JP2005090309A - 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置 - Google Patents

可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090309A
JP2005090309A JP2003323093A JP2003323093A JP2005090309A JP 2005090309 A JP2005090309 A JP 2005090309A JP 2003323093 A JP2003323093 A JP 2003323093A JP 2003323093 A JP2003323093 A JP 2003323093A JP 2005090309 A JP2005090309 A JP 2005090309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
ignition timing
correction value
knocking
learning correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003323093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207729B2 (ja
Inventor
Takanobu Sugiyama
孝伸 杉山
Shinichi Takemura
信一 竹村
Toru Noda
徹 野田
Ryosuke Hiyoshi
亮介 日吉
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34191280&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005090309(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003323093A priority Critical patent/JP4207729B2/ja
Priority to DE602004000849T priority patent/DE602004000849T2/de
Priority to EP04021050A priority patent/EP1519019B1/en
Priority to US10/934,368 priority patent/US7165517B2/en
Publication of JP2005090309A publication Critical patent/JP2005090309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207729B2 publication Critical patent/JP4207729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/048Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 可変圧縮比機構付き火花点火式内燃機関において、機関の経年変化等に対応する設定圧縮比補正を実現することで、ノッキング回避と機関の燃費向上との両立を図る。
【解決手段】 ノッキングの発生状況に応じて設定される点火時期学習補正値を読込む(S101)。学習補正値の絶対値が所定値より大きい場合(S102)、学習補正値より圧縮比補正値を算出し(S103)、設定圧縮比を圧縮比補正値により補正する(S104)。
【選択図】 図10

Description

本発明は、可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置に関する。
従来の一般的な内燃機関の点火時期制御装置では、機関回転数と負荷とに応じて、点火時期を設定している。
また、これに対し、特許文献1には、可変動弁機構を用い、いわゆるノンスロットル運転を行う際、設定された吸気弁閉時期が早くなると、有効圧縮比が小さくなり、燃焼速度が低下することや、バルブオーバーラップの制御により、内部EGR率(残留ガス率)を制御する場合に生じる内部EGR率増加分による燃焼速度の低下を加味し、バルブタイミングを考慮して、点火時期を最適化することが提案されている。
他方、特許文献2には、複数のリンク機構を用いて圧縮比を変化させることのできる複リンク式圧縮比可変機構が提案されている。
このような圧縮比可変機構を有する内燃機関では、前記可変動弁機構を有する場合と同様に、設定された圧縮比に応じて、点火時期を最適化することが望ましい。
すなわち、基本とする点火時期設定は、回転数及び負荷に加え、燃焼サイクルごとに設定される圧縮比(具体的には圧縮比を制御しているコントロールシャフトの角度)に応じてなされることが望ましい。
また、ノックセンサによりノッキングを検出して点火時期を制御する技術としては、基準の点火時期から、ノッキングを検出するまで、進角制御を行い、ノッキングを検出した際には、検出されたノッキングの頻度や強度をもとに、点火時期の遅角量を定めて、点火時期制御を行っている。尚、この制御を行う領域は、センサ出力にノイズが比較的少ない回転領域(主に中速回転以下)で、かつ、ノッキングの可能性のある中負荷以上となる。これより高い回転領域では、制御領域での点火時期補正値が推定値として用いられる。さらに、ノッキングの発生の有無に応じた点火時期補正値(ノック補正値)を学習し、この学習補正値に基づいて点火時期を制御することが提案されている。一例として、特許文献3では、ノッキングの発生の有無に応じた点火時期補正値(ノック補正値)を学習し、この学習補正値に基づいて点火時期を制御する点火時期学習制御方法を用いると共に、加速と判定したときに、所定の点火回数の間、点火時期補正値の学習を停止し、確実なノッキングによる点火時期補正を実現している。
特開2001−280228号公報 特開2001−263114号公報 特開平5−039770号公報
可変圧縮比機構を備えた火花点火式内燃機関においては、実際の圧縮比に応じて、基本の点火時期制御を行うと共に、前述のノッキング制御を行うことで、基本的な点火の制御を行うことができる。また、ノッキングによる点火時期学習制御を施すことで、運転領域ごとに、最適な点火時期からの、点火時期の乖離を抑止して、点火時期の最適な設定が可能となる。
但し、従来より、デポジットの堆積等、経年変化により、機関の耐ノック性が低下することが知られている。前述した従来の制御では、点火時期の変更で、ノッキングを回避し、機関の運転性確保を図っている。この場合、点火時期を次第に大きく遅角化することとなり、機関の効率が低下せざるを得ない、という問題点があった。
ここで、可変圧縮比機構を備えた火花点火式内燃機関であれば、点火時期補正にかわり、運転条件ごとの設定圧縮比を変更することで、機関の経年変化や、固体ばらつきを吸収することが可能となる。点火時期で補正する場合に対し、最適な点火時期に近づく圧縮比を選択することで、ノッキング回避と機関の燃費向上との両立が可能となる。
すなわち、本発明は、可変圧縮比機構付き火花点火式内燃機関において、機関の経年変化等に対応する設定圧縮比補正を実現することで、ノッキング回避と機関の燃費向上との両立を図ることを目的とする。
このため、本発明では、ノッキングの発生状況に応じた設定される点火時期学習補正値に応じて、設定圧縮比を補正する構成とする。
本発明によれば、機関の経年変化に応じた設定圧縮比に補正でき、経年変化時でも、ノッキングの回避と燃費向上(機関の効率低下の抑止)とを図ることができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
先ず本発明の第1実施形態について説明する。
図1は車両用エンジン(内燃機関)のシステム図である。
エンジン1の各気筒の燃焼室2には、吸気系のエアクリーナ3から、過給機4の吸気コンプレッサ5、インタークーラ6、電制スロットル弁7、及び、吸気マニホールド8を経て、空気が吸入される。燃料供給系は、所定の圧力に調整された燃料を各気筒毎に吸気マニホールド8のブランチ部に(又は燃焼室2内に直接)噴射供給可能な燃料噴射弁9を備えて構成され、各気筒の所定のタイミングにて燃料噴射がなされ、燃焼室2内で点火プラグ10により点火されて燃焼する。燃焼後の排気は、排気系の排気マニホールド11、過給機4の排気タービン12、排気浄化触媒13を経て排出される。
前記電制スロットル弁7、燃料噴射弁9及び点火プラグ10の作動は、エンジンコントロールユニット(以下ECUという)20により制御する。
このため、ECU20に、エンジン回転に同期したクランク角信号を発生しこれによりエンジン回転数Neを検出可能なクランク角センサ21、アクセル開度(アクセルペダルの踏込み量)APOを検出するアクセル開度センサ22、スロットル弁9の開度TVOを検出するスロットル開度センサ23、吸入空気量Qaを検出するエアフローメータ24、エンジン水温Twを検出する水温センサ25、吸気温Taを検出する吸気温センサ26、ノッキング検知手段としてエンジン1の振動より特定周波数成分のノッキング振動のレベルを検出するノックセンサ27の信号を入力してある。
ここにおいて、ECU20では、通常、アクセル開度APOに基づいて目標スロットル開度tTVOを設定し、この目標スロットル開度tTVOを得るように電制スロットル弁7の開度を制御する。
また、吸入空気量Qaとエンジン回転数Neとから基本燃料噴射量Tp=K×Qa/Ne(Kは定数)を算出し、更に各種補正係数COEFにより補正して、最終的な燃料噴射量Ti=Tp×COEFを算出し、このTiに対応するパルス幅の燃料噴射パルス信号を各気筒毎に所定のタイミングで燃料噴射弁9に出力して、燃料噴射を行わせる。
また、主にエンジン回転数Neと負荷Te(例えば吸入空気量Qa、基本燃料噴射量Tp、アクセル開度APO、スロットル開度TVO)とに基づいて基本点火時期MADVを設定し、更に、ノックセンサ27により検出されるノッキングの発生状況に応じた補正を施すなどして、最終的な点火時期ADVを設定し、当該点火時期ADVにて点火プラグ10の点火動作を行わせる。
また、このエンジン1は、可変圧縮比機構100を備えており、この可変圧縮比機構100については、図2により説明する。
図2は複リンク式可変圧縮比機構の構成図である。
通常のクランク機構と異なる点は、ピストン101とクランク(クランクピン)102とが第1リンク103、第2リンク104の2つのリンクを介して連結され、さらに、第2リンク104には、その挙動を制約する第3リンク105の一端が連結され、第3リンク105の他端(支持部)は、エンジン本体に回転自在に支承されているコントロールシャフト106に偏心状態で設けられている偏心カム107に取付けられている。コントロールシャフト106にはウォームホイール108を固定し、これに噛み合わせたウォーム109をアクチュエータ(モータ)110の出力軸に固定してある。従って、アクチュエータ110によりコントロールシャフト106を回転させることで、偏心カム107の中心位置を変えて、第3リンク105の他端(支持部)の位置を変えることができ、これによりピストン101の上死点位置を変えることができる。
この機構の最大の特徴は、コントロールシャフト106の角位置制御により、ピストン101の上死点位置を変えることができる点にあり、これにより可変圧縮比機構としての機能を発揮する。一例として、高圧縮比位置と低圧縮比位置のリンク103〜105、コントロールシャフト106、偏心カム(その中心位置)107の姿勢例を図3に示す。
尚、特公平7−3201号公報に記載されているいわゆるサブピストン方式の可変圧縮比機構に比べ、低圧縮比に変更した際でも燃焼室形状がいびつにならず、また、燃焼室内に熱面着火の基点となるような突起部、カド部がないため、圧縮比変化に対し、比較的リニアな耐ノック性を示す。
ここにおいて、可変圧縮比機構100を用いた圧縮比の制御は、基本的には、エンジン回転数Neと負荷Te(例えば吸入空気量Qa、基本燃料噴射量Tp、アクセル開度APO、スロットル開度TVO)とに基づいて、圧縮比を設定し、設定された圧縮比となるように、アクチュエータ(モータ)110を制御して、コントロールシャフト106の回転位置を変化させる。尚、実圧縮比は、ロータリーエンコーダ等により、コントロールシャフト106の回転位置を検出することで、検出可能である。
図4は圧縮比設定用のマップを示したもので、エンジン回転数Neと負荷Teとに応じて、設定圧縮比(ε)が割付けられている。
低回転低負荷時には、高圧縮比(高ε)設定として、燃費向上を狙う。高負荷時には、低圧縮比(低ε)設定として、ノッキングの回避を行う。また、高回転時(エンジン回転数が中速度領域より上の回転領域の時)には、慣性力の影響により、アクチュエータの駆動力が大となる(コントロールシャフトを保持するエネルギーが増大する)こと、及び、実用の燃費に寄与する割合が低いことから、低圧縮比(低ε)設定としている。
上記圧縮比設定で、同一運転状態(同一回転数、同一負荷状態)の時、圧縮比はマップにより設定される1つの圧縮比となる。このような状態で、燃焼室内のデポジットの堆積等、経年変化が生じると、耐ノック性が悪化することがある。
図5に経年変化による要求圧縮比変化の概念図を示す。
図5は、同一空気量、同一空燃比時の、点火時期に対するトルク(Te)変化を示したもので、圧縮比を、低状態(低ε)から高状態(高ε)まで、4段階でで表している。各圧縮比ごとに、縦棒で示されているのは、トレースノック点火時期(ノック限界)である。各圧縮比でのトレースノック点火時期を結んだ曲線を見ると、デポジットがない状態では、圧縮比が高い側でもっとも高いトルクが得られている。効率を考えれば、最も高い圧縮比状態で、最も効率がよいこととなる。デポジットがある状態では、トレース点火時期が、各圧縮比ごとに、遅角側にずれ、最も高いトルクが得られる圧縮比は、最も高い圧縮比から数えて2番目の圧縮比となる。従って、経年変化(デポジットの堆積)に応じて、設定圧縮比を選択すれば、ノッキングの回避と燃費悪化の抑制とが図れることとなる。
経年変化を表す制御値としては、点火時期学習補正値がある。点火時期学習補正値について図6を用いて説明する。
図6は、同一運転状態で、継続的にノッキング制御が行われている場合の点火時期制御状態を示した図である。基準点火時期の状態から、徐々に進角していき、ノッキングを検知すると、点火時期を遅角化する、いわゆるステップリタード方式である。遅角量(RET)は、ノッキングの強度(又は頻度)に応じて算出され、ノック強度が大きいと、遅角量が大きくなる。
点火時期学習補正値は、ノッキング制御される点火時期の基準点火時期からの偏差を所定の時間サンプリングして、平均化したもので、これにより基準点火時期自体を補正する。
すなわち、図7のフローチャートに示すように、S1でノッキングの有無を判定し、ノッキング無しのときは、S2へ進んでノック補正値HADVを微小値ΔADV進角側に増大させる(HADV=HADV+ΔADV)。ノッキング有りのときは、S3へ進んでノック補正値HADVをノッキング強度に応じた遅角量RET遅角側に減少させる(HADV=HADV−RET)。そして、S4で、基準点火時期MADVを学習補正値LADVとノック補正値HADVとにより補正して、最終的な点火時期ADVを設定する(ADV=MADV+LADV+HADV)。
また、学習補正値LADVは、図8のフローチャートに示すように、S5でノック補正量HADVをサンプリングして、平均化した後、S6で、このノック補正量HADV平均値により、学習補正値LADV(初期値は0)を更新する(LADV=LADV+HADV平均値)。
従って、点火時期学習補正値は、基準状態に対する、機関の固体差、環境差、経年変化を表す値となる。
よって、本発明では、この点火時期学習補正値を用いて、設定圧縮比を補正する。
図9に点火時期学習制御を行う領域を示す。
図中のA〜Fは、点火時期学習を行う領域であり、Gは点火時期推定学習を行う領域である。
点火時期学習領域のうち、AおよびBは、上限を圧縮比設定で仕切られ、下限を空気量で仕切られた領域となっている。また、AおよびBは、エンジン回転数で仕切られている。これは、高圧縮比状態でも、ノッキングが回避できる領域はノッキングによる点火時期補正制御を行わないため、および、目標とする圧縮比が異なると、学習値がばらつくことを避けるためである。また、エンジン回転数により学習領域を分離しているのは、エンジン回転数により、気筒内燃焼時の乱れ強さが異なるためである。同様に、C〜Fは、設定圧縮比とエンジン回転数に応じて点火時期学習領域が設定されている。
領域Gは、いわゆる推定学習領域である。この領域は、ノックセンサ出力にノイズが多くなる高回転領域であるので、低回転領域でのノッキング制御による点火時期学習補正値を用いて、制御する領域である。推定に用いる点火時期学習補正値は、従来では、各領域の平均値等を用いるなどしているが、設定された圧縮比により、燃焼室の扁平度合い、乱れ強さ等が異なるため、図中のA〜Fの全ての領域を用いるのは必ずしも得策でない。従って、本実施形態では、このうち、推定学習を行う領域の目標圧縮比に近い領域のみを用いることとした。すなわち、図中のE、F領域の点火時期学習補正値を用いて、基準状態に対しての機関の経年変化や燃料性状状態差を見極め、G領域の点火時期学習補正値として用いることとした。
これらの領域ごとに、点火時期学習補正値を算出し、算出された値をもとに、各領域ごとに設定圧縮比の補正を行う。
図10は第1実施形態での設定圧縮比補正のフローチャートである。
S101では、点火時期学習補正値を読込む。
S102では、点火時期補正値の絶対値が所定値よりも大きいか否かを判定する。
点火時期学習補正値の絶対値が所定値より大きい場合は、S103へ進む。
S103では、図11の点火時期学習補正値−設定圧縮比補正値テーブルを参照し、点火時期学習補正値から設定圧縮比補正値を求める。ここで、点火時時期学習補正値が遅角側(−側)に大きいほど、設定圧縮比を低圧縮比側へ補正するように設定圧縮比補正値を設定する。
次のS104では、現在の設定圧縮比に対し設定圧縮比補正値を加減算して、設定圧縮比を補正し、本フローを終了する。
S102の判定で、点火時期補正値の絶対値が所定値より小さい場合は、設定圧縮比に補正を加えず、本フローを終了する。
このように、設定圧縮比を点火時期学習補正値により補正することで、経年変化等による燃費悪化抑止とノッキング防止とが図れる。
次に本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、第1実施形態に対し、エンジンの暖機状態を表す水温Tw、環境条件を表す吸気温Ta、及び、空燃比A/F(エンジンの燃料制御ずれを洗わず目標A/Fに対するA/Fずれ量)から、点火時期学習補正値をさらに補正することで、エンジンの経年変化状態と点火時期学習補正値との相関を高め、適切な圧縮比補正を行うようにしたものである。
図12は第2実施形態での設定圧縮比補正のフローチャートである。
S201では、点火時期学習補正値を読込む。
S202では、水温Tw、吸気温Ta、及び、空燃比A/Fを読込む。
S203では、図13の各テーブルを参照し、水温Tw、吸気温Ta、及び、空燃比A/Fから、点火時期学習補正値に対する補正値を求める。
S204では、S201で読込んだ点火時期学習補正値をS203で求めた補正値により補正する。
S205では、補正後の点火時期学習補正値の絶対値が所定値よりも大きいか否かを判定する。
補正後の点火時期補正値の絶対値が所定値より大きい場合は、S206へ進む。
S206では、図11の点火時期学習補正値−設定圧縮比補正値テーブルを参照し、補正後の点火時期学習補正値から設定圧縮比補正値を求める。
次のS207では、現在の設定圧縮比に対し設定圧縮比補正値を加減算して、設定圧縮比を補正し、本フローを終了する。
S205の判定で、補正後の点火時期補正値の絶対値が所定値より小さい場合は、設定圧縮比に補正を加えず、本フローを終了する。
ここで、図13(A)は、点火時期学習補正値と適正圧縮比との相関を高めるため、エンジン水温Twに応じて点火時期学習補正値をさらに補正するための補正値をグラフ化したものである。
一般に、水温Twが低い場合(冷機時、暖機中)には、燃焼時、気筒内の冷却損失が増加するため、ノッキングが抑止される。従って、点火時期学習補正値と経年変化時の適正圧縮比との相関を高めるには、温度分を補正したのち、設定圧縮比を決定することが望ましい。従って、水温Twにより点火時期学習補正値を補正した後に、設定圧縮比の補正を行うようにしている。
同様に、図13(B)は吸気温Taに応じた点火時期学習補正値に対する補正値のテーブルである。吸気温Taが低い場合、ノッキングが抑止されることから、吸気温Taにより点火時期学習補正値を補正した後に、設定圧縮比の補正を行うようにしている。
同様に、図13(C)は空燃比A/Fに応じた点火時期学習補正値に対する補正値のテーブルである。空燃比A/Fがリッチとなるほど、ノッキングが抑止され、リーン側では、感度が鈍くなることを考慮して、空燃比A/Fにより点火時期学習補正値を補正した後に、設定圧縮比の補正を行うようにしている。尚、空燃比は、実際の空燃比の他、広く用いられているO2センサの出力電圧であってもよい。
このような制御とすることで、第1実施形態に対し、さらに、エンジンの暖機状態(水温)や、環境条件(吸気温)、空燃比(エンジンの燃料制御ずれ)を加味した適切な圧縮比補正を施せる。
次に本発明の第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、圧縮比の学習補正領域を限定することで、より確実な設定圧縮比補正値を決定することを目的とした実施形態である。
図14は制御フローチャート、図15は圧縮比の学習補正領域の分離状態を示す図である。
A、B領域は、設定圧縮比が最大圧縮比で、比較的高負荷領域に限定した領域である。そのため、本領域の下限は、エンジン負荷(空気量相当値であるTp、あるいはAPO、TVOなど)で限定されており、上限は、基本の設定圧縮比マップの最大圧縮比限界線である。
C、D領域は、上限、下限とも 圧縮比設定によって定まっている。
さらに高負荷領域は、E、F領域として定めている。そして、E、F領域の高回転側には、G領域を定めている。
経年変化による差異を明確にしようとすれば、圧縮比が一定値で、且つ経年変化時にノッキングが発生しそうな領域に限定することが望ましい。
従って、設定圧縮比がもっとも高い領域に限定することで、機関の経年変化をより明確に判断することができる。
制御の流れを図14のフローチャートに従って説明する。
S301では、領域判定のため、エンジン回転数及び負荷(例えば空気量相当値であるTp)を読込む。
S302では、A、B領域か否かを判定し、A、B領域の場合は、S303へ進み、点火時期学習補正値による設定圧縮比の補正を行う。
S302での判定でA、B領域でない場合は、S304へ進み、C、D領域か否かを判定する。C、D領域の場合は、S305へ進み、A、B領域での点火時期学習補正値に応じて、設定圧縮比の補正を行う。これは、設定圧縮比が大きく変化する領域では、目標とする圧縮比と実際の圧縮比のずれが生じる可能性があり、点火時期学習補正値と機関の経年変化度合いとの相関にずれが生じる可能性があるからである。
S304での判定でC、D領域でない場合は、S306へ進み、E、F、G領域か否かを判定する。E、F、G領域の場合は、S307へ進み、設定圧縮比の補正は行わず、点火時期の学習補正のみ反映させることとする。本領域は、高負荷を要求される領域であり、ノッキングを抑止できるよう、低い圧縮比に設定することとなり、点火時期の学習補正のみが有効となる。尚、領域Gでは、エンジン回転数が上昇していて、ノッキングの検知が困難となるため、点火時期の学習はE、F領域のデータからの推定学習となる。
S306の判定でE、F、G領域でない場合、すなわち、A〜G領域のいずれでもない場合には、S308へ進み、設定圧縮比の補正は行わず、また点火時期の学習補正を行わないようにする。
このような制御を施すことで、学習補正領域を限定し、より確実な圧縮比の学習補正値を決定することが可能となる。
本実施形態によれば、機関の回転数、負荷及び設定圧縮比により定められる運転領域にて、ノッキングの発生状況に応じた点火時期の学習補正量を学習することにより、学習補正領域を限定し、より適切な設定圧縮比補正値を決定することが可能となる。
また、本実施形態によれば、圧縮比が最大値付近に設定される運転領域(A、B領域)にて、ノッキングの発生状況に応じた点火時期の学習補正量を学習することにより、圧縮比が変化しない領域で、設定圧縮比補正値を決定することとなり、圧縮比の目標値と実際値との乖離量によらずに設定圧縮比補正値を決定できる。
また、本実施形態によれば、圧縮比が最小値付近に設定される運転領域(E、F、G領域)では、圧縮比の補正を行わないようにしたため、出力が要求される領域での、点火時期学習補正値の誤判断による、設定圧縮比上昇を招くことなく、出力の低下を抑止できる。
また、本実施形態によれば、他の運転領域でのノッキングの発生状況に応じて点火時期に対する学習補正値を推定する運転領域(G領域)では、圧縮比の補正を行わないようにしたため、ノッキング検知が困難な領域での圧縮比学習補正を禁止でき、誤判断による出力の低下を抑止できる。
次に本発明の第4実施形態について説明する。
第4実施形態は、設定圧縮比の補正を機関の運転履歴に応じて行うこととしたものである。
図16は第4実施形態での設定圧縮比補正のフローチャートである。
S401では、エンジンの運転履歴を示す走行距離(積算値)を読込む。
S402では、走行距離が予め規定したX(例えば1万キロ)〜Y(例えば1万5千キロ)の範囲にあるか否かを判定し、規定の走行距離範囲の場合に、S403へ進む。
S403では、図15に示したA、B領域での点火時期学習補正値を平均化していく。
S404では、走行距離が規定の走行距離範囲の終了時、すなわち、走行距離=Y(例えば1万5千キロ)の時点か否かを判定し、YESの場合に、S405へ進む。
S405では、図11の点火時期学習補正値−設定圧縮比補正値テーブルを参照し、点火時期学習補正値の平均値から、設定圧縮比補正値を求める。
次のS406では、現在の設定圧縮比に対し設定圧縮比補正値を加減算して、設定圧縮比を補正する。
次のS407では、走行履歴(走行距離)をリセットして、本フローを終了する。
本実施形態によれば、予め設定したエンジンの運転履歴時期にて、点火時期の学習補正値を学習し、その時期の後に、学習補正値に応じた圧縮比の補正を行うことにより、エンジンの経年変化の誤判断を抑止し、確実な経年変化に対する圧縮比補正が可能となる。
車両用エンジンのシステム図 可変圧縮比機構の構成図 高圧縮比位置及び低圧縮比位置でのリンク姿勢図 圧縮比設定用マップを示す図 経年変化による要求圧縮比変化の概念図 点火時期学習補正の概念図 点火時期制御のフローチャート 学習補正値算出のフローチャート 圧縮比学習補正領域の図 第1実施形態での設定圧縮比補正のフローチャート 第1の実施形態での点火時期学習補正値に対する設定圧縮比補正値のテーブルを示す図 第2実施形態での設定圧縮比補正のフローチャート 第2実施形態での水温、吸気温、空燃比に対する補正値のテーブルを示す図 第3実施形態での設定圧縮比補正のフローチャート 第3実施形態での圧縮比学習補正領域の図 第4実施形態での設定圧縮比補正のフローチャート
符号の説明
1 エンジン
7 電制スロットル弁
9 燃料噴射弁
10 点火プラグ
20 ECU
27 ノックセンサ
100 可変圧縮比機構
101 ピストン
102 クランク(クランクピン)
103 第1リンク
104 第2リンク
105 第3リンク
106 コントロールシャフト
107 偏心カム
110 アクチュエータ(モータ)

Claims (7)

  1. 機関の圧縮比を変化させることのできる可変圧縮比機構と、機関の運転条件に応じて可変圧縮比機構による圧縮比を設定する圧縮比設定手段と、ノッキングの発生状況を検知するノッキング検知手段と、ノッキングの発生状況に応じて点火時期に対する学習補正値を設定する点火時期学習補正手段と、を備える内燃機関において、
    点火時期の学習補正値に応じて前記圧縮比設定手段により設定される圧縮比を補正する圧縮比補正手段を設けたことを特徴とする可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  2. 前記圧縮比補正手段は、点火時期の学習補正値の他、暖機状態、環境条件、空燃比のうち、少なくとも1つに応じて、前記圧縮比設定手段により設定される圧縮比を補正することを特徴とする請求項1記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  3. 前記圧縮比補正手段は、機関の回転数、負荷及び設定圧縮比により定められる運転領域にて、ノッキングの発生状況に応じた点火時期の学習補正値を学習することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  4. 前記圧縮比補正手段は、圧縮比が最大値付近に設定される運転領域にて、ノッキングの発生状況に応じた点火時期の学習補正値を学習することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  5. 前記圧縮比補正手段は、圧縮比が最小値付近に設定される運転領域では、圧縮比の補正を行わないことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  6. 前記圧縮比補正手段は、他の運転領域でのノッキングの発生状況に応じて点火時期に対する学習補正値を推定する運転領域では、圧縮比の補正を行わないことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
  7. 前記圧縮比補正手段は、予め設定した機関の運転履歴時期にて、点火時期の学習補正値を学習し、その後に、学習補正値に応じた圧縮比の補正を行うことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置。
JP2003323093A 2003-09-16 2003-09-16 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP4207729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323093A JP4207729B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置
DE602004000849T DE602004000849T2 (de) 2003-09-16 2004-09-03 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine mit variablen Verdichtungsverhältnis
EP04021050A EP1519019B1 (en) 2003-09-16 2004-09-03 Control apparatus and method for internal combustion engine with variable compression ratio mechanism
US10/934,368 US7165517B2 (en) 2003-09-16 2004-09-07 Control apparatus and method for internal combustion engine with variable compression ratio mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323093A JP4207729B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090309A true JP2005090309A (ja) 2005-04-07
JP4207729B2 JP4207729B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34191280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323093A Expired - Lifetime JP4207729B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7165517B2 (ja)
EP (1) EP1519019B1 (ja)
JP (1) JP4207729B2 (ja)
DE (1) DE602004000849T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309123A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
JP2014088880A (ja) * 2014-02-13 2014-05-15 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関のノッキング制御装置
WO2016104158A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンユニット

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2532864B1 (en) * 2004-06-04 2014-08-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control device and control method
JP4497018B2 (ja) * 2005-04-14 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
JP4281783B2 (ja) * 2005-11-14 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4390774B2 (ja) * 2006-01-27 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4816410B2 (ja) 2006-10-30 2011-11-16 日産自動車株式会社 エンジンの圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法
DE102009000772A1 (de) 2009-02-11 2010-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Einstellvorrichtung zur Einstellung des Verdichtungsverhältnisses einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP5126410B2 (ja) * 2009-02-20 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5334791B2 (ja) * 2009-10-19 2013-11-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
EP2620626B1 (en) * 2010-09-23 2018-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9845752B2 (en) 2010-09-29 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining crankshaft position based indicated mean effective pressure (IMEP)
DE102011017204A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011103217A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Daimler Ag Getriebeeinrichtung, insbesondere für eine Stelleinrichtung zum Einstellen wenigstens eines variablen Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine sowie Stelleinrichtung mit einer solchen Getriebeeinrichtung
DE102011076944A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Wolfromexzentergetriebe und Vorrichtung mit einem Wolfromexzentergetriebe
US9127604B2 (en) * 2011-08-23 2015-09-08 Richard Stephen Davis Control system and method for preventing stochastic pre-ignition in an engine
US9097196B2 (en) 2011-08-31 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Stochastic pre-ignition detection systems and methods
US10267239B2 (en) * 2011-11-01 2019-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Internal-combustion engine control device and control method
US9121362B2 (en) 2012-08-21 2015-09-01 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing
US9133775B2 (en) 2012-08-21 2015-09-15 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using engine misfire
WO2014057534A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比機構を備える内燃機関
CN104956048B (zh) * 2013-01-29 2016-10-26 日产自动车株式会社 可变压缩比内燃机的控制装置以及控制方法
US8973429B2 (en) 2013-02-25 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting stochastic pre-ignition
JP6088397B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-01 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置および点火時期制御システム
JP2015117652A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
BR102014031682A2 (pt) * 2014-12-17 2016-07-26 Mahle Int Gmbh método de controle de um motor de combustão interna para controle da combustão
JP6476102B2 (ja) 2015-09-30 2019-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6424882B2 (ja) * 2016-11-29 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
KR20180068196A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 엔진 시스템 제어 방법 및 장치
US10273927B2 (en) * 2017-03-01 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Controlling variable compression ratio with a pressure-reactive piston
US10415493B2 (en) * 2017-10-19 2019-09-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for variable compression ratio engine
US10378458B2 (en) 2017-10-19 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for variable compression ratio engine
FR3079883A1 (fr) * 2018-04-04 2019-10-11 Psa Automobiles Sa Procede de commande d’un moteur a allumage commande et a taux de compression variable

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188056A (ja) * 1983-03-08 1984-10-25 Mazda Motor Corp 可変圧縮比エンジン
DE3419727A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur klopfregelung von brennkraftmaschinen
JPH0784862B2 (ja) * 1986-10-28 1995-09-13 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関の点火時期制御装置
JPH01100328A (ja) * 1987-10-09 1989-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 圧縮比可変型エンジン
JPH047166A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Tokyo Electric Co Ltd ドット式プリンタ
JP2627099B2 (ja) 1990-06-15 1997-07-02 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の点火時期制御装置
JP3564146B2 (ja) 1991-08-05 2004-09-08 富士重工業株式会社 エンジンの点火時期学習制御方法
JP3991550B2 (ja) 2000-03-21 2007-10-17 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP4000747B2 (ja) 2000-03-30 2007-10-31 日産自動車株式会社 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
US6553949B1 (en) * 2001-03-05 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Engine knock prevention system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309123A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
JP2014088880A (ja) * 2014-02-13 2014-05-15 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関のノッキング制御装置
WO2016104158A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207729B2 (ja) 2009-01-14
US7165517B2 (en) 2007-01-23
EP1519019A1 (en) 2005-03-30
DE602004000849T2 (de) 2006-09-14
EP1519019B1 (en) 2006-05-10
DE602004000849D1 (de) 2006-06-14
US20050056240A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207729B2 (ja) 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置
EP1793110B1 (en) Control system for internal combustion engine
US20080319632A1 (en) Combustion Control Apparatus and Method for Internal Combustion Engine
JP5758862B2 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP6137705B2 (ja) 失火判定装置
JP5536160B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH09209895A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4275289B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2015007396A (ja) エンジンの制御装置
US8682567B2 (en) Intake air control apparatus and intake air control method for internal-combustion engine
US6827062B2 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JP2007056784A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5949075B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032364A (ja) 吸気系異常検知装置
US9002618B2 (en) Variable valve timing control apparatus for engine
JP4033718B2 (ja) 内燃機関の行程判別方法および行程判別装置
JP4317842B2 (ja) 圧力状態検出装置の異常判定装置
US20070095314A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP4839892B2 (ja) エンジンの点火時期制御方法及びエンジンの点火時期制御装置
JP4859525B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP5925641B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP6077371B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4281677B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007009835A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010255587A (ja) 内燃機関のegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term