JP2005076347A - 壁構造 - Google Patents

壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076347A
JP2005076347A JP2003309944A JP2003309944A JP2005076347A JP 2005076347 A JP2005076347 A JP 2005076347A JP 2003309944 A JP2003309944 A JP 2003309944A JP 2003309944 A JP2003309944 A JP 2003309944A JP 2005076347 A JP2005076347 A JP 2005076347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
wall structure
mortar
lath
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003309944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825771B2 (ja
Inventor
Toyoshige Yamanaka
豊茂 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANAKA Manufacturing
YAMANAKA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YAMANAKA Manufacturing
YAMANAKA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANAKA Manufacturing, YAMANAKA SEISAKUSHO KK filed Critical YAMANAKA Manufacturing
Priority to JP2003309944A priority Critical patent/JP3825771B2/ja
Publication of JP2005076347A publication Critical patent/JP2005076347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825771B2 publication Critical patent/JP3825771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 外装材の十分な取付強度を確保しつつ耐久性を向上させることができる壁構造を提供する。
【解決手段】 構造躯体としての柱(間柱)1に取付けられる例えばOSB板からなる野地板2とモルタル外装材3との間に通気空間を形成するように胴縁5が設けられる。ここで,胴縁5は,平面視で柱1と重ならない位置に設けられ,これによって,柱1が地震等により変位したときの力が野地板により分散されて胴縁5に伝わるので,モルタル外装材にひび割れが生じるのを抑制し,耐久性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は,壁構造に関し,更に詳しくは,壁内部に通風層などの空間が設けられる壁構造に関するものである。
従来,ラスモルタル工法等による建物外壁の耐久性向上に有効な施工方法として,通気構法が行われている。
図8に従来の通気構法による壁構造を模式化して,上方から見た断面図により示す。この壁構造100は,柱(間柱)101,101,…等の構造躯体に野地板102を取付け,この野地板102とモルタル外装材103との間に胴縁104,104,…を設け,これにより通気層105を形成して構成されている。
また,このような従来の通気構法による壁構造においては,外装材103の取付強度に対する顧慮から,図8に示すように,胴縁104は,構造躯体である柱,梁と平面視(外装材103に垂直な方向の視線)で重なる位置に設けられる。
なお,下記特許文献1に,通気構法に用いられる外壁施工用建築材の一例を示す。
特開2002−206292号公報
前掲したように,従来の通気構法による壁構造においては,外装材103の取付強度に対する顧慮から胴縁104を構造躯体である柱,梁と平面視で重なる位置に設けるため,地震等により建物が揺れた場合には構造躯体の変位によって生じる力が直接的に胴縁104を介して外装材103に伝わり,特にモルタル外壁の場合はそのことがひび割れ(クラック)を生じる原因となり,耐久性を悪化させるといった問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであって,その目的とするところは,外装材の十分な取付強度を確保しつつ耐久性を向上させることができる壁構造を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,構造躯体に取付けられた下地部材と外装材との間に空間を設けてなる壁構造であって,上記外装材を上記下地部材に支持する支持部材を平面視で上記構造躯体と重ならない位置に設けてなることを特徴とする壁構造として構成される。
この構成によって,構造躯体から外装材を支持する支持部材(胴縁等)に下地部材を介して間接的に力が伝わることになり,地震,風等によって建物が揺れ,柱,梁等の構造躯体に変位が生じた場合にもその変位により外装材に加わる力が下地部材により分散されて伝わる。したがって,構造躯体の変位による外装材への悪影響を緩和することができる。
この点,従来は,取付強度に対する顧慮から支持部材を構造躯体と平面視で重なる位置に取付けていたが,発明者の研究によれば,後掲の実施形態に示すように下地部材(野地板等)の材質,寸法及び外装材の取付方法に配慮すれば十分な取付強度が得られることが判明した。
具体的には,下地部材として例えば厚さ9mm(ミリメートル)以上のOSB板,あるいはCSP板等の構造面材,ないしは構造用面材を用いれば十分な強度が確保される。
したがって,外装材の十分な取付強度を確保しながら耐久性を向上させることが可能となる。
ここで,上記外装材がモルタルを用いた外装材である構成とすることが考えられる。
これにより,いわゆるラスモルタル工法によるモルタル壁において問題となることの多いひび割れの発生を抑制して耐久性を向上させることができる。
また,上記構造躯体が軸組工法における柱部材及び/又は梁部材である構成とすることが考えられる。
これによって,地震等により建物が揺れたときに大きな相対変位を生じる場合が多い,軸組工法における構造躯体である柱,梁から支持部材を介して外装材に加わる力を下地部材により分散してそれによる悪影響を緩和することができる。
また,本発明は,枠組材と面材とを組み合わせてなるパネルを用いて形成され,上記面材と外装材との間に空間を設けてなる壁構造であって,上記外装材を上記面材に支持する支持部材を平面視で上記枠組材と重ならない位置に設けてなることを特徴とする壁構造として構成される。
この構成によって,いわゆる枠組壁工法(ツーバイフォー工法)により形成される壁構造においても,パネルを構成する枠組材の変位により支持部材を介して外装材に伝わる力がパネルの面材により分散されて伝わることになり,それによる外装材への悪影響を緩和することができる。
このとき,上記外装材がモルタルを用いた外装材である構成とすることも考えられる。
これによって,枠組壁工法による壁構造においてもモルタル壁におけるひび割れの発生を抑制して耐久性を向上させることができる。
また,上記外装材が支持部材を貫通するステープルを用いて下地部材あるいは面材に固定されてなる構成とすることも考えられる。
この構成によって,十分な取付強度を達成しながらよりフレキシブルな態様で外装材を支持部材により支持させることができる。すなわち,外装材を単なる釘ではなく例えばコの字形状で2本の針を有するステープルを用いて取付けるものとすれば,例えばラスモルタル工法による外装材を取付ける場合にも,その下地であるリブ付きラスを支持部材(例えば胴縁)の上から十分な強度で取付けることが可能となる。また,この場合,リブ付きラスは胴縁とリブとの交点でステープルにより留められる(図4,図5参照)。このとき,全ての交点で留めることも可能であるし,よりフレキシブルな態様で外装材を取付けるために交点を千鳥に選んで留めるようにしてもよい。
また,上記支持部材の設置位置が隣接する構造躯体の中央の位置である構成とすることも考えられる。
これによって,さらにフレキシブルな態様で外装材を支持部材により支持させることができる。
本発明によれば,構造躯体(軸組工法における柱,梁等),あるいは枠組壁工法に用いられるパネルの枠組材の変位により支持部材を介して外装材に加わる力が下地部材,あるいは面材により分散される。したがって,構造躯体等の変位による外装材への悪影響,例えばモルタル壁のひび割れの発生を抑制して耐久性を向上させることができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態及び実施例について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は,本発明の実施の形態に係る壁構造の一例である木造軸組工法による壁構造Aを上方から見た断面図である。この壁構造Aは,柱(間柱,構造躯体の一例)1,1,…の室外側に例えば厚さ9mm(ミリメートル)以上のOSB板(オリエンテッド・ストランド・ボード),あるいはCSP板(カナディアンソフトウッド合板)等の構造面材,ないしは構造用面材からなる野地板(下地部材の一例)2を取付け,この野地板2と外装材3との間に通気空間4を形成するように胴縁(図示例では縦胴縁,支持部材の一例)5を平面視(野地板,外装材に垂直な方向の視線)で柱1と重ならない位置に所定のピッチで設けてなるものである。
柱1,1,…の間には板状の断熱材6が柱1と略面一になるように介装されている。また,柱1及び断熱材6の室内側には,防湿材7を介して内装材8が設けられる。
外装材3は,YMプラスリブ(株式会社山中製作所の登録商標)等の防水紙付きリブ付きラス(以下単にラスという)9を胴縁5に防水紙側を当接させて取付け,ラス面にモルタル10を所定厚さに塗って形成される。
次に図2乃至図6を参照して,ラス9を胴縁5に取付ける際の取付け方法を説明する。
ラス9は例えば長方形形状を有し,その長辺の方向と平行になるように所定のピッチ(例えば75mm)で複数のリブ9aが設けられる。このリブ9aが水平となるようにラス9の長辺を横にして例えば壁面の右下より1段目を貼り,1段目が終了するとその上方に2段目,3段目を例えば長辺の半分(又は455mm)ずらして煉瓦積みの要領で貼り詰めていく。
また,図3に示すように,各ラス9の上下の継ぎ目は,下段のラス9の上辺にあるリブ9aと上段のラス9の下辺にあるリブ9aとを重ねて,各リブ9aのリブ溝にリブ山が嵌るように継ぎ合わせる。また,各ラス9の左右方向の継ぎ目は各ラス9を例えば45mm重ねて,各リブ9aのリブ溝にリブ山が嵌るように継ぎ合わせる。すなわち,各ラス9はリブ重ねの手法に繋ぎ合わされている。これにより,モルタル10の下地として十分な堅牢性を与えることができる。
また,ラス9は,胴縁5とリブ9aとの交点で胴縁5を貫通するコの字状のステープル11によって野地板2に留められる。このとき,胴縁5とリブ9aとの全ての交点でステープル11により留めるようにしてもよいし,図4に示すように,交点を千鳥に選んで留めてもよい。これにより,よりフレキシブルな関係で外装材3を構造躯体である柱1に取付けることができる。
図5及び図6に,ステープル11を用いた外装材3の取付構造の詳細を示す。図5に示すように,ステープル11は,胴縁4の高さL1と野地板2の厚さL2とを合計した長さよりも若干長い2本の針11aを有するコの字形状とされ,図6に示すように,リブ9aの溝に頭部11bが嵌るように取付けられる。
このように,2本の針11aを有するコの字状のステープル11によりラス9を留めるものとすることによって,例えば通常の釘を用いてラス9を留める場合と比較してリブ重ねされたラス9同士をより緊密且つ一体的に繋ぎ合わせることが可能となる。すなわち,釘の場合は,揺れ等により建物にねじれが生じたときに,釘を中心としてラス9が回転し,釘孔が広がって時の経過とともにラス9同士の繋ぎ合わせの強度が低下して,モルタル10の下地としての堅牢性が低下するといった問題がある。この点,2本の針11aを有するステープル11を用いてラス9を留めることによってそのような回転運動が生じにくく,ラス9同士をより長期間に亘って緊密且つ一体的に繋ぎ合わせておくことが可能となり,モルタル10にひび割れが発生するのをより効果的に防止することができる。
このようなステープル11を用いた外装材3の取付強度について発明者が実験した例では,高さL1が18mmである胴縁5を貫通させて,CSP板からなり厚さL2が12mmである野地板2に,針足11aが32mmであるステープル11を取付けた場合に,その引抜強度は1本あたり約60kg重であった。通常,このようなステープル11は胴縁5のピッチを455mmとすれば1m2(平方メートル)あたり39本取付けられる。したがって,1m2あたり約2340kg重程度の取付強度が得られる。
したがって,1m2あたりの重量が通常約40kg程度であるラスモルタル工法による外装材3の取付強度として十分なものが得られる。
このように,実施形態の壁構造Aは,木造軸組工法による壁構造であって,構造躯体である柱1に取付けられる野地板2と例えばモルタル壁からなる外装材3との間に通気空間4を形成するように介装される胴縁5を,平面視で柱1と重ならない位置に設けて構成される。したがって,地震等により建物が揺れて柱1が変位した場合にも,その変位によって生じる力が直接的に胴縁5に伝わらずに野地板2により分散されて伝わる。すなわち,構造躯体(柱1)と外装材3とが従来のものよりもフレキシブルな関係で接続される。このため,例えばモルタル9を用いて形成される外装材3のひび割れを抑えて,耐久性を向上させることができる。
また,外装材3は,2本の針11aが胴縁5及び野地板2を貫通するコの字状のステープル11を用いて固定される。したがって,前掲したとおり,外装材3を十分な強度で取付けることができる同時に,よりフレキシブルな関係で外装材3を野地板2に支持させることが可能となり,さらに外装材3の耐久性を向上させることができる。
次に,本発明を,枠組壁工法(ツーバイフォー工法)による壁構造に適用した実施例である,壁構造A1について説明する。
図7に示すように,壁構造A1は,パネル20の一方の面材21と上記外装材3との間に上記通気空間4を形成するように,上記胴縁5を面材21表面の枠組材22と平面視で重ならない位置に設けてなるものである。この壁構造A1においても,外装材3は胴縁5と面材21とを貫通する上記ステープル11により留められている。
この構成によれば,枠組壁工法による壁構造においても外装材3をよりフレキシブルな関係で下地部材(面材21)に取付けることが可能となる。このため,外装材3の耐久性を向上させることができる。
なお,上記実施の形態及び実施例においては,ラス9を防水紙付きリブ付きラスとしたが,防水紙付き鉄網やリブ付きラスを用いてもよい。
また,胴縁5は縦胴縁に限らず,横胴縁であってもよい。
本発明は,建造物の壁構造一般に適用させて,産業上利用することができる。
本発明の一実施の形態に係る壁構造を上方から見た断面図である。 本実施の形態における外装材の取付方法を説明する図である。 本実施の形態における外装材の取付方法を説明する図である。 本実施の形態における外装材の取付構造の正面図である。 本実施の形態における外装材の取付構造を上方から見た断面図である。 本実施の形態における外装材の取付構造を側方から見た断面図である。 本発明の一実施例に係る壁構造を上方から見た断面図である。 従来の壁構造の構成を示す断面図である。
符号の説明
A,A1…壁構造
1…柱(構造躯体)
2…野地板(下地部材)
3…外装材
5…胴縁(支持部材)
9…ラス
10…モルタル
11…ステープル
20…パネル
21…枠組材
22…面材

Claims (7)

  1. 構造躯体に取り付けられた下地部材と外装材との間に空間を設けてなる壁構造であって,
    上記外装材を上記下地部材に支持する支持部材を平面視で上記構造躯体と重ならない位置に設けてなることを特徴とする壁構造。
  2. 上記外装材がモルタルを用いた外装材である請求項1記載の壁構造。
  3. 上記構造躯体が軸組工法における柱部材及び/又は梁部材である請求項1又は2記載の壁構造。
  4. 枠組材と面材とを組み合わせてなるパネルを用いて形成され,上記面材と外装材との間に空間を設けてなる壁構造であって,
    上記外装材を上記面材に支持する支持部材を平面視で上記枠組材と重ならない位置に設けてなることを特徴とする壁構造。
  5. 上記外装材がモルタルを用いた外装材である請求項4記載の壁構造。
  6. 上記外装材が支持部材を貫通するステープルによって下地部材に固定されてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の壁構造。
  7. 上記支持部材の設置位置が隣接する構造躯体の中央の位置である請求項1〜6のいずれか1項に記載の壁構造。
JP2003309944A 2003-09-02 2003-09-02 壁構造 Expired - Fee Related JP3825771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309944A JP3825771B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309944A JP3825771B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076347A true JP2005076347A (ja) 2005-03-24
JP3825771B2 JP3825771B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=34411957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309944A Expired - Fee Related JP3825771B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057303A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 壁面構造体、及び壁面工法
JP6960202B1 (ja) * 2021-03-31 2021-11-05 株式会社ニチラス 通気工法用モルタル薄塗仕上げ用下地材と該下地材を使用したモルタル薄塗仕上げ工法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081082U (ja) * 2001-04-16 2001-10-19 池田建材工業株式会社 下地用ラスの構造
JP2002030781A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Toho Kenzai:Kk ラスの浮かし張り工法とその工法に使用する保持部材
JP2002242324A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 建築物の湿式外断熱通気工法
JP2003171988A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Nippon Steel Corp 耐火構造の耐力壁としての外壁および床

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030781A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Toho Kenzai:Kk ラスの浮かし張り工法とその工法に使用する保持部材
JP2002242324A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 建築物の湿式外断熱通気工法
JP3081082U (ja) * 2001-04-16 2001-10-19 池田建材工業株式会社 下地用ラスの構造
JP2003171988A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Nippon Steel Corp 耐火構造の耐力壁としての外壁および床

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057303A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 壁面構造体、及び壁面工法
JP6960202B1 (ja) * 2021-03-31 2021-11-05 株式会社ニチラス 通気工法用モルタル薄塗仕上げ用下地材と該下地材を使用したモルタル薄塗仕上げ工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825771B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825771B2 (ja) 壁構造
JP2006322205A (ja) 壁式木造建築物
JP2012007454A (ja) 木造建築屋根勾配壁面構造
JP2842977B2 (ja) 木造建物
JP5429549B2 (ja) 曲面壁構造
JP3208273U (ja) パネル
JP2007146529A (ja) 建物
JP4628195B2 (ja) 外壁防水構造
JP2003113645A (ja) ユニット建物
JP6096659B2 (ja) 木造軸組建物
JP6892991B2 (ja) 壁部材と基礎の接合構造
JP4026180B2 (ja) 木造建物における断熱材及び表面材の支持ブラケット
JP2009133154A (ja) 外壁材、及び該外壁材を備える外壁
JP3125056U (ja) 枠組壁工法建築物の耐震構造及び耐震補強金具
JP4132405B2 (ja) 建物
JP6581354B2 (ja) 建物
US20150143764A1 (en) Framework wall structure, building and framework wall construction method
JP5249882B2 (ja) 建物
JP2017227104A (ja) 木造建築物モノコック耐震工法
JP2004027531A (ja) ユニット式透明材壁構造建築物の壁部材用木製枠体、透明材壁部材、調整用木製枠体、透明材壁構造建築物ユニットセット及びユニット式透明材壁構造建築物
JP2024055671A (ja) モルタル外壁及びモルタル外壁の固定構造
JP5745983B2 (ja) 外断熱構造
JP6433285B2 (ja) 屋根パネルの取付構造
JP5662103B2 (ja) 外壁パネル固定構造及び壁受け部材
JP2000336818A (ja) 床下地材の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees