WO2021006017A1 - 織機 - Google Patents

織機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021006017A1
WO2021006017A1 PCT/JP2020/024276 JP2020024276W WO2021006017A1 WO 2021006017 A1 WO2021006017 A1 WO 2021006017A1 JP 2020024276 W JP2020024276 W JP 2020024276W WO 2021006017 A1 WO2021006017 A1 WO 2021006017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reed
warp
guide
wefting
loom
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/024276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武井裕之
Original Assignee
株式会社豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機 filed Critical 株式会社豊田自動織機
Publication of WO2021006017A1 publication Critical patent/WO2021006017A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/22Back rests; Lease rods; Brest beams

Definitions

  • the present invention relates to a loom equipped with a reed.
  • a plurality of warp threads fed from a warp thread delivery device are opened by a heddle frame, weft threads are inserted into the openings, and then the weft threads are reed with a reed to combine the warp threads and the weft threads to form a cloth.
  • the reed is an elongated member that is long in the wefting direction and has a plurality of reed wings arranged in the wefting direction.
  • Each warp is sent from the heddle frame to the reed.
  • the warp threads sent to the reed are sent further downstream through the adjacent reed feathers in the wefting direction.
  • the position of the warp threads may fluctuate in the lateral direction, that is, so-called lateral blurring may occur.
  • the warp causes lateral shake, the warp is likely to come into contact with the reed when the warp passes between the reeds of the reed. Then, if the reed reed operation (swinging operation) is repeatedly performed while the warp is in contact with the reed, the warp is rubbed by the reed many times and becomes fluffy.
  • Patent Document 1 describes a loom provided with a fixed lead guide formed by arranging a plurality of guide portions through which the warp threads are passed along the arrangement direction of the warp threads.
  • a pair of horizontally long bases and a plurality of partitions attached to the pair of bases at equal intervals form a fixed lead guide, and the partitions are adjacent to each other.
  • the space is used as a guide for passing the warp threads.
  • the loom described in Patent Document 1 has a configuration in which the warp threads are guided by a guide portion in units of a plurality of warp threads, which is larger than the number of warp threads passed between the reed wings of the reed.
  • the lateral shake of the warp threads is not sufficiently suppressed, and the reed feathers and the warp threads may come into contact with each other.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a loom capable of suppressing fluffing of warp threads due to contact between reed feathers and warp threads.
  • the loom according to the present invention has a reed having a plurality of reed wings arranged at a predetermined pitch in the wefting direction, and a warp thread arranged upstream of the reed in the warp feeding direction and opened between the reeds. It has an opening device to make it open and a plurality of guide pins arranged in the wefting direction corresponding to a plurality of reed wings, and a warp is passed between the guide pins and between the reed and the opening device in the warp feeding direction.
  • the plurality of guide pins are arranged in the wefting direction at the same pitch as the plurality of reed wings and in a state where the center of the reed wings and the center of the guide pins coincide with each other. ing.
  • the gap between the guide pins adjacent to each other in the wefting direction may be smaller than the gap between the adjacent reed wings in the wefting direction.
  • the reed swings back and forth between the front end position where the reed is struck and the rear end position retracted from the front end position, and the fixed guide is at the rear end position. It may be arranged so as to be parallel to the reed moved to.
  • the cross-sectional shape of the guide pin may be circular.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the loom according to the first embodiment of the present invention at the DD position in FIG. 1 in the wefting direction.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the loom according to the second embodiment of the present invention at the DD position in FIG. 1 in the wefting direction.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing a main part of the loom according to the first embodiment of the present invention.
  • the loom 1 constitutes, for example, an air jet loom, a water jet loom, a rapier loom, a needle loom, a shuttle loom, a gripper loom, and the like.
  • the loom 1 includes a reed 3 for striking, a heddle frame 7 for opening the warp 5, a fixing guide 9 for guiding the warp 5, and a warp sending device for feeding the warp 5 toward the heddle frame 7 (FIG. (Not shown) and.
  • the warp 5 sent out by the warp delivery device is sent in the F direction so as to pass through the heddle frame 7, the fixing guide 9 and the reed 3 in this order, and then combined with the weft at the weaving E to form the cloth 10.
  • the F direction will be referred to as the warp feed direction F.
  • the heddle frame 7 is arranged on the upstream side of the warp feed direction F with respect to the reed 3.
  • the heddle frame 7 has two healds (not shown), and the warp 5 is opened by dividing the warp 5 into upper and lower parts by the vertical movement of these healds. That is, the heddle frame 7 corresponds to an opening device.
  • Reed 3 is a long member that is long in the wefting direction.
  • the reed 3 has a plurality of reed wings 11 arranged at a predetermined pitch in the wefting direction.
  • the wefting direction is a direction perpendicular to the paper surface of FIG. 1, and is a direction in which the weft is moved when the weft is wefted into the opening of the warp 5.
  • FIG. 1 only one of the plurality of reed feathers 11 is shown.
  • the reed 3 is provided so as to be able to swing by a swing mechanism (not shown).
  • the swinging motion of the reed 3 is an motion performed for striking the reed, and includes a forward motion and a backward motion.
  • the reed 3 moves in the R direction so as to reciprocate between the front end position A where the reed is performed and the rear end position B retracted from the front end position A.
  • the front end position A is the position of the reed 3 when the reed 3 moves forward to the weaving E in order to push the weft inserted into the opening of the warp 5 with the weaving E.
  • the rear end position B is the position of the reed 3 when the reed 3 is retracted farthest from the front end position A due to the retracting operation of the reed 3.
  • the fixing guide 9 is fixedly arranged between the reed 3 and the heddle frame 7 in the warp feed direction F.
  • the fixed guide 9 has a plurality of guide pins 15 corresponding to the plurality of reed wings 11 and a support portion 17 for supporting the guide pins 15.
  • the support portion 17 extends long in the wefting direction.
  • the support portion 17 of the fixing guide 9 is fixed to a mounting bracket (not shown) by screwing or the like.
  • the plurality of guide pins 15 are arranged in a comb-teeth shape on the support portion 17. Further, the fixed guide 9 is arranged so as to be parallel to the reed 3 moved to the rear end position B.
  • the fixed guide 9 is arranged so that the guide pin 15 of the fixed guide 9 is parallel to the reed feather 11 of the reed 3 that has moved to the rear end position B. Note that in FIG. 1, only one of the plurality of guide pins 15 is shown.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the loom according to the first embodiment of the present invention at the DD position of FIG. 1 in the wefting direction.
  • the plurality of guide pins 15 are arranged in the wefting direction Y at the same pitch P as the plurality of reed wings 11. Further, in the wefting direction Y, the center position C1 of the reed feather 11 and the center position C2 of the guide pin 15 coincide with each other. That is, the center position C1 of the reed feather 11 and the center position C2 of the guide pin 15 exist on the same center line L.
  • the cross-sectional shape of the guide pin 15 is circular as shown in FIG. That is, the guide pin 15 is composed of a round pin.
  • the circle described here may include an ellipse as well as a perfect circle.
  • the cross-sectional shape of the guide pin 15 is a perfect circle or a shape close to it.
  • the diameter d of the guide pin 15 is set to be larger than the thickness dimension t of the reed feather 11. Therefore, the gap G1 between the guide pins 15 adjacent to each other in the wefting direction Y is smaller than the gap G2 between the adjacent reed wings 11 in the wefting direction Y.
  • one warp thread 5 sent out from a warp thread delivery device (not shown) is passed between adjacent guide pins 15 in the wefting direction Y, as shown in FIG. Further, one warp thread 5 is passed between the adjacent reeds 11 in the wefting direction Y.
  • the plurality of warp threads 5 arranged in the wefting direction Y are guided by the guide pins 15 and sent to the reed 3. Therefore, each warp thread 5 is fed straight toward between the reed wings 11 of the reed 3 while being guided by the guide pin 15 of the fixed guide 9. Therefore, the contact between the reed feather 11 and the warp 5 can be reduced.
  • the gap G1 between the guide pins 15 in the wefting direction Y is smaller than the gap G2 between the reeds 11, when the position of the warp 5 shifts toward the reeds 11 due to the lateral displacement of the warp 5.
  • the misalignment of the warp 5 is regulated by the guide pin 15. Therefore, the contact between the reed feather 11 and the warp 5 can be further reduced.
  • the fixed guide 9 is arranged so as to be parallel to the reed 3 moved to the rear end position B.
  • the fixing guide 9 can be arranged near the reed 3 in the warp feeding direction F, so that the guiding function of the warp 5 by the fixing guide 9 can be maximized. Therefore, the warp 5 can be fed to the reed 3 without disturbing the arrangement state of the warp 5 guided by the fixing guide 9 as much as possible.
