、前記TFT111のそばには、ストレージ電極ラインSELが前記ゲート電極111aと同時に形成される。前記ストレージ電極ラインSELの上には、ゲート絶縁膜111d、無機絶縁膜113及び有機絶縁膜114(第2絶縁膜に相当)、画素電極112が積層される。図4において、前記ストレージ電極ラインSELは、前記ゲート電極111aと同一層に形成され、同時にパターニングされる。また前記ストレージ電極ラインSELは、前記ソース電極111b及びドレーン電極111cを形成する時に、同時に形成することもできる。
前記TFT111及び前記ゲート絶縁膜111dの上には、前記TFT111を保護するため、シリコン窒化膜(SiNx)又はシリコン酸化膜(SiOx)からなる前記無機絶縁膜113が形成される。前記無機絶縁膜113には、前記TFT111のドレーン電極111cを露出させる第1コンタクトホール113aを形成する。
前記無機絶縁膜113の上には、アクリル系樹脂からなる前記有機絶縁膜114が形成される。前記有機絶縁膜114は、下部膜の構造に関係なく前記アレー基板110の表面を均一に維持させる役割をする。また、前記ドレーン電極111cを露出させるため、前記有機絶縁膜114には、前記第1コンタクトホール113aが形成された位置に第2コンタクトホール114aを形成する。
前記有機絶縁膜114及び露出された前記ドレーン電極111c上には、前記画素電極112が形成される。前記画素電極112が前記ドレーン電極111cと電気的に接続されることにより、前記ドレーン電極111cに出力された前記第1データ信号は、前記画素電極112に印加される。前記画素電極112は、透明性導電物質であるインジウムティンオキサイド(Indium Tin Oxide:以下、ITO)又はインジウムジンクオキサイド(Indium Zinc Oxide:以下、IZO)からなる。
前記カラーフィルター基板120は、カラーフィルター121と共通電極122とを含む。前記カラーフィルター121は、光により赤色で発現されるR色画素と、光により緑色で発現されるG色画素と、光により青色で発現されるB色画素とからなる。
前記液晶層130の上には前記共通電極122が形成され、前記共通電極122の上には前記カラーフィルター121が形成される。ここで、前記共通電極122は液晶層を挟んで画素電極112と向かい合うように形成されている。前記共通電極122は、ITOまたはIZOのような透明性導電物質からなっている。
前記液晶キャパシタClcは、液晶層130を挟んで向かい合う画素電極112と共通電極122とで構成される。従って、前記液晶層130には、前記画素電極112と共通電極122との間の電圧差がかかることになる。
一方、前記ストレージキャパシタCstは、ゲート絶縁膜111dと無機絶縁膜113と有機絶縁膜114とを挟んで向かい合う前記画素電極112及びストレージ電極ラインSELで構成される。前記ストレージキャパシタCstは、前記液晶キャパシタClcと並列に連結されており、前記液晶キャパシタClcの充電時間を増加させる。
図5は図1に図示されたA部分を図2中のB−B′で切断した断面図である。図5を参照すると、アレー基板110の第4周辺領域PA4には第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)とダミーラインDMとが含まれる。前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記ダミーラインDMの上には、前記第1表示領域DA1から延長されたゲート絶縁膜111dと、無機絶縁膜113と、及び有機絶縁膜114とが順次に積層される。前記第1表示領域DA1の範囲に対応して前記有機絶縁膜114上には、画素電極112が形成される。
第1コンタクト領域CA1には、第1共通電圧ラインCVLが形成される。前記第1共通電圧ラインCVLは、ゲート電極111a又はソース電極111bと同一層に形成されることができる。図5においては、前記第1共通電圧ラインCVLはソース電極111bと同一層に形成されている。
前記無機絶縁膜113及び前記有機絶縁膜114には、前記第1共通電圧ラインCVLを露出させるための第3コンタクトホール113bと第4コンタクトホール114bとが形成される。前記第1共通電圧ラインCVLを露出させるために、第3コンタクトホール113bの位置に対応して、第4コンタクトホール114bが形成される。前記第3コンタクトホール113b及び前記第4コンタクトホール114bにより露出された前記第1共通電圧ラインCVLと、カラーフィルター基板120中に形成されている共通電極122との間には、第1導電スペーサ115が介在する。
前記第1導電スペーサ115は、前記第1共通電圧ラインCVLと前記共通電極122とを電気的に連結させている。よって前記第1共通電圧ラインCVLに印加された共通電圧Vcomは、前記第1導電スペーサ115を経由して前記共通電極122に伝達される。
以上、図5を参照して図1に図示された第1コンタクト領域CA1のみを具体的に説明した。前記図1に図示された第2コンタクト領域CA2は、前記第1コンタクト領域CA1と同じ構造および作用を有するので、前記第2コンタクト領域CA2についての具体的な説明は省略する。
デュアル液晶表示装置500(図1に図示)は、サブ液晶パネル200(図1に図示)の第2表示領域DA2(図1に図示)で映像を表示する場合、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)には、前記第2ゲート信号が印加される。一方、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1との間に介在された前記ダミーラインDMには、常に共通電圧Vcom(図1に図示)が印加される。
従って、前記第1コンタクト領域CA1により前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)と前記第1表示領域DA1との距離が近い場合でも、前記ダミーラインDMがあることによって、前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)に印加された前記第2ゲート信号を前記画素電極112が受信してしまい影響を及ぼされるという事態を少なくできる。すなわち、ダミーラインDMには常に共通電圧Vcomが印加しているために、前記画素電極112と前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)との間には電圧差が生じない。結果、前記画素電極112;つまりはメイン液晶パネル100の表示領域DA1と前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)との間には、寄生キャパシタンスが生じないため、寄生キャパシタンスが原因で引き起こされるクロストーク現象を根本的に防止することができる。
また、このような寄生キャパシタンスはクロストーク現象の他、メイン液晶パネル100の光が漏れるという現象をも誘発する。しかしながら、上記に記述してきた本システムにより前記寄生キャパシタンス防止できるため、前記メイン液晶パネル100の表示特性を向上させることができる。
以上、上述してきたような本発明により、メイン液晶パネル100の駆動と前記サブ液晶パネル200の駆動の両方を駆動チップ300が担う、いわゆる駆動システムの“1チップ化”ができ、これにより製造時間が短縮される。また、メイン液晶パネル100の表示領域DA1と前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)間の寄生キャパシタンスの防止により、前記メイン液晶パネル100の表示領域DA1と前記第1連結ライン群(CL1−1〜CL1−i)間の距離の短縮化および表示特性の向上が可能である。さらには、これらによってチップサイズの縮小ができ、結果コストの削減、不良発生の割合低下および生産性の向上につながる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明に基づいて様々な変形及び均等な他の実施例が可能であると理解できる。従って、本発明の真の技術的保護範囲は添付された特許請求の範囲によって決めなければならない。
一実施例によるデュアル液晶表示装置の平面図 図1に図示されたA部分の拡大図 図1に図示された駆動チップの内部構成を具体的に示したブロック図 図2中の第1表示領域をC−C′で切断した断面図 図1に図示されたA部分を図2のB−B′で切断した断面図
符号の説明
100 メイン液晶パネル
110 アレー基板
111 薄膜トランジスタ
111a ゲート電極
111b ソース電極
111c ドレーン電極
111d ゲート絶縁膜
111e アクティブパターン
111f オームコンタクトパターン
112 画素電極
113 無機絶縁膜
113a 第1コンタクトホール
113b 第3コンタクトホール
114 有機絶縁膜
114a 第2コンタクトホール
114b 第4コンタクトホール
115 第1導電スペーサ
120 カラーフィルター基板
121 カラーフィルター
122 共通電極
130 液晶層
200 サブ液晶パネル
300 駆動チップ
310 制御部
320 メモリ部
330 データ駆動部
340 メインゲート駆動部
341 第1ゲート駆動部
342 第2ゲート駆動部
350 サブゲート駆動部
360 共通電圧発生部
400 延性回路基板
500 デュアル液晶表示装置
C1 第1角部
C2 第2角部
CA1 第1コンタクト領域
CA2 第2コンタクト領域
Clc 液晶キャパシタ
Cst ストレージキャパシタ
CVL 第1共通電圧ライン
d1 第1距離
d2 第2距離
DA1 第1表示領域
DA2 第2表示領域
DM ダミーライン
EP1 第1端部
EP2 第2端部
EP3 第3端部
EP4 第4端部
PA1 第1周辺領域
PA2 第2周辺領域
PA3 第3周辺領域
PA4 第4周辺領域
PA5 第5周辺領域
PA6 第6周辺領域
SEL ストレージ電極ライン
Vcom 共通電圧
Vp 駆動電圧

Claims (14)

  1. 第1表示領域に第1ゲートライン群と第1データライン群とを具備し、第1ゲート信号及び第1データ信号に応答して第1映像を表示するメイン液晶パネルと、
    第2表示領域に第2ゲートライン群と第2データライン群とを具備し、第2ゲート信号及び第2データ信号に応答して第2映像を表示するサブ液晶パネルと、
    前記メイン液晶パネル上に具備されていて、前記第1ゲート信号と前記第1データ信号とを出力し、前記第2ゲート信号と前記第2データ信号とを出力して、前記メイン液晶パネルと前記サブ液晶パネルとを駆動する駆動チップと、
    前記第1表示領域に隣接した周辺領域に具備されていて前記駆動チップを前記第2ゲートライン群に電気的に連結する第1連結ライン群と、
    前記周辺領域で前記第1表示領域と前記第1連結ライン群との間に介在するダミーラインと、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記駆動チップは、
    外部からの映像信号及び制御信号に応答して、第1ゲート制御信号と第2ゲート制御信号とデータ制御信号とを出力する制御部と、
    前記第1ゲート制御信号に応答して前記第1ゲート信号を出力するメインゲート駆動部と、
    前記第2ゲート制御信号に応答して前記第2ゲート信号を出力するサブゲート駆動部と、
    前記データ制御信号に応答して前記第1データ信号又は第2データ信号を出力するデータ駆動部と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記メインゲート駆動部は、
    前記第1ゲートライン群のうち半分の個数の第1ゲートラインに前記第1ゲート駆動信号を出力する第1ゲート駆動部と、
    前記第1ゲートライン群のうち残りの半分の個数の第1ゲートラインに前記第1ゲート駆動信号を出力する第2ゲート駆動部と、
    を含むことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記第1ゲート駆動部及び第2ゲート駆動部は、前記駆動チップの両端部にそれぞれ具備されることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記第1連結ライン群は、前記サブゲート駆動部と前記第2ゲートライン群とを電気的に連結することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  6. 前記メイン液晶パネルと前記サブ液晶パネルとを電気的に連結する延性回路基板を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  7. 前記第1連結ライン群は、前記延性回路基板を通過して前記第2ゲートライン群と電気的に連結されることを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  8. 前記第2データ信号は、前記第1データライン群及び第2連結ライン群を通過して前記第2データライン群に提供されることを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  9. 前記メイン表示パネルは、
    上部基板と、
    前記上部基板と向かい合う下部基板と、
    前記上部基板と下部基板との間に介在された液晶層と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 前記下部基板は、
    前記第1ゲートライン群と第1連結ライン群とダミーラインとが具備された基板と、
    前記基板上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成された前記第1データライン群と、
    前記第1データライン群上に形成された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に形成された画素電極と、
    を含むことを特徴とする請求項9記載の表示装置。
  11. 前記下部基板は、前記第1絶縁膜及び第2絶縁膜を挟んで前記画素電極と向かい合うストレージ電極ラインを更に含むことを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  12. 前記ストレージ電極ラインは、前記ダミーラインから分岐されたことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  13. 前記上部基板は、前記液晶層を挟んで前記画素電極と向かい合う共通電極を含むことを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  14. 前記下部基板は、共通電圧が提供される共通電圧ラインを更に含み、
    前記共通電圧ラインは、導電スペーサを挟んで前記共通電極と電気的に接続し、
    前記導電スペーサは、前記共通電圧ラインと前記共通電極との間に位置し、前記共通電圧を前記共通電極に提供することを特徴とする、請求項13記載の表示装置。
JP2004270965A 2003-09-17 2004-09-17 表示装置 Pending JP2005092218A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030064562A KR100957574B1 (ko) 2003-09-17 2003-09-17 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092218A true JP2005092218A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34270761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270965A Pending JP2005092218A (ja) 2003-09-17 2004-09-17 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7301509B2 (ja)
JP (1) JP2005092218A (ja)
KR (1) KR100957574B1 (ja)
CN (1) CN100418135C (ja)
TW (1) TW200512699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125607B2 (en) 2006-04-25 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Electro optical device and electronic apparatus equipped with the same
JP2016212394A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
CN109166478A (zh) * 2018-10-19 2019-01-08 惠科股份有限公司 显示装置
US10877330B2 (en) 2018-10-19 2020-12-29 HKC Corporation Limited Display device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957574B1 (ko) * 2003-09-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 표시장치
KR100611164B1 (ko) * 2004-02-09 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 듀얼형 평판 표시 디스플레이 소자 및 듀얼형 평판 표시 디스플레이 장치
JP4501525B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
US7400306B2 (en) * 2004-06-02 2008-07-15 Au Optronics Corp. Driving method for dual panel display
JP4767554B2 (ja) * 2004-07-13 2011-09-07 セイコーインスツル株式会社 表示装置
JP4761761B2 (ja) * 2004-12-02 2011-08-31 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
ATE412233T1 (de) * 2005-04-27 2008-11-15 Lg Display Co Ltd Doppelbildschirmvorrichtung und verfahren zu ihrer ansteuerung
KR101152129B1 (ko) * 2005-06-23 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치용 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
KR100754123B1 (ko) * 2005-11-17 2007-08-31 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
CN101322170B (zh) 2005-12-02 2012-10-10 株式会社半导体能源研究所 显示模块以及使用其的电子设备
KR101300683B1 (ko) 2006-02-06 2013-08-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101205543B1 (ko) * 2006-02-20 2012-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101297241B1 (ko) * 2006-06-12 2013-08-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치
TW200825520A (en) * 2006-12-15 2008-06-16 Innolux Display Corp Liquid crystal panel
KR101337258B1 (ko) 2007-02-21 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101757722B1 (ko) 2010-08-09 2017-07-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5436467B2 (ja) 2011-01-26 2014-03-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
TWI490990B (zh) * 2011-03-31 2015-07-01 Raydium Semiconductor Corp 晶片封裝結構
TW201327517A (zh) * 2011-12-21 2013-07-01 Fitipower Integrated Tech Inc 電子裝置以及切換第一顯示單元及第二顯示單元的方法
US10037735B2 (en) 2012-11-16 2018-07-31 E Ink Corporation Active matrix display with dual driving modes
KR102090716B1 (ko) 2013-08-07 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치 및 폴더블 표시 장치 제조 방법
KR20170080851A (ko) * 2015-12-30 2017-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102539031B1 (ko) * 2016-04-28 2023-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11847973B2 (en) 2016-06-01 2023-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device capable of displaying an image of uniform brightness
KR102513988B1 (ko) * 2016-06-01 2023-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10613653B2 (en) * 2017-04-27 2020-04-07 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Dual-sided display device
CN109427818B (zh) * 2017-08-31 2019-11-01 昆山国显光电有限公司 一种可折叠阵列基板和显示装置
KR102341124B1 (ko) * 2017-09-26 2021-12-22 삼성디스플레이 주식회사 전자패널, 표시장치, 및 그 제조 방법
US10692415B2 (en) * 2018-04-24 2020-06-23 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Gate driving circuit of irregular screen panel and driving method
CN110111734B (zh) * 2019-05-29 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
KR20210037786A (ko) 2019-09-27 2021-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN114333693B (zh) * 2021-12-10 2023-04-07 合肥维信诺科技有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037914A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイパネル
JPH0450923A (ja) * 1990-11-28 1992-02-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0611684A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0822026A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11202367A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JPH11223832A (ja) * 1997-10-31 1999-08-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2001067049A (ja) * 1999-08-04 2001-03-16 Lg Information & Commun Ltd 移動通信端末機及び移動通信端末機の表示装置
JP2001282145A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003098981A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 画像表示装置およびこれを備えた電子機器
JP2003177684A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144358A (en) * 1997-08-20 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Multi-display electronic devices having open and closed configurations
JP3794189B2 (ja) * 1999-02-09 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置、電子機器、および駆動icの接続方法
US6697039B1 (en) * 1999-02-24 2004-02-24 Minolta Co., Ltd. Information displaying apparatus
KR100307027B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 서평원 액정 표시장치 및 이것을 이용한 이동 통신 단말기의 표시장치
US6346698B1 (en) * 1999-07-22 2002-02-12 Gentex Corporation Low EMI multiplexed dual display
US7034777B1 (en) * 2000-08-15 2006-04-25 Logitech Europe S.A. Mini monitor on shared peripheral bus
US6917362B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing context data in a single logical screen graphics environment
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP3948387B2 (ja) * 2002-10-24 2007-07-25 松下電器産業株式会社 ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
US7340271B2 (en) * 2003-06-24 2008-03-04 Motorola Inc Dual input mobile communication device
KR100957574B1 (ko) * 2003-09-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 표시장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037914A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイパネル
JPH0450923A (ja) * 1990-11-28 1992-02-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0611684A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0822026A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11223832A (ja) * 1997-10-31 1999-08-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JPH11202367A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2001067049A (ja) * 1999-08-04 2001-03-16 Lg Information & Commun Ltd 移動通信端末機及び移動通信端末機の表示装置
JP2001282145A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003177684A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP2003098981A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 画像表示装置およびこれを備えた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125607B2 (en) 2006-04-25 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Electro optical device and electronic apparatus equipped with the same
JP2016212394A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
CN109166478A (zh) * 2018-10-19 2019-01-08 惠科股份有限公司 显示装置
US10877330B2 (en) 2018-10-19 2020-12-29 HKC Corporation Limited Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7439939B2 (en) 2008-10-21
KR20050028386A (ko) 2005-03-23
CN100418135C (zh) 2008-09-10
CN1598920A (zh) 2005-03-23
US20080036692A1 (en) 2008-02-14
US20050057477A1 (en) 2005-03-17
KR100957574B1 (ko) 2010-05-11
TW200512699A (en) 2005-04-01
US7301509B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005092218A (ja) 表示装置
KR101243822B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4863269B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法及び駆動方法
KR101354406B1 (ko) 액정표시장치
US10591793B2 (en) Liquid crystal display panel
JP2006154815A (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
TWI616856B (zh) 包含具有橋接圖案之顯示面板之顯示裝置
US20060176285A1 (en) Touch sensing display panel
JP2008015529A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
JP2006133788A (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
US20110051055A1 (en) Organic light emitting diode display and driving method thereof
TWI406068B (zh) 陣列基板及具有此陣列基板之顯示器裝置
KR20060056793A (ko) 감지 소자를 내장한 표시 장치
WO2021103130A1 (zh) 像素驱动电路和液晶显示面板
JP2007041265A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5454005B2 (ja) 表示装置
WO2011104947A1 (ja) 液晶表示装置、テレビジョン受像機、液晶表示装置の表示方法
JP4170121B2 (ja) 液晶表示装置
JP4709532B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002174824A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP5572213B2 (ja) 表示装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2007128094A (ja) 表示基板、これを具備する液晶表示パネル及び表示装置
US20210132733A1 (en) Touch Display Device and Display Panel
KR20110063045A (ko) 스캐너 내장형 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4163203B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405