JP2005089936A - 無杼織機における仮撚装置 - Google Patents

無杼織機における仮撚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005089936A
JP2005089936A JP2003328292A JP2003328292A JP2005089936A JP 2005089936 A JP2005089936 A JP 2005089936A JP 2003328292 A JP2003328292 A JP 2003328292A JP 2003328292 A JP2003328292 A JP 2003328292A JP 2005089936 A JP2005089936 A JP 2005089936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catch cord
rotary spindle
guide
catch
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069047B2 (ja
Inventor
Keiichi Nagi
啓一 名木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP2003328292A priority Critical patent/JP4069047B2/ja
Priority to KR1020040003337A priority patent/KR101073947B1/ko
Priority to CNB2004100739927A priority patent/CN100385056C/zh
Publication of JP2005089936A publication Critical patent/JP2005089936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069047B2 publication Critical patent/JP4069047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D45/00Looms with automatic weft replenishment
    • D03D45/50Cutting, holding, manipulating, or disposing of, weft ends
    • D03D45/62Disposing of waste pieces of cut weft end
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/86Multiple-twist arrangements, e.g. two-for-one twisting devices ; Threading of yarn; Devices in hollow spindles for imparting false twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/20Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
    • D03D47/23Thread grippers
    • D03D47/233Carrying grippers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/04Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

【課題】 キャッチコードの織前の前後動を防止し、かつ、回転スピンドルの回転によるキャッチコードの撚りを、キャッチコードの織前まで伝達しやすくすることにある。
【解決手段】 キャッチコードに撚りを掛けるための回転スピンドルを備えた無杼織機の仮撚装置において、前記回転スピンドルの先端に、エンドレス形状の案内縁を、前記案内縁の内側を直交する中心軸線と前記回転スピンドルの回転軸線が一致するように設け、前記回転スピンドルの軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように、かつ、前記案内縁の内側を通過し上流側に延びる前記キャッチコードが前記案内縁で屈曲するように前記回転スピンドルが設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無杼織機における緯糸端を保持するためのキャッチコードを撚る仮撚装置に関する。
無杼織機、特に水噴射式織機での緯糸端処理には、通常仮撚式キャッチコードが用いられる。
経糸シートの反給糸側に複数本の糸端処理糸即ちキャッチコードを配列し、このキャッチコードを経糸の進行速度と同じかそれよりもやや高めの速度で牽引しつつ経糸とほぼ同様に開口させ、その開口運動により緯入れされた緯糸の糸端を折り込んで捕捉する。この緯糸が筬打ちされた後にその捕捉された糸端がカッタにより切断される。そして、この緯糸端がキャッチコードに捕捉された状態で、予めキャッチコードが通されている仮撚装置の回転スピンドルを回転させることにより、キャッチコードの束が撚られ緯糸端を撚り込まれるので、緯糸端の抜け落ちが防止できるというものである。
また、キャッチコードで緯糸端を保持することによって、緯糸に均一な張力を与え、耳付近の織り組織の崩れや緩みも防止できる。
この仮撚装置として、例えば特許文献1と特許文献2の装置があげられる。
特許文献1の仮撚装置は、回転駆動される回転スピンドルを備え、経糸方向に対して回転スピンドルの軸方向が平行となるように設けられている。
また特許文献2の仮撚装置は、同じく回転駆動される回転スピンドルを備え、キャッチコードの牽引経路上から一定距離離れた位置に、回転スピンドルの軸方向が経糸方向と平行となるように設けられている。また、キャッチコードの織前と仮撚装置との間に設けられたガイドの位置に対して仮撚装置が一定距離離れているため、ガイドの位置でキャッチコードが屈曲されている。
特開平8−74145号公報 実開昭58−45385号公報
特に高密度、太番手等での製織時には、いわゆるダブツキ(筬の後退によって筬打ち時の織前が後退するため、次回の筬打ち時にたるみが生じること)が発生し、このダブツキにより織布の織前が前後動してしまう。
特許文献1の仮撚装置を用いた場合、キャッチコードは撚回しながら牽引されているだけであって何ら屈曲などの抵抗がないため、織布の織前の前後動につられてキャッチコードの織前も前後動してしまう。これによって耳房長さや耳締まりが不均一となってしまう。さらに、キャッチコードの織前の前後動により、カッタによる緯糸端の切断本数が不均一になるため、このような緯糸端の絡みが不均一の状態でキャッチコードの撚回を行うと、最悪キャッチコードが切断されてしまう。
また、特許文献2の仮撚装置のように、ガイドの位置でキャッチコードが屈曲させれば、この屈曲抵抗によりキャッチコードの織前の前後動を抑制できるが、このガイドは通常の固定ガイドであるため、ガイドの抵抗により仮撚装置によるキャッチコードの撚回がガイドの位置で妨げられてしまい、キャッチコードの織前までキャッチコードの撚りが伝わりにくくなる。このため、キャッチコードの締まり、緯糸端の絡みが悪くなる。
従って本発明の目的は、無杼織機、主に流体噴射式織機であり、特に水噴射式織機において、キャッチコードの織前の前後動を防止し、かつ、回転スピンドルの回転によるキャッチコードの撚りを、キャッチコードの織前まで伝達しやすくすることにある。
本発明に係わる第1の仮撚装置は、キャッチコードに撚りを掛けるための回転スピンドルを備えた無杼織機の仮撚装置において、前記回転スピンドルの先端に、エンドレス形状の案内縁を、前記案内縁の内側を直交する中心軸線と前記回転スピンドルの回転軸線が一致するように設け、前記回転スピンドルの軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように、かつ、前記案内縁の内側を通過し上流側に延びる前記キャッチコードが前記案内縁で屈曲するように前記回転スピンドルを設けられていることを含む。
また第1の仮撚装置において、案内縁の内側を通過し上流側に延びる前記キャッチコードが経糸方向に対して平行又は略平行になるように、回転スピンドルが設けられていてもよく、または前記回転スピンドルとは別に設けられ、前記キャッチコードを屈曲させて前記回転スピンドルに導くためのエンドレス形状の案内縁を有する案内部材を備えた少なくとも1つの案内装置が設けられてもよい。
本発明に係わる第2の仮撚装置は、キャッチコードに撚りを掛けるための回転スピンドルと、前記回転スピンドルとは別に設けられ、キャッチコードを屈曲させて前記回転スピンドルに導くためのエンドレス形状の案内縁を有する案内部材を備えた少なくとも1つの案内装置を設けた無杼織機の仮撚装置において、前記案内装置の前記案内部材は、案内部材の内側中心の周りに回転可能に設けられていることを含む。
前記第1および第2の仮撚装置において、前記回転スピンドルの先端部は取り外し可能に設けられ、前記キャッチコードと前記案内縁との接触面積が異なるような形状を有した別の先端部に取り換え可能でもよい。
本発明の第1の仮撚装置によれば、回転スピンドルの軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように回転スピンドルを設けたから、織前付近で経糸方向に延びるキャッチコードはその向きが最終的に回転スピンドルの軸方向に変更されることになり、そのような方向の変更に伴う屈曲抵抗は十分大きなものといえるから、それだけキャッチコードの織前の前後動を抑えることができる。
また、回転スピンドル先端の案内縁でキャッチコードが屈曲されるように回転スピンドルを設けると、屈曲部分では摩擦抵抗によって案内縁を介してキャッチコードに撚りが掛けられる。よって、キャッチコードを最終的に回転スピンドルの軸方向に向かわせるにはキャッチコードをそのために屈曲させる必要があるから、その屈曲の少なくとも一部を案内縁で担わせたことにより、キャッチコードの撚回の伝達低下をそれだけ軽減することができる。
回転スピンドルを通過するキャッチコードを、最終的に経糸方向になるように直角または略直角に屈曲させるための屈曲部分の少なくとも一部を案内縁に担わせているので、案内縁を介して回転スピンドルの回転がキャッチコードに伝達され、キャッチコードに対して屈曲抵抗をかけながら撚ることによって、屈曲部分によるキャッチコードの撚回の伝達低下を軽減できる。
回転スピンドルが、キャッチコードが経糸方向に対して平行又は略平行になるように設ければ、キャッチコードは回転スピンドルの案内縁からキャッチコードの織前まで屈曲されることなく延びるため、回転スピンドルの案内縁でのみキャッチコードに対して屈曲抵抗および撚りを作用させることができ、屈曲部分によるキャッチコードの撚回の伝達低下が発生しない。
案内装置により、キャッチコードの織前に至るまでに回転スピンドルの案内縁以外でキャッチコードを屈曲してもよい。
本発明の第2の仮撚装置によれば、案内部材によってキャッチコードが屈曲されているので、屈曲抵抗が掛かりキャッチコードの織前の前後動を抑制できる。
また、案内部材は案内部材の内側中心の周りに回転可能に設けられているので、回転スピンドルの回転によるキャッチコードの撚回と連動して案内部材が回転することにより、キャッチコードの撚りが途中で妨げられずにキャッチコードの織前まで確実に伝達させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明に係わる第1の仮撚装置10の周辺の全体図を示したものである。経糸シート1の反給糸側には、複数本例えば4本のキャッチコード2が連ねて配列されている。キャッチコード2は仮撚装置10に備えられている回転スピンドル20を通過して、回転スピンドル20の下流側に設けられた図示しない牽引装置により牽引されている。
カッタ6は、テンプルバー90に取り付けられたブラケット91を介して設けられており、各ブラケットはボルト94、95によってそれぞれ支持されている。ブラケット91はテンプルバー90の延在方向に位置調整可能である。またテンプル9はテンプルバー90に設けられた図示しない別のブラケットにより、テンプルバー90に対してテンプルバー90の延在方向に位置調整可能に設けられている。
仮撚装置10は、テンプルバー90に取り付けられたブラケット91、およびブラケット92、93、11を介して設けられており、各ブラケットはボルト94、95、96、97によってそれぞれ固定されている。回転スピンドル20はブラケット11に対してベアリング等により回転可能に支持されている。
また、仮撚装置10は、先端に案内縁21を有した回転スピンドル20の軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように位置調整可能である。
詳細には、ボルト94を緩めることによって、ブラケット91および仮撚装置10等のブラケット91に設けられている部材がテンプルバー90の延在方向に移動可能であり、ボルト95を緩めることによって、ブラケット91に対してブラケット92をボルト95を中心として回転移動可能であり、ボルト96を緩めることによって、ブラケット92に対してブラケット93をボルト96を中心として回転移動可能およびボルト96が支持されている長孔の延在方向に移動可能であり、ボルト97を緩めることによって、ブラケット93に対してブラケット11をボルト97を中心として回転移動可能およびボルト97が支持されている長孔の延在方向に移動可能である。
このように、それぞれ支持されているブラケット91、92、93、11をそれぞれ移動させることにより位置調整を行う。別仕様の筬と交換しキャッチコード2の位置を移動させた場合も、仮撚装置10に対して上記と同様な位置調整を行う。
また図1の実施例では、案内縁21から延びるキャッチコード2は屈曲されることなくキャッチコード2の織前3に至っている。さらに、キャッチコード2が経糸方向に対して平行又は略平行になるように回転スピンドル20が設けられている。ここで略直角および略平行とは、直角線および平行線に対して両側それぞれ15°程度の許容範囲を含むことをいう。
なお、キャッチコード2の織前3までキャッチコードの撚りを確実に伝えるために、キャッチコード2の織前3から案内縁21までの距離Lは短いほうがよい。よって、仮撚装置10をキャッチコード2の織前3からテンプルバー90の織布巻取側端部までの間に設けた方がよく、詳細には、キャッチコード2の織前3から案内縁21の中心までの距離Lは40mm以内が好ましい。
回転スピンドル20のキャッチコード2の出口側にはプーリ12が設けられている。プーリ12は、織幅方向に延在する駆動シャフト16に設けられた駆動プーリ14とベルト15により繋がれている。駆動シャフト16は図6の織機の原動機13により駆動され図示しない主軸に連結される。また、織機の主軸に連結することに代えて専用のモータを用い主軸の回転と同期させてもよい。なお、プーリ12と駆動プーリ14は織幅方向に対して同位置に設けられている。
織機の製織中は、4本のキャッチコード2は図示しない開口装置により、経糸シート1の開口動作と連動して開口運動を行う。緯糸4が緯入れされると、キャッチコード2の開口にも緯入れされ、キャッチコード2は緯入れされた緯糸4の糸端を開口運動により折り込んで捕捉する。この緯糸4が筬5により筬打ちされるが、この間にもキャッチコード2が通過している回転スピンドル20は常に回転しており、キャッチコード2の織前3辺りにはキャッチコード2が撚回し集束されているので、緯糸4には適度な張力が与えられている。筬打ち後さらに数ピック後に、その捕捉された糸端がカッタ6により切断される。切断された緯糸端7はキャッチコード2の撚回により捕捉された状態でキャッチコード2に撚り込まれながら、回転スピンドル20を通過し、緯糸端7はキャッチコード2と共に織機外へ廃棄される。
図2は回転スピンドル20の先端部分の拡大図である。回転スピンドル20は軸線方向に貫通する内孔22を有している筒状部23で形成されており、筒状部23のやや先端寄りに偏平部24が形成されている。また、筒状部23の偏平部24側の先端にはエンドレス形状の案内縁21が、図2の場合は円形状に形成されており、案内縁21の内側が内孔22に繋がっている。なお、案内縁21は内孔22の図示しない中心軸線に対して直角に形成されている。
筒状部23と偏平部24との間には、内孔22に通じ、筒状部23の直径方向に貫通した挿通孔25、27がそれぞれ形成されており、偏平部24の挿通孔25、27との間には挿通孔26が偏平部24の表裏面に通じた状態で形成されている。
緯糸端7が捕捉された状態で撚り込まれたキャッチコード2は、回転スピンドル20の先端に形成された案内縁21により直角又は略直角になるように屈曲しつつ内孔22を通過し、続いて挿通孔25、26、27を偏平部24の表裏面に対して交互に通過し、キャッチコード2の出口側の筒状部23の内孔22を通過して回転スピンドル20の外に排出される。
この上記の状態で回転スピンドル20を回転させることによって、キャッチコード2は案内縁21により直角又は略直角になるように常に屈曲しつつ、また屈曲抵抗部分であるエンドレス形状の案内縁21が摩擦抵抗によってキャッチコード2を回転させているので、案内縁21の位置でキャッチコード2に対して常に屈曲抵抗を掛けながら、キャッチコード2を常に撚回させることができる。よって、キャッチコード2の織前3の前後動を抑制でき、かつキャッチコード2の撚回をキャッチコード2の織前3まで伝達させることができる。
図3は回転スピンドルの先端部分の変形例を示した断面図である。回転スピンドル35は先端部分に先端部28が設けられており、筒状部23から取り外し可能となっている。
先端部28のキャッチコード導入側先端は外側および内孔22側においてそれぞれ丸められており、キャッチコード2の撚回を効率よく行うように、またキャッチコード2が先端で傷まないようになっている。
キャッチコード2が案内縁21と接触することで、キャッチコード2に屈曲抵抗が掛かりつつ、案内縁21の回転を直接的にキャッチコード2に伝達しキャッチコードが撚回される。
よって、先端部28のキャッチコード導入側端部の直径が、回転スピンドル35の直径より大きくなるように、詳細には、先端部28のキャッチコード導入側端部に先端延長部29が形成された先端部28と取り換えることによって、キャッチコード2と案内縁21との接触面積が先端延長部29の部分だけ大きくなるので、回転スピンドル35の回転におけるキャッチコード2の撚回がより効率よく行われる。
この場合、案内縁21は回転スピンドル35の内面(内孔22の円周面)に対応する位置から先端延長部29の外周面まで延在する。
キャッチコード2と案内縁21との接触面積が異なるように長さの異なる先端延長部29を形成した数種類の先端部28を製作しておけば、随時先端部28を取り換えることによって、キャッチコード2の撚り度合いを調整することができる。もちろん先端部28と筒状部23を一体的に形成してもよい。
なお、先端部28はキャッチコード2による摩耗防止のため、耐摩耗性のよいセラミックスで形成することが好ましい。
また、回転スピンドル20、35とは別に、案内縁がリング状の案内部材を、図示しないステーを介して回転スピンドル20、35の先端に設けてもよい。案内部材はその中心軸線が回転スピンドルの回転軸線と一致するように設けられ、案内部材と回転スピンドル20、35が一緒に回転される。この場合、キャッチコード2は案内部材の案内縁の内側を通過して、回転スピンドル20、35を通過する。
図4は、本発明に係わる第2の仮撚装置30の周辺の全体図を示したものである。図1と共通するものは同じ符号を付けている。
この場合は、図1に対して、キャッチコード2の織前3と回転スピンドルとの間に、回転スピンドルとは別に、内側の中心の周りが回転可能なエンドレス形状の案内縁を有する案内部材43を備えた案内装置40が設けられており、案内部材43によりキャッチコード2が屈曲されている。
第2の仮撚装置30は案内装置40が設けられていれば第1の仮撚装置10を適用してもよいし、その他特許文献1に開示されている回転スピンドルのように、先端が偏平部で形成され偏平部に複数の挿通孔を有し偏平部から直接キャッチコード2が延びるような回転スピンドルを備えた、公知の仮撚装置を用いることができる。
図5は案内装置40を正面方向から見た図である。案内装置40はブラケット41により織機フレーム等詳しくは図示しないテンプルブラケットに固定されている。ブラケット41の内側にはベアリング42がはめ込まれており、さらにベアリング42の内側にはエンドレス形状の案内縁を有した案内部材43がはめ込まれている。キャッチコード2は案内部材43の案内縁の内側を通過し、案内部材43はベアリング42により案内部材43の内側の中心の周りを消極回転可能である。
案内部材40により、仮撚装置30に備えられた回転スピンドルの回転によるキャッチコード2の撚回に連動して案内部材43も回転するので、案内部材40でキャッチコード2の撚回が妨げられることはなく、キャッチコード2の撚回をキャッチコード2の織前3まで確実に伝えることができる。また、案内部材43でキャッチコード2が屈曲されているので、この位置でキャッチコード2に対して屈曲抵抗が掛かりキャッチコード2の織前3の前後動も抑制できる。
また、キャッチコード2に対して適度に屈曲抵抗を与えるために、図4のように、仮撚装置30に備えられた回転スピンドルの軸方向が経糸方向に対して、直角または略直角になるように仮撚装置30を設けるのが好ましい。
さらに、案内部材43が回転可能であれば、ベアリング42以外の構成を用いてもよく、あるいはモータ等により回転スピンドルの回転に同期させて案内部材43を積極回転させてもよい。
図6は仮撚装置10、30の周辺を織機の側面から見た側面図である。点線で示された従来の仮撚装置50は備えられた回転スピンドル51の軸方向が上から見て経糸方向と平行になるように設けられ、プーリ52は中心軸線が経糸方向に平行となるように設けられていた。しかし、織機の構成上駆動シャフト55が織幅方向に延在し、かつ駆動プーリ53は中心軸線が織幅方向に平行となるように設けられていたので、互いのプーリを繋げるためにベルト54を90度にねじって掛けることになり、ベルトの早期摩耗の原因となっていた。
仮撚装置10、30のように、回転スピンドル20の軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように設ければ、プーリ12と駆動プーリ14のそれぞれの中心軸線が平行となり、ベルト15をねじる必要がなくなるのでベルトの長寿命化を実現できる。
また、仮撚装置10、30を用いると、駆動プーリ14の位置を、従来の仮撚装置50を用いた時の位置よりも経糸送出側に設けることができるので、駆動プーリ14および駆動シャフト16の配置の自由度が増し、服巻ロール60の配置の最適化を行うことができる。よって、経糸シート1(織布80)の織前8からガイドロール61を介した服巻ロール60までの織布経路の距離を短くすることができ、織布80の品質向上に貢献することができる。
さらに、キャッチコード2の開口空間の上下動を防止するために、キャッチコード2の織前3と仮撚装置10、30との間に、回転スピンドルとは別に設けられ、回転スピンドルに導くためのエンドレス形状の案内縁を有する案内部材を備えた少なくとも1つの案内装置70を設けてもよい。案内装置70における案内部材は固定されている。
図1では、案内縁21から延びるキャッチコード2は屈曲されることなくキャッチコード2の織前3に至るように、案内装置70は図示しないステーにより回転スピンドルのブラケット11に取り付けられている。
このようにすれば製織中においても、経糸方向から見た経糸シート1の開口空間とキャッチコード2の開口空間を略一致させることができるので、緯入れミスを防止し確実に緯糸4をキャッチコード2に捕捉させることができる。また、この案内装置70はキャッチコード2を屈曲させないように設けられるので、キャッチコードの撚りを妨げるすわなちキャッチコードの撚回の伝達低下が発生しない。
図1に示す実施例では、キャッチコード2が案内縁21において直角又は略直角に屈曲され、かつ、案内縁21からキャッチコード2の織前3において経糸方向に対して平行又は略平行になるように回転スピンドル20を設けている。
しかし、図7のように、回転スピンドル20と織前3との間に設けられた案内装置70によりキャッチコード2を屈曲させ、案内装置70から織前3においてキャッチコードを経糸方向に対して平行又は略平行に案内することによって、案内縁21における屈曲度合いを直角又は略直角よりも小さくするようにしてもよい。
なお、この時、過度にキャッチコード2を屈曲させると、キャッチコード2の撚回伝達の低下が大きくなるので、キャッチコード2の撚回伝達の低下が障害とならない程度に屈極度を設定すればよい。詳細には、キャッチコード2が経糸方向に対する傾斜角度θが両側それぞれ30°程度、より好ましくは経糸方向に対して略平行すわなち両側それぞれ15°程度以内にすることが望ましい。この場合でも、キャッチコード2を固定ガイドにより経糸方向から回転スピンドルの軸方向に屈曲される場合に比べてキャッチコード2の撚回伝達の低下が軽減される。やむを得ずキャッチコード2の織前3に至るまでにキャッチコード2を過度に屈曲せざるおえない場合は、案内装置70に換えて案内装置40を適用するとよい。
上記の実施例において、プーリ12または駆動プーリ14に対して多段プーリを用いてもよい。これによりプーリ12および駆動プーリ14に対してベルト15を掛け替えることにより、回転スピンドル20の回転(撚回)速度を変更することができる。
また、仮撚装置10、30は経糸方向に対して位置調整可能に設けられてもよい。このようにすると、キャッチコード2の織前3から回転スピンドル20の案内縁21までの距離が調整可能となるので、キャッチコード2に対する撚り強さを調整することができる。
さらに、仮撚装置10、30の回転スピンドルを、経糸シート1の織前8すなわち経糸シート1のビーティングポイントの水平高さにほぼ位置するように設けてもよい。また、好ましくは回転スピンドルの回転軸線がビーティングポイントの水平高さ上に位置するように設けた方がよく、回転スピンドルが前記水平高さを横切るように、前記水平高さに対して多少上下に位置していてもよい。これにより、経糸方向から見た経糸シート1の開口空間とキャッチコード2の開口空間を略一致させることができ、案内装置70を設けたとしてもキャッチコード2の撚回の伝達低下を防止することができる。
本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り種々変更することができる。
本発明に係わる第1の仮撚装置10の周辺の全体図である。 本発明に係わる第1の仮撚装置10に備えられた回転スピンドル20の先端部分の拡大図である。 本発明に係わる第1の仮撚装置10に備えられた回転スピンドル20の先端部分の変形例を示した断面図である。 本発明に係わる第2の仮撚装置30の周辺の全体図である。 本発明に係わる第2の仮撚装置30の案内装置40を正面方向から見た図である。 本発明に係わる仮撚装置10、30および従来の仮撚装置50の周辺を織機の側面から見た側面図である。 本発明に係わる仮撚装置10、30において、案内装置70によりキャッチコード2を屈曲させた場合の上面図である。
符号の説明
1 経糸シート
2 キャッチコード
3、8 織前
4 緯糸
5 筬
6 カッタ
7 緯糸端
9 テンプル
10、30、50 仮撚装置
11、41、91、92、93 ブラケット
12、52 プーリ
13 モータ
14、53 駆動プーリ
15、54 ベルト
16 駆動シャフト
20、51 回転スピンドル
21 案内縁
22 内孔
23 筒状部
24 偏平部
25、26、27 挿通孔
28 先端部
29 先端延長部
40、70 案内装置
42 ベアリング
43 案内部材
60 服巻ロール
61 ガイドロール
80 織布
90 テンプルバー
94、95、96、97 ボルト

Claims (4)

  1. キャッチコードに撚りを掛けるための回転スピンドルを備えた無杼織機の仮撚装置において、
    前記回転スピンドルの先端に、エンドレス形状の案内縁を、前記案内縁の内側を直交する中心軸線と前記回転スピンドルの回転軸線が一致するように設け、前記回転スピンドルの軸方向が経糸方向に対して直角または略直角になるように、かつ、前記案内縁の内側を通過し上流側に延びる前記キャッチコードが前記案内縁で屈曲するように前記回転スピンドルが設けられていることを特徴とする無杼織機の仮撚装置。
  2. 案内縁の内側を通過し上流側に延びる前記キャッチコードが経糸方向に対して平行又は略平行になるように、回転スピンドルが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の仮撚装置。
  3. 前記回転スピンドルとは別に設けられ、前記キャッチコードを屈曲させて前記回転スピンドルに導くためのエンドレス形状の案内縁を有する案内部材を備えた少なくとも1つの案内装置が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の仮撚装置。
  4. キャッチコードに撚りを掛けるための回転スピンドルと、前記回転スピンドルとは別に設けられ、キャッチコードを屈曲させて前記回転スピンドルに導くためのエンドレス形状の案内縁を有する案内部材を備えた少なくとも1つの案内装置を設けた無杼織機の仮撚装置において、
    前記案内装置の前記案内部材は、案内部材の内側中心の周りに回転可能に設けられていることを特徴とする無杼織機の仮撚装置。
JP2003328292A 2003-09-19 2003-09-19 無杼織機の仮撚装置 Expired - Fee Related JP4069047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328292A JP4069047B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 無杼織機の仮撚装置
KR1020040003337A KR101073947B1 (ko) 2003-09-19 2004-01-16 셔틀리스 직기의 가연 장치
CNB2004100739927A CN100385056C (zh) 2003-09-19 2004-09-17 无杼织机的假捻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328292A JP4069047B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 無杼織機の仮撚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089936A true JP2005089936A (ja) 2005-04-07
JP4069047B2 JP4069047B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34457917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328292A Expired - Fee Related JP4069047B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 無杼織機の仮撚装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4069047B2 (ja)
KR (1) KR101073947B1 (ja)
CN (1) CN100385056C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352310A (zh) * 2013-06-25 2013-10-16 计剑华 用于废纱收集的提纱机构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101492852B (zh) * 2008-01-21 2011-02-09 陈仲纪 剑杆织机节约材料的方法及装置
KR200463166Y1 (ko) 2011-02-08 2012-10-18 주식회사 삼화실업 에어제트 직기의 보조장치
DE102015112117A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine, Falschdralleinrichtung und Fangeinrichtung
CN106987982A (zh) * 2017-06-02 2017-07-28 淄博海天纺织有限公司 提高弃边线效率的排列工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540816A (en) * 1978-09-12 1980-03-22 Asahi Chemical Ind Abrasive false twisting method
JPS5845385U (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 株式会社豊田自動織機製作所 捨耳経糸の処理装置
JPS60185840A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 日産自動車株式会社 水噴射式織機の耳形成補助装置
JPH037424Y2 (ja) * 1984-12-28 1991-02-25
JPS61215746A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 旭化成株式会社 ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムの製織方法
JPH0874145A (ja) * 1994-08-29 1996-03-19 Tsudakoma Corp 仮撚装置におけるスピンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352310A (zh) * 2013-06-25 2013-10-16 计剑华 用于废纱收集的提纱机构

Also Published As

Publication number Publication date
KR101073947B1 (ko) 2011-10-17
CN100385056C (zh) 2008-04-30
CN1598109A (zh) 2005-03-23
JP4069047B2 (ja) 2008-03-26
KR20050029100A (ko) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004394B2 (ja) 細幅織機及び細幅織物
US9328437B2 (en) Device for the intermediate storage of band-like weft material for a weaving machine and weaving machine having such a device
CN110387606B (zh) 牵伸装置以及纺织单元
JP4069047B2 (ja) 無杼織機の仮撚装置
JP2006089857A (ja) 帯状繊維束織物の製織装置と製織方法
JP2000212861A (ja) たて糸の伸び又は張力の変化を補償する方法及びこの方法を実施するための織機
JP4376896B2 (ja) 平織及び絡み織で織物を製織する方法及び方法の実施のための織機
CN110997997B (zh) 圆织机
WO2015129684A1 (ja) 織物およびエアバッグ
JP6256350B2 (ja) 織機および織物の製造方法
CN115244237A (zh) 具有可运动的导向轴的织机
KR102107781B1 (ko) 플랫사 공급장치
JPH0874145A (ja) 仮撚装置におけるスピンドル
JP2007500804A (ja) レノ縁部を形成するための織機の装置及び同装置を備えた織機
WO2021006017A1 (ja) 織機
JP4507793B2 (ja) 斜め織り織機
JP6926586B2 (ja) 織物の製造方法
WO1998029589A1 (fr) Peigne de metier a injection d'eau et procede de tissage l'utilisant
JP5499235B2 (ja) 糸端処理方法
KR200239896Y1 (ko) 에어 인터밍글 펀 와인더기
JP3555548B2 (ja) フィラメント織物の製織方法および噴射式織機
JPH09302557A (ja) 水噴射織機用オサ及び当該オサを用いる製織方法
JP2006322106A (ja) 織機の耳組装置
KR940007952Y1 (ko) 워터제트직기용 캣치코드사 꼬임구
JPH04272256A (ja) 無杼織機における捨耳形成処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4069047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees