JP2005081249A - 物品の仕分け方法及び装置 - Google Patents

物品の仕分け方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005081249A
JP2005081249A JP2003316267A JP2003316267A JP2005081249A JP 2005081249 A JP2005081249 A JP 2005081249A JP 2003316267 A JP2003316267 A JP 2003316267A JP 2003316267 A JP2003316267 A JP 2003316267A JP 2005081249 A JP2005081249 A JP 2005081249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
unit
articles
article
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003316267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224369B2 (ja
Inventor
Fumio Yuhito
文夫 由比藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003316267A priority Critical patent/JP4224369B2/ja
Priority to EP04020078A priority patent/EP1514614B1/en
Priority to AT04020078T priority patent/ATE375826T1/de
Priority to DE602004009509T priority patent/DE602004009509T2/de
Priority to CN200410076859.7A priority patent/CN1593790A/zh
Priority to US10/935,089 priority patent/US7290666B2/en
Publication of JP2005081249A publication Critical patent/JP2005081249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224369B2 publication Critical patent/JP4224369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/346Sorting according to other particular properties according to radioactive properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/922Miscellaneous feed conveyors

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 仕分ける品種を均等に供給する。
【解決手段】 使用済みフイルムユニットは、仕分けライン35で品種ごとに仕分けられ、品種ごとに設置した分解ライン36〜38に供給される。仕分けライン35には、品種識別部45、仕分け部46が設けられている。仕分け部46には、フイルムユニットの搬送方向に沿って振分機構52〜54が品種に応じた数分だけ配されている。各振分機構52〜54は、バッファ部48に送るバッファラインと分解ライン36〜38に供給する供給ライン55〜57とのうちの何れか一方に振り分ける。制御部51は、識別した品種の数を計数し、計数値に基づいて振分機構52〜54の振り分けを制御する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、リサイクルする物品を回収し、回収した物品を品種ごとに仕分けする物品の仕分け方法及び装置に関するものである。
環境保全や産業廃棄物の削減のために、工業製品のリサイクルが行われている。一般的に、このリサイクルには、材料ごとに部品を原料化して使用する再生使用と、部品をそのまま新しい工業部品に用いるリユースとがある。レンズ付きフイルムユニット(以下、「フイルムユニット」と称す。)では、撮影済の写真フイルムの取り出し後に回収して分解ラインで分解し、取り出した露光ユニットやストロボユニット等の機能部品を再使用(リユース)し、それ以外の表カバー、及び裏カバー等のプラスチック部品を再生使用している(特許文献1)。
ところで、フイルムユニットは、外部形状や内部機構が異なる多数の品種が提供されている。分解ラインは、自動機によって構成されており、品種ごとに分けて設置されている。したがって、回収したレンズ付きフイルムユニットの品種を識別し、その後にフイルムユニットを品種ごとに仕分して、対応する分解ラインに供給する必要がある。
フイルムユニットは、撮影レンズやストロボ発光部などの主要な構成部分が表面側(前面側)に設けられるため、品種ごとの特徴が表面側の外観に表れる。フイルムユニットを品種ごとに識別して仕分ける装置としては、フイルムユニットを一定姿勢に揃えて搬送し、その途中でフイルムユニットの表面を撮像して得た画像データを、品種ごとに用意した表面の基準画像データと比較してフイルムユニットの品種識別を行っている(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
特開平6−161042号公報 特開平6−160048号公報 特開平8−282837号公報 特開2000−142962号公報
しかしながら、前述したような仕分け装置では、物品の品種を識別するための外観上の特徴が表又は裏面のいずれかの面に限られている場合、物品の表裏を何れか一方に揃えておかなければならない。したがって、物品の品種識別を全自動で行おうとすると、事前に物品の表裏判定を行って不適当なものは反転させておかなくてはならず、表裏判定及び反転用の設備が不可欠となって装置全体が大型化し、また処理時間も長くなりやすいという欠点がある。なお、品種ごとに表及び裏面の基準画像を用意しておき、これら基準画像を表面又は裏面の何れかの撮像画像に照合すれば1回の撮影で品種を識別することができるが、フイルムユニットなどの物品は、異なる品種でも裏面の外観が同じものが多いため、表面で識別する必要がある。
また、前述した特許文献2〜4に記載の仕分け装置では、供給されてくるものを単に仕分けするだけであるため、フイルムユニットの品種が偏って回収された場合、仕分け後に供給される分解ラインもその品種に応じたラインのみに偏ってフイルムユニットが供給され、均等に配分されずに偏った処理となってしまう。しかも、一方に偏ると、その分解ラインの処理能力が追いつかないばかりか、バッファ分以上に過剰供給するとその上流の仕分けラインも停止してリサイクル作業の効率が低下する欠点があった。
本発明は、上記背景を考慮してなされたもので、下流のラインに特定の品種を過剰供給することなく効率的に仕分けすることができる物品の仕分け方法及び装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、識別後の物品を品種ごとに設けた分解ラインにそれぞれ供給する複数の供給部と、識別後の物品を貯めておくバッファ部とを備え、仕分け手段は、仕分けするときに、その物品の品種に対応した分解ラインの処理能力に余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けするようにしたものである。具体的には、仕分け手段は、例えば、識別した品種の個数や品種ごとの分解ラインの空き状況などから品種ごとの分解ラインの処理能力を予測し、予測の処理能力に基づいてバッファー部と供給部とに仕分ける。
識別した品種の個数に基づいて仕分けする場合には、識別情報に基づいて識別した品種ごとの数を単位時間内で計数し、仕分けするときにその時点で識別した品種に対応する前記計数値と予め決められた各分解ラインの処理数とを比較し、前記計数値が予め決められた処理数を超えているか否かで判断してもよい。超えている場合には物品をバッファ部に仕分けし、超えていない場合には品種ごとに決められた供給部に仕分けする。
また、品種ごとの分解ラインの空き状況、又は供給ラインに滞留する個数に基づいて仕分けしてもよい。この場合には、仕分け手段が、各供給ラインに物品が滞留している数を監視し、その供給ラインに物品を滞留する余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた供給部に仕分けする。なお、滞留する個数の代わりに、空き状況に基づいて仕分けしてもよい。この場合には、分解ラインの空き状況を監視すればよい。
撮影手段としては、CCDなどの固体撮像素子で外観を撮影し、撮影した画像に基づいて品種を識別してもよいし、また、エックス線撮影装置を用いて透過画像を得て、透過画像から内部部品の配置や形で品種を識別してもよい。透過画像の場合には、裏面から撮影した画像でも、特徴のある表面の外観に応じた内部部品の配置が写るため、1回の撮影で確実に品種を識別することができる。
バッファ部としては、品種ごとに貯めるように構成するのが好適である。品種ごとに貯めれば、例えば分解ラインの稼働状況から空きがある場合、バッファ部からその品種の物品を直接に供給部に送ることが可能である。このような構成にすると、リサイクルの効率が向上する。
本発明では、識別した個数や空き状況などから品種ごとの分解ラインの処理能力を予測し、予測した処理能力に基づいて物品をバッファー部と供給部とに仕分けるため、過剰供給を行うことなく、効率の良いリサイクルを行うことができる。また、エックス線撮影によって品種を識別する発明では、表面にのみ特徴のある品種を裏面が上に向けた姿勢でも確実に識別することができる。
フイルムユニット10は、図1に示すように、樹脂製の表及び裏カバー11,12とで構成された外カバーの内部に、写真フイルムカートリッジ13、樹脂製の本体基部14、及び露光ユニット15等が内蔵されている。本体基部14は、裏カバー12との間で写真フイルムカートリッジ13を光密に収納する。露光ユニット15は、撮影レンズ、シャッタ機構、シャッタチャージ機構、フイルム巻き止め機構、及びファインダ光学系等の露光付与機構を一体に組み込んだ構成となっており、表カバー11と本体基部14との間に着脱自在に取り付けられる。
裏カバー12には、底面に向けて突出した底蓋17がプルトップ式に開閉自在に設けられている。底蓋17は、現像所で撮影済みの写真フイルムを収納したカートリッジを取り出すときに開かれる。
フイルムユニット10には、ストロボユニットを内蔵しているか否かでも品種が異なる。図1で説明したものは、ストロボユニットを内蔵したタイプであるため、露光ユニット15の横にストロボユニット16が配されている。ストロボユニット16には、ストロボ基板18の銅箔パターン、電源電池19、メインコンデンサ20、ストロボ発光部21の反射傘など金属部品を多く含むものが一体的に取り付けられている。また、ストロボユニット16以外のシャッタ機構、シャッタチャージ機構、及びフイルム巻き止め機構などにも、チャージ用バネ、シャッタ羽根引き戻し用のバネなどの金属部品が組み込まれている。このようにフイルムユニット10は、樹脂製の部品と金属製の部品とが混在して内蔵されている。
図2に示すように、外カバー11,12の周りには、装飾のために紙箱やラベルなどの外ケース22が取り付けられている。外ケース22からは、撮影レンズ23、及びファインダ対物窓24が、また裏面にはファインダ接眼窓25、巻き上げノブ26等がそれぞれ露呈されている。なお、ストロボ付きのものは、表面にストロボ発光部21、及びストロボ充電ボタン27がそれぞれ露呈している。
フイルムユニット10は、品種毎に輪郭形状が異なる。また、表面の外観も異なる。その相違は、図3に示すように、正面輪郭の縦横比、グリップ部28の正面輪郭及び輪郭に対する位置、レンズ鏡筒29の形状及び輪郭に対する位置、ファインダ対物窓24の形状及び輪郭に対する位置、ストロボ発光部21の有無、ストロボ発光部21の形状及び輪郭に対する位置、ストロボ充電ボタン27の有無、ストロボ充電ボタン27の形状及び輪郭に対する位置等である。また、図4に示すように、裏面も巻き上げノブ26、接眼窓25の位置が品種に応じて異なっている。このように、表又は裏面に表れる機能部品に応じて内部の金属部品の配置も異なっている。
本実施形態では、表又は裏面のうちの何れか一方から1回の撮影を行ってフイルムユニット10の品種を識別することができるように、エックス線撮影装置を用いる。この装置は、フイルムユニット10の表又は裏面にエックス線を照射器から照射し、フイルムユニット10を挟んで照射器とは反対側に配したエックス線ラインセンサで透過したエックス線を受像し、エックス線ラインセンサから一次元データが出力される。コンベヤの速度に同期して一次元データをメモリに貯めて2次元データを作る画像処理を行って透過画像とする。識別は、予め基準の特徴となるパターンを基準画像として登録しておき、基準画像と透過画像とを画像処理部のメモリ内で重ね合わせて両者の一致度を判定するパターンマッチング法により行う。
透過画像30,31は、図5及び図6に示すように、エックス線の透過率の違いによりフイルムユニット10の内部部品のうちの樹脂製部品32の範囲が白く、また金属製部品33の輪郭内が黒く写る。特徴範囲の抽出は、特徴となる金属製部品33が写る範囲の画像を品種ごとに複数記憶した基準画像を撮影した透過画像に照合して透過画像に最も近い基準画像を選択してその画像に対応した品種をその時点のフイルムユニット10の品種に特定する。
なお、エックス線撮影装置を用いた透過画像で識別する代わりに、固体撮像素子(CCD)で撮像した表面画像を用いても良い。この場合、フイルムユニット10の表又は裏面のうちの何れか一方又は両方を撮像する。表面で特定する場合、前述したグリップ部28、撮影レンズ23、レンズ鏡筒29、ファインダ対物窓24,ストロボ発光部21、及びストロボ充電ボタン27等の形状や位置の特徴の相違に基づいて品種を判定する。判定は、フイルムユニット10を撮像した画像から濃度パターンや輪郭線パターン等に画像処理し、これらのパターンと前述した特徴の相違を予め画像データとして登録した基準画像データとを比較することによって品種を判定する。
また、透過画像、又は表面画像に基づいて品種を識別する方法としては、前述したパターンマッチング法の代わりに、撮像した画面内の特定箇所に例えば複数のウインドを設け、これらの中の白又は黒の画素数を求めて特徴となるパターンの位置を認識するウインド設定法などによって品種を識別してもよい。
フイルムユニット10は、現像所で撮影済の写真フイルムを取り出し後に、コンテナ等の側壁を持った容器(トレイ)に所定量収納した状態で工場に回収される。
回収したフイルムユニット10は、図7に示すように、仕分けライン35で品種ごとに仕分けされ、仕分けしたものが品種ごとに設置した分解ライン36〜38に供給され、分解ライン36〜38でリユースするための露光ユニット15やストロボユニット16などの部品を取り出し、取り出した部品を検査した後に組立ラインに供給してリサイクルされる。分解ライン36〜38では、底蓋17を閉めたり、閉められないものについては底蓋17を切除するなどの変形品を修正する変形品修正工程39と、外ケース22を取り除く外ケース除去工程40とを経てから分解工程41に送られる。
仕分けライン35は、図8に示すように、投入部43、整列部44、品種識別部45、仕分け部46、搬送コンベヤ47、バッファ部48、環流コンベヤ49、追跡手段50、及び制御部51などで構成されている。
搬送コンベヤ47はフイルムユニット10を一方向に向けて搬送する。搬送コンベヤ47の搬送路上には、投入部43、整列部44、品種識別部45、及び仕分け部46が搬送方向に沿って順に配されている。
投入部43では、ランダムな品種のフイルムユニット10を自由な姿勢で搬送コンベヤ47に投入する。
整列部44では、フイルムユニット10を表又は裏面を上に向けた姿勢に、且つ、重ならないように、さらに、搬送方向に間隔を空けて一列となるように、フイルムユニット10を整列させる。
品種識別部45は、フイルムユニット10の品種を1個ずつ識別し、識別情報を制御部51に送る。
仕分け部46は、複数の振分機構52〜54が搬送方向に沿って順に配されている。各振分機構52〜54は、供給ライン55〜57とバッファライン58〜60とにフイルムユニット10を振り分ける。各供給ライン55〜57は、フイルムユニット10を品種に応じた分解ライン36〜38に供給する。バッファライン58〜60は、フイルムユニット10をバッファ部48に送る。したがって、振分機構52〜54、供給ライン55〜57、及びバッファライン58〜60は、フイルムユニット10の品種に応じた数だけ用意されており、各振分機構52〜54は、決められた品種のフイルムユニット10のみを振り分けする。各供給ライン55〜57、及びバッファライン58〜60には、決められた品種のフイルムユニット10のみが搬送される。
制御部51は、図9に示すように、識別情報に基づいて品種ごとの数を単位時間当たりでカウントするとともに、追跡手段50を通じて識別後のフイルムユニット10を追跡し、フイルムユニット10がその品種に応じた振分機構52〜54に到達したら、フイルムユニット10を供給ライン55〜57又はバッファライン58〜60のうちの何れか一方に振り分けるように振分機構52〜54を制御する。
振り分けの判断は、品種ごとの単位時間当たりのカウント値(数量)と予め決めた分解ラインの処理数とを比較することで行う。詳しく説明すると、単位時間当たりのカウント値が例えば、品種Aが10個/minで、その品種に応じた分解ライン36の単位時間当たりの処理数(予め決められた処理能力)が例えば、30個/minに予め決められている場合、両者を比較し、分解ラインの処理数よりも単位時間当たりのカウント値が低い場合には、供給ライン55〜57にフイルムユニット10を振り分けて品種ごとに配した分解ライン36〜38に仕分ける。また、逆に分解ラインの処理数がカウント値よりも高い場合にはバッファライン58〜60に振り分けて過剰供給を防止する。そして、両者が同じ場合には、どちらに振り分けてもよい。
なお、制御部51で識別した品種の数をカウントする代わりに、各分解ライン36〜38に投入される品種ごとの単位時間当たりの実際の数をカウントして用いても良い。この場合には、振分機構52〜54により各供給ライン55〜57に振り分けた直後で実際のフイルムユニット10の通過をセンサで検知してカウントするのが最も望ましく、また分解ライン36〜38の入り口でカウントしてもよい。
さらに、供給ライン55〜57に滞留している数、又は空きの数に基づいて振り分けしてもよい。この場合には、供給ライン55〜57に滞留している数を求めるためには、振分機構52〜54から供給ライン55〜57に送られる品種ごとの数(A)を計測する。次に供給ライン55〜57から分解ライン36〜38に入っていく品種ごとの数(B)を計測する。そして、両者の差(A−B)から品種ごとの供給ライン55〜57に滞留している個数(Nt)を求める。各供給ライン55〜57に安定的に滞留することができる最大個数をNmとする。そして、振り分けのときにNm>Ntの場合には、分解ライン36〜38の処理能力に余裕があると判断して供給ライン55〜57に振り分ける。逆に、Nm<Ntのときには分解ライン36〜38の処理能力に余裕がないと判断してバッファライン58〜60に振り分けする。また、空きの数に基づいて振り分けする場合には、空きが在る場合には供給ライン55〜57に振り分け、無い場合にはバッファライン58〜60に振り分けする。なお、簡便な構成にするために、各供給ライン55〜57の満杯となる位置にセンサを設け、満杯を検知することに応答してバッファライン58〜60に振り分けるように構成してもよい。
追跡手段50としては、搬送コンベヤ47の送り量を計測して追跡するのに加えて、振分機構52〜54ごとに配置した複数のセンサで、各振分機構52〜54の位置を通過するフイルムユニット10を順次に検出することで追跡する構成になっている。このように搬送コンベヤ47の搬送方向に沿って仕分け部46、供給ライン55〜57、及びバッファライン58〜60を順に配列する構成にすると、品種が増えてもそれらを簡単に増設することができる。
バッファ部48は、品種毎に分けて又は混在してフイルムユニット10をバッファする。環流コンベヤ49は、バッファ部48から投入部43又は整列部44にフイルムユニット10を再投入する。バッファ部48で品種を混在してバッファする構成の場合には、自動的に環流コンベヤ49で再投入させればよい。
バッファ部48で品種ごとに分けてバッファする場合には、各分解ライン36〜38の空き状況、又は55〜57に物品が滞留している数を常に監視し、分解ライン36〜38又はの空き状況に余裕がある場合に、制御部51がその品種のものだけを投入部43又は整列部44に再投入するようにバッファ部48を制御する構成にするのが好適である。このようにすれば、品種の偏りを平均化することができる。
また、投入部43又は整列部44に再投入する代わりに、品種に応じた供給ライン55〜57に直接に投入するようにしてもよい。この場合には、各バッファ部48と各供給ライン55〜57とのうちの品種に応じたもの同士を補充コンベヤで繋ぎ、余裕のある場合、分解ライン36〜38に対応する品種の物品をバッファ部48から供給ライン55〜57に直に補充供給するように制御部51がバッファ部48を制御すればよい。これにより、環流コンベヤ49を省略することができる。
次に、品種識別部45について、具体的な構成を説明する。品種識別部45には、撮影部70、及び画像処理・識別回路71とで構成されており(図8参照)、本発明の識別手段は、制御部51も含む。撮影部70は、エックス線照射器と撮影器とで構成されており、これらは搬送面の撮影範囲を挟んで対向する両側に固定され、フイルムユニット10に表又は裏面のうちの一方からエックス線を照射する。撮影範囲にフイルムユニット10が1個ずつ搬送されると、これをセンサで検知し、その検知信号に応答して撮影が開始される。撮影は、搬送コンベヤ47の搬送を止めずに行う。なお、止めて行ってう場合には、エックス線2次元センサを用いて全面照射する。撮影した透過画像は、グレースケール画像となっており、フイルムユニット10の内部部品のうちの金属製部品が黒っぽく写り、樹脂製部品が白っぽく写る。
撮影器には、前述したように、一次元ラインセンサが内蔵され、また、コンベアの速度情報が入力されている。撮影器では、照射をしてからコンベヤ速度に同期して一次元ラインデータをシフトして、二次元データをメモリ上で作り、出来上がった二次元データを透過画像として画像処理・識別回路71に出力する。画像処理・識別回路71では、透過画像に基づいてメモリに予め記憶されているプログラムを実行して撮影したフイルムユニット10の品種を特定する。なお、透過画像を出力した後には、メモリをクリアし、次回の撮影の準備を行う。
画像処理・識別回路71には、画像処理回路、比較回路、ROM、及びRAMなどのメモリを備えており、予め決められた基準画像がメモリに、品種に対応付けして記憶されている。基準画像は、品種ごとに特徴のある範囲(例えば図5及び図6に符号75,76で示した範囲)の画像を登録してある。また、特徴範囲は、品種ごとで位置が異なっているのに加えて、1品種に対して複数の範囲を登録している場合もある。さらに、基準画像は、品種ごとで表面と裏面とから写した2種類のものが用意されている。なお、フイルムユニット10では、電源電池19やストロボ発光部21の輪郭及び面積が品種に係わらず略同じであるため、バネなどの金属製部品の輪郭及び面積が得られる範囲を特徴範囲としている。
撮影した透過画像は、図10に示すように、まず、画像処理を施してフイルムユニット10の輪郭を抽出し、基準画像に対して透過画像の傾き角度、すなわち、搬送面に垂直な軸周りの回転角度を計算し、透過画像が基準画像と同じ向きとなるように透過画像の向きを揃える。
次に、一定の向きに揃った透過画像に対して画像処理を施して基準画像に応じた特徴範囲の画像を一つ又は複数抽出する。抽出する特徴範囲は、基準画像を登録するときにその基準画像の輪郭に対する位置を入力することで、自動的に抽出する範囲として登録される。抽出した一つ又は複数の特徴範囲の画像は、各基準画像に順に照合され、最も相関値の近い基準画像を選択し、選択した基準画像に応じた品種をその時点で撮影したフイルムユニット10の品種に特定する。このとき、選択した基準画像から撮影方向側がフイルムユニット10の裏面か表面かの情報を得ることができる。
次に、透過画像を二値データに変換し、二値データから輪郭内の白画素数を計数してその計数値に基づいてストロボユニット16を内蔵しているか否かを特定する。また、二値データから輪郭内の黒画素数を計数し、その計数値に基づいて電源電池19があるか否かを特定する。ストロボユニット16は、そのほとんどがストロボ基板18の銅箔パターン、電源電池19、メインコンデンサ20、及びストロボ発光部21などの金属製部品であるため黒画素で表れ、その面積も広い。そこで、ストロボユニット16を内蔵か否かをフイルムユニット10の輪郭内の白画素数の数を調べ、その数が予め決めた基準値よりも少ない場合にはストロボユニット16を内蔵していない品種、逆が内蔵している品種であると特定する。
逆に、電源電池19は、ストロボユニット16を内蔵していないものには当然入っていないが、ストロボユニット16を内蔵したものでも不正に取り外されて電源電池19が入っていないものもある。そこで、ストロボユニット16を内蔵したものについても電源電池19があるか否かを調べることができるように、フイルムユニット10の輪郭内の黒色画素の数に基づいて特定している。すなわち、黒色画素の数が基準値よりも少ない場合には電源電池19を内蔵していないもの、逆が内蔵しているものと特定する。
画像処理・識別回路71は、これら識別情報を制御部51に送る。識別情報としては、図11に示すように、品種情報だけではなく、電池の有無、撮影方向側が表面か裏面かの情報が分かるように、品種を表す二桁のコード、電池の有無を表す一桁のコード、及び裏又は表面を表す一桁のコードを順に組み合わせて作った識別結果コード(データ)の形態で制御部51に、投入品に対応付けして送られる。このようなデータをフイルムユニット10の供給に同期して分解ライン36〜38に送ることで、分解ライン36〜38でのフイルムユニット10の姿勢を揃える工程での作業の簡便化や電源電池19を取り出す工程での作業の省略化など作業効率を向上することができる。
上記実施形態では、フイルムユニットを仕分けする方法及び装置に係るものであるが、本発明は使用後に回収して分解ラインを経てリサイクルされる物品であれば、フイルムユニット以外の様々な物品を対象に適用することができる。
本発明の仕分け機構で仕分けされるフイルムユニットを示す分解斜視図である。 フイルムユニットの外観を示す斜視図である。 フイルムユニットの正面(表面)である。 フイルムユニットの背面(裏面)図である。 フイルムユニットの正面(表面)のエックス線透過画像を示す説明図である。 フイルムユニットの背面(裏面)のエックス線透過画像を示す説明図である。 使用済みのフイルムユニットをリサイクルするまでの工程を示す説明図である。 仕分けラインを示す説明図である。 仕分けラインの制御部の動作を示すフローチャート図である。 画像処理・識別回路が識別するときの手順を説明したフローチャート図である。 画像処理・識別回路で識別情報(識別結果コード)を作る方法を説明する説明図である。
符号の説明
10 フイルムユニット
35 仕分けライン
36〜38 分解ライン
45 品種識別部
52〜54 振り分け部
58〜60 バッファ部
70 撮影部

Claims (12)

  1. 使用後に回収してリサイクルされるとともに、品種に応じて表又は裏面の形状、又は内部部品の形状又は位置が異なる物品を、一方向に向けて搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される物品を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で得られた画像の画像データに基づいて物品の品種を識別し、識別情報を送る識別手段と、前記識別情報に基づいて識別後の物品を品種ごとに仕分けする仕分け手段とを備えた仕分け装置において、
    前記識別後の物品を品種ごとに設けた分解ラインにそれぞれ供給する複数の供給部と、前記識別後の物品を貯めておくバッファ部とを備え、
    前記仕分け手段は、仕分けするときに、その物品の品種に対応した分解ラインの処理能力に余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする物品の仕分け装置。
  2. 前記仕分け手段は、前記識別情報に基づいて識別した品種ごとの数を単位時間内で計数し、仕分けするときにその時点に識別した品種に対応した前記計数値と予め決められた各分解ラインの処理数とを比較し、前記計数値が予め決められた処理数を超えている場合には物品をバッファ部に仕分けし、超えていない場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする請求項1記載の物品の仕分け装置。
  3. 前記仕分け手段は、前記各供給部に滞留する物品の数を監視し、識別した品種に応じた供給部に物品を滞留する余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする請求項1記載の物品の仕分け装置。
  4. 前記バッファ部は、貯めておいた物品を撮影手段、又はその上流側の搬送手段に再投入することを特徴とする請求項1から3いずれか記載の物品の仕分け装置。
  5. 前記撮影手段は、エックス線撮影機を用いて物品を表又は裏面から撮影するとともに、前記識別手段は、前記撮影手段で得られた透過画像に基づいて物品の品種を識別することを特徴とする請求項1から4いずれか記載の物品の仕分け装置。
  6. 前記バッファ部は、品種ごとに分けて物品を貯めておく複数のバッファ部で構成されており、また、前記各バッファ部と各供給ラインとのうちの品種に応じたもの同士を補充ラインで繋ぎ、前記仕分け手段は、処理能力に余裕のある分解ラインが存在するときに、その分解ラインに対応する品種の物品をバッファ部から供給部に補充供給するように制御することを特徴とする請求項1から5いずれか記載の物品の仕分け装置。
  7. 使用後に回収してリサイクルされるとともに、品種に応じて表又は裏面の形状、又は内部部品の形状又は位置が異なる物品を、搬送手段で一方向に向けて搬送し、搬送される物品を撮影手段で撮影した後に、前記撮影手段で得られた画像の画像データに基づいて識別手段で前記物品の品種を識別し、その識別情報に基づいて仕分け手段が識別後の物品を品種ごとに仕分けする仕分け方法において、
    前記識別後の物品を品種ごとに設けた分解ラインにそれぞれ供給する複数の供給部と、前記識別後の物品を貯めておくバッファ部とを備え、
    前記仕分け手段は、仕分けするときに、その物品の品種に対応した分解ラインの処理能力に余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする物品の仕分け方法。
  8. 前記仕分け手段は、前記識別情報に基づいて識別した品種ごとの数を単位時間内で計数し、仕分けするときにその時点に識別した品種に対応した前記計数値と予め決められた各分解ラインの処理数とを比較し、前記計数値が予め決められた処理数を超えている場合には物品をバッファ部に仕分けし、超えていない場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする請求項7記載の物品の仕分け方法。
  9. 前記仕分け手段は、前記各供給部に滞留している物品の数を監視し、識別した品種に応じた供給部に物品を滞留する余裕がない場合には物品をバッファ部に仕分けし、余裕がある場合には品種ごとに決められた前記供給部に仕分けすることを特徴とする請求項7記載の物品の仕分け方法。
  10. 前記バッファ部は、貯めておいた物品を撮影手段、又はその上流側の搬送手段に再投入することを特徴とする請求項7から9いずれか記載の物品の仕分け方法。
  11. 前記撮影手段は、エックス線撮影機を用いて物品を表又は裏面から撮影するとともに、前記識別手段は、前記撮影手段で得られた透過画像に基づいて物品の品種を識別することを特徴とする請求項7から10いずれか記載の物品の仕分け方法。
  12. 前記バッファ部で品種ごとに分けて物品を貯め、前記仕分け手段は、余裕のある分解ラインが存在するときに、その分解ラインに対応する品種の物品をバッファ部から供給部に補充供給することを特徴とする請求項7から11いずれか記載の物品の仕分け方法。
JP2003316267A 2003-09-09 2003-09-09 物品の仕分け方法及び装置 Expired - Fee Related JP4224369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316267A JP4224369B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 物品の仕分け方法及び装置
EP04020078A EP1514614B1 (en) 2003-09-09 2004-08-24 Method and apparatus for sorting articles
AT04020078T ATE375826T1 (de) 2003-09-09 2004-08-24 Verfahren und vorrichtung zum sortieren von artikeln
DE602004009509T DE602004009509T2 (de) 2003-09-09 2004-08-24 Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Artikeln
CN200410076859.7A CN1593790A (zh) 2003-09-09 2004-09-08 用于分类物品的方法和装置
US10/935,089 US7290666B2 (en) 2003-09-09 2004-09-08 Method and apparatus for sorting article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316267A JP4224369B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 物品の仕分け方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081249A true JP2005081249A (ja) 2005-03-31
JP4224369B2 JP4224369B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34131953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316267A Expired - Fee Related JP4224369B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 物品の仕分け方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7290666B2 (ja)
EP (1) EP1514614B1 (ja)
JP (1) JP4224369B2 (ja)
CN (1) CN1593790A (ja)
AT (1) ATE375826T1 (ja)
DE (1) DE602004009509T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG2013069893A (en) * 2013-09-13 2015-04-29 Jcs Echigo Pte Ltd Material handling system and method
CN104998833A (zh) * 2015-07-07 2015-10-28 合肥众沃仪器技术有限公司 基于图像处理的透明矿质原料的浸水分选方法
CN105083952B (zh) * 2015-07-14 2018-07-06 广州达意隆包装机械股份有限公司 全自动理瓶装置及方法
CN105035679B (zh) * 2015-08-31 2017-04-26 上海沪工焊接集团股份有限公司 流水线工位存储结构及其控制方法
CN109650016B (zh) * 2018-10-23 2022-04-05 广东一鼎科技有限公司 一种瓷砖环保自动分类生产方法
CN112570291B (zh) * 2019-09-29 2022-10-21 顺丰科技有限公司 一种交叉带分拣系统及其格口流量控制方法和装置
CN111822485B (zh) * 2020-07-13 2021-02-12 深圳市弗塔信息技术有限公司 一种手机屏幕回收再利用处理机械及处理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH607967A5 (ja) * 1976-05-14 1978-12-15 Sig Schweiz Industrieges
IL82037A0 (en) * 1987-03-29 1987-10-20 Kalman Peleg Method and apparatus for automatically inspecting and classifying different objects
US4953841A (en) * 1988-10-07 1990-09-04 World Color Press, Inc. Machine and process for separating signatures
US5139150A (en) * 1988-11-10 1992-08-18 The Boeing Company Article sorting apparatus and method
DE9106057U1 (de) * 1991-05-16 1991-07-04 Fa. Anton Zahoransky, 7868 Todtnau Sortiervorrichtung für Bürsten
US5193685A (en) * 1991-06-20 1993-03-16 Trevithick William J Gemstone sorting apparatus and methods
JP3135092B2 (ja) 1992-11-20 2001-02-13 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニットの分解方法
DE69316846T2 (de) * 1992-11-20 1998-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Demontage einer fotografischen Filmeinheit
JPH06160048A (ja) 1992-11-20 1994-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 品種識別方法
CA2163965A1 (en) * 1993-05-28 1994-12-08 Marie Rosalie Dalziel An automatic inspection apparatus
EP0845304B1 (en) * 1993-12-14 2003-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrical inspection apparatus for a flash unit
JP3554401B2 (ja) 1995-04-11 2004-08-18 富士写真フイルム株式会社 振り分け装置
US6052884A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 National Railroad Passenger Corporation Conveyorized system for rebuilding tread and disc brake actuator units for use in railway cars
JPH1120937A (ja) 1997-07-01 1999-01-26 Ishida Co Ltd 検査システム
EP1042198B1 (en) * 1997-12-12 2004-11-03 FKI Logistex A/S A conveyer system and a method for operating same
EP1091895B1 (en) * 1998-06-23 2004-05-06 Crisplant A/S Conveyor method and system with buffer arrangement
JP2000140771A (ja) 1998-11-10 2000-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの品種毎の仕分け装置
US6434341B1 (en) * 1998-11-10 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Orientation regularizing apparatus and sorting apparatus for lens-fitted photo film unit
JP2000142962A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの姿勢判別整列装置
US6923307B2 (en) * 2001-11-21 2005-08-02 Rapistan Systems Advertising Corp. High volume conveyor sortation system

Also Published As

Publication number Publication date
US7290666B2 (en) 2007-11-06
US20050067328A1 (en) 2005-03-31
DE602004009509D1 (de) 2007-11-29
EP1514614A1 (en) 2005-03-16
EP1514614B1 (en) 2007-10-17
ATE375826T1 (de) 2007-11-15
DE602004009509T2 (de) 2008-07-24
JP4224369B2 (ja) 2009-02-12
CN1593790A (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003211096A (ja) 物品の仕分け・整列装置
JP4224369B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
EP2144203A2 (en) Sheet processing system, sheet processing apparatus, and sheet processing method
JP2024016293A (ja) 廃棄物選別装置
EP1168056A2 (en) Apparatus and method of loading a film in a reusable camera wherein culling of defective cameras is delayed
WO2018220740A1 (ja) テープ装着管理装置及び部品実装システム
DE69933524T2 (de) Vorrichtung zum Erkennen und Ausrichten der Orientierung wiederverwendbarer Kameras
EP0423809B1 (en) Microfilm reader/printer
US4602865A (en) Method for sorting out slide films in a magazine system
JP2007222701A (ja) 花卉選別方法及びその装置
JP2000140771A (ja) レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの品種毎の仕分け装置
JP2000262985A (ja) 自動荷物仕分け方法及びシステム
JP2020025904A (ja) 魚体選別装置
US20060044534A1 (en) Photographic film processor
JP2021140516A (ja) 制御装置、プログラム及びシステム
JP7510781B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4231738B2 (ja) 農産物の選別装置
JP2000142962A (ja) レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの姿勢判別整列装置
US20060067681A1 (en) Photo film processing system
JP2002023279A (ja) 写真プリント装置
JP2015227241A (ja) 商品識別式マット分類搬送装置
JP2004206594A (ja) トレイ式仕分け装置
JPH07110527A (ja) 記録装置
JPH07281396A (ja) 写真プリント仕分け装置およびその仕分け方法
JP2019096954A (ja) カラーコード読取装置、及びカラーコード読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees