JP2005072876A - 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 - Google Patents

広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072876A
JP2005072876A JP2003298858A JP2003298858A JP2005072876A JP 2005072876 A JP2005072876 A JP 2005072876A JP 2003298858 A JP2003298858 A JP 2003298858A JP 2003298858 A JP2003298858 A JP 2003298858A JP 2005072876 A JP2005072876 A JP 2005072876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
pll
signal
sensitivity
wideband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003298858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852939B2 (ja
Inventor
Taketoshi Ochi
健敏 越智
Shunsuke Hirano
俊介 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003298858A priority Critical patent/JP3852939B2/ja
Priority to US10/539,426 priority patent/US7236063B2/en
Priority to CNA2004800234085A priority patent/CN1836370A/zh
Priority to PCT/JP2004/010776 priority patent/WO2005020429A1/ja
Priority to EP04748041A priority patent/EP1657812A4/en
Publication of JP2005072876A publication Critical patent/JP2005072876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852939B2 publication Critical patent/JP3852939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0991Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop including calibration means or calibration methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0958Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation by varying the characteristics of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0966Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop modulating the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】
良好な変調精度を有する広帯域変調PLLを、低コストで提供すること。
【解決手段】
VCO21と、分周器22と、位相比較器23と、チャージポンプ24と、ループフィルタ25とを有するPLLに対して、分周器22の分周比とVCO21を制御して変調を行う。VCO21は、PLL用と変調用の2つの制御端子を有し、制御信号生成部28は、PLL用制御端子への入力電圧Vtlと位相変調データとに基づいてVCO21の制御電圧Vtmを生成する。変調度調整時には、VCO21の変調用制御端子への制御電圧Vtmを制御するとともに、入力電圧Vtlを測定して、Vtmに対するVCO21の周波数の変調感度を算出し、求められた変調感度に基づいて、位相変調データの変調度を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、PLLの帯域幅よりも広い帯域幅を持つ変調信号で変調されたRF(Radio Frequency)変調信号を生成し出力可能な広帯域変調PLLおよびその変調度調整方法に関するものである。
一般にPLL(Phase Locked Loop)変調回路には、低コスト、低消費電力、良好なノイズ特性と変調精度が求められる。PLLで変調をかける場合、変調精度を良くするためには変調信号の周波数帯域(変調帯域)幅よりもPLLの周波数帯域(PLL帯域)幅を広くすることが望ましい。
しかしながら、PLL帯域幅を広くすると、ノイズ特性の劣化を招く。そこで、PLL帯域幅を変調帯域幅よりも狭く設定し、PLL帯域内の変調とPLL帯域外の変調を異なる2箇所でかける2点変調という技術が考案された(例えば、特許文献1参照)。
図10は、従来の広帯域変調PLLを示す概略構成図である。図10に示すように、従来の広帯域変調PLLは、制御電圧端子(Vt)の電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器(以下、VCO)1と、VCO1から出力されるRF変調信号の周波数を分周する分周器2と、分周器2の出力信号と基準信号の位相を比較し位相差に応じた信号を出力する位相比較器3と、位相比較器の出力信号を平均化するループフィルタ4とを含むPLLに、変調データに基づいて変調信号を出力する変調感度テーブル7と、制御部6からのゲイン制御信号に応じてゲインを調整しつつ変調感度テーブル7の出力信号をアナログ電圧に変換するD/A変換器10と、変調感度テーブル7からの出力信号にチャネル選択情報を加算した信号をデルタシグマ変調をかけ分周比として分周器2へ出力するデルタシグマ変調器9と、Vtの電圧値をデジタル値に変換して制御部6に出力するA/D変換器11とを備えている。
図11は、広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図である。ここで、PLLの伝達関数をH(s)(但し、s=jω)とする。H(s)は図11に示すような低域通過特性をもつ。分周器2に設定する分周比に加えられた変調信号には、伝達関数H(s)の低域通過フィルタがかけられる。一方、VCO1の制御電圧端子(Vt)に加えられた変調信号には、図11に示すような伝達関数1−H(s)の高域通過フィルタがかけられる。
これら2つの変調成分はVCO1の制御電圧端子で加算されるため、変調信号には等価的に図11の破線で示した特性、すなわち1、がかけられてVCO1に与えられることになる。その結果、VCO1からは、PLL帯域外まで及ぶ、広帯域なRF変調信号が出力することが可能となる。
