JP2005078073A - 有機電界発光表示装置 - Google Patents

有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078073A
JP2005078073A JP2004207155A JP2004207155A JP2005078073A JP 2005078073 A JP2005078073 A JP 2005078073A JP 2004207155 A JP2004207155 A JP 2004207155A JP 2004207155 A JP2004207155 A JP 2004207155A JP 2005078073 A JP2005078073 A JP 2005078073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
insulating film
light emitting
organic light
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004207155A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Park
商 一 朴
Tae-Wook Kang
泰 旭 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005078073A publication Critical patent/JP2005078073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/88Dummy elements, i.e. elements having non-functional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】ソース/ドレーン電極の過エッチング現象を防止し、アレイ部とパッド部との間の平坦化膜の厚さの差を除去する。
【解決手段】画素が配置されるアレイ部(A)と、外部電源と接触するパッド部(P)とが定義された基板上において、ソース/ドレーン電極(107a,107b)を含む半導体構造物上に形成され、アレイ部(A)及びパッド部(P)におけるソース/ドレーン電極(107a,107b)の所定の領域を露出させるビアホール200を備え、アレイ部(A)とパッド部(P)との間の前記ビアホール200の周辺の厚さが同一な平坦化膜(108,109);ビアホール200内に埋められた導電体層110;導電体層110を含む平坦化膜112の上部の全面に形成され、アレイ部(A)の導電体層110の所定の領域を露出させる画素領域112を備えた隔壁111;及び画素領域112に形成された有機EL層;を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は有機電界発光表示装置に係り、より詳しくは、アレイ部とパッド部との間のビアホールの周辺の平坦化膜の厚さの差を除去し、ソース/ドレーン電極の過エッチング現象が防止される、有機電界発光表示装置に関するものである。
有機電界発光(Electro Luminescent:以下、便宜上‘EL’とする)表示装置は、電子注入電極(cathode)と正孔注入電極(anode)とから各々電子と正孔とを発光層の内部に注入し、このように注入された電子と正孔とが結合したエキシトン(exciton)が励起状態から基底状態にまで落ちる時に発光する原理を利用した素子である。
このような原理によれば、従来の薄膜液晶表示装置とは異なって、別途の光源を必要としないので、素子の体積と重量とを減らすことができる長所がある。
このような有機EL表示装置は、電流が流れる場合に、光を発する有機物質を画素別に分離してマトリックス状に配置しておき、これら有機物質に流れる電流の量を調節することによって画像を表示する。この有機EL表示装置は、低電圧駆動、軽量薄形、広視野角、及び高速応答などの長所により、次世代表示装置として期待されている。
有機EL表示装置は、通常、マトリックス状に配置されている複数の画素を含んでおり、各画素領域内には、スイッチング及び駆動素子である薄膜トランジスタ、画素電極、及び有機EL層などの多くの薄膜パターンが形成されている。
図4は、従来の有機EL表示装置を示した断面図である。図4には、画素が形成される領域であるアレイ(array)部(A)と、有機ELパネルの縁に位置し、外部電源と接触する回路パッド部(P)とが共に示されている。
その構造を具体的に見てみると、まず、絶縁基板501上には、SiOなどからなる遮断層502が形成されており、この遮断層502上には、所定の幅で多結晶シリコン層503が形成されている。
多結晶シリコン層503には、不純物が高濃度にドーピングされたソース領域503a及びドレーン領域503cがあり、ソース領域503aとドレーン503cとの間はチャンネル領域503bとなる。
多結晶シリコン層503を含む遮断層502の上部の全面には、SiO又はSiなどからなるゲート絶縁膜504が形成されている。
ゲート絶縁膜504上には、Alなどの金属からなるゲート電極505a、505bが所定の幅で形成されており、ゲート電極505a、505bを含むゲート絶縁膜504上には、層間絶縁膜506が形成されている。
層間絶縁膜506上には、ソース領域503a及びドレーン領域503cと連結されるように、Alなどの金属からなるソース/ドレーン電極507a、507bが形成されており、ソース/ドレーン電極507a、507b上には、上面を平坦化させる平坦化膜508、509が形成されている。
ソース/ドレーン電極507a、507bと連結されるように平坦化膜508、509が選択的にエッチングされており、エッチングされた部分には、ビア埋立層510が形成されており、その上には、隔壁511が形成されており、隔壁511の所定の領域が選択的にエッチングされて、画素領域512を形成している。
このような従来の有機EL表示装置において、前記平坦化膜508、509は、第1絶縁層508をまず薄く形成した後、表面段差(topology)を除去するために、上面の平坦な第2絶縁層509を厚く形成する。この時、第1絶縁層508は、その下の構造で用いられた一般的な絶縁膜と同様に、下部構造から均一な厚さに形成されて、下部構造の表面段差をそのまま露出するが、第2絶縁層509は下部構造の表面段差を除去して、ウエハーの全領域にわたって平坦な上面を有する。
このように、平坦化膜508、509が絶縁基板501の全領域にわたって平坦な上面を有するのは、その後のビアホール520の形成のための写真エッチング工程のために必須として要求される。
平坦化膜508、509の形成後には、ソース/ドレーン電極507a、507bを露出させるビアホール520を形成するが、この時、ビアホール520は、アレイ部(A)では画素電極を下部の金属と連結し、パッド部(P)ではパッド電極を下部の金属と連結する。
ところが、平坦化膜508、509は、下部構造の表面段差によって厚さの差が生じる。つまり、平坦化膜508、509の下部には、ソース/ドレーン電極だけが存在することもでき、ソース/ドレーン電極、及びゲート電極が存在することもでき、又はソース/ドレーン電極、ゲート電極及び多結晶シリコン層が全て存在することもできるなど、位置又は構造によって表面段差が生じる。
特に、アレイ部(A)とパッド部(P)との間では、平坦化膜508、509の厚さの差が必ず生じる。このような平坦化膜の厚さの差により、ビアホール520の形成のためのエッチングの深さが、アレイ部(A)とパッド部(P)との間で差が生じるようになる。
図4に示されているように、第2絶縁層509のエッチングの厚さが、パッド部(P)ではT1であり、アレイ部(A)ではT2であって、T1がT2より小さい値を有する。つまり、均一な厚さを有する第1絶縁層508を除けば、ビアホールの形成のためのエッチングの深さは、アレイ部(A)とパッド部(P)との間で、T2からT1を引いた値の分だけ差が生じる。
このように、ビアホール520の形成のためのエッチングの深さの差が大きくなる場合、アレイ部(A)に位置するソース/ドレーン電極507bが露出されるまで厚い平坦化膜508、509をエッチングする間に、パッド部(P)の薄い平坦化膜508、509をエッチングし、その下部のソース/ドレーン電極507aを露出させた後にも、ソース/ドレーン電極507aをエッチングし続け、結果的に、過エッチングする(overetched)現象がたびたび発生するという問題点がある。
このようなパッド部(P)のソース/ドレーン電極を過エッチングする現象は、ビアホールの形成のための平坦化膜のエッチングの深さの差が3000Å以上である時にさらに甚だしくなり、このような過エッチングにより、コンタクトが不良となる問題点がある。
したがって、平坦化膜の厚さの差によってビアホールの形成工程で発生するソース/ドレーン電極の過エッチング現象を防止することが切実に要請される。
本発明が目的とする技術的課題は、ソース/ドレーン電極の過エッチング現象を防止することである。
本発明の他の技術的課題は、アレイ部とパッド部との間の平坦化膜の厚さの差を除去することである。
このような課題を解決するために、本発明では、アレイ部のソース/ドレーン電極の下部にダミーゲートパターンを形成することにより、アレイ部の平坦化膜の厚さを減らしてパッド部の平坦化膜の厚さと同一にしたり、又はパッド部の下部のゲート電極を除去して、パッド部の平坦化膜を厚くしてアレイ部の平坦化膜の厚さと同一にする。
つまり、本発明による有機EL表示装置は、画素が配置されるアレイ部と、外部電源と接触するパッド部とが定義された基板上において、ソース/ドレーン電極を含む半導体構造物上に形成され、アレイ部及びパッド部におけるソース/ドレーン電極の所定の領域を露出させるビアホールを備え、アレイ部とパッド部との間のビアホールの周辺の厚さが同一な平坦化膜;ビアホール内に埋められた導電体層;導電体層を含む平坦化膜の上部の全面に形成され、アレイ部の導電体層の所定の領域を露出させる画素領域を備えた隔壁;及び画素領域に形成された有機EL層;を含む構成である。
また、本発明による有機EL表示装置は、画素が配置されるアレイ部と、外部電源と接触するパッド部とが定義された基板上において、半導体構造物上に形成され、アレイ部とパッド部との間の上面の高さが同一なソース/ドレーン電極;ソース/ドレーン電極を含む半導体構造物上に形成され、アレイ部及びパッド部におけるソース/ドレーン電極の所定の領域を露出させるビアホールを備えた平坦化膜;ビアホール内に埋められた導電体層;導電体層を含む平坦化膜の上部の全面に形成され、アレイ部の導電体層の所定の領域を露出させる画素領域を備えた隔壁;及び画素領域に形成された有機EL層;を含む構成である。
この時、パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ダミー(dummy)ゲートパターン、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層される。
ダミーゲートパターンはゲート電極と同時に形成されて、同一物質からなり、同一な厚さを有することができる。アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層される。平坦化膜は、均一な厚さを有し、下部の表面段差を露出する第1絶縁膜と、第1絶縁膜上に形成され、上面が平坦な第2絶縁膜とを含むことができる。アレイ部のソース/ドレーン電極の下部には、下部ソース及び下部ドレーンが各々連結されるように形成される。下部ソース及び下部ドレーンは、多結晶シリコン層の両側の縁に不純物がドーピングされることによって各々形成されたものであり、下部ソース及び下部ドレーンの間の多結晶シリコン層はチャンネル領域であるのが好ましい。ゲート電極及びソース/ドレーン電極は金属物質からなることができる。基板は絶縁物質からなり、基板と多結晶シリコン層との界面と、基板とゲート絶縁膜との界面に形成された遮断層をさらに含むことができる。
本発明では、アレイ部においてダミーゲートパターンを形成したり、又はパッド部においてゲート電極を除去することによって、アレイ部とパッド部との間の平坦化膜の厚さの差を除去し、したがって、ソース/ドレーン電極の過エッチング現象を防止する効果がある。
添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異する形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図1は、本発明による有機EL表示装置を概略的に示した平面図であり、図2は、本発明の第1実施例による有機EL表示装置を示した断面図である。
