JP3081082U - 下地用ラスの構造 - Google Patents

下地用ラスの構造

Info

Publication number
JP3081082U
JP3081082U JP2001002186U JP2001002186U JP3081082U JP 3081082 U JP3081082 U JP 3081082U JP 2001002186 U JP2001002186 U JP 2001002186U JP 2001002186 U JP2001002186 U JP 2001002186U JP 3081082 U JP3081082 U JP 3081082U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lath
metal
metal round
corrugated
round bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001002186U
Other languages
English (en)
Inventor
直義 池田
Original Assignee
池田建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田建材工業株式会社 filed Critical 池田建材工業株式会社
Priority to JP2001002186U priority Critical patent/JP3081082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081082U publication Critical patent/JP3081082U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は柱,間柱に確実に打付けすることの
できる目印付の定形ラスを新規に提供することを目的と
するものである。 【構成】 本考案は縦列の凹曲面と縦列の凸曲面が横方
向に交互に連続する横長の波形ラスの一面の中間横方向
と上下両端部の横方向に力骨として計3本の金属丸棒を
取付け、該金属丸棒の外面と、該金属丸棒間のラスの外
面に下地材によって見透せない柱および間柱への打付け
のための目印を設けたことを特徴とする下地用ラスの構
造にある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は下地用のラスの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木造建築の外層壁面をモルタル塗装にて形成するときは柱および間柱の打付面 に下地板(木摺,ベニヤ板,ボード類)を釘打ちして取付け、該下地板上に防水 紙(アスファルトフェルトなど)を貼付け、該防水紙上にラスを股釘を用いて張 設し、該ラス上にモルタルを塗装してモルタル外層壁面としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ラスの張設時には下地板と防水紙によって柱および間柱が見透 せなくなるために、防水紙上にラスを張設する際にしばしば柱および間柱から打 付けする股釘が外れてラスの張設に強度不足が生ずるという課題があった。また 上下左右の継なぎ接続部分も強度不足や接続を容易でないものにしているという 課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は縦列の凹曲面と縦列の凸曲面が横方向に交互に連続する、または横列 の凹曲面と横列の凸曲面が縦方向に交互に連続する横長の波形ラスの一面の中間 横方向と上下両端部の横方向に力骨として計3本の金属丸棒を取付け、該金属丸 棒の外面と、該金属丸棒間のラスの外面に下地材によって見透せない柱および間 柱への打付けのための目印を設け、また各金属丸棒の一端を波形ラス内にとどめ 、金属丸棒の他端を波形ラスの端縁に揃え、または突出させて、波形ラスの横方 向の端部の重ね合わせ接続時に金属丸棒間を突合わせ、または並列端部分を形成 させ、さらに上,下両端部の金属丸は取付け位置をずらして、波形の縦方向の端 部の重ね合わせ接続時に上下両端部の金属丸棒を上下に並列させるようにして、 かかる課題を解決したのである。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1は横列の凹曲面1と横列の凸曲面2が縦方向に交互に連続してなる縦長約 600mm、横長約1830mmの大きさの横長の波形ラス3を形成し、該波形 ラス3の上下両端部と中心の凹面1上に3mm〜5mmφの太さの金属丸棒4を 力骨として溶接取付けする。この際上端部の金属丸棒4は2つ目の凹曲面上に、 下端部の金属丸棒4は1つ目の凹曲面上に取付け、各金属丸棒4の一端はラス端 より短小にして金属丸棒のない空白部4aとする。しかして各金属丸棒4とその 間の波形ラス3の外面に側端から柱および間柱5の芯間の間隔、一般建築の間隔 では45.5mmに合わせた位置に股釘6の打込み目印7を付すのである。金属 丸棒4のほか波形ラス3の外面にも目印7を付すのは壁面の大きさによって波形 ラス3を切断した際など通常は金属丸棒4を跨いで打つ股釘6を波形ラス3の外 面で打込む場合があるからである。
【0006】 このようにして形成した波形ラス3は図2乃至図3に示すように柱および間柱 5の打付面に貼られた防水紙8a付の下地板8の上面に股釘6をもって打付けに より張設されることとなる。各金属丸棒4とその間の波形ラス面に打込み目印7 が付されているために、柱および間柱5が下地板8によってまったく見えないに かかわらず、股釘6を目印7部分にて金属丸棒4を跨いで打込めば股釘6は確実 に柱および間柱5のほぼ芯に打込まれることとなる。かくて波形ラス3は強度不 足を生ずることなしに下地板8面に張設し得られることとなる。
【0007】 波形ラス3の上下方向の継なぎ合わせ接続は図4に示すように先に張設した波 形ラス3の上端部1つ目の金属丸棒のない凹曲面1aに継なぎ合わせする波形ラ ス3の下端部の金属丸棒4付の凹面1bを重ねるようにして行ない、また左右方 向の継なぎ合わせ接続は図5(a)(b)に示すように張設した波形ラス3の金 属丸棒4のない空白部4a上に継なぎ合わせする波形ラス3の金属丸棒4のある 端部を重ね合わせると、金属丸棒4が空白部4aを埋めるように上からしっかり 押え、金属丸棒4は突合わせの形となる。なお図示してないが、金属丸棒4の突 合い端部が少し並列するようにして重ねることもできる。かくすることによって 波形ラス3の上下左右の端部は継なぎ合わせする波形ラス3の金属丸棒4にて押 さえられて股釘6にて下地板8上に強固に張設されることとなり、波形ラス3の 端部で浮き上がるなどのことがまったく生じないものとなる。このようにして波 形ラス3を張設した下地板8上にモルタル(図示してない)塗装してモルタル壁 面を形成するのである。なお波形ラス3の張設には股釘6にかえて図6に示すよ うに器械9打ちによるステープル10を用いることもある。
【0008】 図7は縦列の凹曲面1と縦列の凸曲面2が横方向に交互に連続した横長の波形 ラス3aを示すほかは前例と同じであるが、モルタル塗装の際に金属丸棒4と波 形ラス3aの凹曲面1との間にモルタルが入ってモルタル層を強固にすることが できるものとなる。また、このように成形する波形ラス3aはロール繰り出しす る波形ラスの成形材料と波形ラス成型機との関係で横方向の長さを自在に設定し て成形することができることとなる。
【0009】
【考案の効果】
本考案は以上のようにして、波形ラスの一面の横方向に取付けする金属丸棒と その間の波形ラス面の外面に打付け目印を付したので、柱および間柱の位置が見 透せないにかかわらず、正確に柱および間柱の芯に股釘等を打込みすることがで き、波形ラスを強固に下地板面に張設し得るという効果を生ずる。
【0010】 力骨としての金属丸棒を波形ラスの一面に取付けたので、波形ラスを形崩れす ることなしに下地板面に打付け取付けすることができるという効果を生ずる。
【0011】 波形ラスの上下方向の継なぎ接続は金属丸棒の並列により、また波形ラスの横 方向は他端に金属丸棒のない空白部を設けて、その上に継ぎ接続する波形ラスの 一端の金属丸棒の突合わせまたは並列端部分を形成するようにしたので、上下左 右の両方向とも重ね継なぎ合わせ部分の浮き上がり等が防止されるという効果を 生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の定形ラスを示す斜視図
【図2】 柱,間柱に貼設した下地板と定形ラスを張設
前の状態にて示す部分斜視図
【図3】 定形ラスを股釘によって張設した状態を示す
部分拡大断面図
【図4】 上下方向の継ぎ合わせ接続の状態を示す部分
拡大断面図
【図5】 横方向の継ぎ合わせ接続を示すもので、
(a)重ね合わせ前、(b)張設して股釘止めした状態
を示す部分正面図
【図6】 器械打ちによるステープル止めの様子を示す
断面図
【図7】 波形の方向をかえたラスの例を示す部分斜視
【符号の説明】
1は凹曲面 1aは上端部の凹曲面 1bは下端部の凹曲面 2は凸面 3,3aは波形ラス 4は金属丸棒 4aは空白部 5は柱および間柱 6は股釘 7は目印 8は下地板 8aは防水紙 9は器械 10はステープル

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦列の凹曲面と縦列の凸曲面が横方向に
    交互に連続する横長の波形ラスの一面の中間横方向と上
    下両端部の横方向に力骨として計3本の金属丸棒を取付
    け、該金属丸棒の外面と、該金属丸棒間のラスの外面に
    下地材によって見透せない柱および間柱への打付けのた
    めの目印を設けたことを特徴とする下地用ラスの構造。
  2. 【請求項2】 横長の波形ラスは横列の凹曲面と横列の
    突曲面を縦方向に交互に連続して形成する請求項1記載
    の下地用ラスの構造。
  3. 【請求項3】 各金属丸棒の一端を波形ラス内にとど
    め、金属丸棒の他端を波形ラスの端縁に揃え、または突
    出させて、波形ラスの横方向の端部の重ね合わせ接続時
    に金属丸棒間を突合わせ、または並列端部分を形成させ
    る請求項1または2のいずれかに記載の下地用ラスの構
    造。
  4. 【請求項4】 上,下両端部の金属丸は取付け位置をず
    らして、波形の縦方向の端部の重ね合わせ接続時に上下
    両端部の金属丸棒を上下に並列させる請求項1乃至3の
    いずれかに記載の下地用ラスの構造。
JP2001002186U 2001-04-16 2001-04-16 下地用ラスの構造 Expired - Lifetime JP3081082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002186U JP3081082U (ja) 2001-04-16 2001-04-16 下地用ラスの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002186U JP3081082U (ja) 2001-04-16 2001-04-16 下地用ラスの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081082U true JP3081082U (ja) 2001-10-19

Family

ID=32984209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002186U Expired - Lifetime JP3081082U (ja) 2001-04-16 2001-04-16 下地用ラスの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081082U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076347A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yamanaka Seisakusho:Kk 壁構造
JP2016118034A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井ホーム株式会社 ラスの設置構造、ジョイント用ラス、壁パネル及び壁体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076347A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yamanaka Seisakusho:Kk 壁構造
JP2016118034A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井ホーム株式会社 ラスの設置構造、ジョイント用ラス、壁パネル及び壁体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177959B1 (en) Nailing anchor and method of use
US4040232A (en) Building brace
FI83129B (fi) Framstaellning av timmerbalk genom stoetfog.
US20120180422A1 (en) Truss spacer
US4209265A (en) Connector system for wood structures
US6510666B1 (en) Sheathing tie down
IL39298A (en) Structural joint and connector plate therefor
JP3081082U (ja) 下地用ラスの構造
JP3988269B2 (ja) Alc薄板およびその取付け金具
US1774867A (en) Wall-board tack or staple
US20030230042A1 (en) Shearwall structure and method of making the same
US2455455A (en) Prefabricated concrete form
JP3474671B2 (ja) フック金物およびその製造方法
JPH0747529Y2 (ja) 建築柱の接合金具
JPS6012005Y2 (ja) 建物用止金具
JP3034310U (ja) 木造建築用筋交い材の固定金具
AU623091B2 (en) Improvements in or relating to brick ties
JPH0629357Y2 (ja) スラブ梁用型枠止め具
JPH09144134A (ja) 木造建築の筋交い材の固定方法及び固定金具
JP3025693U (ja) 木造建築の筋交い材の固定金具
JP3050171U (ja) 木造建築物の接合金具
EP0835965B1 (en) Anchor for foamed concrete
JPH04163Y2 (ja)
JP3126116B2 (ja) 長尺出隅材を用いた出隅部の施工方法
JP2952347B2 (ja) 建築物における通気層の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 6