ところで、VCO1の制御電圧端子へ入力する変調信号の振幅は、VCO1から出力されるRF変調信号の周波数偏移に変換される。その変換利得は変調感度と呼ばれ、一般的にその単位は[Hz/V]である。
D/A変換器10から出力される信号の振幅はVCO1の変調感度と整合が取れている必要がある。それは、これらの整合が取れていないと、図12に示すように伝達関数1−H(s)にズレ量(ここではa倍)が掛けられることになり、破線で示すH(s)との合成特性は周波数に対してフラットでなくなってしまう。これは変調精度を劣化させる要因となる。
図13は一般的なVCOの制御電圧に対する出力信号周波数の変化を表す特性の一例を示す図である。変調感度は、この電圧−周波数特性のカーブの傾きで表される。図13に示すように、VCOの発振周波数によって変調感度が異なるので、異なるVCOの発振周波数で同じ周波数偏移変調信号を得るためには、VCOの制御電圧端子に入力する変調信号の振幅はVCOの発振周波数に応じて変化させる必要がある。
図14は一般的なVCOの発振周波数に対する変調感度の特性を示した図である。同図より、発振周波数によって変調感度が変化することがわかる。
ここで、VCOの発振周波数によって変調感度が異なることに起因して、制御電圧を変化させる必要がある場合の一例を説明する。VCO1の周波数2GHzにおける変調感度が100MHz/Vで、変調信号の最大周波数偏移が5MHzであると仮定する。この場合、Vtには最大振幅50mVの信号を入力する必要がある。ところがVCO1の周波数が2.1GHzの時に変調感度が80MHz/Vになったとする。この場合、Vtには最大振幅62.5mVの信号を入力する必要がある。つまり、VCO1の周波数によってD/A変換器10の出力信号振幅を変化させる必要がでてくる。
なお、分周器2に設定する分周比に含まれる変調成分に対しての変調感度は基準信号の周波数になり、VCO1の周波数に対して変化しない。たとえば、VCO1の周波数が2GHzで、基準信号の周波数が1MHz、変調信号の最大周波数偏移が5MHzであると仮定した場合を例にとって説明する。この場合、最大の分周比の変化幅は5となる。したがって、この計算にVCO1の周波数は無関係である。
図10の場合は、周波数に対する変調感度の特性を変調感度テーブル7として持ち、チャネル周波数が変わった際に制御電圧の変動分を計算することにより変調感度の補正を行い、D/A変換器のゲインを調整している。
ここで、図15はVCOの原理図の一例である。VCO1は、インダクタLと、コンデンサC、制御電圧Vtの電圧値によって容量が変化する可変容量ダイオードCv、能動素子100で構成され、発振周波数fvcoは数1で決まる。
Figure 2005072876
このようなVCOをLSIに集積化する場合、インダクタL、コンデンサC、可変容量ダイオードCv等の素子の値が製造ばらつきにより変化する。これによりVCOの発振周波数に対する変調感度の特性はそれぞれのLSIで異なるものとなる。
しかしながら、上記従来の広帯域変調PLLにあっては、これらの素子の値のばらつきに起因するLSIごとの変調感度の特性に対して変調感度テーブルを準備する必要がある。すなわち、周波数に対する変調感度のテーブルをLSIごと別個に測定し、メモリ等へ書き込み保持する必要がある。
この変調感度テーブルを準備するためには、使用する全てのチャネルの周波数に対する変調感度を測定する必要があり、それにはPLLの周波数切換を測定ポイントの数だけ行うこととなる。したがって、非常に時間がかかり、製造コストを増大させるばかりでなく、メモリ量も多く、LSIのコストも増大させるという事情があった。
さらに、チャネル周波数が切り替わった際に変調感度の補正を行っているが、その後の環境変動による変調感度変動の補正はできず、変調精度を良好に保つことが困難であるという事情もあった。
米国特許6,211,747号明細書
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLを、低コストで提供することを目的とする。
本発明の広帯域変調PLLは、
電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の出力信号と基準信号との位相差に応じた信号を出力する位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化して前記電圧制御発振器に出力するループフィルタとを含むPLL部と、
入力された変調データに基づき、前記電圧制御発振器に第1の変調信号を入力して変調をかける第1の変調入力部と、
前記変調データに基づき、前記PLL部の前記電圧制御発振器とは異なる位置に第2の変調信号を入力する第2の変調入力部と、
を備え、
前記電圧制御発振器は、前記第1の変調信号が入力される第1の制御端子と、前記第2の変調信号に基づいた信号が入力される第2の制御端子を有し、
前記第1の変調入力部は、前記第1の制御端子における第1の変調感度を算出する変調感度算出手段と、前記算出された第1の変調感度に基づいて前記変調データの変調度を調整して前記第1の変調信号を出力する変調度調整手段とを有する。
この構成により、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、前記変調感度算出手段は、前記第2の制御端子に入力される信号を測定して、前記第2の制御端子における第2の変調感度を算出するとともに、前記第2の変調感度と前記第1の変調感度との比を示す値を測定して、算出された前記第2の変調感度に基づいて前記第1の変調感度を算出する変調感度算出部を有する。
この構成により、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
さらに、本発明の広帯域変調PLLは、前記第1の変調入力部は、前記電圧制御発振器の前記第2の制御端子に入力される信号をディジタル変換するA/D変換器と、前記変調感度算出手段と、前記変調度調整手段と、前記変調度調整手段の出力をアナログ変換して前記第1の制御端子へ出力するD/A変換器とを有する。
この構成により、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
また、本発明は、前記第1の変調入力部は、前記電圧制御発振器の前記第2の制御端子に入力される信号をディジタル変換するA/D変換器と、前記変調感度算出手段と、前記変調度調整手段とを備え、前記変調度調整手段は前記第1の制御端子へディジタル信号を出力し、
前記電圧制御発振器は、前記第1の制御端子へ入力されるディジタル信号によって周波数が変化するものである。
この構成により、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLシステムを提供することができる。
さらに、本発明の広帯域変調PLLは、前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて前記分周器の分周比を制御する分周比生成手段を有する。
この構成により、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて変調信号を生成して、前記位相比較器へ出力するダイレクトディジタルシンセサイザを有する。
この構成により、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLシステムを提供することができる。
さらに、本発明の広帯域変調PLLは、前記第1の変調入力部は、前記広帯域変調PLLの起動時および起動後の一定期間毎に前記第1の変調感度を算出し、変調度を調整して前記第1の変調信号を出力するものである。
この構成により、温度変動や電源電圧変動などによる環境変動に対しても常に良好かつ安定な変調精度を提供することができる。
また、本発明は、前記広帯域変調PLLを備えた無線端末装置を提供する。
この構成により、良好な変調精度を安価で提供することができる。
本発明の広帯域変調PLLの変調度調整方法は、電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の出力信号と基準信号との位相差に応じた信号を出力する位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化して前記電圧制御発振器に出力するループフィルタとを含むPLL部を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法であって、
前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1の変調信号を入力して変調をかけるステップと、
キャリア周波数データを入力して、前記PLLに基づき、前記PLL部の前記電圧制御発振器とは異なる位置に第2の変調信号を入力するステップと、
前記電圧制御発振器の第1の制御端子における第1の変調感度を算出するステップと、
前記算出された第1の変調感度に基づいて前記第1の変調信号の変調度を調整するステップと
を備える。
この方法により、変調度の調整に、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
また、本発明の変調度調整方法は、
前記第1の変調感度を算出するステップは、
前記第2の変調信号に基づいて前記電圧制御発振器の第1の制御端子とはことなる第2の制御端子に入力される入力電圧を測定するステップと、
前記第2の制御端子における第2の変調感度を算出するステップと、
前記第2の変調感度と前記第1の変調感度との比を示す値を測定し、算出された前記第2の変調感度に基づいて前記第1の変調感度を算出するステップと、
を備えた。
この方法により、変調度の調整に、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLシステムを安価で提供することができる。
本発明によれば、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLを、低コストで提供することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。図1において、第1の実施形態に係る広帯域変調PLLは、PLL用(入力電圧Vtl)と変調信号入力用(入力電圧Vtm)の2つの制御電圧端子を持った電圧制御発振器(以下、VCO)21と、VCO21の出力信号を分周する分周器22と、基準信号の位相と分周器22の出力信号の位相とを比較して位相差に応じた信号を出力する位相比較器23と、位相比較器23の出力信号をVCO21の制御信号に変換するチャージポンプ24と、チャージポンプ24の出力信号を平滑化し、VCO21のPLL用の制御電圧端子に制御電圧Vtlを出力するループフィルタ25とを有するPLLを備える。
さらに、第1に係る広帯域変調PLLは、外部入力されたキャリア周波数データと位相変調データから分周器22に設定する分周比を生成する分周比生成部26と、ループフィルタ25に接続されたA/D変換器27と、A/D変換器27の出力信号と位相変調データとに基づいてVCO21への制御信号を生成するとともに変調データの変調度を調整する制御信号生成部28と、調整された変調データをD/A変換し、アナログ信号としてVCO21の変調信号用制御電圧端子に制御電圧Vtmを出力するD/A変換器29とを備える。
次に図2を用いて、制御信号生成部28について説明する。図2は第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの制御信号生成部を示す概略構成図である。制御信号生成部28は、A/D変換器27の出力を記憶する測定結果記憶部30と、測定結果記憶部30に記憶されている値を演算処理する演算部31と、演算部31で演算処理された結果を記憶する演算結果記憶部32と、演算結果記憶部32で記憶された演算結果に基づいて位相変調データの変調度を調整する変調度調整手段33と、設定値制御信号に基づいて変調感度測定時のVCO21の変調信号用制御電圧端子に入力する制御電圧Vtmを設定するキャリブレーションデータ生成部34と、選択制御信号に基づいて変調度調整手段33が出力する変調データとキャリブレーションデータ生成部34が出力するキャリブレーションデータとのいずれか一方を選択してD/A変換器29に出力する出力信号制御部35とを備える。ここで、出力信号制御部35は、通常の変調動作時は変調度調整手段の出力を選択し、変調感度測定時にはキャリブレーションデータ生成部34の出力を選択する。
ここで、キャリア周波数データ、位相変調データ、設定値制御信号、選択制御信号は、図示しない制御部から出力される。なお、これらの制御信号およびデータは、個別の制御部により出力されてもよいし、広帯域変調PLLを制御するための1つの制御部により出力されてもよい。さらに、このような広帯域変調PLLを、移動端末装置や無線基地局等の無線通信装置等に適用された場合、このような無線通信装置等の動作を制御する制御部によって、これらの制御信号およびデータが出力されてもよい。
図3は第1の実施形態に係る広帯域変調PLLのVCOの原理図である。インダクタLと、コンデンサC、可変容量ダイオードCvl、可変容量ダイオードCvm、能動素子100とを備え、発振周波数fvcoは数2で決まる。
Figure 2005072876
ここで、本実施形態では、VCO21の周波数は電圧Vtlの制御によりCvlの容量値を変えてコントロールする。これにより、VCO21の周波数によらずVtmのバイアス電位を固定にできるので、Vtmの変化によるVCO21の変調感度をほぼ一定にすることができる。
図4は、VCOのPLL用制御電圧端子と変調用制御電圧端子それぞれへの印加電圧対発振周波数特性示す図である。図4(a)はPLL用制御電圧端子への印加電圧Vtl対VCO21の発振周波数fvco特性であり、この時、変調用の制御電圧Vtmは固定値Vtm0としている。図4(b)は、変調用制御電圧端子への印加電圧Vtm対VCO21の発振周波数fvco特性であり、この時、PLL用の制御電圧Vtlは固定値Vtl0としている。このように、制御電圧VtlおよびVtmのいずれか一方を固定値にした場合、他方の制御電圧を変化させることによってVCO21の発振周波数を変化させることができる。
次に、本実施形態に係る広帯域変調PLLにおける変調度の調整方法について説明する。本実施形態では、図2に示す制御信号生成部28において、VCO21の変調用制御電圧端子における変調感度Kmを算出し、この変調感度Kmに基づいて、分周比による変調度との利得誤差を補償するように変調データの変調度を調整する。
ここで、VCO21の変調用制御電圧端子における変調感度Kmは、PLL用制御電圧端子における変調感度Klに依存するものであるので、まずKlを求める必要がある。以下、PLL用制御電圧端子における変調感度Kl及び変調用制御電圧端子における変調感度Kmの測定および算出方法について説明する。
まず、制御信号生成部28のキャリブレーションデータ生成部34により、制御電圧Vtmを、固定値Vtm0に設定する。出力信号制御部35は、変調感度を測定している状態であるので、キャリブレーションデータ生成部34の出力信号を、D/A変換器29を介してVCO21へ制御電圧の固定値Vtm0を入力する。
この状態において、分周比生成部26に対して、VCO21の周波数がf0にロックするようなキャリア周波数データを入力する。ここで、周波数f0は最終的に使用したいチャネルの周波数である。基準周波数をfref、分周器に設定される分周比をN0とすると、N0は数3で表される。
Figure 2005072876
数3を満たすN0が分周器22に入力されると、その結果fvcoは周波数f0でロックする(図4(b)における点αm)。この時、図4(a)の点αtに示されるように、VCO21のPLL用制御電圧端子に印加される電圧は、Vtl=Vtl0となっており、A/D変換器27を用いてこの値をディジタル値に変換し、制御信号生成部28の測定結果記憶部30でVtl0を記憶する。
次に、同様にして、分周比生成部26にVCO21の周波数をf1にロックするようなキャリア周波数を入力する。この時、分周器に設定される分周比をN1とすると、N1は、数4に示される。
Figure 2005072876
数4を満たすN1が分周器26に入力されると、その結果fvcoは周波数f1でロックする。この時、図4(a)の点βtに示されるように、VCO21のPLL用制御電圧端子への印加電圧は、Vtl=Vtl1となっており、同様にA/D変換器27によりディジタル値に変換し、制御信号生成部28の測定結果記憶部30でVtl1を記憶する。
制御信号生成部28の演算部31は、測定した結果に基づいて、PLL用制御電圧端子における変調感度Klを算出する。ここで、変調感度Klは、数5であらわされる。
Figure 2005072876
以上により、チャネル周波数f0付近でのPLL用制御電圧端子の変調感度Klを求めることができる。この結果を、制御信号生成部28の演算結果記憶部32に記憶する。
次に、VCO21の変調用制御電圧端子における変調感度Kmの算出方法について説明する。まず、変調感度Klを求める場合と同様に、変調用制御電圧端子の入力制御電圧Vtmの電圧値がVtm=Vtm0に設定されている場合において、VCO21の周波数がf0でロックしている状態を考える。この時のPLL用電圧制御端子への入力制御電圧であるVtl0の値は変調感度Klの計算過程において求められており、測定結果記憶部30に既に記憶済みである。
次に、キャリブレーションデータ生成部34の設定値、すなわち、制御信号生成部28から出力される値を、Vtm=Vtm1に変化させる。すると、図4(b)に示すように、Vt=Vtl0において、fvcoは周波数f2に変化しようとする(図4(b)において点αmからδmへ移動しようとする)。しかしながら、PLLのループ特性によりfvcoが周波数f0になるようにVtlが変化して、矢印のように制御電圧Vtm−周波数fvco特性が変化し、最終的には周波数f0でロックする(図4(b)において点δmからγmへ移動する)。
この時のPLL用制御電圧端子への入力制御電圧をVtlをVtl2とする(図4(b)における点γt)。制御信号生成部28の測定結果記憶部30は、このVtl2をA/D変換器27によってディジタル値に変換したものをに記憶する。この時、変調感度Kmと変調感度Klとの間には数6で示される関係が成立する。
Figure 2005072876
ここで、Klは既に求まっており、制御信号生成部28の演算結果記憶部32に記憶されており、また、Vtl0、Vtl2、Vtm0、Vtm1は、測定結果記憶部30に記憶されているので、演算部31は、数6に基づいてキャリア周波数f0付近での変調信号用制御電圧端子の変調感度Kmを求め、演算結果記憶部32は求められた変調感度Kmを記憶する。
ところで、数6は、変調感度Kmと変調感度Klの比を示す数式を変換したものであるので、測定したVtl0、Vtl2、Vtm0、Vtm1は、変調感度KmとKlの比を示す要素となる。したがって、変調感度Kmを求める方法は、言い換えれば、変調感度KmとKlとの比を測定して算出するものであるといえる。
このようにして求められた変調感度Kmに基づいて、変調度調整手段33は、位相変調データに対するゲインを決定する。変調度調整が終了すると、広帯域変調PLLは通常の変調動作を開始し、制御信号生成部28の出力信号制御部35は、選択制御信号により、変調度調整手段33からの出力をD/A変換器29へ出力するように切換えられる。変調度調整手段33でゲインを調整された位相変調データに基づいてVCO21の電圧を制御することで、分周器22の分周比変調と電圧制御発振器21の制御電圧変調のゲイン誤差を補償することができる。
このような変調度調整は、例えば、広帯域変調PLLを起動する場合毎に、および、使用するキャリア周波数を変更する場合毎に行なわれる(以下、初期補正とする)。以下に、この初期補正時の手順について、図5を参照して説明する。図5は、変調度調整のタイミングチャートを示す図である。ここで、中心周波数f0、Vtm=Vtm0において変調をかける場合を例にとって説明する。
まず、時刻t0において、周波数f1のキャリア周波数データを入力する。この時、キャリブレーションデータ生成部34は、VtmをVtm0に設定する。PLLは時刻t1までに周波数f1に収束し、測定結果記憶部30は、t1からt2の間で、Vtl1を測定・記憶する。
次に、時刻t2でキャリア周波数データを周波数f0に設定し、かつキャリブレーションデータ生成部34は、VtmをVtm1に設定する。この状態で、測定結果記憶部30は、Vtl2を測定・記憶する。最後に、時刻t3でキャリブレーションデータ生成部34は、VtmをVtm0に設定することによって、PLLのループ特性によって周波数f0は変動しないが、VtlがVtl2からVtl0に変動する。測定結果記憶部30は、この状態でVtl0を測定・記憶し、演算部31は、数5および数6に基づいて変調感度Kmを算出する。このようにして、変調度調整手段33により、ゲインが適切な値に設定され、時刻t4から通常の変調動作を開始する。
なお、上述のように、VCO21のPLL用制御電圧端子への入力電圧Vtを測定する順番の具体例として、Vtl1、Vtl2、Vtl0としたことにより、通常変調動作開始時には、すでにキャリア周波数f0および制御電圧Vtm0に設定されていることから、広帯域変調PLLは、速やかに通常変調動作へ移行することができる。しかしながら、このVtの測定はどのような順番でも実現可能である。
次に、初期補正後、すなわち通常変調動作の開始後の環境変動に対する補正方法について説明する。初期補正の終了時または終了後に、測定結果記憶部30は、VCO21のPLL用制御電圧端子におけるVtlの振動振幅のピーク値をA/D変換器27をとおして記憶する。この時、Vtmの値(直流値)はVtm0として対応付けておく。そして、その後も同様にして、適当な時間間隔ごとに振動振幅をモニターする。ここで、適当な時間間隔とは、温度や電源電圧の変動をモニターできる程度である。このピーク値が変動した場合、その割合だけPLL制御電圧端子における変調感度Klが変化したことになり、初期補正で求めた変調感度Klから変化した変調感度Klの絶対値が求まる。
一方で、やはり適当な時間間隔ごとに、VtmをVtm0からVtm0’へと微小変化させる。この時、初期補正と同様にVtlが微小変化する。この変化分を記憶し、Vtmの値をVtm0へと再び変化させる。このVtlの変化分の割合と変調感度Klとから、初期補正と同様に変調用制御電圧端子側の変調感度Kmが求まる。この変調感度Kmに基づいて変調度を調整することにより、温度変動や電源電圧変動などによる環境変動に対しても常に良好かつ安定な変調精度を提供することができる。
このような第1の実施形態の広帯域変調PLLによれば、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLを提供することができる。さらに、初期動作毎や通常変調動作等、実使用時の環境変動に追従することが可能なため、常に良好かつ安定な変調精度を実現する広帯域変調PLLを提供することができる。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。第1の実施形態で説明した図1と重複する部分には同一の符号を付す。
図6において、第2の実施形態に係る広帯域変調PLLは、ダイレクトディジタルシンセサイザ(Direct Digital Synthesizer、以下DDS)40を備え、位相変調を行う箇所が、DDS40とVCO21の2ヶ所であることが第1の実施の形態とは異なる。
DDS40は数値演算の結果を、内蔵するD/A変換回路等を通して直接出力するものであり、図6に示すように、キャリア周波数データと位相変調データに基づいて数値計算を行い、キャリア信号および変調信号を出力することができる。DDS40での変調は第1の実施形態の分周比変調と同等であるため、変調信号用電圧制御端子の変調感度の算出および変調度の調整は同様の方法で求めることができる。
ただし、DDS40の出力は数値演算で直接波形を生成するため、広帯域変調PLLに設けられる分周器2として、分周比固定の固定分周器を適用することができる。固定分周器は、複数の分周器を縦続接続して構成することができ、さらに後段にいくほど動作周波数が下がるので、消費電力を少なくすることができる。
このような本発明の第2の実施形態によれば、温度変動や電源電圧変動などによる環境変動に対しても常に良好かつ安定な変調制度を提供することができる。また、各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLシステムを提供することができる。さらに、分周器として固定分周器を適用できるので、消費電力を減少させることができる。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。第1の実施形態で説明した図1と重複する部分には同一の符号を付す。
本実施形態では、制御信号生成部28から出力された信号をD/A変換せず、ディジタル信号のままVCO50に入力している。VCO50は、LC共振器に並列に微小な容量とスイッチを持ち、このスイッチをディジタル信号で制御することによって総容量値を変化させることによって図3に示したVCO21と同等の動作を行うものである。変調感度の測定および調整方法は第1の実施形態と同様である。
図8は、第3の実施形態に係る広帯域変調PLLに用いられるVCOの一例を示す原理図である。図8に示すように、VCO50は、n個の、入力ディジタル信号によって容量が2値に可変なCvm(1)ないしCvm(n)が並列に接続されており、各々の容量を切換えることにより、これらの容量の合計によって変調をかけることが可能となるものである。この構成により、制御信号生成部28のディジタル出力Vtmを用いて、VCO50を制御して変調をかけることが可能となる。
このような本発明の第3の実施形態によれば、温度変動や電源電圧変動などによる環境変動に対しても常に良好かつ安定な変調制度を提供することができる。また、D/A変換器や各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLシステムを提供することができる。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。第1、第2、第3の実施形態で説明した図1、図6、図7と重複する部分には同一の符号を付す。
図9に示すように、本実施の形態の広帯域変調PLLは、変調をかける箇所がDDS40とVCO50であり、制御信号生成部28からVCO50の変調側制御端子に入力される変調信号は、ディジタル信号が印加される。変調感度の測定・補正方法は第1の実施形態と同様であり、DDS40の動作については第2の実施形態と同様であり、VCO50の動作については、第3の実施形態と同様である。
このような本発明の第4の実施形態によれば、温度変動や電源電圧変動などによる環境変動に対しても常に良好かつ安定な変調制度を提供することができる。また、D/A変換器や各チャネル毎のルックアップテーブルが不要なため、小型かつ安価で、消費電力の小さい広帯域変調PLLシステムを提供することができる。さらに、分周器として固定分周器を適用できるので、消費電力を減少させることができる。
以上、第1ないし第4の実施形態を参照して説明したが、本発明はこれらの構成に限られない。例えば、分周比の設定をループ内の可変分周器に対して行ったが、基準信号を分周して位相比較器に出力する可変分周器を設け、その可変分周器により分周比の設定を行う構成でも同様に実現可能である。また、A/D変換器やD/A変換器は説明で用いた場所でなくても同様に実現可能であり、アナログとディジタルの境界はどこであってもよい。また、D/A変換器は出力側に低域通過フィルタを含んでも同様に実現可能である。
本発明の広帯域変調PLLは、良好な変調精度を低コストで実現することができる効果を有し、移動無線機や無線基地局装置等の無線通信装置等に有用である。
本発明の第1の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの制御信号生成部を示す概略構成図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLのVCOの原理図 VCOのPLL用制御電圧端子と変調用制御電圧端子それぞれへの印加電圧対発振周波数特性示す図 変調度調整のタイミングチャートを示す図 本発明の第2の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図 本発明の第3の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図 第3の実施形態に係る広帯域変調PLLに用いられるVCOの一例を示す原理図 本発明の第4の実施形態を説明するための広帯域変調PLL 従来の広帯域変調PLLを示す概略構成図 広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図 広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図 一般的なVCOの制御電圧に対する出力信号周波数の変化を表す特性の一例を示す図 一般的なVCOの発振周波数に対する変調感度の特性を示した図 VCOの原理図の一例
符号の説明
21、50 電圧制御発振器
22 分周器
23 位相比較器
24 チャージポンプ
25 ループフィルタ
26 分周比生成部
27 A/D変換器
28 制御信号生成部
29 D/A変換器
30 測定結果記憶部
31 演算部
32 演算結果記憶部
33 変調度調整手段
34 キャリブレーションデータ生成部
35 出力信号制御部
40 DDS

Claims (10)

  1. 電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の出力信号と基準信号との位相差に応じた信号を出力する位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化して前記電圧制御発振器に出力するループフィルタとを含むPLL部と、
    入力された変調データに基づき、前記電圧制御発振器に第1の変調信号を入力して変調をかける第1の変調入力部と、
    前記変調データに基づき、前記PLL部の前記電圧制御発振器とは異なる位置に第2の変調信号を入力する第2の変調入力部と、
    を備え、
    前記電圧制御発振器は、前記第1の変調信号が入力される第1の制御端子と、前記第2の変調信号に基づいた信号が入力される第2の制御端子を有し、
    前記第1の変調入力部は、前記第1の制御端子における第1の変調感度を算出する変調感度算出手段と、前記算出された第1の変調感度に基づいて前記変調データの変調度を調整して前記第1の変調信号を出力する変調度調整手段とを有する広帯域変調PLL。
  2. 請求項1記載の広帯域変調PLLであって、
    前記変調感度算出手段は、前記第2の制御端子に入力される信号を測定して、前記第2の制御端子における第2の変調感度を算出するとともに、前記第2の変調感度と前記第1の変調感度との比を示す値を測定して、算出された前記第2の変調感度に基づいて前記第1の変調感度を算出する変調感度算出部を有する広帯域変調PLL。
  3. 請求項1または2記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第1の変調入力部は、前記電圧制御発振器の前記第2の制御端子に入力される信号をディジタル変換するA/D変換器と、前記変調感度算出手段と、前記変調度調整手段と、前記変調度調整手段の出力をアナログ変換して前記第1の制御端子へ出力するD/A変換器とを有する広帯域変調PLL。
  4. 請求項1または2のいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第1の変調入力部は、前記電圧制御発振器の前記第2の制御端子に入力される信号をディジタル変換するA/D変換器と、前記変調感度算出手段と、前記変調度調整手段とを備え、前記変調度調整手段は前記第1の制御端子へディジタル信号を出力し、
    前記電圧制御発振器は、前記第1の制御端子へ入力されるディジタル信号によって周波数が変化するものである広帯域変調PLL。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて前記分周器の分周比を制御する分周比生成手段を有する広帯域変調PLL。
  6. 請求項1ないし4のいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて変調信号を生成して、前記位相比較器へ出力するダイレクトディジタルシンセサイザを有する広帯域変調PLL。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第1の変調入力部は、前記広帯域変調PLLの起動時および起動後の一定期間毎に前記第1の変調感度を算出し、変調度を調整して前記第1の変調信号を出力するものである広帯域変調PLL。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項記載の広帯域変調PLLを備えた無線端末装置。
  9. 電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の出力信号と基準信号との位相差に応じた信号を出力する位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化して前記電圧制御発振器に出力するループフィルタとを含むPLL部を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法であって、
    前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1の変調信号を入力して変調をかけるステップと、
    キャリア周波数データを入力して、前記PLLに基づき、前記PLL部の前記電圧制御発振器とは異なる位置に第2の変調信号を入力するステップと、
    前記電圧制御発振器の第1の制御端子における第1の変調感度を算出するステップと、
    前記算出された第1の変調感度に基づいて前記第1の変調信号の変調度を調整するステップと、
    を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法。
  10. 請求項9記載の広帯域変調PLLの変調度調整方法であって、
    前記第1の変調感度を算出するステップは、
    前記第2の変調信号に基づいて前記電圧制御発振器の第1の制御端子とはことなる第2の制御端子に入力される入力電圧を測定するステップと、
    前記第2の制御端子における第2の変調感度を算出するステップと、
    前記第2の変調感度と前記第1の変調感度との比を示す値を測定し、算出された前記第2の変調感度に基づいて前記第1の変調感度を算出するステップと、
    を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法。
JP2003298858A 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 Expired - Fee Related JP3852939B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298858A JP3852939B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
US10/539,426 US7236063B2 (en) 2003-08-22 2004-07-22 Broadband modulation PLL, and modulation factor adjustment method thereof
CNA2004800234085A CN1836370A (zh) 2003-08-22 2004-07-22 宽带调制锁相环路及其调制系数调整方法
PCT/JP2004/010776 WO2005020429A1 (ja) 2003-08-22 2004-07-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
EP04748041A EP1657812A4 (en) 2003-08-22 2004-07-22 WIDEBAND MODULATION PLL AND METHOD FOR ADJUSTING THE ASSOCIATED MODULATION FACTOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298858A JP3852939B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072876A true JP2005072876A (ja) 2005-03-17
JP3852939B2 JP3852939B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=34213735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298858A Expired - Fee Related JP3852939B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7236063B2 (ja)
EP (1) EP1657812A4 (ja)
JP (1) JP3852939B2 (ja)
CN (1) CN1836370A (ja)
WO (1) WO2005020429A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046304A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fm変調器
WO2007102478A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 周波数シンセサイザ、無線通信システム、及び半導体装置
JP2010093808A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Swatch Group Research & Development Ltd 2点fsk変調を用いる周波数シンセサイザのための自己較正方法
JP2012109918A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Jvc Kenwood Corp 無線通信機
JP2018129670A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー レーダ用pll回路
WO2020008573A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱電機株式会社 周波数変調発振源、レーダ装置及び周波数変調発振源の制御方法
JP2021528711A (ja) * 2018-06-27 2021-10-21 インテル コーポレイション 基準クロック信号のオンチップ生成のための装置、方法、及びシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL176231A (en) * 2005-06-14 2010-12-30 Given Imaging Ltd Modulator and method for producing a modulated signal
WO2007004465A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置およびそれを用いた無線回路装置
KR20080027975A (ko) * 2006-09-25 2008-03-31 삼성전자주식회사 투-포인트 모듈레이션 장치 및 방법
CN101013894B (zh) * 2007-02-02 2011-09-28 智原科技股份有限公司 具有宽锁频范围的锁相回路及其操作方法
US8467748B2 (en) 2007-03-02 2013-06-18 Freescale Semiconductor, Inc. Wireless communication unit, integrated circuit comprising a voltage controlled oscillator and method of operation therefor
JP5099630B2 (ja) * 2007-11-16 2012-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN103427839B (zh) * 2013-08-28 2017-03-01 北京中科汉天下电子技术有限公司 用于两点调制的数/模转换器的校准方法及两点调制电路
EP3168983B1 (fr) * 2015-11-13 2018-10-17 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé de calibration d'un synthétiseur de fréquence à modulation fsk à deux points

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661083B2 (ja) 1987-12-25 1997-10-08 東洋紡績株式会社 磁気記録媒体
JPH01171114U (ja) * 1988-05-12 1989-12-04
JP3354453B2 (ja) 1997-08-21 2002-12-09 株式会社ケンウッド Fm通信機の変調特性調整回路
DE69826835T2 (de) 1998-05-29 2006-02-23 Motorola Semiconducteurs S.A. Frequenzsynthetisierer
JP3488180B2 (ja) * 2000-05-30 2004-01-19 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
JP3433194B2 (ja) 2001-09-19 2003-08-04 沖電気工業株式会社 変調度偏移補正機能を有する変調装置
US7095819B2 (en) * 2001-12-26 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Direct modulation architecture for amplitude and phase modulated signals in multi-mode signal transmission

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046304A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fm変調器
US7587180B2 (en) 2005-10-21 2009-09-08 Panasonic Corporation FM modulator
WO2007102478A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 周波数シンセサイザ、無線通信システム、及び半導体装置
JP2010093808A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Swatch Group Research & Development Ltd 2点fsk変調を用いる周波数シンセサイザのための自己較正方法
TWI426702B (zh) * 2008-10-03 2014-02-11 Swatch Group Res & Dev Ltd 使用兩點fsk調變之頻率合成器及用於其之自校準方法
JP2012109918A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Jvc Kenwood Corp 無線通信機
JP2018129670A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー レーダ用pll回路
WO2018146896A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー レーダ用pll回路
CN110249532A (zh) * 2017-02-08 2019-09-17 株式会社电装 雷达用pll电路
CN110249532B (zh) * 2017-02-08 2023-05-05 株式会社电装 雷达用pll电路
JP2021528711A (ja) * 2018-06-27 2021-10-21 インテル コーポレイション 基準クロック信号のオンチップ生成のための装置、方法、及びシステム
WO2020008573A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱電機株式会社 周波数変調発振源、レーダ装置及び周波数変調発振源の制御方法
JPWO2020008573A1 (ja) * 2018-07-04 2021-03-11 三菱電機株式会社 周波数変調発振源、レーダ装置及び周波数変調発振源の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7236063B2 (en) 2007-06-26
WO2005020429A1 (ja) 2005-03-03
US20060055467A1 (en) 2006-03-16
EP1657812A4 (en) 2009-01-21
EP1657812A1 (en) 2006-05-17
JP3852939B2 (ja) 2006-12-06
CN1836370A (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852939B2 (ja) 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
US8384450B2 (en) Frequency synthesizer device and modulation frequency displacement adjustment method
US7148760B2 (en) VCO gain tuning using voltage measurements and frequency iteration
JP4742219B2 (ja) 電圧制御発振器プリセット回路
US9438301B2 (en) PLL circuit, calibration method, and wireless communication apparatus
JP2004266306A (ja) 変調器及びその補正方法
JP2003264482A (ja) 周波数ホッピングスペクトル拡散通信装置、その周波数偏移制御方法及び周波数偏移制御に用いられる係数を求める方法
US7587180B2 (en) FM modulator
JP3934585B2 (ja) 広帯域変調pll、広帯域変調pllのタイミング誤差補正システム、変調タイミング誤差補正方法および広帯域変調pllを備えた無線通信装置の調整方法
JP3852938B2 (ja) 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
JP3889278B2 (ja) 送信装置
US7884676B1 (en) PLL/FLL circuit with gain control
JPH10501108A (ja) 位相固定ループを制御する方法および位相固定ループ
JPH10145229A (ja) Pllシンセサイザ
JP2008288866A (ja) 周波数掃引発振回路
JP4815572B2 (ja) 補償された高速pll回路
JP3226838B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
US20240364352A1 (en) Signal synthesis apparatus and method capable of correcting frequency offset of open loop
US20240364263A1 (en) Device and method for signal synthesis compensating the frequency offset of open loop
US20220006463A1 (en) Phase locked loop circuit
KR20080024896A (ko) 전압 제어 발진기의 이득 측정 방법 및 이를 이용하는주파수 합성기
JP2004328724A (ja) オシレータの作動用装置及び方法
JPH09321621A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2004328724A5 (ja)
JPH10229352A (ja) 周波数ホッピング発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees