JP2019513685A - 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン - Google Patents

多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン Download PDF

Info

Publication number
JP2019513685A
JP2019513685A JP2018555450A JP2018555450A JP2019513685A JP 2019513685 A JP2019513685 A JP 2019513685A JP 2018555450 A JP2018555450 A JP 2018555450A JP 2018555450 A JP2018555450 A JP 2018555450A JP 2019513685 A JP2019513685 A JP 2019513685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforcing
grooves
mortar
fiber body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018555450A
Other languages
English (en)
Inventor
チョイ,イルホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Choi Iilho
Original Assignee
Choi Iilho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Choi Iilho filed Critical Choi Iilho
Publication of JP2019513685A publication Critical patent/JP2019513685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/26Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/48Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/12Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone characterised by the shape, e.g. perforated strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/012Discrete reinforcing elements, e.g. fibres
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • E04C5/073Discrete reinforcing elements, e.g. fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

本発明によってモルタルを補強する強化繊維(100)において、前記強化繊維(100)は、円筒状の繊維本体(10)と、前記繊維本体(10)の外部表面上に形成される多数の線溝(20)とを含み、前記多数の線溝(20)は、前記繊維本体(10)の表面上に長さ方向に沿って形成される多数の直線溝(30)と、前記多数の直線溝(30)と交差するように前記繊維本体(10)を取り囲む形態の環状線溝(40)とを含み、前記直線溝(30)は、前記繊維本体(10)の中心を基準にして放射状に形成され、前記直線溝(30)及び環状線溝(40)内には複数のマイクロ線溝(310)が形成されることを特徴とする。

Description

本発明は、多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコンに関し、より詳細には、多数の線溝を有する強化繊維をモルタル及びアスコンに混合することによって強度を補強し、より堅固な構造物を製作できると共に、構造物の製作に要する資材を減少させることができ、軽量化が可能な強化繊維を用いた補強方案に関する。
建築技術の発達に伴い、多様な種類の建築材が開発されて使用されており、これらの建築材のうち一つがモルタルである。
モルタルは、既によく知られているように、セメント、細骨材及び水の混合物であって、性質を改善するための研究が持続的に行われており、セメント、細骨材及び砂の他にも、フライアッシュ、流動化剤などの多くの混和剤を混合した形態のモルタルが開発されている。最近は、モルタルの短所である弱い引張強度を補完するために、セメント、細骨材、水及び上述した様々な混和剤の他にも、強い引張強度を有する補強用短繊維を含む繊維補強モルタルが開発されて使用されている。
このようなモルタルを用いたコンクリート構造物は、土木及び建築において多く使用されている。
このような繊維補強モルタルと関連する技術としては、特許文献1及び2を始めとして多様なものがあり、これらのうち、特許文献1は、無機結合剤及び油性物質を含有する混合物を含み、繊維性物質は、低い初期長径比、約200mm以下の初期表面積を有することを特徴としており、配合物を撹拌する間にピブリル化を漸進的に進行し、約20%以上の表面積の平均増加をもたらし得るビルディング製品配合物に関する。
また、特許文献2は、繊維強化プラスチック硬化剤と石粉スラッジ混合液を1:1〜5:1の重量比で混合することによって組成物を生成する段階と、生成された組成物80重量部〜95重量部に添加物として難燃性発泡スチロール粒子5重量部〜20重量部を添加することによって混合物を生成する段階と、生成された混合物を常温〜50℃で1時間〜2時間撹拌する段階と、撹拌された混合物をレンガ金型枠に充填して硬化させる段階とを含んで構成された建築内装材用レンガの製造方法に関する。
このような従来の繊維補強建築材又はその製造方法においては、多様な種類の補強繊維を使用しており、これらの強化繊維がコンクリート構造物の強度を補強する役割を果たし、コンクリート構造物の強度を強くし、軽量化及び小型化が可能であるという長所がある。
しかし、従来の繊維補強構造物に使用される繊維においては、コンクリート構造物の一部に線状に亀裂が発生した場合、強化繊維がコンクリートから抜け出てしまい、亀裂部分が離脱するという問題がある。その一方で、セメントモルタルの他にも、アスコンに繊維を使用することによって強度を補強する方案があり得るが、依然として衝撃を受けた場合に耐えられる引張力及び柔軟性などが十分でないという短所がある。
大韓民国公開特許第10−2001−0034589号 大韓民国登録特許第1468948号
本発明は、前記のような問題を解消するために開発されたものであって、多数の線溝が形成された強化繊維を混合して製作することによって強度を補強し、より堅固な構造物を製作できると共に、構造物の製作に要する資材を減少させることができ、軽量化が可能な強化繊維を混合したモルタルを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の一観点によって、モルタルに埋設されることによってモルタルを補強する強化繊維100において、前記強化繊維100は、円筒状の繊維本体10と、前記繊維本体10の外部表面上に形成される多数の線溝20とを含み、前記多数の線溝20は、前記繊維本体10の表面上に長さ方向に沿って形成される多数の直線溝30と、前記多数の直線溝30と交差するように前記繊維本体10を取り囲む形態の環状線溝40とを含み、前記直線溝30は、前記繊維本体10の中心を基準にして放射状に形成され、前記直線溝30及び環状線溝40内には複数のマイクロ線溝310が形成されることを特徴とする。前記マイクロ線溝310は、繊維本体10の外部表面上に全体的に形成され得る。
前記複数のマイクロ線溝310は、その底面に形成される第1マイクロ線溝311と、前記マイクロ線溝310の側面上に対向する形態で配置される第2マイクロ線溝315とを含む。
前記繊維本体10の外部表面上には、全体的にマイクロ溝320又はマイクロ突起330が形成され得る。前記マイクロ溝320又はマイクロ突起330は半球状又は円柱状であり得る。
前記強化繊維100は、金属繊維、ポリウレタン繊維、プラスチック繊維、ナイロン繊維、ゴム繊維及びアラミド繊維を含む繊維グループのうちいずれか一つであって、強化繊維が補強されたモルタル及びアスコンは、前記グループのうちいずれか一つ又はこれらの合糸を通じて製造される。
このような目的を達成するための本発明の他の観点によって、強化繊維が混合されたモルタル又はアスコンには、黄土が全体重量に対して1重量%〜50重量%で混合される。
強化繊維が全体重量に対して0.01重量%〜20重量%で混合される。
上述したように、本発明に係る強化繊維は、線溝を備えることによってモルタルやアスコンとの結合力が補強され得る。
また、強化繊維を用いた構造物やレンガは、強化繊維が強度を補強することによって、既存の製品に比べて製作に要する資材を減少させることができ、製作コストを節減できると共に、既存の製品に比べて軽量化及び小型化が可能であるという効果を有する。
本発明の一実施態様に係る強化繊維の斜視図である。 本発明の他の実施態様に係る強化繊維の斜視図である。 本発明の更に他の実施態様に係る強化繊維の斜視図である。 本発明の更に他の実施態様に係る強化繊維の斜視図である。
以下では、添付の図面を参考にして本発明に係る好適な実施例をより詳細に説明する。
本発明を説明する前に、以下の特定の構造及び機能的な説明は、本発明の概念に基づく実施例を説明するために例示したものに過ぎなく、本発明の概念に基づく各実施例は、多様な形態で実施可能であり、本明細書で説明した各実施例に限定されるものと解釈してはならない。
また、本発明の概念に基づく実施例は多様に変更することができ、様々な形態を有し得るので、特定の実施例を図面に例示し、この実施例を本明細書で詳細に説明する。しかし、これは、本発明の概念に基づく各実施例を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更物、均等物及び代替物を含むものと理解しなければならない。
図1は、本発明の一実施態様に係る強化繊維の斜視図で、図2は、本発明の他の実施態様に係る強化繊維の斜視図で、図3は、本発明の更に他の実施態様に係る強化繊維の斜視図で、図4は、本発明の更に他の実施態様に係る強化繊維の斜視図である。
本発明は、強化繊維とモルタル又はアスコンとの結合力を強化させるためのものであって、強化繊維100上に多数の線溝20を形成する。
すなわち、図1〜図4に示したように、本発明に係る強化繊維100は、表面に多数の線溝20を形成し、モルタル又はアスコンなどが前記線溝20に充填される過程で強化繊維とコンクリートとの間の結合力を強化する。
図1を参照すると、本発明の一実施態様に係る強化繊維100は、円筒状の繊維本体10と、繊維本体10の外部表面上に形成される多数の線溝20とを含む。
図1aを参照すると、前記多数の線溝20は、繊維本体10の表面上に長さ方向に沿って形成される直線溝30と、繊維本体10の表面上に円周方向に沿って形成される環状線溝40とを含む。直線溝30は、繊維本体10の円周方向に一定間隔を有して形成され、全体的には繊維本体10の中心を基準にして放射状に形成される構造であり得る。一方、環状線溝40は、繊維本体10上で多数の直線溝30を横切りながらこれらの直線溝30と交差する方式で形成される。前記環状線溝40は、繊維本体10の全長上で2個以上配置される構造であり得る。
図1bを参照すると、多数の線溝20上には別途の微細なマイクロ線溝310が形成される。
具体的に、例えば、直線溝30は、その断面が四角形状を有し得るが、前記直線溝30の内面上には複数のマイクロ線溝310が形成される。前記複数のマイクロ線溝310は、その底面に形成される第1マイクロ線溝311と、マイクロ線溝310の側面上に対向する形態で配置される第2マイクロ線溝315とを含む。
一方、環状線溝40上にも、直線溝30に形成されたマイクロ線溝と類似する形態で微細なマイクロ線溝が形成される。
マイクロ線溝は、直線溝30及び環状線溝40の内面に形成できるが、場合に応じては、これに限定されることなく、繊維本体10の外面上にも形成可能である。
一方、実際に繊維を製作するときに生産効率性を経済的に高めるために、環状線溝40と共に、その内部に形成されたマイクロ線溝310は省略して製作してもよい。
また、繊維本体10上には、前記多数の線溝20と共に、多数の突起体が形成可能である。すなわち、強化繊維100は、基本的に繊維本体10の外面上に長さ方向及び円周方向に沿って形成される多数の線溝、線溝上に形成されるマイクロ線溝、及び繊維本体10の外面上に形成される多数の突起体などを含む状態でモルタル及びアスコンとの混合力を強化する。
図2を参照すると、本発明の他の実施態様に係る強化繊維100は、四角柱状の繊維本体10と、繊維本体10の外部表面上に形成される多数の線溝20とを含む。
図2aを参照すると、前記多数の線溝20は、繊維本体10の表面上に長さ方向に沿って形成される直線溝30と、繊維本体10の表面上で複数の直線溝30と交差するように繊維本体10の周囲に沿って形成される環状線溝40とを含む。直線溝30は、四角柱状の繊維本体10の各面上に一つずつ配置されるものであり得る。
直線溝30は、軸方向と直交する平面上で繊維本体10の周囲に一定間隔を有して形成され、全体的には繊維本体10の中心を基準にして放射状に形成される構造であり得る。一方、環状線溝40は、繊維本体10上で多数の直線溝30を横切りながらこれらの直線溝30と交差する方式で形成される。前記環状線溝40は、繊維本体10の全長上で2個以上配置される構造であり得る。
図2bを参照すると、多数の線溝20上には別途の微細なマイクロ線溝310が形成される。
マイクロ線溝の配置構造及び形態は上述した図1を参照して説明した通りであるので、以下では、これに対する説明は省略する。
図3を参照すると、本発明の他の実施態様に係る強化繊維100は、四角柱状の繊維本体10と、繊維本体10の外部表面上に形成される多数の線溝20とを含む。
図3aを参照すると、前記多数の線溝20は、繊維本体10の表面上に長さ方向に沿って形成される直線溝30と、繊維本体10の表面上で複数の直線溝30と交差するように繊維本体10の周囲に沿って形成される環状線溝40とを含む。
一方、直線溝30は、四角柱状の繊維本体10の向かい合う一対の各面上に2個ずつ配置され、他の向かい合う一対の各面上には1個ずつ配置されるものであり得る。
マイクロ線溝の配置構造及び形態は上述した図1を参照して説明した通りであるので、以下では、これに対する説明は省略する。
図4を参照すると、本発明の更に他の実施態様に係る強化繊維100においては、繊維本体10の外部表面上に全体的にマイクロ線溝310、マイクロ溝320及びマイクロ突起330のうちいずれか一つ以上が形成される。
図4aを参照すると、繊維本体10の外部表面上には全体的にマイクロ線溝310が形成される。すなわち、多数の線溝20を始めとして、繊維本体10の外部表面上には全体的に微細なマイクロ線溝310が形成される。
図4bを参照すると、繊維本体10の外部表面上には全体的にマイクロ溝320が形成される。前記マイクロ溝320は、半球321又は円柱325の形状であり得る。すなわち、多数の線溝20にマイクロ線溝310が形成されると同時に、繊維本体10の外部表面上にはマイクロ溝320が形成される構造であり得る。
図4cを参照すると、繊維本体10の外部表面上には全体的にマイクロ突起330が形成される。前記マイクロ突起330は半球331又は円柱335の形状であり得る。すなわち、多数の線溝20にマイクロ線溝310が形成されると同時に、繊維本体10の外部表面上にはマイクロ突起330が形成される構造であり得る。
前記マイクロ線溝310、マイクロ溝320及びマイクロ突起330は、繊維本体10の外部表面上に選択的に又は全体的に形成され得る。
このような本発明の強化繊維100は、アスコンやモルタルが焼成される場合に構造物に埋設され、アスコン又はモルタルとの間の結合力を強化することができ、このように構造物の強度が補強されることによって構造物のサイズを縮小することができ、構造物に中空部などを形成することによって材料が占める空間を減少させることができる。
前記強化繊維としては多様な種類の繊維を使用できるが、金属繊維、ポリウレタン繊維、プラスチック繊維、ナイロン繊維、ゴム繊維及びアラミド繊維を含む繊維グループのうちいずれか一つを使用することが好ましく、強化繊維が補強されたモルタル及びアスコンは、前記グループのうちいずれか一つ又はこれらの合糸を通じて製造される。
強化繊維100は、その直径、厚さ及び幅が1mm〜30mmの範囲で、長さが2cm〜30cmの範囲であることが好ましい。また、環状線溝の最大直径は0.3mm〜10mmであることが好ましい。マイクロ線溝の直径は5μm〜500μm程度であり、溝及び突起の直径及び高さも5μm〜500μmであることが好ましい。
上述したように、本発明に係る強化繊維は、構造物の強度を補強するために使用されるものであって、このように強化繊維を用いた構造物としては多様なものがあるが、代表的には、道路や建築又は土木構造物の床や柱、又は組積用ブロックがある。
前記強化繊維100は、モルタルとの混合によって互いにもつれ合ったり重なり、モルタルを組成するセメントや骨材との間の結合力を補強することができる。
このように強化繊維100を使用することによって、モルタルの強度が既存のモルタルより高くなり得る。その結果、モルタルを一定の形状に組成したブロックのサイズを縮小したり、同一の体積を有するとしても、ブロックの内部に空き空間を形成することによって軽量化が可能になる。
また、このように形成された空間は、建築物の外部と内部を遮断させ、防音及び放熱効果を得ることができる。
モルタルを固形化した構造物において、構造物に混合される強化繊維100の配合比率は、構造物の全体重量に対して0.01重量%〜20重量%であることが好ましい。
強化繊維の量が多い場合は、各強化繊維間にモルタルが充填されないので、却って引張強度を低下させるおそれがあり、強化繊維の量が少ない場合は、強化効果が低下するおそれがある。そのため、強化繊維の量は前記範囲内であることが好ましい。
前記のように製作される構造物には、黄土が全体重量に対して1重量%〜50重量%でさらに混合され得る。
このように黄土を混合することによって、黄土の属性によって湿度調節が可能であり、遠赤外線の放射によって人体に有益な効果を提供することができる。本発明の強化繊維を用いた更に他の例は強化繊維補強構造物である。
補強構造物としては、前記のように道路や建築物の床又は柱などがあり得る。
このような補強構造物は、モルタル又はアスコンに強化繊維を混合し、これを成形及び焼成させることによって構成される。このとき、前記強化繊維の配合比率は、モルタル又はアスコンの全体重量に対して0.01重量%〜20重量%であることが好ましい。
このとき、構造物より多量の強化繊維を混合する理由は、組積後に表面に美装用モルタルを追加することによってブロックの強度を補強するが、道路や建築物の床又は柱の場合、それ自体が仕上げになり得るので、可能な限り強度を高めることが好ましいためである。
また、上述したように、道路や建築物の床又は柱を含む補強構造物において比率を限定した理由は、強化繊維の種類及び補強構造物の使用用途に応じたものであって、軽い繊維のみを使用する場合は相対的に重量比率が低くなるおそれがあり、重い金属繊維を使用する場合は相対的に重量比率が高くなるおそれがあるためである。
前記のように製作される補強構造物にも、黄土が全体重量に対して1重量%〜50重量%でさらに混合され得る。
一方、本発明は、前記強化繊維100に線溝20を形成すること以外にも、別途に補強突起を形成することができる。具体的には、金属繊維やプラスチック繊維の場合は、製作過程で突起の形状に突出させて製作され得る。
補強突起の製作方法としては、繊維に1回以上結び目を形成する方法を採用することができる。すなわち、長く形成された強化繊維100の各中間に結び目を形成することによって補強突起を形成する。このように結び目を形成する場合、結び目の輪が構造物の原材料であるアスコンやモルタルに埋設されることによってアスコンやモルタルと強化繊維100との間の結合力をさらに高めることができる。
強化繊維100は、その直径、厚さ及び幅が1mm〜30mmの範囲で、長さが2cm〜30cmの範囲であることが好ましい。また、環状線溝の最大直径は0.3mm〜10mmであることが好ましい。マイクロ線溝の直径は5μm〜500μm程度であり、溝及び突起の直径及び高さも5μm〜500μmであることが好ましい。
10 繊維本体
20 線溝
30 直線溝
40 環状線溝
100 強化繊維
310 マイクロ線溝
320 マイクロ溝
330 マイクロ突起

Claims (6)

  1. モルタルに埋設されることによってモルタルを補強する強化繊維(100)において、
    前記強化繊維(100)は、円筒状又は多角柱状の繊維本体(10)と、前記繊維本体(10)の外部表面上に形成される多数の線溝(20)と、を含み、
    前記多数の線溝(20)は、前記繊維本体(10)の表面上に長さ方向に沿って形成される多数の直線溝(30)と、前記多数の直線溝(30)と交差するように前記繊維本体(10)を取り囲む形態の環状線溝(40)と、を含み、
    前記繊維本体(10)の外部表面上には、マイクロ線溝(310)、マイクロ溝(320)及びマイクロ突起(330)のうちいずれか一つ以上が複数形成されることを特徴とする、強化繊維。
  2. 前記直線溝(30)は、前記繊維本体(10)の中心を基準にして放射状に複数形成される、請求項1に記載の強化繊維。
  3. 前記複数のマイクロ線溝(310)は、前記繊維本体(10)の中心を基準にして放射状に複数形成される、請求項1に記載の強化繊維。
  4. 金属繊維、プラスチック繊維及びゴム繊維のうちいずれか一つ又はこれらの合糸で製作される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の強化繊維。
  5. 請求項4による強化繊維が混合されて製作されるモルタル。
  6. 請求項4による強化繊維が混合されて製作されるアスコン。
JP2018555450A 2016-04-19 2017-03-10 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン Pending JP2019513685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160047473A KR101670630B1 (ko) 2016-04-19 2016-04-19 다수의 줄홈을 갖는 강화섬유, 상기 강화섬유가 혼합된 모르타르 및 아스콘
KR10-2016-0047473 2016-04-19
PCT/KR2017/002612 WO2017183811A1 (ko) 2016-04-19 2017-03-10 다수의 줄홈을 갖는 강화섬유, 상기 강화섬유가 혼합된 모르타르 및 아스콘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513685A true JP2019513685A (ja) 2019-05-30

Family

ID=57244531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555450A Pending JP2019513685A (ja) 2016-04-19 2017-03-10 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190256419A1 (ja)
JP (1) JP2019513685A (ja)
KR (1) KR101670630B1 (ja)
CN (1) CN109071343A (ja)
WO (1) WO2017183811A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113550034A (zh) * 2021-07-22 2021-10-26 郑建国 一种抗菌防螨棉花纤维

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064116A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Chisso Corp コンクリート補強用繊維
US20010023568A1 (en) * 2000-01-13 2001-09-27 Edwards Christopher M. Reinforcing bars for concrete structures
JP2005089198A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sango:Kk コンクリート補強用短繊維とその製造方法
JP2005220498A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント補強用ポリオレフィン短繊維及びこれを用いたセメント系成形体
JP2006169105A (ja) * 2006-01-20 2006-06-29 Sango:Kk コンクリート補強用短繊維とその製造方法
JP2006348584A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Public Works Research Institute ポリオレフィン短繊維を混入した吹付けコンクリートによるトンネル覆工の補強工法
KR20090056514A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 코오롱패션머티리얼 (주) 콘크리트 보강용 폴리아미드 섬유
JP2009234796A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント系成形体用補強短繊維
JP2011032129A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toda Constr Co Ltd 中流動コンクリート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2495645Y (zh) * 2001-08-31 2002-06-19 张洁 用于沥青砼的纤维丝结构
JP2003335559A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nippon Electric Glass Co Ltd コンクリート補強材及びそれを用いたコンクリート成形体
CN1517318A (zh) * 2003-01-16 2004-08-04 深圳市海川实业股份有限公司 纤维增强微表处沥青砼
JP3996158B2 (ja) * 2004-11-22 2007-10-24 大日製罐株式会社 コンクリート補強用ポリプロピレン短繊維
KR20090088058A (ko) * 2008-02-14 2009-08-19 전의수 폴리머 혼합 구조물
KR200456953Y1 (ko) * 2009-01-05 2011-11-30 (주)청조엔지니어링 콘크리트 보강섬유
JP5457565B2 (ja) * 2011-02-18 2014-04-02 大成建設株式会社 繊維補強セメント系混合材料
CN204526295U (zh) * 2014-12-31 2015-08-05 交通运输部公路科学研究所 纤维增强结构及包括其的沥青基纤维复合结构
CN205035288U (zh) * 2015-05-13 2016-02-17 玖青新材料科技(上海)有限公司 一种用于水泥基混凝土的扁平菱形复合纤维

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064116A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Chisso Corp コンクリート補強用繊維
US20010023568A1 (en) * 2000-01-13 2001-09-27 Edwards Christopher M. Reinforcing bars for concrete structures
JP2005089198A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sango:Kk コンクリート補強用短繊維とその製造方法
JP2005220498A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント補強用ポリオレフィン短繊維及びこれを用いたセメント系成形体
JP2006348584A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Public Works Research Institute ポリオレフィン短繊維を混入した吹付けコンクリートによるトンネル覆工の補強工法
JP2006169105A (ja) * 2006-01-20 2006-06-29 Sango:Kk コンクリート補強用短繊維とその製造方法
KR20090056514A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 코오롱패션머티리얼 (주) 콘크리트 보강용 폴리아미드 섬유
JP2009234796A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Ube Nitto Kasei Co Ltd セメント系成形体用補強短繊維
JP2011032129A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toda Constr Co Ltd 中流動コンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
KR101670630B1 (ko) 2016-10-28
CN109071343A (zh) 2018-12-21
WO2017183811A1 (ko) 2017-10-26
US20190256419A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Donkor et al. Compressed soil blocks: Influence of fibers on flexural properties and failure mechanism
AU2014295893B2 (en) Composite structural material and aggregate therefor
CN103758031B (zh) 一种利用钢纤维自密实混凝土制备拼装式桥梁墩柱的方法
CN101806096B (zh) 钢管混凝土组合结构
US9126864B2 (en) Durable concrete and method for producing the same
US11174637B2 (en) Prestressed concrete for non-primary structural members
CL2009000373A1 (es) Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
KR102088816B1 (ko) 내진 및 면진 보강용 교좌장치 및 이의 설치공법
CA2664552C (en) Reinforcement structures
JP2019513685A (ja) 多数の線溝を有する強化繊維、該強化繊維が混合されたモルタル及びアスコン
ITUD20080074A1 (it) Elemento in calcestruzzo precompresso, idoneo per realizzare sia superfici calpestabili esterne, sia il rivestimento di pareti, e relativo procedimento di produzione
CN105350700A (zh) 一种高韧性砌体墙及其制备方法
KR101690458B1 (ko) 줄홈을 갖는 강화섬유를 이용한 보강 블록
JP2017185798A (ja) 繊維製セル構造コンクリートの製造方法
CN206655345U (zh) 一种高延性混凝土组合抗震墙
CN109113259A (zh) 一种三维纤维网复合板结构
RU2474542C2 (ru) Крупный заполнитель для бетона
KR101686894B1 (ko) 보강섬유를 이용한 콘크리트구조물의 시공방법
US20180111348A1 (en) Self-Stressing Engineered Composite Materials, Methods of Self-Stressing Engineered Composite Materials, and Self-Stressing Reinforcement for Same
CN109930738A (zh) 一种快速砌墙砖
CN109838028A (zh) 一种建筑用墙砖
US20130197116A1 (en) Ultra High Strength Chalk Based Composition
JP5332177B2 (ja) 積層ボード
JP3184644U (ja) 建築用PCa鉄筋コンクリート製梁部材及び建築用PCa鉄筋コンクリート製柱部材
RO134641A2 (ro) Cărămizi speciale

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026