JP2005089198A - コンクリート補強用短繊維とその製造方法 - Google Patents

コンクリート補強用短繊維とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005089198A
JP2005089198A JP2003320750A JP2003320750A JP2005089198A JP 2005089198 A JP2005089198 A JP 2005089198A JP 2003320750 A JP2003320750 A JP 2003320750A JP 2003320750 A JP2003320750 A JP 2003320750A JP 2005089198 A JP2005089198 A JP 2005089198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short fiber
concrete
core shaft
shaft portion
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003320750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777373B2 (ja
JP2005089198A5 (ja
Inventor
Masami Sato
正美 佐藤
Tsuneo Ishikawa
常夫 石川
Tsuneo Ochi
恒男 越智
Seisuke Okubo
誠介 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Sango KK
Original Assignee
Sango Co Ltd
Sango KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd, Sango KK filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP2003320750A priority Critical patent/JP3777373B2/ja
Publication of JP2005089198A publication Critical patent/JP2005089198A/ja
Publication of JP2005089198A5 publication Critical patent/JP2005089198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777373B2 publication Critical patent/JP3777373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】コンクリートとの付着力が大きく、分散性が良好でかつ補強効果の高いコンクリート補強用短繊維を提供する。
【解決手段】コンクリート補強用短繊維1は、再生ポリエチレンテレフタレートを押出成形した後、延伸加工を行ってモノフィラメントを形成し、このモノフィラメントに対しエンボス加工を行うことにより形成される。コンクリート補強用短繊維1は、芯軸部2と突起部3とから構成され、突起部3によって芯軸部2の外周には凹凸部4が形成される。芯軸部2の扁平率W/t1は3〜6、アスペクト比L/dは40〜100に設定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、土木、建築分野にて使用され、打込みコンクリートの強度、靭性を補強する目的でコンクリート内に混入されるコンクリート補強用の短繊維に関し、特に、廃ペットボトル等を再生利用可能な合成樹脂製のコンクリート補強用短繊維に関する。
従来より、コンクリート構造物には、引張強度や曲げ強度、ひび割れ強度、靱性、耐衝撃性等を改善すべく、用途に応じて種々の補強材が使用されている。この補強材としては、炭素鋼を素材とする鋼繊維(steel fiber)やガラス繊維、合成繊維等の無機材料や有機物繊維から製造された化学短繊維などが広く使用されている。
特開平7−10619号公報 特開平10−194802号公報
ところが、鋼繊維を補強材として混入させた強化コンクリートでは、コンクリート吹き付けの際に鋼繊維が跳ね返り、作業環境上好ましくないという問題がある。また、鋼繊維補強コンクリートでは、鋼繊維がコンクリート表面から露出し、そこから錆が生じるという問題もある。
これに対し、化学短繊維は跳ね返りも少なく錆の問題はないが、疎水性の素材を使用した場合、セメントとの付着力が低いという問題がある。例えば、化学短繊維として多く用いられているポリプロピレン短繊維は、疎水性のためセメント付着力が弱く、繊維表面にプラズマ照射や親水基界面活性剤を塗布するなどの処理が予め必要となる。この場合、ポリビニルアルコール等の親水性の合成樹脂を使用すればかかる問題は生じないが、反面、素材によっては(例えば前述のポリビニルアルコール)、温水にて加水分解し易いという別の問題が生じる。
また、化学短繊維は比重が水よりも小さいため、それ自体がスラリー上に浮上して分散しにくいという問題もある。従って、コンクリート付着力を改善すべく親水基界面活性剤を塗布した短繊維は、それによって確かに補強効果は高まるものの、コンクリートとの混練の際や打設時には、短繊維が表面に浮かないように細心の注意が必要となる。
さらに、化学短繊維を用いてさらに補強効果を高めるためには、より断面積が大きく全長の長いアスペクト比の大きな短繊維を使用する必要がある。ところが、このような高アスペクト比の繊維は非常に縺れ易いため、ファイバーボールを形成しコンクリート中に均一に分散しにくいという問題がある。加えて、従来の合成樹脂製化学短繊維はバージン材を素材として製造されているため、製造コストが非常に高価になりコストパフォーマンス上問題がある。
本発明の目的は、コンクリートとの付着力が大きく、分散性が良好でかつ補強効果の高いコンクリート補強用短繊維を提供することにある。また、本発明の他の目的は、製造コストが安く、取り扱いが容易かつ安全であり、流動性に優れコンクリート中に均一に分散し易いコンクリート補強用短繊維を提供することにある。
本発明のコンクリート補強用短繊維は、合成樹脂にて形成された芯軸部と、前記芯軸部と一体に前記芯軸部の外周に形成された突起部とを有してなることを特徴とする。また、本発明の他のコンクリート補強用短繊維は、合成樹脂にて形成された芯軸部と、前記芯軸部の外周に形成された凹凸部とを有してなることを特徴とする。
これらのコンクリート補強用短繊維は、芯軸部の外周に形成した突起部や凹凸部により、コンクリートとの付着性が向上する。また、合成樹脂製のためコンクリート吹き付けの際の跳ね返りや錆の問題がなく、取り扱いが容易でかつ安全性にも優れている。
前記コンクリート補強用短繊維において、前記合成樹脂として、再生ポリエチレンテレフタレートを用いても良い。これにより、廃ペットボトルなどの生活廃棄物を有効利用して、比重が比較的高く、親水性に優れながら加水分解を受けにくいポリエチレンテレフタレートをコンクリート補強用短繊維に適用できる。このため、コンクリートの曲げ強度や曲げ靱性などの改善に優れた効果を発揮する補強用短繊維を比較的安価にて得ることができる。
前記コンクリート補強用短繊維において、前記短繊維の全長を5mm〜100mmとしても良い。また、前記芯軸部の換算直径を0.2mm〜2mmとしても良い。さらに、前記芯軸部の厚さを0.2mm〜10mmとしても良い。
また、前記コンクリート補強用短繊維において、前記芯軸部の幅をW、厚さをtとすると、その扁平率W/tを3〜6としても良く、これにより、コンクリート中における分散性が向上する。さらに、前記短繊維の全長をL、前記芯軸部の換算直径をdとすると、そのアスペクト比L/dが40〜100としても良く、これにより、コンクリート中における短繊維の分散・配向性が向上する。
一方、本発明のコンクリート補強用短繊維の製造方法は、再生ポリエチレンテレフタレートを押出成形した後、延伸加工を行ってモノフィラメントを形成し、前記モノフィラメントに対しエンボス加工を行うことにより、外周に凹凸部を備える短繊維を形成することを特徴とする。
前記コンクリート補強用短繊維の製造方法において、前記モノフィラメントを、再生ポリエチレンテレフタレートをノズル孔から溶融状態で押し出した後冷却し、軸方向に加熱状態で延伸して成形するようにしても良い。また、前記短繊維を、前記モノフィラメントを一対のエンボスロール中を通した後、それを所定長さに切断することにより成形するようにしても良い。
本発明のコンクリート補強用短繊維によれば、合成樹脂にて形成された芯軸部の外周に突起部や凹凸部をしたことにより、コンクリートとの付着性が向上すると共に、コンクリート吹き付けの際の跳ね返りや錆の問題がなく、取り扱いや作業安全性の改善を図ることが可能となる。従って、通常のコンクリートに比して引張強度や曲げ強度、ひび割れ強度、靱性、耐衝撃性などに優れた繊維補強コンクリートを安全かつ容易に得ることが可能となる。
また、本発明のコンクリート補強用短繊維では、再生ポリエチレンテレフタレートを用いることにより、廃ペットボトルなどの生活廃棄物を有効利用して、比重が比較的高く、親水性に優れながら加水分解を受けにくいポリエチレンテレフタレートをコンクリート補強用短繊維に適用し、コンクリートの曲げ強度や曲げ靱性などの改善に優れた効果を発揮する補強用短繊維を比較的安価にて得ることが可能となる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例であるコンクリート補強用短繊維(以下、短繊維と略記する)の構成を示す斜視図、図2は図1の短繊維の矢視A方向の側面図である。図1の短繊維1は、合成樹脂にて形成された芯軸部2の外周に突起部3を複数形成した構成となっている。芯軸部2と突起部3は一体に形成され、両者は共にペットボトル等から生成された再生ポリエチレンテレフタレート(以下、再生PETと略記する)にて形成されている。
図1に示すように、突起部3は芯軸部2の上下に一定間隔で突設されている。すなわち、突起部3によって芯軸部2の外周には凹凸部4が形成されている。芯軸部2は、幅Wが1mm,厚さt1が0.5mmに形成され、突起部3は、幅Wが1mm,高さt2が0.5mm,長さlが1mm,設置ピッチP1が2mmに形成されている。ここで、当該短繊維1では、芯軸部2の扁平率W/t1は2に形成されている。この扁平率W/t1はコンクリート中における短繊維1の分散性に関係しており、発明者らの実験によれば、それを良好に維持するには3〜6の範囲が好ましい。
また、当該短繊維1では、芯軸部2の換算直径d(外周長の等しい円の直径d=2(W+t1)/π)は、2(1+0.5)/π=0.95に形成されている。この換算直径dも短繊維1の分散性に関係しており、発明者らの実験によれば、0.2mm〜2mmの範囲であることが分散性向上には好ましい。なお、厚さt1は0.2mm〜10mmの範囲内に設定することが好ましい。
短繊維1の全長Lは30mmに形成されている。短繊維1の全長Lは、分散性の観点から5mm〜100mmであることが好ましい。また、全長Lと芯軸部2の換算直径dとの比であるアスペクト比L/dは、コンクリート補強効果や分散性に関係しており、発明者らの実験によれば、L/dが40〜100であることが好ましい。この場合、アスペクト比が40未満のものはコンクリート補強効果が低くなる。一方、アスペクト比が100を超えるものはコンクリート中における分散性が低下する。
次に、短繊維1の製造方法について説明する。図3は、短繊維1の製造工程を示す説明図である。まず、短繊維1の素材としては、使用済みペットボトルから再生された再生PETが使用される。この再生PETは、使用済みペットボトルを高能率、高純度にて洗浄した後、粉砕(フレーク化)又は粉砕後に溶融押出加工を行ってペレット化したものであり、化学的にはポリエステルそのものである。ポリエステルは、機械的強度や耐熱、耐食、耐候性に優れており、繊維補強コンクリート用の短繊維としては優れた素材のひとつである。ここでは、再生PETのうちでも、使用済みペットボトルを2回以上超音波洗浄等にて洗浄処理を行った純度の非常に高いフレークを使用する。なお、成形性と機械的強度を改善するため、紡糸の過程において必要に応じ、液結晶ポリマや結晶化促進剤を適宜(例えば5%)添加したペレットを使用しても良い。
このような再生PETからまず繊維状のモノフィラメントを形成する。再生PETは、押出成形機にて、例えばシリンダ温度250〜280℃、ノズル温度260〜280℃にて溶融され、ダイスの複数のノズル孔から溶融状態で押し出される。押し出された樹脂は冷却バスにて一旦冷却され、その後、延伸バスに送られ、熱風オーブン式延伸法にて一軸延伸加工される。ここでは、延伸温度165℃、延伸倍率4.5にて延伸加工が行われ、これにより引張強度が高められ、直径0.75mmの円形断面のモノフィラメントが形成される。なお、延伸倍率は4〜7.5が好ましい。また、生成されたモノフィラメントに親水基界面活性剤を塗布し、より親水性の良好なモノフィラメントとすることもできる。
このようにして形成されたモノフィラメントは、液結晶ポリマを添加せず延伸処理を施さない再生PETよりも引張強度が大幅に向上する。表1は当該短繊維1に使用されるモノフィラメント(実施例1)の引張強度を他の比較例と共に示した表である。表1に示すように、実施例1の再生PETは、液結晶ポリマを添加せず延伸処理を施さない再生PET(比較例1)の6倍以上の引張強度を有している。
Figure 2005089198
紡糸,熱延伸処理によりモノフィラメントを生成した後、繊維状のモノフィラメントはエンボス加工された後にカットされ、図1のような短繊維1に加工される。図3に示すように、モノフィラメント12は巻戻機11に巻装され、第1ピンチロール13を介してエンボス加工部21に送られる。エンボス加工部21には、上下のエンボスロール14a,14bが設けられており、モノフィラメント12は両ロール14a,14bの間に引き込まれる。図4は、エンボスロール14a,14bの構成を示す説明図である。エンボスロール14a,14bの外周には、突起部3の設置ピッチP1に対応して、ピッチP1にて成形歯23が形成されている。エンボスロール14a,14bの間には間隙Gが設けられており、両ロール14a,14bの成形歯23はこの間隙Gを挟んで対向している。
モノフィラメント12は間隙Gに引き込まれ、図4の矢印方向に送られる。これにより、成形歯23がモノフィラメント12に食い込み、芯軸部2と突起部3が形成され凹凸部4が生まれる。間隙Gの寸法は適宜設定可能になっており、その調整により、芯軸部2や突起部3の寸法、扁平率W/t1が決定される。エンボスロール14a,14bを通過することにより、円形断面のモノフィラメント12が扁平率3〜6の扁平型に成形され、コンクリートへの分散性向上が図られる。
エンボスロール14a,14bを出たモノフィラメント12は、第2ピンチロール15にてさらに切断部22に送られる。切断部22には、回転式カッタ16とダイス17が設けられている。図5は、回転式カッタ16の刃部の構成を示す説明図である。回転式カッタ16の外周には、短繊維1の全長Lに対応して、ピッチP2(=L;30mm)にて切断刃24が形成されている。切断刃24は、ダイス17のエッジ部25に若干の隙間をあけて対向している。
第2ピンチロール15から切断部22に送られてきたモノフィラメント12は、ダイス17のエッジ部25にて、回転式カッタ16の切断刃24によりカットされる。これにより、全長Lが30mmの短繊維1が形成される。切断刃24の下方には受箱18が設けられており、回転式カッタ16によって次々に切断形成される短繊維1はこの受箱18に収容される。
このようにして得られた再生PET短繊維1について、コンクリート補強用化学短繊維として市販されているポリプロピレン短繊維及びポリビニルアルコール短繊維と物性を比較した。表2は、これらの短繊維の耐アルカリ性を評価試験した結果を示しており、濃度1%のアルカリ溶液(NaOH)に60℃加温下にて120時間浸漬した後の引張強度の変化と、アルカリ溶液浸漬前後の強度保持率(引張強度の変化率)を示している。また、表3は、前記短繊維の親水性の評価試験結果であり、濡れ性を評価する濡れ張力試験用混合液の試薬濃度を30.0〜45.0%に変化させた場合の親水性状態を示している。
Figure 2005089198
Figure 2005089198
このように再生PET短繊維1は親水性が高いため、特に親水基界面活性剤を塗布しなくともコンクリートとの付着力を確保できる。また、耐アルカリ性も大きいため、コンクリート中において十分な補強強度を維持できる。さらに、再生PETは比重も比較的大きいため、浮上による分散性の低下も抑制される。すなわち、再生PETはコンクリート補強用化学短繊維として優れた物性を示す。従って、年間35万トンとも言われる廃ペットボトルをリサイクル使用してコンクリート補強用化学短繊維を製造すれば、新生ポリエチレンテレフタレートに比して安い材料費にて高性能の短繊維を生産できると共に、生活廃棄物の有効利用が図られ環境保全にも資することができる。
また、本発明の短繊維1は、芯軸部2の外周に突起部3を複数形成して凹凸部4を設けたので、材料面での優位性に加えて、コンクリートとの付着性の点においても優れた効果を有している。さらに、モノフィラメントを扁平型に押し潰した形態となっているので、丸形のモノフィラメントに比して、コンクリート中における分散性が高い。この際、扁平率を前述のように設定することにより、分散性がより向上する。
加えて、アスペクト比を前述のように設定することにより、コンクリート中における短繊維の分散・配向性を向上させることができる。このため、短繊維1をコンクリートに混入するに当たり絡み合いが生じにくく、ファイバーボール発生が抑えられ、コンクリート中に短繊維1が均一に分散する。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、短繊維1の凹凸形状や芯軸部2の形状は、図1のような形態には限られない。図6〜9は短繊維1の変形例を示す説明図である。図6の変形例では、突起部3が上下に互い違いに設けられている。図7の変形例では、突起部3が芯軸部2の四方に軸方向で位置をずらしながら設けられている。図8の変形例では、突起部3が芯軸部2の四方同位置に設けられている。図9の変形例では、芯軸部2の断面形状が三角形となっている。なお、図6〜9の変形例はあくまでも変形例の一部であり、突起部3の配置や芯軸部2の形状はこの他にも種々の形態が採用し得る。
また、突起部3自体の形状も図1のような直方体形状には限られず、軸方向の断面を台形や円弧形状などに形成しても良い。さらに、短繊維1全体を波形に成形したり、折れ線形やくの字形などに形成することも可能である。加えて、突起部3の設置ピッチP1も一定ではなく、不等ピッチに形成しても良い。
本発明の一実施例であるコンクリート補強用短繊維の構成を示す斜視図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の矢視A方向の側面図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の製造工程を示す説明図である。 エンボスロールの構成を示す説明図である。 回転式カッタの刃部の構成を示す説明図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の一変形例を示す説明図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の他の変形例を示す説明図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の他の変形例を示す説明図である。 図1のコンクリート補強用短繊維の他の変形例を示す説明図である。
符号の説明
1 コンクリート補強用短繊維
2 芯軸部
3 突起部
4 凹凸部
11 巻戻機
12 モノフィラメント
13 第1ピンチロール
14a エンボスロール
14a 両ロール
15 第2ピンチロール
16 回転式カッタ
17 ダイス
18 受箱
21 エンボス加工部
22 切断部
23 成形歯
24 切断刃
25 エッジ部

Claims (11)

  1. 合成樹脂にて形成された芯軸部と、前記芯軸部と一体に前記芯軸部の外周に形成された突起部とを有してなることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  2. 合成樹脂にて形成された芯軸部と、前記芯軸部の外周に形成された凹凸部とを有してなることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  3. 請求項1または2記載のコンクリート補強用短繊維において、前記合成樹脂は、再生ポリエチレンテレフタレートからなることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のコンクリート補強用短繊維において、前記短繊維の全長が5mm〜100mmであることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載のコンクリート補強用短繊維において、前記芯軸部の換算直径が0.2mm〜2mmであることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載のコンクリート補強用短繊維において、前記芯軸部の厚さが0.2mm〜10mmであることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載のコンクリート補強用短繊維において、前記芯軸部の幅をW、厚さをtとすると、その扁平率W/tが3〜6であることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載のコンクリート補強用短繊維において、前記短繊維の全長をL、前記芯軸部の換算直径をdとすると、そのアスペクト比L/dが40〜100であることを特徴とするコンクリート補強用短繊維。
  9. 再生ポリエチレンテレフタレートを押出成形した後、延伸加工を行ってモノフィラメントを形成し、前記モノフィラメントに対しエンボス加工を行うことにより、外周に凹凸部を備える短繊維を形成することを特徴とするコンクリート補強用短繊維の製造方法。
  10. 請求項9記載のコンクリート補強用短繊維の製造方法において、前記モノフィラメントは、再生ポリエチレンテレフタレートをノズル孔から溶融状態で押し出した後冷却し、軸方向に加熱状態で延伸して成形されることを特徴とするコンクリート補強用短繊維の製造方法。
  11. 請求項9又は10記載のコンクリート補強用短繊維の製造方法において、前記短繊維は、前記モノフィラメントを一対のエンボスロール中を通した後、それを所定長さに切断することにより成形されることを特徴とするコンクリート補強用短繊維の製造方法。
JP2003320750A 2003-09-12 2003-09-12 コンクリート補強用短繊維とその製造方法 Expired - Lifetime JP3777373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320750A JP3777373B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 コンクリート補強用短繊維とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320750A JP3777373B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 コンクリート補強用短繊維とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011852A Division JP4221411B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 コンクリート補強用短繊維とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005089198A true JP2005089198A (ja) 2005-04-07
JP2005089198A5 JP2005089198A5 (ja) 2005-12-08
JP3777373B2 JP3777373B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=34452615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320750A Expired - Lifetime JP3777373B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 コンクリート補強用短繊維とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777373B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348584A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Public Works Research Institute ポリオレフィン短繊維を混入した吹付けコンクリートによるトンネル覆工の補強工法
JP2009234796A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント系成形体用補強短繊維
JP2009299294A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Shimizu Corp コンクリートセグメント
JP2012167539A (ja) * 2012-04-19 2012-09-06 Shimizu Corp コンクリートセグメント
WO2012173286A1 (ko) * 2011-06-13 2012-12-20 Ko Nak Chun 모노필라멘트 표면에 요철을 성형할 수 있는 장치
JP2019513685A (ja) * 2016-04-19 2019-05-30 チョイ, イルホCHOI, Iilho 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン
KR20200065171A (ko) * 2018-11-29 2020-06-09 건국대학교 산학협력단 표면패턴을 갖는 시멘트계 재료 보강용 합성섬유의 제조방법
JP2021062996A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社安藤・間 セメントペースト、セメントペーストの製造方法、及び耐火性木製構造部材
WO2021194439A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Kordsa Teknik Tekstil A.S. Concrete reinforcement member
CN115262055A (zh) * 2022-09-09 2022-11-01 石狮市富华纺织发展有限公司 抗菌涤纱及其生产工艺
JP7217380B1 (ja) 2022-09-22 2023-02-02 國男 伊藤 メタルファイバおよびその製造方法並びに装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348584A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Public Works Research Institute ポリオレフィン短繊維を混入した吹付けコンクリートによるトンネル覆工の補強工法
JP2009234796A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント系成形体用補強短繊維
JP2009299294A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Shimizu Corp コンクリートセグメント
WO2012173286A1 (ko) * 2011-06-13 2012-12-20 Ko Nak Chun 모노필라멘트 표면에 요철을 성형할 수 있는 장치
JP2012167539A (ja) * 2012-04-19 2012-09-06 Shimizu Corp コンクリートセグメント
JP2019513685A (ja) * 2016-04-19 2019-05-30 チョイ, イルホCHOI, Iilho 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン
KR20200065171A (ko) * 2018-11-29 2020-06-09 건국대학교 산학협력단 표면패턴을 갖는 시멘트계 재료 보강용 합성섬유의 제조방법
KR102128664B1 (ko) 2018-11-29 2020-07-01 건국대학교 산학협력단 표면패턴을 갖는 시멘트계 재료 보강용 합성섬유의 제조방법
JP2021062996A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社安藤・間 セメントペースト、セメントペーストの製造方法、及び耐火性木製構造部材
JP7393760B2 (ja) 2019-10-16 2023-12-07 株式会社安藤・間 セメントペースト、モルタル、モルタルの製造方法、及び耐火性木製構造部材
WO2021194439A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Kordsa Teknik Tekstil A.S. Concrete reinforcement member
EP4126786A4 (en) * 2020-03-27 2024-04-03 Kordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi CONCRETE REINFORCEMENT ELEMENT
CN115262055A (zh) * 2022-09-09 2022-11-01 石狮市富华纺织发展有限公司 抗菌涤纱及其生产工艺
JP7217380B1 (ja) 2022-09-22 2023-02-02 國男 伊藤 メタルファイバおよびその製造方法並びに装置
JP2024046247A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 國男 伊藤 メタルファイバおよびその製造方法並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777373B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777373B2 (ja) コンクリート補強用短繊維とその製造方法
JP4221411B2 (ja) コンクリート補強用短繊維とその製造方法
JP4476420B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびその製法
EP3795642B1 (en) Glass fiber-reinforced resin molded article
CN107921754A (zh) 包含聚酯发泡体和聚酯树脂层的多层结构的复合物及其用途
JP5138915B2 (ja) セメント系成形体用補強短繊維
CN107531006B (zh) 空心构造板及其制造方法
TWI849342B (zh) 玻璃纖維強化樹脂成型品
TWI720138B (zh) 不連續纖維強化複合材料
JP6723740B2 (ja) 中空構造板
JP6937385B2 (ja) 複合積層体及びその製造方法
JP2017105865A (ja) シート状成形物およびその製造方法
TWI701273B (zh) 強化纖維複合材料
JPH0780834A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物、その製造方法およびその製造用押出機
KR20010104575A (ko) 트위스트형 보강섬유 및 그의 제조방법
JP2002088631A (ja) 立体網目状構造体の製造方法及び立体網目状構造体の製造装置
JPH0326752A (ja) 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード
JP2001192466A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物
KR102309200B1 (ko) 성형기 세정용 세정제 및 세정방법
JP2008031274A (ja) 耐衝撃性に優れた有機繊維補強樹脂成型品
JP6647859B2 (ja) 中空構造板
JP7158205B2 (ja) 中空構造板
JP2005040996A (ja) 有機繊維補強樹脂ペレット、その製造方法及び樹脂成形品
JP2006143541A (ja) コンクリート補強用ポリプロピレン短繊維
JP7356074B1 (ja) 扁平断面ガラス繊維、ガラス繊維強化樹脂組成物およびガラス繊維強化樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051025

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term