図示されているように、本発明の有機EL表示装置は、そのパネル上に大きく画素が形成される領域であるアレイ部(A)と、前記パネルの縁に位置して、外部から前記有機EL表示装置が有する電源供給ライン、スキャン及びデータラインの駆動に必要な電気信号を前記各ラインに印加するパッドが形成される領域であるパッド部(P)とを含む。
本発明の第1実施例による有機EL表示装置は、図2に示されているように、絶縁基板101上にはSiOなどからなる遮断層102が形成されており、この遮断層102上には、所定の幅の多結晶シリコン層103が形成されている。
多結晶シリコン層103の両側の縁には、n型又はp型の不純物イオンが高濃度にドーピングされて、下部ソース領域103a及び下部ドレーン領域103cを形成し、下部ソース領域103aと下部ドレーン領域103cとの間は、電子又は正孔が移動するチャンネル領域103bとなる。
多結晶シリコン層103を含む遮断層102の上部の全面には、SiO又はSiなどからなるゲート絶縁膜104が形成されている。この時、多結晶シリコン層103の厚さにより、多結晶シリコン層の上部に位置するゲート絶縁膜104が周辺より高いが、多結晶シリコン層の厚さが薄いために、これに起因した段差は無視できる程度の水準であるので、説明の便宜上、図面には段差を示していない。
ゲート絶縁膜104上には、Alなどの金属からなるゲート電極105a、105b及びダミーゲートパターン300が所定の幅で形成されており、ゲート電極105a、105b及びダミーゲートパターン300を含むゲート絶縁膜104上には、層間絶縁膜106が形成されている。
この時、ダミーゲートパターン300及びゲート電極105a、105bは、同一な蒸着及び写真エッチング工程でパターニングされて同時に形成されるのが好ましく、したがって、この二つは同一物質からなり、同一の厚さを有するのが好ましい。
ダミーゲートパターン300は、その後ビアホールが形成される領域の下部に位置し、これは、アレイ部(A)におけるビアホール周辺の平坦化膜の厚さ、つまりビアホールの形成のためのエッチングの深さをパッド部(P)と同一な水準に下げるために、意図的に形成したものである。前記ダミーゲートパターン300の模様は特定の形状に限定されず、製作可能であればいかなる形状でもよい。
パッド部(P)に形成されたゲート電極105aは、ビアホールを介して外部電源と電気的に接続するパッド電極に該当するソース/ドレーン電極107aの接触抵抗を下げる役割を果たす。
層間絶縁膜106は下部構造の表面段差をそのまま露出する。つまり、ダミーゲートパターン300及びゲート電極105a、105bの上部の高さがその周辺よりさらに高く形成されている。
このような層間絶縁膜106上には、Alなどの金属からなる所定の幅のソース/ドレーン電極107a、107bが形成されているが、パッド部(P)では、ソース/ドレーン電極107aがゲート電極105aと連結されるように形成され(図示せず)、アレイ部(A)では、ソース/ドレーン電極107bが多結晶シリコン層の下部ソース領域103a及びドレーン領域103cと連結されるように形成されている。
ソース/ドレーン電極107a、107bを含む層間絶縁膜106の上部の全面には、上面を平坦化させる平坦化膜108、109が形成されている。
平坦化膜には、まず、下部構造の表面段差をそのまま露出する第1絶縁膜108が均一な厚さに形成されており、その上に、上面が平坦な第2絶縁膜109が形成されている。このように平坦化膜108、109がウエハーの全領域にわたって平坦な上面を有するのは、その後のビアホール200の形成のためのパターニング工程のために必須として要求される。
平坦化膜108、109は、選択的にエッチングされてソース/ドレーン電極107a、107bの所定の領域を露出させるビアホール200を含んでおり、その上には、ビアホール200を埋める導電体層110が形成されている。
この時、ビアホール200は、アレイ部(A)では画素電極を下部の金属と連結し、パッド部(P)ではパッド電極を下部の金属と連結する。
この時、ビアホール200の周辺の平坦化膜108、109は、アレイ部(A)とパッド部(P)との間において、同一の厚さを有し、したがって、ビアホール200の形成のための平坦化膜108、109のエッチングの深さは同一である。
これを従来の図4と比較してみると、従来は、T1とT2とが互いに異なっていたのに比べて、本発明では、均一な第1絶縁膜108の厚さを除いて、残る第2絶縁膜109の厚さのパッド部(P)におけるエッチングの深さD1とアレイ部(A)におけるエッチングの深さD2とが同一である。
これを言い換えれば、パッド部(P)におけるビアホール200の周辺の平坦化膜の厚さが、アレイ部(A)におけるビアホール200の周辺の平坦化膜の厚さと同一ということである。
したがって、ビアホール200の形成のための平坦化膜108、109のエッチング時に、パッド部(P)及びアレイ部(A)において同一の時点で各々ソース/ドレーン電極107a、107bが露出されるので、従来のパッド部(P)におけるソース/ドレーン電極の過エッチングは防止することができる。
導電体層110及び平坦化膜109上には、隔壁111が形成されており、隔壁111の所定の領域が選択的にエッチングされて、画素領域112を形成しており、画素領域112には、有機EL層113が形成される。
次に、本発明の第2実施例について、図3を参照して説明する。
アレイ部(A)にダミーゲートパターン300を形成した第1実施例とは異なって、第2実施例では、パッド部(P)のゲート電極(図2における105a)を除去したことが特徴である。
つまり、第2実施例では、パッド部(P)のゲート電極を除去して表面段差を小さくすることにより、パッド部(P)とアレイ部(A)との間のビアホールの周辺での平坦化膜の厚さの差を除去した。
このように、第2実施例では、第1絶縁膜108の厚さを除いて、残る第2絶縁膜109の厚さのパッド部(P)におけるエッチングの深さD3とアレイ部(A)におけるエッチングの深さD4とが互いに同一である。そして、これを第1実施例の場合と比較してみると、D3はD1よりは大きい。
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、本発明の請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者のいろいろな変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属する。
本発明による有機EL表示装置のアレイ部とパッド部を説明するために示した概略図である。 本発明の第1実施例による有機EL表示装置を示した断面図である。 本発明の第2実施例による有機EL素子を示した断面図である。 従来の有機EL表示装置を示した断面図である。
符号の説明
101 絶縁基板
102 遮断層
103 多結晶シリコン層
104 ゲート絶縁膜
105a、105b ゲート電極
106 層間絶縁膜
107a、107b ソース/ドレーン電極
108、109 平坦化膜
111 隔壁
112 画素領域
200 ビアホール
103a 下部ソース領域
103c 下部ドレーン領域
110 導電体層
113 有機EL層
300 ダミーゲートパターン

Claims (18)

  1. 画素が配置されるアレイ部と、外部電源と接触するパッド部とが定義された基板上において、ソース/ドレーン電極を含む半導体構造物上に形成され、前記アレイ部及びパッド部におけるソース/ドレーン電極の所定の領域を露出させるビアホールを備え、前記アレイ部とパッド部との間の前記ビアホールの周辺の厚さが同一な平坦化膜と、
    前記ビアホール内に埋められた導電体層と、
    前記導電体層を含む平坦化膜の上部の全面に形成され、前記アレイ部の導電体層の所定の領域を露出させる画素領域を備えた隔壁と、
    前記画素領域に形成された有機EL層と、
    を有することを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、
    前記アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ダミーゲートパターン、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記ダミーゲートパターンは前記ゲート電極と同時に形成されて、同一物質からなり、同一な厚さを有することを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、
    前記パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記平坦化膜は、均一な厚さを有し、下部の表面段差を露出する第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され、上面が平坦な第2絶縁膜とを有することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記アレイ部のソース/ドレーン電極の下部には、下部ソース領域及び下部ドレーン領域が各々連結されるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記下部ソース領域及び下部ドレーン領域は、多結晶シリコン層の両側の縁に不純物がドーピングされることによって各々形成されたものであり、前記下部ソース領域及び下部ドレーン領域の間の多結晶シリコン層はチャンネル領域であることを特徴とする請求項6に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記ゲート電極及びソース/ドレーン電極は金属物質からなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記基板は絶縁物質からなり、
    前記基板と多結晶シリコン層との界面と、前記基板とゲート絶縁膜との界面に形成された遮断層をさらに有することを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 画素が配置されるアレイ部と、外部電源と接触するパッド部とが定義された基板上において、半導体構造物上に形成され、前記アレイ部とパッド部との間の上面の高さが同一なソース/ドレーン電極と、
    前記ソース/ドレーン電極を含む半導体構造物上に形成され、前記アレイ部及びパッド部におけるソース/ドレーン電極の所定の領域を露出させるビアホールを備えた平坦化膜と、
    前記ビアホール内に埋められた導電体層と、
    前記導電体層を含む平坦化膜の上部の全面に形成され、前記アレイ部の導電体層の所定の領域を露出させる画素領域を備えた隔壁と、
    前記画素領域に形成された有機EL層と、
    を有することを特徴とする有機電界発光表示装置。
  11. 前記パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、
    前記アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、ダミーゲートパターン、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記ダミーゲートパターンは前記ゲート電極と同時に形成されて、同一物質からなり、同一な厚さを有することを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記アレイ部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層され、
    前記パッド部のビアホールの下部には、基板、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極が順に積層されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 前記平坦化膜は、均一な厚さを有し、下部の表面段差を露出する第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され、上面が平坦な第2絶縁膜とを有することを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  15. 前記アレイ部のソース/ドレーン電極の下部には、下部ソース領域及び下部ドレーン領域が各々連結されるように形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  16. 前記下部ソース領域及び下部ドレーン領域は、多結晶シリコン層の両側の縁に不純物がドーピングされることによって各々形成されたものであり、前記下部ソース領域及び下部ドレーン領域の間の多結晶シリコン層はチャンネル領域であることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  17. 前記ゲート電極及びソース/ドレーン電極は金属物質からなることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  18. 前記基板は絶縁物質からなり、
    前記基板と多結晶シリコン層との界面と、前記基板とゲート絶縁膜との界面に形成された遮断層をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置。
JP2004207155A 2003-08-28 2004-07-14 有機電界発光表示装置 Pending JP2005078073A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030060016A KR100551046B1 (ko) 2003-08-28 2003-08-28 유기 이엘 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078073A true JP2005078073A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34214739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207155A Pending JP2005078073A (ja) 2003-08-28 2004-07-14 有機電界発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7211826B2 (ja)
JP (1) JP2005078073A (ja)
KR (1) KR100551046B1 (ja)
CN (1) CN100449773C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778039B1 (ko) 2005-09-27 2007-11-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 발광 장치, 발광 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP2010020311A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
KR20170125418A (ko) * 2008-10-03 2017-11-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579184B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100659761B1 (ko) * 2004-10-12 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
US7888702B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method of the display device
KR100709255B1 (ko) * 2005-08-11 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI339442B (en) * 2005-12-09 2011-03-21 Samsung Mobile Display Co Ltd Flat panel display and method of fabricating the same
KR100782458B1 (ko) 2006-03-27 2007-12-05 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2008152156A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
KR101476442B1 (ko) * 2008-04-01 2014-12-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR101623224B1 (ko) * 2008-09-12 2016-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US7947601B2 (en) 2009-03-24 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and methods for forming patterned radiation blocking on a semiconductor device
US8030776B2 (en) * 2009-10-07 2011-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with protective structure
KR101746617B1 (ko) * 2010-09-24 2017-06-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5617700B2 (ja) * 2011-03-07 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
KR101923172B1 (ko) 2011-05-16 2018-11-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9614021B2 (en) * 2013-07-24 2017-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and manufacturing method thereof
CN103633101B (zh) * 2013-11-15 2016-04-13 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列结构及其制作方法、阵列基板和显示装置
US9299736B2 (en) 2014-03-28 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid bonding with uniform pattern density
KR102191648B1 (ko) * 2014-11-14 2020-12-16 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
KR102349282B1 (ko) 2015-03-27 2022-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102146272B1 (ko) * 2016-02-19 2020-08-20 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 그 제조방법
KR102663900B1 (ko) 2016-05-26 2024-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 제조 방법
US10325964B2 (en) * 2016-11-15 2019-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. OLED merged spacer device
CN106449666B (zh) * 2016-12-02 2018-04-03 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN106847774B (zh) * 2017-01-09 2019-06-14 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示面板的制备方法
CN107180837A (zh) * 2017-05-17 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN111149434B (zh) * 2017-09-28 2022-07-05 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
CN108198825B (zh) * 2018-01-22 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板
KR102529077B1 (ko) * 2018-03-06 2023-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0569601B1 (en) * 1991-11-29 1999-10-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing same
JPH05226475A (ja) 1992-02-12 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH07153756A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3767154B2 (ja) * 1997-06-17 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投写型表示装置
JP3830238B2 (ja) * 1997-08-29 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型装置
TW483287B (en) 1999-06-21 2002-04-11 Semiconductor Energy Lab EL display device, driving method thereof, and electronic equipment provided with the EL display device
JP4637391B2 (ja) 2000-03-27 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2002289857A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板の製造方法
JP3608613B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-12 株式会社日立製作所 表示装置
KR100699987B1 (ko) * 2001-08-06 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 높은 캐패시턴스를 갖는 평판표시소자 및 그의 제조방법
JP4789369B2 (ja) * 2001-08-08 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR100825102B1 (ko) * 2002-01-08 2008-04-25 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100892945B1 (ko) * 2002-02-22 2009-04-09 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20030086165A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
US7105999B2 (en) * 2002-07-05 2006-09-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR100521277B1 (ko) * 2003-02-05 2005-10-13 삼성에스디아이 주식회사 애노드전극층을 전원공급층으로 사용한 평판표시장치 및그의 제조방법
JP4518747B2 (ja) * 2003-05-08 2010-08-04 三洋電機株式会社 有機el表示装置
KR100957585B1 (ko) * 2003-10-15 2010-05-13 삼성전자주식회사 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치
US7196465B2 (en) * 2003-12-30 2007-03-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dual panel type organic electroluminescent device and method for fabricating the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778039B1 (ko) 2005-09-27 2007-11-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 발광 장치, 발광 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP2010020311A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
KR20170125418A (ko) * 2008-10-03 2017-11-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
KR101961632B1 (ko) * 2008-10-03 2019-03-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
US10573665B2 (en) 2008-10-03 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10910408B2 (en) 2008-10-03 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11574932B2 (en) 2008-10-03 2023-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US12094884B2 (en) 2008-10-03 2024-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100449773C (zh) 2009-01-07
KR20050023014A (ko) 2005-03-09
KR100551046B1 (ko) 2006-02-09
US20050045882A1 (en) 2005-03-03
CN1592520A (zh) 2005-03-09
US7211826B2 (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005078073A (ja) 有機電界発光表示装置
US11716877B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
CN110366779B (zh) 具有硅顶栅薄膜晶体管和半导体氧化物顶栅薄膜晶体管的显示器
US7208873B2 (en) Organic electroluminescence display device and method for fabricating the same
TWI425634B (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
TWI255432B (en) Active matrix organic electroluminescent display device and fabricating method thereof
KR101112534B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 그 제조 방법
KR101335527B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
JP4109265B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2019206051A1 (zh) 显示面板及显示装置
JP2006146205A (ja) 平板表示装置及びその製造方法
JP2005340776A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9547252B2 (en) Organic light emitting device
KR20060080505A (ko) 유기 전계 발광 장치 및 그 제조 방법
CN109952532A (zh) 阵列基板、显示装置和制造阵列基板的方法
CN111293125A (zh) 显示装置及其制造方法
KR20100123327A (ko) 어레이 기판의 제조방법
US20080048191A1 (en) Organic light emitting display device and method of fabricating the same
JP2012198991A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
KR100852252B1 (ko) 표시장치 및 그 제조 방법
JP7152448B2 (ja) ディスプレイ装置
KR100611158B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
CN110085625B (zh) 顶发射型显示器件及其制作方法
JP2007279107A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP5201381B2 (ja) 表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817