  • the guide pin 15 of the fixed guide 9 is formed with a circular cross section. Therefore, when the warp 5 comes into contact with the guide pin 15 due to the misalignment of the warp 5, the warp 5 can be smoothly guided while limiting the misalignment of the warp 5 by the outer peripheral surface of the guide pin 15.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the loom according to the second embodiment of the present invention at the DD position of FIG. 1 in the wefting direction.
  • the number of warp threads 5 passed between the reed feather 11 and the guide pin 15 is different from that of the first embodiment, and the other configurations are common. .. Specifically, as shown in FIG. 3, two warp threads 5 are passed between the guide pins 15 adjacent to each other in the wefting direction Y, and warp threads are also passed between the reeds 11 adjacent to each other in the wefting direction Y. Two 5's are passed through.
  • the plurality of guide pins 15 are arranged in the wefting direction Y at the same pitch P as the plurality of reed wings 11. Further, in the wefting direction Y, the center position C1 of the reed feather 11 and the center position C2 of the guide pin 15 coincide with each other. Further, the cross-sectional shape of the guide pin 15 is circular, and the diameter d of the guide pin 15 is set to be larger than the thickness dimension t of the reed blade 11. Therefore, the gap G1 between the guide pins 15 adjacent to each other in the wefting direction Y is smaller than the gap G2 between the adjacent reed wings 11 in the wefting direction Y. In the present embodiment, the warp threads 5 are passed through the guide pins 15 and the reeds 11 respectively, but the number of the warp threads 5 may be 3 or more.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, by arranging the fixed guide 9 so as to be parallel to the reed 3 moved to the rear end position B, the guide function of the warp thread 5 by the fixed guide 9 can be maximized.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but also includes a form in which various changes and improvements are made within a range in which a specific effect obtained by the constituent requirements of the invention or a combination thereof can be derived. ..
  • the fixed guide 9 is preferably arranged so as to be parallel to the reed 3 moved to the rear end position B, the present invention is not limited to this, and the fixed guide 9 is not limited to this, with respect to the reed 3 moved to the rear end position B.
  • a configuration in which the fixed guide 9 is arranged at an angle may be adopted.
  • the cross-sectional shape of the guide pin 15 is preferably circular, it may be rectangular, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

本発明の織機は、緯入れ方向(Y)に配列された複数の筬羽(11)を有する筬(3)と、筬(3)よりも経糸送り方向(F)の上流側に配置され、筬羽(11)間に通される経糸(5)を開口させる開口装置(7)と、複数の筬羽(11)に対応して緯入れ方向(Y)に配列された複数のガイドピン(15)を有し、ガイドピン(15)間に経糸(5)が通されるとともに、経糸送り方向(F)において筬(3)と開口装置(7)との間に固定して配置された固定ガイド(9)と、を備える。複数のガイドピン(15)は、複数の筬羽(11)と同じピッチ(P)で緯入れ方向(Y)に配列されるとともに、緯入れ方向(Y)において筬羽(11)の中心位置(C1)とガイドピン(15)の中心位置(C2)とが一致する状態で配列されている。

Description

織機
 本発明は、筬を備える織機に関する。
 織機においては、経糸送出装置から送り出される複数の経糸を綜絖枠によって開口させ、この開口内に緯糸を緯入れした後、筬によって緯糸を筬打ちすることにより、経糸と緯糸とを組み合わせて布を織っている。筬は、緯入れ方向に長い長尺状の部材であり、緯入れ方向に配列された複数の筬羽を有する。各々の経糸は綜絖枠から筬へと送られる。また、筬に送られた経糸は、緯入れ方向で隣り合う筬羽間を通してさらに下流側へと送られる。
 上述のように複数の経糸を綜絖枠によって開口させる場合、経糸の位置が横方向に変動する、いわゆる横ブレが生じることがある。経糸が横ブレを起こすと、筬の筬羽間を経糸が通過するときに、筬羽に経糸が接触しやすくなる。そして、筬羽に経糸が接触する状態で筬の筬打ち動作(揺動動作)が繰り返し行われると、経糸は筬羽に何度も擦られて毛羽立ってしまう。
 特許文献1には、経糸を通す複数のガイド部が経糸の並び方向に沿って並べて形成された固定リードガイドを備える織機が記載されている。この特許文献1に記載の織機では、それぞれ横長に形成された一対のベースと、一対のベースに等間隔に並べて取り付けられた複数の仕切体とによって固定リードガイドを構成し、互いに隣り合う仕切体間を、経糸を通すためのガイド部としている。
特開昭62-62960号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の織機においては、筬の筬羽間に通される経糸の本数よりも多い複数本単位で経糸をガイド部により案内する構成になっているため、筬の筬羽間に通される経糸の本数単位ごとでみると経糸の横ブレが充分に抑えられず、筬羽と経糸とが接触するおそれがある。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、筬羽と経糸との接触にともなう経糸の毛羽立ちを抑制することができる織機を提供することにある。
 本発明に係る織機は、緯入れ方向に所定のピッチで配列された複数の筬羽を有する筬と、筬よりも経糸送り方向の上流側に配置され、筬羽間に通される経糸を開口させる開口装置と、複数の筬羽に対応して緯入れ方向に配列された複数のガイドピンを有し、ガイドピン間に経糸が通されるとともに、経糸送り方向において筬と開口装置との間に固定して配置された固定ガイドと、を備え、複数のガイドピンは、複数の筬羽と同じピッチで且つ筬羽の中心とガイドピンの中心とが一致する状態で緯入れ方向に配列されている。
 本発明に係る織機において、緯入れ方向において隣り合うガイドピン間の隙間は、緯入れ方向において隣り合う筬羽間の隙間よりも小さくてもよい。
 本発明に係る織機において、筬は、筬打ちが行われる前端位置と該前端位置から後退した後端位置との間を往復するように揺動動作するものであり、固定ガイドは、後端位置に移動した筬と平行になるように配置されていてもよい。
 本発明に係る織機において、ガイドピンの断面形状は円形であってもよい。
 本発明によれば、筬羽と経糸との接触にともなう経糸の毛羽立ちを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る織機の要部を示す概略側面図である。 本発明の第1実施形態に係る織機を図1のD-D位置で緯入れ方向に断面した図である。 本発明の第2実施形態に係る織機を図1のD-D位置で緯入れ方向に断面した図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 (第1実施形態)
 図1は、本発明の第1実施形態に係る織機の要部を示す概略側面図である。
 図1において、織機1は、たとえば、エアジェット織機、ウォータジェット織機、レピア織機、ニードル織機、シャトル織機、グリッパ織機等を構成するものである。織機1は、筬打ちのための筬3と、経糸5を開口させるための綜絖枠7と、経糸5を案内する固定ガイド9と、綜絖枠7に向けて経糸5を送り出す経糸送出装置(図示せず)とを備えている。経糸送出装置によって送り出された経糸5は、綜絖枠7、固定ガイド9および筬3を順に経由するようにF方向に送られた後、織前Eで緯糸と組み合わせられて布10を形成する。以降の説明では、F方向を経糸送り方向Fと記載する。
 綜絖枠7は、筬3よりも経糸送り方向Fの上流側に配置されている。綜絖枠7は、2つの綜絖(図示せず)を有し、これらの綜絖の上下運動によって経糸5を上下に分けることにより、経糸5を開口させるものである。すなわち、綜絖枠7は開口装置に相当する。
 筬3は、緯入れ方向に長い長尺状の部材である。筬3は、緯入れ方向に所定のピッチで配列された複数の筬羽11を有する。緯入れ方向は、図1の紙面に垂直な方向であって、経糸5の開口内に緯糸を緯入れするときに緯糸が移動する方向である。なお、図1においては、複数の筬羽11のうちの1つだけが示されている。
 筬3は、図示しない揺動機構によって揺動動作可能に設けられている。筬3の揺動動作は、筬打ちのために行われる動作であって、前進動作と後退動作とを含む。筬3は、筬打ちが行われる前端位置Aと、この前端位置Aから後退した後端位置Bとの間を往復するようにR方向に移動する。前端位置Aは、経糸5の開口内に緯入れされた緯糸を織前Eで押し込むために、筬3が織前Eまで前進移動したときの筬3の位置である。後端位置Bは、筬3の後退動作によって筬3が前端位置Aから最も遠くに後退したときの筬3の位置である。
 固定ガイド9は、経糸送り方向Fにおいて、筬3と綜絖枠7との間に固定して配置されている。固定ガイド9は、複数の筬羽11に対応する複数のガイドピン15と、これらのガイドピン15を支持する支持部17とを有する。支持部17は、緯入れ方向に長く延在している。固定ガイド9の支持部17は、図示しない取付ブラケットにネジ止め等によって固定される。複数のガイドピン15は、支持部17上に櫛歯状に配置されている。また、固定ガイド9は、後端位置Bに移動した筬3と平行になるように配置されている。具体的には、固定ガイド9は、後端位置Bに移動した筬3の筬羽11に対し、固定ガイド9のガイドピン15が平行になるように配置されている。なお、図1においては、複数のガイドピン15のうちの1つだけが示されている。
 図2は、本発明の第1実施形態に係る織機を図1のD-D位置で緯入れ方向に断面した図である。
 図2に示すように、複数のガイドピン15は、複数の筬羽11と同じピッチPで緯入れ方向Yに配列されている。また、緯入れ方向Yにおいては、筬羽11の中心位置C1とガイドピン15の中心位置C2とが一致している。すなわち、筬羽11の中心位置C1とガイドピン15の中心位置C2とは、同じ中心線L上に存在する。
 ガイドピン15の断面形状は図2に示すように円形になっている。すなわち、ガイドピン15は丸ピンによって構成されている。ここで記載する円形には、真円だけでなく楕円を含んでもよい。本実施形態においては、ガイドピン15の断面形状が真円またはそれに近い形状になっている。ガイドピン15の直径dは、筬羽11の厚み寸法tよりも大きく設定されている。このため、緯入れ方向Yにおいて隣り合うガイドピン15間の隙間G1は、緯入れ方向Yにおいて隣り合う筬羽11間の隙間G2よりも小さくなっている。
 上記構成からなる織機1において、図示しない経糸送出装置から送り出された経糸5は、図2に示すように、緯入れ方向Yで隣り合う各ガイドピン15間に1本ずつ通される。また、経糸5は、緯入れ方向Yで隣り合う各筬羽11間に1本ずつ通される。これにより、緯入れ方向Yに並ぶ複数の経糸5は、それぞれガイドピン15に案内されて筬3に送られる。このため、各々の経糸5は、固定ガイド9のガイドピン15に案内されながら、筬3の筬羽11間に向かって真っ直ぐに送られる。したがって、筬羽11と経糸5との接触を低減することができる。その結果、筬打ち動作に際して、筬羽11と経糸5との接触にともなう経糸5の毛羽立ちを抑制することができる。また、経糸5の毛羽立ちが抑制されると、織物品質が向上するとともに、糸切れ頻度が低下して歩留まりが向上する。
 また、緯入れ方向Yにおけるガイドピン15間の隙間G1は筬羽11間の隙間G2よりも小さいため、経糸5の横ずれに起因して経糸5の位置が筬羽11に近づく方向にずれた場合でも、経糸5の位置ずれがガイドピン15によって規制される。このため、筬羽11と経糸5との接触をより低減することができる。
 また、固定ガイド9は、後端位置Bに移動した筬3と平行になるように配置されている。これにより、経糸送り方向Fにおいて筬3の近くに固定ガイド9を配置することができるため、固定ガイド9による経糸5の案内機能を最大限に発揮させることができる。したがって、固定ガイド9によって案内した経糸5の配列状態をできるだけ乱すことなく、筬3に経糸5を送り込むことができる。
 また、固定ガイド9のガイドピン15は断面円形に形成されている。このため、経糸5の位置ずれによってガイドピン15に経糸5が接触した場合に、ガイドピン15の外周面によって経糸5の位置ずれを制限しつつ、経糸5を円滑に案内することができる。
 (第2実施形態)
 図3は、本発明の第2実施形態に係る織機を図1のD-D位置で緯入れ方向に断面した図である。
 本第2実施形態に係る筬羽11においては、上記第1実施形態と比較して、筬羽11間およびガイドピン15間に通される経糸5の本数が異なり、それ以外の構成は共通する。具体的には、図3に示すように、緯入れ方向Yで隣り合う各ガイドピン15間には経糸5が2本ずつ通され、緯入れ方向Yで隣り合う各筬羽11間にも経糸5が2本ずつ通されている。また、複数のガイドピン15は、複数の筬羽11と同じピッチPで緯入れ方向Yに配列されている。また、緯入れ方向Yにおいては、筬羽11の中心位置C1とガイドピン15の中心位置C2とが一致している。さらに、ガイドピン15の断面形状は円形となっており、ガイドピン15の直径dは、筬羽11の厚み寸法tよりも大きく設定されている。このため、緯入れ方向Yにおいて隣り合うガイドピン15間の隙間G1は、緯入れ方向Yにおいて隣り合う筬羽11間の隙間G2よりも小さくなっている。
 なお、本実施形態では、ガイドピン15間と筬羽11間とにそれぞれ2本ずつ経糸5を通す構成になっているが、経糸5を通す本数を3本以上としてもよい。
 上記構成からなる織機1においては、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。また、後端位置Bに移動した筬3と平行になるように固定ガイド9を配置することにより、固定ガイド9による経糸5の案内機能を最大限に発揮させることができる。
 なお、本発明の技術的範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
 たとえば、固定ガイド9は、後端位置Bに移動した筬3と平行になるように配置されることが好ましいものの、本発明はこれに限らず、後端位置Bに移動した筬3に対して固定ガイド9が傾いて配置される構成を採用してもかまわない。
 また、ガイドピン15の断面形状は円形が好ましいものの、これ以外にも、たとえば矩形であってもよい。
 1  織機
 3  筬
 5  経糸
 7  綜絖枠(開口装置)
 9  固定ガイド
 11   筬羽
 15  ガイドピン
 C1,C2  中心位置
 F  経糸送り方向
 G1,G2  隙間
 P  ピッチ
 Y  緯入れ方向

Claims (4)

  1.  緯入れ方向に所定のピッチで配列された複数の筬羽を有する筬と、
     前記筬よりも経糸送り方向の上流側に配置され、前記筬羽間に通される経糸を開口させる開口装置と、
     前記複数の筬羽に対応して前記緯入れ方向に配列された複数のガイドピンを有し、前記ガイドピン間に前記経糸が通されるとともに、前記経糸送り方向において前記筬と前記開口装置との間に固定して配置された固定ガイドと、
     を備え、
     前記複数のガイドピンは、前記複数の筬羽と同じピッチで前記緯入れ方向に配列されるとともに、前記緯入れ方向Yにおいて前記筬羽の中心位置と前記ガイドピンの中心位置とが一致する状態で配列されている
     ことを特徴とする織機。
  2.  前記緯入れ方向において隣り合う前記ガイドピン間の隙間は、前記緯入れ方向において隣り合う前記筬羽間の隙間よりも小さい
     請求項1に記載の織機。
  3.  前記筬は、筬打ちが行われる前端位置と該前端位置から後退した後端位置との間を往復するように揺動動作するものであり、
     前記固定ガイドは、前記後端位置に移動した前記筬と平行になるように配置されている
     請求項1または2に記載の織機。
  4.  前記ガイドピンの断面形状は円形である
     請求項1~3のいずれか一項に記載の織機。
PCT/JP2020/024276 2019-07-05 2020-06-22 織機 WO2021006017A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-125754 2019-07-05
JP2019125754A JP2021011647A (ja) 2019-07-05 2019-07-05 織機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021006017A1 true WO2021006017A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=74114760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/024276 WO2021006017A1 (ja) 2019-07-05 2020-06-22 織機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021011647A (ja)
WO (1) WO2021006017A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262960A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社東芝 織機
JP2006097200A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tsudakoma Corp 経糸規制部材を備えた織機
JP2009155754A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Industries Corp エアジェットルームにおける筬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262960A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社東芝 織機
JP2006097200A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tsudakoma Corp 経糸規制部材を備えた織機
JP2009155754A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Industries Corp エアジェットルームにおける筬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021011647A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277006B2 (ja) 織機における経糸屈曲装置
JP2008506854A (ja) 一体の柄を有するからみ織の製織のための織機、特にエアジェットルーム
US4905741A (en) Weft thread inserting device for pneumatic looms
WO2021006017A1 (ja) 織機
CN110168156B (zh) 织边装置
JP6344411B2 (ja) 織機における経糸開口装置
CA2218494C (en) Power weaving loom
US4057083A (en) Double-layer weaving loom
JP4242031B2 (ja) 補強用織物の製造方法および装置
JP2001303383A (ja) 織機及び同織機を使った強化繊維織物の製造方法
JP4069047B2 (ja) 無杼織機の仮撚装置
JP6042079B2 (ja) たて糸の保持を改良したアイを有するヘルド
JP7421206B2 (ja) 織機
JP2000355855A (ja) ひ口開口度の制限方法及び制限装置
JP6348016B2 (ja) 空気噴射式織機における緯糸規制装置
JP2006045754A (ja) 高速空気噴射織機用筬
JP2001303384A (ja) ヘルド及び同ヘルドを使った強化繊維織物の製造方法
JPH1136162A (ja) 織機用オサ
US2401452A (en) Gauze weaving loom
EP2267203A1 (en) Weaving reed
US653249A (en) Loom.
WO2023188087A1 (ja) 織機用の筬
JP2004156189A (ja) 強化繊維織物の製造方法及び強化繊維織物
JP4367851B2 (ja) 経糸規制部材を備えた織機
US3229724A (en) Selvedge-forming mechanisms for shuttleless weaving looms and the like

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20836976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20836976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1