JPH0780834A - 繊維強化熱可塑性樹脂構造物、その製造方法およびその製造用押出機 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂構造物、その製造方法およびその製造用押出機

Info

Publication number
JPH0780834A
JPH0780834A JP5301445A JP30144593A JPH0780834A JP H0780834 A JPH0780834 A JP H0780834A JP 5301445 A JP5301445 A JP 5301445A JP 30144593 A JP30144593 A JP 30144593A JP H0780834 A JPH0780834 A JP H0780834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thermoplastic resin
fiber length
reinforced thermoplastic
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5301445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646316B2 (ja
Inventor
Motonori Hiratsuka
元紀 平塚
Hidetoshi Sakai
秀敏 坂井
Motonobu Yamada
元伸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30144593A priority Critical patent/JP3646316B2/ja
Priority to KR1019940017270A priority patent/KR950003362A/ko
Priority to US08/277,477 priority patent/US5679456A/en
Priority to CA002128439A priority patent/CA2128439A1/en
Priority to TW83106658A priority patent/TW289009B/zh
Priority to CN94108011A priority patent/CN1064059C/zh
Priority to EP94305414A priority patent/EP0635542B1/en
Publication of JPH0780834A publication Critical patent/JPH0780834A/ja
Priority to US08/858,062 priority patent/US5824410A/en
Priority to US09/114,788 priority patent/US6060010A/en
Priority to US09/483,721 priority patent/US6428728B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3646316B2 publication Critical patent/JP3646316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/60Thread tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、熱可塑性樹脂と均一に分散した強化
繊維を含み、特定の繊維長分布と繊維長の繊維強化熱可
塑性樹脂構造物を提供するものであり、更に本発明は、
スクリュおよび/またはシリンダ加工された押出機によ
って、連続した補強繊維の開繊度合および繊維長を制御
することにより、高い生産性で、流動性、機械的性質お
よび表面平滑性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂構造物の
製造方法・装置を提供することを目的とする。 【構成】熱可塑性樹脂と強化繊維を含み、均一に分散し
た強化繊維の重量平均繊維長と数平均繊維長の比が1.
1から3であり、重量平均繊維長が2mmから15mm
であることを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂構造物、
その製造方法およびその製造用押出機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強化繊維の開繊度合や
繊維長が制御され、成形性、機械的性質や表面平滑性に
優れた繊維強化熱可塑性樹脂構造物及び高い生産性のそ
の製造法や装置に関する。更に詳しくは、自動車のシリ
ンダヘッドカバー、バンパービーム、シートフレーム、
インスツルメントパネル、ホイールキャップ、バッテリ
ートレー等や、OAや家電機器のシャーシや筐体等、更
には、工具ハウジング等に好適な、繊維強化されたペレ
ットおよび射出成形品、ブロー成形品、チューブ、パイ
プやシート、更には熱成形用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化熱可塑性構造体は、その優れた
機械的性質を活かして、自動車部品やOA機器等の種々
の用途に使用されている。特に、強化繊維長を長くし機
械的性質等改良する検討が進められており、例えば、繊
維強化熱可塑性ペレット構造体の場合、特公昭41−2
0738号公報のごときチョップドストランドを押出機
を用いて混練する方法では強化繊維が破損してしまい良
好な機械的性質を発現しないため、特公昭63−376
94号公報のごときプルトルージョン法(引抜成形法)
によって連続した強化繊維のロービングを熱可塑性樹脂
で被覆し、所定の長さに切断するペレット構造体が主流
となっている。また、特開平3−7307号公報のごと
く、抄紙法や乾式不織布法によって均一に分散した繊維
長3〜20mmのペレット構造体や特開昭63−951
1号公報のごとく前もって樹脂パウダとガラス繊維をヘ
ンシェルミキサ等で混合後、ラム式押出機で溶融するペ
レット構造体も知られている。また、熱成形用シート構
造体の場合も、特公昭63−15135号公報のような
ガラス繊維マットのラミネート法や特公平4−4037
2号公報のごとき7mm〜50mmの不連続単繊維を含
む抄紙法によるシート構造体が知られている。
【0003】押出機によって、強化繊維の開繊性や繊維
長を制御しようという試みは、特開昭58−56818
号公報のごとく二軸押出機の第二の供給口からガラスロ
ービングを供給して単繊維化する方法、特開昭60−2
21460号公報のごとき強化された材料や特開平4−
125110号公報のように混練装置内で切断された短
繊維を分散させた材料や特公平4−80810号公報の
ようにピストン運動を利用して混練する方法が知られて
いる。また、スクリューやシリンダ加工された押出機と
しては、特公昭62−57491号公報のように、有機
フィラーを擦り潰すために多数の突起を有する開繊混練
領域を設けたスクリュ、特公昭63−56845号公報
のように無機物添加剤等を破砕するため凹凸加工したバ
リアー型ミキシング部のスクリュや特公昭60−893
4号公報のように熱可塑性樹脂を混練するため特殊加工
されたシリンダやスクリュからなる混練要素が知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構造体では強化繊維長は長くなるものの、開繊度合や混
練作用が不十分となるため流動性、機械的性質や表面平
滑性が不十分であるばかりで無く、生産性も低い。特
に、プルトルージョン法で得られたペレット構造体は一
定の繊維長であるばかりでなく、繊維の開繊度合も悪い
ため、プレス成形すると樹脂と繊維が分離してしまった
り、射出成形時の流動性も悪いという課題がある。ま
た、抄紙法の場合は、繊維破損が無く単繊維レベルまで
分散した均質な成形品が得られるものの、樹脂と強化繊
維界面の混練作用が小さいため、接着強度が低く、機械
的性質に劣る問題点がある。また、ガラスマットのラミ
ネ−ト法は機械的性質は優れるものの、流動性が悪く、
コーナー部等に繊維が流れない課題がある。そこで、強
化繊維の開繊度合や繊維長が制御され、流動性、機械的
性質や表面平滑性に優れた、高い生産性の繊維強化熱可
塑性構造物が求められている。
【0005】一般に押出機を用いると高い生産性が得ら
れるが、特開昭58−56818号公報、特開昭60−
221460号公報、特開平4−125110号公報や
特公平4−80810号公報の方法では、強化繊維の開
繊度合と繊維長が十分に制御できず、スクリュの混練作
用を強化すると繊維長が短くなり機械的性質が低下して
しまい、混練を弱くすると開繊度合が不十分で強化繊維
が不均一となる問題点がある。更に、特公昭62−57
491号公報、特公昭63−56845号公報や特公昭
60−8934号公報は、単に無機や有機物フィラーを
擦り潰したり、熱可塑性樹脂を混練する設計になってい
るため、強化繊維の開繊度合と繊維長を制御できない課
題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、開繊度
合を制御して強化繊維を均一に分散させると共に、その
重量平均繊維長を長く保ったまま、混練作用によって特
定の繊維長分布の繊維強化熱可塑性樹脂構造物とする事
によって、流動性、機械的性質や表面平滑性等の上記課
題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、
熱可塑性樹脂と強化繊維を含み、均一に分散した強化繊
維の重量平均繊維長と数平均繊維長の比が1.1〜3で
あり、重量平均繊維長が2mm〜15mmであることを
特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂構造物を提供するもの
である。
【0007】更に本発明は、熱可塑性樹脂と連続した強
化繊維を押出機で溶融混練することにより繊維強化熱可
塑性樹脂構造物を製造する方法において、溶融した熱可
塑性樹脂と強化繊維とをスクリュ表面および/またはシ
リンダ内壁の少なくとも一部が表面異形化加工されたス
クリュおよび/またはシリンダで形成される制御機構部
を通過させることにより、異形化加工表面の櫛作用で熱
可塑性樹脂マトリックス中における強化繊維の開繊度合
および/または繊維長を制御することを特徴とする繊維
強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびスクリュおよ
びシリンダを備えた繊維強化熱可塑性樹脂構造物製造用
押出機において、供給される連続した強化繊維を櫛けず
ることにより開繊度合、繊維長の制御が可能な異形化加
工表面を有するスクリュおよび/またはシリンダを含む
制御機構部を設けた繊維強化熱可塑性樹脂構造物製造用
押出機を提供するものである。
【0008】本発明の特徴は、開繊度合を制御して強化
繊維を均一に分散させると共に、長い繊維長を保ったま
ま、混練作用によって特定の繊維長分布の構造物を提供
する点にあり、更にスクリュ式押出機に強化繊維の開繊
度合や繊維長の制御機構部を設け、その機構部が連続し
た強化繊維に対し”櫛”として作用することによって、
繊維の開繊度合、特定の繊維長と繊維長分布を制御する
点にある。以下に、本発明を更に詳細に説明する。
【0009】本発明の構造物とは、ブロー成形品、棒状
(チューブ、パイプなどの中空状のものを含む)やシー
ト状の形状を有する構造物、さらには熱成形用シート等
の繊維強化熱可塑性構造物、自動車のシリンダーヘッド
カバー等の射出成形や押出等の種々の成形に用い得る繊
維強化熱可塑性ペレット構造物、および、本発明の製造
方法を適用した射出成形品をいう。
【0010】構造物中に均一に分散した強化繊維の重量
平均繊維長と数平均繊維長の比が1.1〜3、重量平均
繊維長が2mm〜15mmであり、より好ましくは4.
5mm〜12mmである。重量平均繊維長が2mm未満
の場合は、機械的性質の向上効果が得らず、15mm以
上で繊維の絡み合いのため不均一な構造物となるため好
ましくない。また、重量平均繊維長と数平均繊維長の比
は、1.1〜3、好ましくは、1.3〜2.5、更に好
ましくは1.3〜2.1である。1.1未満では混練作
用が小さく、樹脂と繊維の界面の接着性が不十分なため
良好な機械的性質や流動性が得られず、3を越えると長
い繊維が増え、繊維のからみあいのため不均一な流動に
なり、均一な成形品が得られないため望ましくない。ま
た、本発明の均一な分散とは、構造物を溶融圧縮した際
に強化繊維と樹脂が分離しない状態を言い、単繊維にま
で分散した状態から、数10本程度まで、好ましくは5
本程度まで結束した状態までを包含する。
【0011】上記の熱成形用シート構造物とは、均一に
分散した強化繊維の重量平均繊維長と数平均繊維長の比
が1.1〜3であり、重量平均繊維長が2mm〜15m
m、より好ましくは繊維長の比が1.3〜2.5であり
繊維長が4.5mm〜12mmのシート状のスタンピン
グ成形等に有用な繊維強化熱可塑性樹脂構造物である。
強化繊維はシート平面にほぼランダムに向いているが、
条件によっては流動方向に向いている比率が高くなる。
【0012】棒状構造物とは、直径が約1〜8mm程度
の丸棒、矩形等の任意断面の棒や中空の棒状物である。
【0013】本発明の繊維強化ペレット構造物は上記シ
ートや棒状等の構造物をペレタイザーやシートカッタで
ペレット化した構造物である。上記シートをペレタイズ
する場合は、縦横にカッティング(切断)するが、棒状
構造物は一方向のみにカッティング(切断)すれば良く
繊維破損が少ないため、棒状構造物をペレタイズするこ
とが望ましい。ペレット構造物のペレット長および繊維
長は特に限定するものではないが、繊維長を長くするた
め、ペレット長は、通常、カッティング前の繊維強化熱
可塑性樹脂構造物の重量平均繊維長の1/2以上であ
り、なかでも15mm以下程度が望ましい。更に、本発
明のペレットの特徴として、ペレット中の重量平均繊維
長は棒状物などの繊維長よりも短くなり、通常ペレット
長の0.9以下、場合によっては0.7以下となる。
【0014】更に、本発明のペレット構造物は、圧縮成
形、射出成形や押出成形等の公知の成形に使用できる。
圧縮成形を除けば、射出成形、押出成形に通常用いられ
るスクリュ式成形機では、成形により強化繊維の繊維長
や分布が変化するため、本発明のペレット構造物におい
ては、ペレット構造物中の繊維長や分布を規定するもの
であり、射出成形、押出成形後の成形品の繊維長や分布
を規定するものではない。
【0015】本発明の構造物を製造する方法は、公知の
方法を組合せて製造することができるが、これら公知の
方法では多段プロセスとなり高い生産性の方法とは言え
ず、最も好ましい方法は、熱可塑性樹脂と連続した強化
繊維を押出機で溶融混練することにより繊維強化熱可塑
性樹脂構造物を製造する方法において、溶融した熱可塑
性樹脂と強化繊維とをスクリュ表面および/またはシリ
ンダ内壁の少なくとも一部が表面異形化加工されたスク
リュおよび/またはシリンダで形成される制御機構部を
通過させることにより、異形化加工表面の櫛作用で熱可
塑性樹脂マトリックス中における強化繊維の開繊度合お
よび/または繊維長を制御することを特徴とする繊維強
化熱可塑性樹脂構造物の製造方法である。
【0016】本発明の連続した強化繊維の開繊度合や繊
維長を制御するスクリュおよび/またはシリンダ加工さ
れた押出機とは、単軸または多軸のスクリュ式の押出機
であって、その内部連続した強化繊維の開繊度合や繊維
長の制御機構部を含む押出機を言う。連続した強化繊維
は、スクリュフライトとシリンダ間の剪断力によって押
出機中に巻き込まれ、スクリュに巻き付きながら前進す
る。通常樹脂はスクリュの溝を流動するが、本発明の強
化繊維はスクリュフライトを乗り越えて前進する。スク
リュ断面を見た場合、フライト部は全周の一部であるた
め、この巻き込まれ速度とスクリュ最外周の周速は、図
1のごとく、一定のずれを生じる。図1はスクリュ径3
0mmの二軸押出機とポリエチレンテレフタレートを使
用してガラスロービング巻き込まれ速度とスクリュ回転
数の関係を示したグラフである。従って、巻き付いた強
化繊維より、相対的に速く動くスクリュ外周部やシリン
ダ内壁に種々の加工をほどこすことによって、スクリュ
とシリンダ間で強化繊維に”櫛”の作用を及ぼすことが
できる。
【0017】具体的な制御機構部の例としては、スクリ
ュのフライト上、混練部または、円や楕円筒部の少なく
とも一部に、凹凸加工を施す事が挙げられる。凹凸を形
成する方法は特に制限はないが、切削加工、研削加工、
ブラスト加工等を採用することができる。また、凹凸の
形態としては、溝や突起を形成した櫛型、特定の角度で
溝や突起を形成したもの、さらには縦横に溝を形成し網
目状に加工したものなどが含まれる。突起の先端は、鋭
角にする事が望ましく、台形形状にして、擦り潰し作用
を及ぼすと、繊維長が極端に短くなるため好ましくな
い。強化繊維の繊維長を長く、単繊維に開繊する場合
は、スクリュの一部にフライトを持たない円や楕円筒を
設け、その円周上に円周方向に平行な突起を設ける事が
望ましく、そのピッチを小さく取れば良い。また、比較
的束の繊維を残したい場合は、そのピッチを大きく取る
か、円周方向にランダムな突起や溝を設ければ良い。こ
のようにして、連続した強化繊維を目的とする開繊度合
や繊維長に制御する事ができる。上記制御機構部は、連
続した強化繊維の投入部に隣接して、設ける事が望まし
い。投入部から離れ過ぎると、特開昭61−21136
7号公報に記載のごとく、強化繊維が制御機構部に到達
する前に、通常のスクリュフライトとシリンダ間で擦り
切れてしまい、繊維長や開繊度合の制御が困難となるた
め、望ましくない。また、特開平4−125110号公
報に記載のごとく、投入部以降に通常の混練部や逆流部
を設けると、そこで強化繊維が破損するため望ましくな
い。投入部と制御機構部間に混練部を設けると、前述と
同様に強化繊維が切れてしまい、制御できなくなる。更
に、制御機構部以降に混練部を設けた場合も、特に繊維
長を短くしたい場合を除けば、繊維が破損してしまうた
め望ましくない。
【0018】連続した強化繊維の投入部は、樹脂の溶融
部よりも下流に設け、溶融した樹脂中に投入する。樹脂
と同時に投入すると、樹脂の溶融時に繊維が切れてしま
い、制御できなくなるため好ましくない。一般的には、
繊維投入口として押出機のベント口を利用する事ができ
る。
【0019】押出機としては、特に限定する物ではない
が、特にユニット構造の二軸押出機のような多軸の押出
機が簡便である。多軸押出機としては、最も一般的な二
軸押出機が好ましく、同方向、異方向、噛み合い型、非
噛み合い型、どのタイプでも良い。また、スクリュとし
ても、深溝や浅溝、1条、2条、3条ネジ等が利用でき
る。二軸押出機は、単軸押出機に比較すると、樹脂供給
量とスクリュ回転数を独立に制御できるため、強化繊維
の添加量を制御しやすい。また、ユニット構造であれ
ば、開繊度合や繊維長の制御機構部を設けやすく、かつ
その位置も変えやすい点で有利である。
【0020】また、樹脂や繊維から発生する揮発成分や
強化繊維が抱き込む気泡による、物性の低下や外観不良
を防止する目的から、開繊度合や繊維長の制御機構部以
降に、脱気口を設けることが望ましい。脱気する場合
は、脱気口の上流部を、公知の短フライトピッチや浅溝
のスクリュ、更に逆フライトやニーディングディスクを
使用して、シールする事が望ましいが、それによって強
化繊維の破損が起こらないようにする必要がある。
【0021】本発明においては繊維供給後のスクリュの
フライト上、混練部または、円や楕円筒部等の少なくと
も一部及び/又はシリンダの内壁の少なくとも一部に凹
凸を施した制御機構部を設けることが重要であり、次の
例が挙げられる。
【0022】図2a、c、eは本発明で好ましい加工を
施した楕円筒部の側面図であり、図2b、d、fは本発
明で好ましい加工を施したシリンダの切開斜視図であ
る。図2aはシリンダとスクリュ外径間0.1〜5mm
程度のクリアランスを有するスクリュの例であり、円周
方向に特定ピッチおよび深さの突起を有している。ピッ
チ、深さは、目的とする制御の程度によって変更でき、
ピッチが狭いと単繊維化しやすくなり、長いと繊維束が
残りやすくなる。また、b.は同様な加工をシリンダに
施した例で、a.b.各々単独で用いたり、組み合わせ
て用いることもできる。組み合わせて用いるときは、突
起の山と谷を各々噛み合わせたり、山同志を近接させる
事もできる。c.やd.は約45度に交差する溝の例
で、a.に比較すると繊維長が短くなる傾向を示す。ま
た、e.やf.はランダムに突起を設けた例で、束の繊
維が残りやすくなる。また、スクリュ断面は円形の場合
を例示してあるが、楕円形状も可能で、特に噛み合い型
の二軸押出機の場合は、セルフクリーニング性を維持す
るために、楕円形状が望ましい。また、加工を部分的に
施したり、異なる加工を組み合わせて用いることもでき
る。更に、開繊度合や繊維長の制御のために、制御機構
部の長さを変えたり、必要に応じ両端部で径を変えた
り、ピッチや深さの異なる突起を組み合わせて用いるこ
ともできる。好ましい制御機構部の長さは、スクリュ径
の0.1〜10倍、より好ましくは0.2〜5倍であ
る。図3a、c、eはスクリュフライト上に好ましい加
工を施した二条ネジのスクリュの側面図であり、図3
b、d、fは内壁面に好ましい加工を施したシリンダの
切開斜視図である。これらは、図2の例よりも繊維束を
残したい場合に有効である。また、一条や三条等の多条
ネジにも適用できる。本発明は、これらの例に限定され
るものではなく、目的とする開繊度合や繊維長に応じ
て、”櫛”のごとき機能を有する加工全てを包含する物
である。更に、多軸スクリュの場合は、1本のスクリュ
のみ、又は全てのスクリュ等任意の本数に加工すること
ができる。
【0023】本発明で使用される熱可塑性樹脂は、押出
機によって成形することができる熱可塑性樹脂であれば
特に制限はなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6やナイロ
ン66等の脂肪族ナイロン、脂肪族ナイロンとテレフタ
ル酸等の共重合体である芳香族ポリアミド、各種共重合
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリ
メチルメタアクリレート、ポリスルホン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエス
テルおよびそれらの共重合体、それらポリエステルをハ
ードセグメントしポリテトラメチレングリコール等のポ
リエーテルやポリカプロラクトン等のポリエステルをソ
フトセグメントとする共重合ポリエステル、特公平3−
72099号公報に記載されているようなサーモトロピ
ック液晶ポリマ、ポリフェニレンスルフィド、ポリエー
テルエーテルケトン、ポリエーテルスルフォン、ポリエ
ーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリウ
レタン、ポリエーテルアミドおよびポリエステルアミド
等が挙げられ、これらは単独または2種以上組み合わせ
て用いることも可能である。
【0024】最も好ましい樹脂は、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフ
タレート共重合系液晶ポリマ、ナイロン11、ナイロン
12、ナイロン6、ナイロン66、芳香族ナイロン、ポ
リフェニレンスルフィド、ABS樹脂である。
【0025】本発明に使用される連続した強化繊維とし
ては、連続した単繊維を集束したロービングを使用する
ことが望ましい。強化繊維としては、通常樹脂の補強用
として用いられているものならば特に限定されるもので
はなく、ガラス繊維,炭素繊維,金属繊維および有機繊
維(ナイロン、ポリエステル、アラミド、ポリフェニレ
ンスルフィド、液晶ポリマ、アクリル等)等を使用する
ことが可能であるが、ガラス繊維や炭素繊維が最も望ま
しい。
【0026】これら強化繊維の種類に依存して、開繊度
合や繊維長の制御し易さが異なる。ガラス繊維の場合
は、一般に使用されているEガラスや高強度・高弾性率
のTガラスが好適である。炭素繊維の場合は、ガラス繊
維よりも折れ易い傾向を示すため、制御機構部の長さを
短くしたり、より高強度や高弾性率の炭素繊維を用い
て、繊維長や開繊度合を制御する事が望ましい。
【0027】更に、有機繊維の場合は、一般に極めて破
損しにくいため、繊維長が制御しにくい傾向を示す。こ
の破損し易さは、繊維の種類や強度に依存するため、ス
クリュ加工形状と組み合わせて、繊維長を制御する必要
が有る。
【0028】また、繊維径は通常樹脂の補強用として使
用されるものであれば特に限定されるものではなく、好
ましくは、直径1〜20μmの繊維を使用することがで
きる。特に1〜9μm程度の細径繊維の機械的性質向上
効果が大きい。繊維の集束本数においても特に限定され
るものはないが、単繊維やモノフィラメントを10〜2
0000本集束したものがハンドリングの点で望まし
い。
【0029】通常これら強化繊維のロ−ビングは、樹脂
との界面接着性向上のためのシランカップリング剤等の
表面処理を行って使用することもできる。例えば、ポリ
エステル樹脂に対しては、特公平4−47697号公報
等公知の表面処理を行うことができる。これらの表面処
理は、前もって処理した強化繊維を用いても良いし、強
化繊維を押出機に投入する直前に行って、連続的に本発
明の構造体を製造することもできる。熱可塑性樹脂と繊
維の比率は、特に限定されるものではなく、最終使用目
的に応じて任意の組成比で繊維強化熱可塑性樹脂組成物
及び成形品を製造することができるが、好ましくは、繊
維の含有量が0.5〜90重量%、さらに好ましくは、
1〜70重量%が、機械的性質や表面平滑性の点から好
ましい。
【0030】本発明の繊維強化熱可塑性構造物は、特定
の開繊度合および繊維長制御機構部を設けた押出機とス
トランドダイを用いて、棒状構造物を押出し、ペレタイ
ズする事によって得られる繊維強化熱可塑性ペレット構
造物にできる。このペレット構造物は、射出成形、イン
ジェクションプレス成形、チューブ、パイプやシート等
の押出成形、ブロー成形等公知の成形法で成形でき、従
来のプルトルージョン法よりも流動性や外観に優れた成
形品が得られる。成形の際は、強化繊維の破損を押さえ
るため、ノズルやゲート形状を大きくし、成形機スクリ
ュの溝深さをペレットサイズ以上とする事が望ましい。
更に本発明は、シートダイを用い、ポリッシングロール
や圧延ロール、更にはダブルベルトプレス等を用いて得
られるシート構造物も包含する。この際、繊維マットや
他の熱可塑性や架橋樹脂シートと積層することもでき
る。シートの場合は、極力単繊維化する事が望ましく、
スタンピング成形等の流動性が良く、外観の良好な成形
品が得られる。また、本発明は、本発明の制御機構を射
出成形機、ブロー成形機、チューブやパイプ、シート成
形機のスクリュやシリンダに設け、開繊度合と繊維長を
制御すると同時に、成形して得られる各種構造物をも包
含する。
【0031】本発明の製造方法の特徴として、公知の熱
可塑性樹脂のアロイ化や種々の添加剤等の添加が同時に
行える点が挙げられる。
【0032】本発明の繊維強化熱可塑性樹脂構造物に
は、目的に応じ所望の特性を付与するため、一般に熱可
塑性樹脂に用いられる公知の物質、例えば、酸化防止
剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤などの公知の安定剤、帯
電防止剤、難燃剤、難燃助剤、染料や含量等の着色剤、
潤滑剤、可塑剤、結晶化促進剤、結晶核剤等を配合する
事ができる。また、ガラスフレーク、ガラス粉、ガラス
ビーズ、シリカ,モンモリナイト、石英、タルク,クレ
ー、アルミナ、カーボンブラック、ウオラストナイト、
マイカ、炭酸カルシウム、金属粉等の無機充填剤を同時
に配合することも可能である。
【0033】次に本発明の製造方法の具体例を図で説明
する。図4は本発明で好ましく使用される二条ネジスク
リュ式二軸押出機の全体断面図であり、第1の供給口4
より熱可塑性樹脂を供給し、スクリュ6によって押出し
方向に搬送されながら溶融され、ニーディングゾーン7
にて完全に熱可塑性樹脂を溶融する。その後、強化繊維
の投入口5よりロービング状態の繊維を供給して、順ネ
ジのフルフライト8で構成されたスクリュによって溶融
樹脂と繊維はスクリュ先端へと送られる。投入口に隣接
した制御機構部9によって、繊維を開繊し繊維長を制御
した後、ダイス10を通って繊維強化熱可塑性樹脂構造
物11を得る。尚、スクリュ凹凸面形成部9に対応する
シリンダ内壁12に、凹凸面形成部13を形成すること
も可能である。
【0034】
【実施例】以下に実施例によって本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例、比較例中で示される各物性値は、10個のサン
プルについて測定した。
【0035】アイゾット衝撃強度の評価方法は、AST
M D−256に従って測定し、曲げ弾性率の評価はA
STM D−790に従って測定した。シートの場合
は、シートから試験片を切り出して測定した。組成物中
の繊維の観察は、成形品の一部を500℃の電気炉内で
熱可塑性樹脂のみ燃焼させ、繊維含有量と繊維長を測定
した。繊維長は、重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維
長(Ln)を求め、分布Lw/Lnを求めた。尚、成形
品のコーナー部分についても同様に燃焼させ繊維含有量
を測定した。繊維の開繊度合については、厚み1mmに
加工した構造物を軟X線写真で観察し、濃淡ムラの部分
が3mm角超ある場合をX、3mm以下の場合を△、無
い場合を○として判定した。また、シート押出時の吐出
安定性は、部分的にダイ詰まりを発生する場合をX、シ
ート幅方向に吐出速度にムラがある場合を△、無い場合
を○として判定した。
【0036】樹脂の相対粘度は、オルソクロロフェノー
ルに0.5g/dlの濃度で溶解した後、25℃で測定
した。
【0037】実施例1−2、比較例1−3 図4のごとく押出し方向に2つの供給口を有するスクリ
ュ径30mm,L/D45.5の同方向回転2軸押出機
((株)日本製鋼所製TEX30)を用い、2条ネジで
相互の噛み合い3.5mmのスクリュを使用し、第一の
樹脂供給口と強化繊維投入口の間にL/D=1の45度
に傾いた5枚のニーディングディスクからなるスクリュ
エレメントを、順逆の順番に組み合わせて設けた。強化
繊維投入口の吐出側にL/D=1のフルフライトスクリ
ュを介して、図2a.(ピッチ1mm、先端角30度)
加工を行ったL/D=0.75、楕円断面のニュートラ
ルエレメントを用いて制御機構部とした。スクリュ式ペ
レット供給装置によって樹脂供給口に、ポリエチレンテ
レフタレートペレット(相対粘度1.35)を供給し、
繊維投入口から直径17μm,1000m当たり220
0gのガラスロービング(日本電気硝子(株)製)を導
入し、シリンダ温度280℃,スクリュ回転数200r
pmの条件で、厚み4mm,幅50mmのダイスからシ
ート状に押出し、キャスティングロールで冷却後、繊維
強化シ−トを得た。得られたシートのガラス繊維含量
は、25wt%あった。比較のため、上記ポリエチレン
テレフタレートパウダと繊維径17μm、繊維長13m
mのチョップドストランドを用い、特開平3−7307
号公報と同様な抄紙法で、ガラス繊維含量25wt%の
多孔質のウエブシートを作成した。このウエブを5枚重
ね、約280℃でプレス成形し、シートを得た(比較例
1)。また、特開昭63−9511号公報と同様な方法
で、比較例1と同様のポリエチレンテレフタレートとガ
ラス繊維をヘンシェルミキサで混合後、ラム式押出機に
よりシ−ト状に押出し、ガラス繊維含量25%のシート
を得た(比較例2)。更に、実施例と同様なポリエチレ
ンテレフタレートとガラスロービングを用い、公知のク
ロスヘッドダイ式プルトルージョン法で、ペレット長1
3mmにカッティングし、ガラス含量25wt%の長繊
維補強ペレットを得た。このペレットを約280℃で、
シート状にプレス成形した(比較例3)。
【0038】表1のごとく、シートの繊維長や分布およ
び機械的性質を測定したところ、本実施例では優れた機
械的性質が得られたが、比較例1、2では、溶融混練に
よって特定の繊維長分布が得られないため、繊維長が長
いにもかかわらず、低い衝撃強度しか得られなかった。
また、比較例3では、ガラスロービングが開繊していな
いため、プレス成形で樹脂とガラス繊維が分離してしま
い均一なシートが得られず、機械的性質が測定できなか
った。
【0039】実施例2−4、比較例4−5 強化繊維投入口の吐出側に隣接して図2a.(ピッチ
0.5mm,先端角60度)、図2e.(Rz=90μ
m)の加工を行ったL/D=0.75、楕円断面のニュ
ートラルエレメントおよび図3e.(セレーション加
工、溝深さ1mm)の加工を行ったL/D=1の順フル
フライトエレメントを用い、スクリュ回転数150rp
mの条件押出した以外は、実施例1と同様に、シート状
に押出しキャスティングロールで冷却後、繊維強化シー
トを得た。比較のため、実施例4の加工した順フルフラ
イトエレメントの代わりに加工を行わない順フルフライ
ト(比較例4)および実施例2の加工したニュートラル
エレメントの代わりに加工しないニュートラルエレメン
ト(比較例5)を用いたシートも同様に成形した。表2
のごとく、比較例4、5ではダイス圧力が高く吐出ムラ
が生じ、シート中のガラス繊維の開繊度合にムラがあっ
たが、本実施例では良好なシートが得られた。
【0040】実施例5、比較例5−6 ガラス繊維含量を45wt%とし、シートの代わりに4
mm径の丸棒に押出し、約10mm長にペレタイズした
以外は、実施例2と同様に、長繊維補強ペレットを製造
した。比較のため、実施例5と同様のスクリュアレンジ
で、10mm長のチョップドストランドを繊維投入口か
ら添加する方法(比較例6)、10mm長のチョップド
ストランドを用いて、実施例1と同様なニーディングデ
ィスクを繊維投入口以降にも用いる方法(比較例7)、
更に公知のプルトルージョン法でペレットを製造した
(比較例8)。
【0041】表3のごとく、比較例6の場合はチョップ
ドストランドがスクリュに巻付かないため開繊せず、ダ
イ詰まりを発生しペレタイズできなかった。また、比較
例8はストランドの引取速度を速くすると切断してしま
うため生産性が悪く、射出成形時の流動性にも劣った。
本実施例のペレットは成形時の流動性が良く、射出成形
品の繊維長が短いにも拘らず、機械的性質がプルトルー
ジョン法並みであった。
【0042】実施例6、比較例9 フルフライトスクリュを有する射出成形機のベント口吐
出口側隣接位置に、L/D=1の図2e.およびf.の
加工(溝深さ,ピッチ各1mm)を施したスクリュおよ
びシリンダを用い、ホッパからポリブチレンテレフタレ
ート樹脂(相対粘度1.45)を、ベント口から実施例
1のガラスロービングを供給し約250℃で射出成形し
た。また、加工を施さない場合と比較した(表4)。本
実施例は成形時の流動性が良く、成形品外観不良も発生
しなかった。
【0043】実施例7、比較例10 フルフライトスクリュのブロー成形機を用いた以外は、
実施例6と同様にブロー成形を行った。また、実施例7
において加工を施したフルフライトスクリュのかわりに
加工を施さないフルフライトスクリュを用いた場合と比
較した。本実施例では、溶融パリソンの中のLw=4.
9mm、Lw/Ln=2.1であり、吐出が安定し良好
な成形品が得られたが、比較例では、Lw=8.9m
m、Lw/Ln=3.4で、パリソンが垂直に垂れず左
右に触れるため、大量のバリが発生した。
【0044】実施例8−11、比較例11−13 ピッチ1mmの図a.のスクリュエレメント、ポリブチ
レンテレフタレートを用いた以外は実施例5と同様に、
繊維含量を変えた5mm長のペレットを製造し、射出成
形して物性を測定した(表5)。比較のため繊維投入口
から投入する代わりに、樹脂投入口からガラスロービン
グを投入した。本発明のペレット構造物では、良好な物
性が得られた。
【0045】実施例12−15、比較例14 炭素繊維(東レ製”トレカ”T−300B)ロ−ビング
を用いた以外は実施例5と同様の方法で、繊維含量を変
え3mm長のペレットを製造し、射出成形した。また、
比較のために繊維投入口から投入するかわりに樹脂投入
口からも投入した(表6)。本発明のペレット構造物で
は繊維長が長く良好な物性が得られた。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】
【発明の効果】以上の説明および実施例から明らかなよ
うに、本発明では、開繊度合を制御して強化繊維を均一
に分散させると共に、その重量平均繊維長を長く保った
まま、混練作用によって特定の繊維長分布にする事によ
って、流動性、機械的性質や表面平滑性等に優れた繊維
強化熱可塑性樹脂構造物を得ることが可能であり、更に
連続した強化繊維がスクリュに巻き込まれることおよ
び、スクリュ外周及び/またはシリンダ内面に施した加
工によって、連続した強化繊維に櫛作用を及ぼし、強化
繊維の開繊度合や繊維長を制御できる事を見出だした。
これにより、従来得られなかった高い生産性と成形時の
良流動性、優れた機械的性質や表面特性の繊維強化熱可
塑性構造物を得ることが可能であり、極めて工業的な価
値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、スクリュ径30mmの二軸押出機とポ
リエチレンテレフタレートを使用して、ガラスロービン
グの巻き込まれ速度とスクリュ回転数の関係を示したグ
ラフである。破線は最外周スクリュフライトの周速、実
線はロービングの巻き込まれ速度を示す。
【図2】図2は本発明で好ましい加工を施したスクリュ
およびシリンダの切開斜視図である。
【図3】図3a、c、eは本発明で好ましい加工を施し
たスクリュの側面図であり、図3b、d、fは本発明で
好ましい加工を施したシリンダーの切開斜視図である。
【図4】図4は本発明で好ましく使用される供給口を2
ケ設けた押出機の全体断面図である。
【符号の説明】
1.スクリュフルフライト部 2.フライト面 3.シリンダ内壁 4.第1の供給口 5.第2の供給口 6.スクリュ 7.ニーディングゾーン 8.順ネジのフルフライト 9.スクリュ凹凸面形成部 10.ダイス 11.繊維強化熱可塑性樹脂構造物 12.シリンダ内面 13.凹凸面形成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7/14 KCK C08L 101/00 LSY // B29K 105:12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂と強化繊維を含み、均一に分
    散した強化繊維の重量平均繊維長と数平均繊維長の比が
    1.1〜3であり、重量平均繊維長が2.0mm〜15
    mmであることを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂構造
    物。
  2. 【請求項2】重量平均繊維長が4.5mm〜12mmで
    あることを特徴とする請求範囲第1項記載の繊維強化熱
    可塑性樹脂構造物。
  3. 【請求項3】繊維強化熱可塑性樹脂構造物がシート状、
    棒状の形状を有するものである請求項1または2記載の
    繊維強化熱可塑性樹脂構造物。
  4. 【請求項4】繊維強化熱可塑性樹脂構造物が押出成形に
    より得られたものである請求項1または2記載の繊維強
    化熱可塑性樹脂構造物。
  5. 【請求項5】請求項3または4記載の繊維強化熱可塑性
    樹脂構造物をカッティングして得られる繊維強化熱可塑
    性ペレット構造物。
  6. 【請求項6】ペレット長が、カッティング前の繊維強化
    熱可塑性樹脂構造物の重量平均繊維長の1/2以上であ
    り、ペレット中の重量平均繊維長がペレット長の0.9
    以下であることを特徴とする請求項5記載の繊維強化熱
    可塑性ペレット構造物。
  7. 【請求項7】熱可塑性樹脂と連続した強化繊維を押出機
    で溶融混練することにより繊維強化熱可塑性樹脂構造物
    を製造する方法において、溶融した熱可塑性樹脂と強化
    繊維とをスクリュ表面および/またはシリンダ内壁の少
    なくとも一部が表面異形化加工されたスクリュおよび/
    またはシリンダで形成される制御機構部を通過させるこ
    とにより、異形化加工表面の櫛作用で熱可塑性樹脂マト
    リックス中における強化繊維の開繊度合および/または
    繊維長を制御することを特徴とする繊維強化熱可塑性樹
    脂構造物の製造方法。
  8. 【請求項8】スクリュおよびシリンダを備えた繊維強化
    熱可塑性樹脂構造物製造用押出機において、供給される
    連続した強化繊維を櫛けずることにより開繊度合、繊維
    長の制御が可能な異形化加工表面を有するスクリュおよ
    び/またはシリンダを含む制御機構部を設けた繊維強化
    熱可塑性樹脂構造物製造用押出機。
  9. 【請求項9】強化繊維の重量平均繊維長と数平均繊維長
    の比が1.1〜3であり、重量平均繊維長が2mm〜1
    5mmであることを特徴とする請求項6記載の製造法に
    より得られた繊維強化熱可塑性樹脂構造物。
JP30144593A 1993-07-21 1993-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機 Expired - Fee Related JP3646316B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30144593A JP3646316B2 (ja) 1993-07-21 1993-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機
KR1019940017270A KR950003362A (ko) 1993-07-21 1994-07-18 섬유강화 열가소성수지구조물과 그 제조방법 및 압출기
US08/277,477 US5679456A (en) 1993-07-21 1994-07-19 Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same
TW83106658A TW289009B (ja) 1993-07-21 1994-07-20
CA002128439A CA2128439A1 (en) 1993-07-21 1994-07-20 Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same
EP94305414A EP0635542B1 (en) 1993-07-21 1994-07-21 Fiber reinforced thermoplastic resin, process for production of same, and extruder
CN94108011A CN1064059C (zh) 1993-07-21 1994-07-21 纤维增强热塑性树脂结构及其制法和生产该树脂结构用的挤出机
US08/858,062 US5824410A (en) 1993-07-21 1997-05-16 Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same
US09/114,788 US6060010A (en) 1993-07-21 1998-07-13 Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of the same
US09/483,721 US6428728B1 (en) 1993-07-21 2000-01-14 Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052493 1993-07-21
JP5-180524 1993-07-21
JP30144593A JP3646316B2 (ja) 1993-07-21 1993-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361290A Division JP2001192466A (ja) 1993-07-21 2000-11-28 繊維強化熱可塑性樹脂構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780834A true JPH0780834A (ja) 1995-03-28
JP3646316B2 JP3646316B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=26500021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30144593A Expired - Fee Related JP3646316B2 (ja) 1993-07-21 1993-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646316B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007044A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Procede de fabrication de module optique
WO2012063298A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 車両構造部材用のまたは航空機構造部材用の樹脂成形品
JP2012148443A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Motor Corp リブ付き構造の繊維強化樹脂材とその製造方法
WO2014073234A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴムウエットマスターバッチ、ならびにゴムウエットマスターバッチを含有するゴム組成物
KR101457253B1 (ko) * 2007-08-16 2014-10-31 에어버스 오퍼레이션즈 리미티드 복합 재료로부터 부품을 제조하는 방법 및 장치
JP2016064607A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2016123412A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 グローブライド株式会社 穂先竿及び当該穂先竿を有する釣竿
JP2017064977A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社栗本鐵工所 混練装置
JP2018523599A (ja) * 2015-08-11 2018-08-23 サウス ダコタ ボード オブ リージェンツ 不連続繊維複合材及びその製造方法
CN108518236A (zh) * 2018-04-11 2018-09-11 郭士松 一种软弱围岩隧道掌子面超前核心土加固注浆锚杆材料
JP2019528198A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機
WO2023002903A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 東レ株式会社 ガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法、およびガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる成形品

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432733B1 (en) 1997-07-30 2002-08-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing an optical module
WO1999007044A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Procede de fabrication de module optique
KR101457253B1 (ko) * 2007-08-16 2014-10-31 에어버스 오퍼레이션즈 리미티드 복합 재료로부터 부품을 제조하는 방법 및 장치
WO2012063298A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 車両構造部材用のまたは航空機構造部材用の樹脂成形品
JP2012148443A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Motor Corp リブ付き構造の繊維強化樹脂材とその製造方法
US9527968B2 (en) 2012-11-08 2016-12-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber wet master batch producing method, rubber wet master batch, and rubber composition containing rubber wet master batch
WO2014073234A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴムウエットマスターバッチ、ならびにゴムウエットマスターバッチを含有するゴム組成物
JP2016064607A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2016123412A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 グローブライド株式会社 穂先竿及び当該穂先竿を有する釣竿
JP2018523599A (ja) * 2015-08-11 2018-08-23 サウス ダコタ ボード オブ リージェンツ 不連続繊維複合材及びその製造方法
JP2017064977A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社栗本鐵工所 混練装置
JP2019528198A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機
JP2023002614A (ja) * 2016-08-26 2023-01-10 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 中空ロータを有した単軸スクリュー押出機
US11548198B2 (en) 2016-08-26 2023-01-10 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Single-screw extruder with hollow rotor member
CN108518236A (zh) * 2018-04-11 2018-09-11 郭士松 一种软弱围岩隧道掌子面超前核心土加固注浆锚杆材料
WO2023002903A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 東レ株式会社 ガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法、およびガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる成形品
JP7235177B1 (ja) * 2021-07-19 2023-03-08 東レ株式会社 ガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法、およびガラス繊維強化再生ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646316B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5824410A (en) Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same
US5217800A (en) Shaped part of injected or extruded plastic waste
US5358680A (en) Process for manufacturing a composite product by moulding
US5145617A (en) Method of processing scrap roof-membrane sheet material comprising a flexible synthetic fabric substrate enveloped in a thermoplastic plastic envelope
JPH0780834A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物、その製造方法およびその製造用押出機
US6548167B1 (en) Continuous-strand pellets and method and device for preparing continuous-strand pellets
TWI501859B (zh) Glass fiber reinforced thermoplastic synthetic resin composites for the production of compressed products
US3655850A (en) Method for the continuous production of glass fiber reinforced thermoplastics
US20050063246A1 (en) Mixing and kneading device for polymer compositions
JP2001192466A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物
EP0170245B1 (en) Pellets of fibre-reinforced compositions and methods for producing such pellets
JPS63132036A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPH081662A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびダイス装置
TWI496675B (zh) Glass fiber reinforced thermoplastic synthetic resin composites for the production of compressed products
EP3922427B1 (en) Molding machine, and method for manufacturing a molded article of thermoplastic resin composition
JPH0859889A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートおよびその製造方法
JPH09235382A (ja) 電磁波シールド材用原料およびその製造方法
JPH081664A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂構造物および押出装置
EP0241590B1 (en) Mixing mechanism for compounding filled plastics
JPH05228920A (ja) スクリュー式混練機
JPH09216966A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品、その製造方法、複合物品および繊維強化熱可塑性樹脂組成物
WO2023058647A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0692508B2 (ja) 長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH09234734A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびその製造方法
KR20240049005A (ko) 재생 pet 코팅사 제조방법 및 그에 의해 제조된 재생 pet 코팅사

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees