JP3025693U - 木造建築の筋交い材の固定金具 - Google Patents

木造建築の筋交い材の固定金具

Info

Publication number
JP3025693U
JP3025693U JP1995013991U JP1399195U JP3025693U JP 3025693 U JP3025693 U JP 3025693U JP 1995013991 U JP1995013991 U JP 1995013991U JP 1399195 U JP1399195 U JP 1399195U JP 3025693 U JP3025693 U JP 3025693U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
vertical surface
folded
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995013991U
Other languages
English (en)
Inventor
清茂 服部
Original Assignee
清茂 服部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清茂 服部 filed Critical 清茂 服部
Priority to JP1995013991U priority Critical patent/JP3025693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025693U publication Critical patent/JP3025693U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 水平材と垂直材の交叉部の隅に硬牢な固定金
具を固定し、この固定金具に筋交い財の端部を取付け、
激しい地震にも耐えられる。 【解決手段】 平らな四角の金属板の一部に切り目を入
れて、上下及び横方向へ折曲げることにより、1つの水
平面4aと、該水平面の直角な二辺の一方を直角に折下
げた折下げ垂直面4b、及び直角な二辺の他方を直角に
折上げた折上げ垂直面4cと、この折上げ垂直面の一部
を、前記水平面4a上に直角に横方向に折曲げて下縁を
該水平面上に固定した横曲げ垂直面4dとを一体に備え
た固定金具4を成形し、その水平面4aと折下げ垂直面
4bとを水平材1の角部に当て、折上げ垂直面4cを垂
直材2の側面に当てて、それぞれ固定し、横曲げ垂直面
4dに筋交い材3の端部の側面を固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は木造建築の筋交い材の固定金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
木造建築の土台、横梁、横桁等の水平材と、柱等の垂直材とが直交する交叉部 に筋交い材の端部を固定するには、筋交い材の端部の端面を水平材と垂直材の交 叉部の隅に密接する形にしておき、筋交い材から水平材や垂直材に対して釘を斜 めに打込んで固定するか、あるいはその側面に、短ざく形の金具を打ちつけ補強 している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
地震により建物が前後左右に揺れたり、捩れたり、上下に振動する時、建物の 筋交い材の真価が発揮される。その際、筋交い材と、土台や梁、柱との接合部は 圧縮と引っ張りを交互に受ける。引っ張りを受けると斜めに打ち込んだ釘がゆる んで、筋交い材は機能しなくなる。釘がゆるむのは、木材である筋交い材の端部 は木質が崩れやすいためでもある。短ざく形の金具を接合部側面に打ち付ければ 補強効果はあるが、筋交い材を固定するのは土台や柱の側面であったり、一般に 金具が平面的であるので、左右、上下、前後の引っ張りと圧縮、更に捩れの外力 に対し激しい地震には土台、柱、筋交い材を堅牢に固定できず弱い。 この考案は木造建築の筋交い材の信頼性を鉄筋建築並みに高めることを目的と する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の木造建築の筋交い材の固定金具は、平らな四角の金属板の一部に切 り目を入れて、上下及び横方向へ折曲げることにより、1つの水平面(4a)と 、該水平面の直角な二辺の一方を直角に折下げた折下げ垂直面(4b)、及び直 角な二辺の他方を直角に折上げた折上げ垂直面(4c)と、この折上げ垂直面の 一部を、前記水平面(4a)上に直角に横方向に折曲げて下縁を上記水平面(4 a)上に固定した横曲げ垂直面(4d)とを一体に備え、上記水平面(4a)と 折下げ垂直面(4b)とを水平材の角部に当て、また上記折上げ垂直面(4c) は垂直材の側面に当て、そして横曲げ垂直面に筋交い材の端部の側面を当て、そ れぞれ固定するようにしたことを特徴とする。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1にこの考案を適用した木造建築の一部を示す。その1は水平材(土台、横 梁、横桁)、2は垂直材(柱)、3が筋交い材、4が筋交い材の固定金具である 。 図2Aは水平材1と垂直材2とが直交する交叉部の隅に筋交い材3の端部を、 第1実施形態の固定金具4を介して固定した部分の図1の拡大断面図である。釘 打ちはまず水平材1の角部の水平面1a、垂直面1bに固定金具の水平面4a、 折下げ垂直面4bを当ててそれぞれ打ち付ける。それから予め押し当てておいた 垂直材2の側面に折上げ垂直面4cを打ち付ける。その後、筋交い材3の端部を 水平材と垂直材の直交した隅に押し当て、その側面に横曲げ垂直面4dから釘を 打ち付けるのである。尚、14は水平面4a、折下げ垂直面4b、折上げ垂直面 4c、横曲げ垂直面4dから打込んだ釘の頭を示す。
【0006】 こうしてすべて釘打ちで固定してもよいが、折下げ垂直面4bと水平材1、及 び横曲げ垂直面4dと筋交い材3のどちらか一方、又は双方にボルト15を貫通 し、座金17、ナット16で締付けて固定してもよい(図2B、C)。
【0007】 図3は上記第1実施形態の固定金具4の斜視図で、これは図1の左上から右下 の対角方向の筋交い材3の上下端の固定に使われる。この固定金具は、図3(B )に示すように横曲げ垂直面4dを形成するための切り目5を設けた正方形の素 材板の板面を水平面4aとすると、切り目と直角な折り目6に沿って直角に折下 げた折下げ垂直面4b、切り目の延長線の折り目6で直角に折上げた折上げ垂直 面4c、切り目の奥に対して垂直な折り目で折上げ垂直面4cの一部を横に直角 状に曲げた横曲げ垂直面4dを有し、横曲げ垂直面の下縁を溶接部6により水平 面4aに固定する。折下げ垂直面4bと横曲げ垂直面4dとは平行し、折上げ垂 直面4cは他の3面4a、4b、4dと直交している。水平面4aは水平材の上 面1aに、折下げ垂直面4bは水平材の角部の垂直面1bに、折上げ垂直面4c は垂直材2の側面に、そして横曲げ垂直面4dは筋交い材3の側面に固定するの に適した面積を有する。尚、素材板は板厚0.8〜3mm程度の軟鋼板で、空圧 式釘打機の釘が貫通可能なものを使用する。 図1の筋交い材3と垂直材2とがなす角度αは柱2と2の間隔により異なって くる。 その角度が狭い場合、筋交い材3を釘付けする横曲げ垂直面4cを縦長にする とよい。図4(A)がその例で、図4(B)は図4(A)の長方形の素材板であ る。
【0008】 釘打ちを空圧式釘打機で行う場合は、釘は固定金具の面4a、4b、4c、4 dを貫通するので釘孔を設ける必要はないが、金槌で釘を打込む場合は各面に釘 孔8を設けておく。又、折下げ垂直面4bや、横曲げ垂直面4dをボルト15、 ナット16で水平材や、筋交い材に固定する場合はその各面4b、4dにボルト の挿通孔9を設けておく。
【0009】 一般に筋交い材の板厚は水平材や垂直材の太さの約1/3である。筋交い材の 正面を図2に示すように水平材の垂直面1bや、垂直材の正面とほぼ同一面にす るには、図3A、図4Aに示すように、横曲げ垂直面4dが水平面4a上に立つ 位置を、水平面の前縁4eから筋交い材の厚さだけ離し、水平面4aの前部4f 上に筋交い材の先端を当接し、筋交い材を横曲げ垂直面4dの正面に押付けて固 定すればよい。勿論、この場合でも筋交い材を横曲げ垂直面の裏面に押付けて固 定してもよい。
【0010】 しかし、これに限定されず図5に示すように横曲げ垂直面4dが水平面4aの 前縁4eから立つようにし、筋交い材3をその横曲げ垂直面4dの裏面に固定す るようにしてもよい。この固定金具の素材板は図5(B)に示すように切り目5 の奥を水平面4aと折下げ垂直面4bの折り目の所に位置させ、溶接7は、水平 面の前縁4eと、横曲げ垂直面4dの下縁に対して外側から行えばよい。
【0011】 図3〜5の固定金具は、横曲げ垂直面4dの下縁を溶接で固定してあるが、溶 接によらないでかしめて固定してもよい。 図6はリベット10によって横曲げ垂直面4dを水平面4aにかしめた固定金 具の一例で、横曲げ垂直面4dの外端に小さな棚板11を出し、これと水平面4 aとをリベット10によりかしめる。この棚板11は図6(B)に示したように 素材板に切り目5を形成する際に、折下げ垂直面4bの領域に食い込ませて横曲 げ垂直面4dに小さく設け、棚片11と、水平面4aには連通する鋲穴12を明 け、横曲げ垂直面4dを横に曲げるとき、棚板11を図6のように水平に折り上 げ、垂直面4dを曲げた後、連通した鋲穴12、12にリベット10を通してか しめる。 又、固定金具4の横曲げ垂直面4dを水平面4aにかしめ付ける他の例として 、図7にリベットを使わず、横曲げ垂直面4dから出た突起13を、水平面4a 側の溝穴に挿入して上下からかしめたものを示す。この突起13は図6の棚板1 1と同じ要領で、切り目5を形成する際に折下げ垂直面4bの領域に突出させて 横曲げ垂直面に設ければよい。
【0012】 図2Aに示したように筋交い材の端部を横曲げ垂直面4dに固定するのに横曲 げ垂直面4dから筋交い材に釘を打ち込むと地震などの影響で筋交い材が徐々に 釘から抜け、横曲げ垂直面から外れる可能性がある。
【0013】 これを完全に防止するには、空圧式釘打機を使用し、図8に示すように筋交い 材側から横曲げ垂直面4dに対して釘18を打ち込む。これにより釘は筋交い材 を貫通し、釘の先端は無理矢理横曲げ垂直面4dに突き刺さり、垂直面4dに筒 状のバリを形成して喰込み、釘18と横曲げ垂直面4dは一体化し、筋交い材の 表面の釘の頭14を釘抜きで咬えて引っ張っても釘は抜けなくなり、筋交い材が 外れるのを完全に阻止できる。この場合、固定金具の横曲げ垂直面4dに釘孔8 や、ボルト挿通孔9が有ると、筋交い材から打込んだ釘の先端が釘孔やボルト挿 通孔に入ると、釘は横曲げ垂直面に対して利かなくなるため、固定金具は図9に 示すように横曲げ垂直面に釘孔や、ボルト挿通孔が無いものを使用することが好 ましい。
【0014】 以上、図示した各実施形態の固定金具は図1の左上から右下の右下がりの対角 方向の筋交い材3を固定するためのものである。これとは反対の右上から左下の 左下がりの対角方向の筋交い材3´を固定する固定金具4´は、図10に示すよ うに垂直材2に固定する折上げ垂直片4c´を水平面4a´の反対側の側部に設 け、横曲げ垂直面4d´は逆の横方向に直角に曲げればよい。又、2本の柱の間 に2本の筋交い材をX状に取り付ける際、右下がりの筋交い材3の先端を図3、 4の固定金具の水平面の前部4fに当接して横曲げ垂直面の正面に固定したとき は、左下がりの筋交い材3´を固定する固定金具4´の横曲げ垂直面4d´は図 10、図11に示したように、水平面の前縁4e´から筋交い材の厚さだけ後に 離して水平面上に立て、その横曲げ垂直面4d´の裏面に筋交い材3を固定し、 2本の筋交い材が重なって交叉できるようにする。
【0015】 以上、この考案を僅かな実施形態により説明したが、この考案はその要旨を変 えることなく、実施条件に応じて多様に変化、応用し得ること言うまでもない。 筋交い固定方法としては上述した固定金具に限定されず、異なる切り目、折り曲 げかたもあり得る。
【0016】
【考案の効果】
この考案は従来の木造建築の筋交いの弱点が、建物の水平材、垂直材の交叉部 から筋交い材の端部を引き放す力への抵抗力にある点に着眼し、その強化策を提 示した。すなわちこの考案は固定金具として水平面4aと、平行する折下げ垂直 面4b及び横曲げ垂直面4d、これら3面に直交する折上げ垂直面4cを一枚板 から折り曲げて成形したから、非常に堅牢で、強度を有し、これにより筋交い材 の端部は建物の水平材と、垂直材の双方に直結された。直結というのは、一体の 固定金具の折下げ垂直面4b、折上げ垂直面4c同士が直交した水平方向に打ち 込んだ釘や、ボルトにより、筋交い材と建物の水平材、また筋交い材と建物の垂 直材を結合した事である。水平方向に打ち込んだ釘や、ボルトでなければ筋交い 材の浮き上りを押さえ得ない。この考案の固定金具は建物の水平材と垂直材とが 協力して筋交い材の浮き上りを阻止すると同時に、その水平材、垂直材同士をも 強固に結合する優れた特長を有する。 つまり本考案の固定金具は一枚の金属で作られているから、筋交い材が固定位 置から放れようとすると、固定金具4の横曲げ垂直面4dと、折上げ垂直面4c を介して建物の垂直材が制止する。そしてその建物の垂直材が浮き上がろうとす ると、折上げ垂直面4c、水平面4a、折下げ垂直面4bを介して建物の水平材 1が制止するようになる。そして、横曲げ垂直面4dが水平面4aに固定されて いるので、筋交い材3の浮き上がりを直接、建物の水平材によって制止すること が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による、筋交い材の固定状態の立面図
である。
【図2】(A)は図1のII−II線での拡大断面図
で、(B)は他の一例の要部の拡大斜視図、(C)は
(B)のC−D線での断面図である。
【図3】(A)はこの考案の固定金具の第1実施形態の
斜視図、(B)はその素材板の展開図である。
【図4】(A)はこの考案の固定金具の第2実施形態の
斜視図、(B)はその素材板の展開図である。
【図5】(A)はこの考案の固定金具の第3実施形態の
斜視図、(B)はその素材板の展開図である。
【図6】(A)はこの考案の固定金具の第4実施形態の
斜視図、(B)はその素材板の展開図である。
【図7】この考案の固定金具の第5実施形態の一部の斜
視図である。
【図8】(A)はこの考案の筋交い材の固定状態の他の
例の要部の斜視図、(B)はその平面図である。
【図9】この考案の固定金具の第6実施形態の斜視図で
ある。
【図10】この考案の固定金具の第7実施形態の斜視図
である。
【図11】図1のXI−XI線での断面図である。
【符号の説明】
1 建物の水平材 2 建物の垂直材 3 筋交い材 4 固定金具 4a 固定金具の水平面(水平材の上面固定用) 4b 固定金具の折下げ垂直面(水平材の前面固定用) 4c 固定金具の折上げ垂直面(垂直材の側面固定用) 4d 固定金具の横曲げ垂直面(筋交い材の端部固定
用) 5 切り目 6 折り目 7 溶接部 8 釘孔 9 ボルトの挿通孔 10 リベット 11 棚片 12 鋲穴 13 突起 14 釘の頭 15 ボルト 16 ナット 17 座金 18 釘

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造建築の水平材と垂直材とが直交する
    交叉部に筋交い材の端部を固定する固定金具であって、
    平らな四角の金属板の一部に切り目を入れて、上下及び
    横方向へ折曲げることにより、1つの水平面(4a)
    と、該水平面の直角な二辺の一方を直角に折下げた折下
    げ垂直面(4b)、及び直角な二辺の他方を直角に折上
    げた折上げ垂直面(4c)と、この折上げ垂直面の一部
    を、前記水平面(4a)上に直角に横方向に折曲げて下
    縁を上記水平面(4a)上に固定した横曲げ垂直面(4
    d)とを一体に備え、上記水平面(4a)と折下げ垂直
    面(4b)とを水平材の角部に当て、また上記折上げ垂
    直面(4c)は垂直材の側面に当て、そして横曲げ垂直
    面に筋交い材の端部の側面を当て、それぞれ固定するよ
    うにしたことを特徴とする木造建築の筋交い材の固定金
    具。
JP1995013991U 1995-12-11 1995-12-11 木造建築の筋交い材の固定金具 Expired - Lifetime JP3025693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013991U JP3025693U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 木造建築の筋交い材の固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013991U JP3025693U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 木造建築の筋交い材の固定金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025693U true JP3025693U (ja) 1996-06-21

Family

ID=43160883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013991U Expired - Lifetime JP3025693U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 木造建築の筋交い材の固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025693U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012004U (ja) * 1983-07-01 1985-01-26 今西金属工業株式会社 石油燃焼器
JPH0610406B2 (ja) * 1986-10-13 1994-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012004U (ja) * 1983-07-01 1985-01-26 今西金属工業株式会社 石油燃焼器
JPH0610406B2 (ja) * 1986-10-13 1994-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788873B2 (en) Gable end brace
JP3025693U (ja) 木造建築の筋交い材の固定金具
JP3034310U (ja) 木造建築用筋交い材の固定金具
JPH09158324A (ja) 木造建築の筋交い材の固定方法及び固定金具
JPH09144134A (ja) 木造建築の筋交い材の固定方法及び固定金具
JP3091629U (ja) 接合部材及び接合構造
JP3441851B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP3799370B2 (ja) 鋼製大引と鋼製束との結合部構造、それらの結合方法および鋼製束
JPH04163Y2 (ja)
JP2003013502A (ja) 柱接合金物、基礎と柱との接合構造、柱接合金物の製造方法、柱接合金物の設置方法、設置用治具、建築用鋼材
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JP5126692B2 (ja) 木質躯体と鉄骨梁との接合構造および木質躯体と鉄骨梁との接合方法
JP3017419U (ja) 木造建築物
JP3042945U (ja) 木造建築物における仕口用接合金具と継手用接合金具
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具
JP2002294869A (ja) 引寄せ金物
JP2003166512A (ja) かすがい
JPH0747529Y2 (ja) 建築柱の接合金具
JPH1046665A (ja) 木造建築用筋交い材の固定金具
JP3940777B2 (ja) 木軸の接合具
JP3089639U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0217042Y2 (ja)
JPH1061011A (ja) 柱接合具
JP3324442B2 (ja) 梁と柱の接合構造
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term