JP3852938B2 - 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 - Google Patents

広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852938B2
JP3852938B2 JP2003298857A JP2003298857A JP3852938B2 JP 3852938 B2 JP3852938 B2 JP 3852938B2 JP 2003298857 A JP2003298857 A JP 2003298857A JP 2003298857 A JP2003298857 A JP 2003298857A JP 3852938 B2 JP3852938 B2 JP 3852938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
pll
signal
output
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003298857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005072875A (ja
Inventor
俊介 平野
健敏 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003298857A priority Critical patent/JP3852938B2/ja
Priority to US10/568,318 priority patent/US20060197605A1/en
Priority to PCT/JP2004/010679 priority patent/WO2005020428A1/ja
Publication of JP2005072875A publication Critical patent/JP2005072875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852938B2 publication Critical patent/JP3852938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0966Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop modulating the reference clock

Description

本発明は、PLLの帯域幅よりも広い帯域幅を持つ変調信号で変調されたRF(Radio Frequency)変調信号を生成し出力可能な広帯域変調PLLおよびその変調度調整方法に関するものである。
一般にPLL(Phase Locked Loop)変調回路には、低コスト、低消費電力、良好なノイズ特性と変調精度が求められる。PLLで変調をかける場合、変調精度を良くするためには変調信号の周波数帯域(変調帯域)幅よりもPLLの周波数帯域(PLL帯域)幅を広くすることが望ましい。
しかしながら、PLL帯域幅を広くすると、ノイズ特性の劣化を招く。そこで、PLL帯域幅を変調帯域幅よりも狭く設定し、PLL帯域内の変調とPLL帯域外の変調を異なる2箇所でかける2点変調という技術が考案された(例えば、特許文献1参照)。
図8は、従来の広帯域変調PLLを示す概略構成図である。図8に示すように、従来の広帯域変調PLLは、制御電圧端子(Vt)の電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器(以下、VCO)1と、VCO1から出力されるRF変調信号の周波数を分周する分周器2と、分周器2の出力信号と基準信号の位相を比較し位相差に応じた信号を出力する位相比較器3と、位相比較器の出力信号を平均化するループフィルタ4とを含むPLLに、変調データに基づいて変調信号を出力する変調感度テーブル7と、制御部6からのゲイン制御信号に応じてゲインを調整しつつ変調感度テーブル7の出力信号をアナログ電圧に変換するD/A変換器10と、変調感度テーブル7からの出力信号にチャネル選択情報を加算した信号をデルタシグマ変調をかけ分周比として分周器2へ出力するデルタシグマ変調器9と、Vtの電圧値をディジタル値に変換して制御部6に出力するA/D変換器11とを備えている。
図9は、広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図である。ここで、PLLの伝達関数をH(s)(但し、s=jω)とする。H(s)は図9に示すような低域通過特性をもつ。分周器2に設定する分周比に加えられた変調信号には、伝達関数H(s)の低域通過フィルタがかけられる。一方、VCO1の制御電圧端子(Vt)に加えられた変調信号には、図9に示すような伝達関数1−H(s)の高域通過フィルタがかけられる。
これら2つの変調成分はVCO1の制御電圧端子で加算されるため、変調信号には等価的に図9の破線で示したフラットな特性がかけられてVCO1に与えられることになる。その結果、VCO1からは、PLL帯域外まで及ぶ、広帯域なRF変調信号が出力することが可能となる。
ところで、VCO1の制御電圧端子へ入力する変調信号の振幅は、VCO1から出力されるRF変調信号の周波数偏移に変換される。その変換利得は変調感度と呼ばれ、一般的にその単位は[Hz/V]である。
D/A変換器10から出力される信号の振幅はVCO1の変調感度と整合が取れている必要がある。それは、これらの整合が取れていないと、図10に示すように伝達関数1−H(s)にズレ量(ここではa倍)が掛けられることになり、破線で示すH(s)との合成特性は周波数に対してフラットでなくなってしまう。これは変調精度を劣化させる要因となる。
図11は一般的なVCOの制御電圧に対する出力信号周波数の変化を表す特性の一例を示す図である。変調感度は、この電圧−周波数特性のカーブの傾きで表される。図11に示すように、VCOの発振周波数によって変調感度が異なるので、異なるVCOの発振周波数で同じ周波数偏移変調信号を得るためには、VCOの制御電圧端子に入力する変調信号の振幅はVCOの発振周波数に応じて変化させる必要がある。
図12は一般的なVCOの発振周波数に対する変調感度の特性を示した図である。同図より、発振周波数によって変調感度が変化することがわかる。
ここで、VCOの発振周波数によって変調感度が異なることに起因して、制御電圧を変化させる必要がある場合の一例を説明する。VCO1の周波数2GHzにおける変調感度が100MHz/Vで、変調信号の最大周波数偏移が5MHzであると仮定する。この場合、Vtには最大振幅500mVの信号を入力する必要がある。ところがVCO1の周波数が2.1GHzの時に変調感度が80MHz/Vになったとする。この場合、Vtには最大振幅62.5mVの信号を入力する必要がある。つまり、VCO1の周波数によってD/A変換器10の出力信号振幅を変化させる必要がでてくる。
なお、分周器2に設定する分周比に含まれる変調成分に対しての変調感度は基準信号の周波数になり、VCO1の周波数に対して変化しない。たとえば、VCO1の周波数が2GHzで、基準信号の周波数が1MHz、変調信号の最大周波数偏移が5MHzであると仮定した場合を例にとって説明する。この場合、最大の分周比の変化幅は5となる。したがって、この計算にVCO1の周波数は無関係である。
図8の場合は、周波数に対する変調感度の特性を変調感度テーブル7として持ち、チャネル周波数が変わった際に制御電圧の変動分を計算することにより変調感度の補正を行い、D/A変換器のゲインを調整している。
ここで、図13はVCOの原理図の一例である。VCO1は、インダクタLと、コンデンサC、制御電圧Vtの電圧値によって容量が変化する可変容量ダイオードCv、能動素子100で構成され、発振周波数fvcoは数1で決まる。
Figure 0003852938
このようなVCOをLSIに集積化する場合、インダクタL、コンデンサC、可変容量ダイオードCv等の素子の値が製造ばらつきにより変化する。これによりVCOの発振周波数に対する変調感度の特性はそれぞれのLSIで異なるものとなる。
しかしながら、上記従来の広帯域変調PLLにあっては、これらのばらつきに起因するLSIごとの変調感度の特性に対して変調感度テーブルを準備する必要がある。すなわち、周波数に対する変調感度のテーブルをLSIごと別個に測定し、メモリ等へ書き込み保持する必要がある。
この変調感度テーブルを準備するためには、使用する全てのチャネルの周波数に対する変調感度を測定する必要があり、それにはPLLの周波数切換を測定ポイントの数だけ行うこととなる。したがって、非常に時間がかかり、製造コストを増大させるばかりでなく、メモリ量も多く、LSIのコストも増大させるという事情があった。
米国特許6,211,747号明細書
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLを、低コストで提供することを目的とする。
本発明の広帯域変調PLLは、
第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部と、
入力された変調データに基づき、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1の変調信号を入力して変調をかける第1の変調入力部と、
前記変調データに基づき、前記分周器又は前記位相比較器に第2の変調信号を入力する第2の変調入力部と、
を備え
この構成により、変調精度が良好な広帯域変調PLLを簡易に提供することができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、変調度調整時に前記第1の変調入力部および前記第2の変調入力部第1のキャリブレーション用データおよび第2のキャリブレーション用データそれぞれ入力するキャリブレーション用データ生成部と
前記第1のキャリブレーション用データと、前記第2のキャリブレーション用データが入力された場合の、前記電圧制御発振器からの出力に基づいた信号を比較して、前記第1の変調入力部の変調度を調整する変調度調整手段と
を備えるものである。
この構成により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
さらに、本発明の広帯域変調PLLは、前記キャリブレーション用データ生成部は、PLL帯域外の正弦波信号である前記第1のキャリブレーション用データと、PLL帯域内の正弦波信号である前記第2のキャリブレーション用データとを出力するものである
この構成により、PLL帯域内とPLL帯域外の広帯域にわたって変調を行う場合の、二点変調による利得差に起因する変調精度の劣化を防ぐことができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、前記変調度調整手段は、前記第1のキャリブレーション用データが入力された場合と前記第2のキャリブレーション用データが入力された場合との前記電圧制御発振器の出力に基づいた信号の最大周波数偏移の差に基づいて、前記第1の変調入力部の変調度調整るものである
この構成により、変調度の調整を簡易に行うことができる。
さらに、本発明の広帯域変調PLLは、前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて前記分周器の分周比を制御する分周比生成手段を有する。
この構成により、分周比と電圧制御発振器の2点に変調をかける場合において、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて変調信号を生成して、前記位相比較器へ出力するダイレクトディジタルシンセサイザを有する。
この構成により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
また、本発明の広帯域変調PLLは、前記分周器は、縦続接続された複数の分周比固定の分周器を有する。
この構成により、消費電力が少なく、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができる。
また、本発明は、前記広帯域変調PLLを備えた無線端末装置を提供する。
この構成により、良好な変調精度を安価で提供することができる。
本発明の広帯域変調PLLの変調システムは、
前記広帯域変調PLLと、
前記広帯域変調PLLの電圧制御発振器の出力を復調する復調器と、
前記復調器の出力に基づいて変調度を調整して前記広帯域変調PLLの第1の変調入力部に変調度調整信号を出力する変調度調整手段と、
を備える。
この構成により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
本発明のポーラー変調システムは、
前記広帯域変調PLLと、
入力された振幅変調データに基づいてエンベロープ信号を生成するエンベロープ信号生成部と、
前記広帯域変調PLLの前記電圧制御発振器の出力と、前記エンベロープ信号生成部との出力信号に基づいて送信出力信号を生成するポーラー変調器と、
を備える。
この構成により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
本発明のポーラー変調システムの変調度調整システムは、
前記ポーラー変調システムと、
前記広帯域変調PLLの電圧制御発振器の出力を復調する復調器と、
前記復調器の出力に基づいて変調度を調整して前記広帯域変調PLLの第1の変調入力部に変調度調整信号を出力する変調度調整手段と、
を備える。
この構成により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
本発明の広帯域変調PLLの変調度調整方法は、
第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法であって、
前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1のキャリブレーション用データを入力するステップと、
前記PLL部の前記分周器又は前記位相比較器に第2のキャリブレーション用データを入力するステップと、
前記第1のキャリブレーション用データが入力されたときの前記電圧制御発振器の出力を復調するステップと、
前記第2のキャリブレーション用データが入力されたときの前記電圧制御発振器の出力を復調するステップと、
前記復調された信号に基づいて、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に入力される変調信号の変調度を調整するステップと、
を備える。
この方法により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
また、本発明のポーラー変調システムの変調度調整方法は、
第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部を有する広帯域変調PLLを備えたポーラー変調システムの変調度調整方法であって、
前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1のキャリブレーション用データに基づいた第1の変調信号を入力するステップと、
前記PLL部の前記分周器又は前記位相比較器に第2のキャリブレーション用データに基づいた第2の変調信号を入力するステップと、
ポーラー変調器にて、前記PLL部の前記電圧制御発振器の出力信号と、振幅変調データに基づいた振幅変調信号とを合成するステップと、
前記第1のキャリブレーション用データが入力されたときの前記ポーラー変調器の出力を復調するステップと、
前記第2のキャリブレーション用データが入力されたときの前記ポーラー変調器の出力を復調するステップと、
前記復調された信号に基づいて、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に入力される変調信号の変調度を調整するステップと、
を備える。
この方法により、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができ、また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了させることができる。
本発明によれば、良好な変調精度を有する広帯域変調PLLを、低コストで提供することができる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。図1において、第1の実施形態に係る広帯域変調PLLは、PLL用(入力電圧Vt)と変調信号入力用(入力電圧Vm)の2つの制御電圧端子を有し、それぞれの入力電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器(以下、VCO)21と、VCO21の出力信号を分周する分周器22と、基準信号の位相と分周器22の出力信号の位相とを比較して位相差に応じた信号を出力する位相比較器23と、位相比較器23の出力信号を平滑化して制御電圧Vtを出力するループフィルタ24とを有するPLL部を備える。
さらに、第1の実施形態に係る広帯域変調PLLは、位相変調データを生成する変調信号生成部25と、キャリブレーション用データを生成するキャリブレーション用データ生成部26と、入力されたキャリブレーション用データと位相変調データとのいずれか一方を選択するセレクタ27、28と、セレクタ27の出力信号とキャリア周波数データとを合成して分周比を生成する分周比生成部29と、セレクタ28の出力信号と変調度調整信号とに基づいてVCO21の制御電圧Vmを生成して出力する制御信号生成部30と、VCO21が出力するRF変調信号を復調する復調器31と、復調器31の出力に基づいて変調度調整信号を生成して制御信号生成部30へ出力する変調度調整手段32とを備える。
ここで、キャリブレーション用データ生成部26は、二種類のキャリブレーション用データfc1、fc2を出力する。図1では、キャリブレーション用データfc1はセレクタ27に、キャリブレーション用データfc2はセレクタ28にそれぞれ入力されている。
ここで、キャリア周波数データおよび基準信号は図示しない制御部から出力される。なお、これらのデータおよび信号は、個別の制御部により出力されてもよいし、広帯域変調PLLを制御するための1つの制御部により出力されてもよい。さらに、このような広帯域変調PLLを、移動端末装置や無線基地局等の無線通信装置等に適用する場合、このような無線通信装置等の動作を制御する制御部によって、これらの制御信号およびデータが出力されてもよい。
図2は第1の実施形態に係る広帯域変調PLLのVCOの原理図である。VCO21は、インダクタLと、コンデンサCと、可変容量ダイオードCv1と、可変容量ダイオードCv2と、能動素子100とを備え、発振周波数fvcoは数2で決まる。
Figure 0003852938
ここで、本実施形態では、VCO21の周波数は電圧Vtの制御によりCv1の容量値を変えてコントロールする。これにより、VCO21の周波数によらずVmのバイアス電位を固定にできるので、Vtの変化によるVCO21の変調感度をほぼ一定にすることができる。
次に図3を用いて、制御信号生成部30について説明する。図3は、第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの制御信号生成部の一例を示す概略構成図である。図3に示すように、制御信号生成部30は、微分器200と、増幅器201と、可変利得増幅器202と、D/A変換器203とを備え、VCO21に対する制御信号を生成する。
変調信号生成部25から出力された位相変調データまたはキャリブレーション用データ生成部26から出力されたキャリブレーション用データfc2は、微分器200を介して増幅器201に入力される。ここで、増幅器201の利得は1/Kmであり、KmはVCO21の制御電圧Vmに対する変調感度である。増幅器201によって、位相変調データまたはキャリブレーション用データfc2が電圧の次元に変換される。
増幅器201の出力信号は変調度調整手段32から出力された変調度調整信号に基づいて利得が制御される可変利得増幅器202に入力されて、変調度が調整される。可変利得増幅器202の出力信号はD/A変換器203でアナログ信号に変換され、VCO21の制御信号として出力される。なお、このPLLで周波数変調をかけたい場合は微分器200を削除すればよい。また、D/A変換器の位置は必ずしもこの位置でなくともよい。ディジタルとアナログの境界がどこにあってもよい。
図4は、第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの分周比生成部の一例を示す概略構成図である。図4に示すように、分周比生成部29は、微分器300と、増幅器301と、加算器302と、デルタシグマ変調器303とを備え、分周器22に対する分周比を生成する。
変調信号生成部25から出力された位相変調データまたはキャリブレーション用データ生成部26から出力されたキャリブレーション用データfc1は、微分器300を介して増幅器301に入力される。ここで、増幅器301の利得は1/frefであり、frefは基準信号の周波数である。増幅器301によって、分周比の次元に変換される。
増幅器301の出力信号は、加算器302にて、キャリア周波数データを加えられた後、デルタシグマ変調器303に入力される。デルタシグマ変調器303は、加算器302の出力信号をデルタシグマ変調し、分周器22の分周比として出力する。なお、このPLLで周波数変調をかけたい場合は微分器300を削除すればよい。
次に、本実施形態に係る広帯域変調PLLにおける変調度の調整方法について説明する。まず、分周比生成部29は、キャリア周波数データのみに従い分周比を生成し、PLL部をキャリア周波数データに応じた周波数にロックさせる。このPLL部がキャリア周波数データに応じた周波数にロックしたら、キャリブレーション用データ生成部26は、キャリブレーション用データとして、PLL帯域内の周波数fc1(図10参照)の正弦波を出力する。
キャリブレーション用データ生成部26で出力されたキャリブレーション用データfc1はセレクタ27を介して、分周比生成部29に入力され、分周比生成部29は分周比を生成して分周比に変調をかける。これにより、VCO21はfc1の周波数で変調されたRF変調信号を出力する。
復調器31は、VCO21の出力信号を復調し、fc1の周波数の正弦波を出力する。そして、変調度調整手段32は、この正弦波の振幅値を読み取り、保持する。
次に、キャリブレーション用データ生成部26は、キャリブレーション用データとして、PLL帯域外の周波数fc2(図10参照)の正弦波を出力する。キャリブレーション用データ生成部26で出力されたキャリブレーション用データ、fc2はセレクタ28を介して制御信号生成部30に入力され、制御信号生成部30はVCO21の制御信号Vmを生成してVCO21に変調をかける。これにより、VCO21はfc2の周波数で変調されたRF変調信号を出力する。
復調器31は、VCO21の出力信号を復調し、fc2の周波数の正弦波を出力する。そして、変調度調整手段32は、復調器31から出力された正弦波の振幅値を変調度調整手段32は読み取り、保持してあるfc1復調出力の振幅値と比較する。
ここで、キャリブレーション用データ生成部26は、キャリブレーション用データを、fc1とfc2との最大周波数偏移が同じとなるように設定する。前述したように、分周比の最大変化幅と基準信号の比較周波数の積は、出力信号の最大周波数偏移となるので、VCO21の制御電圧Vtに対する変調感度が仮にばらついていても、VCOの出力の振幅はばらつくことはない。
一方、キャリブレーション用データfc2に基づいて、制御信号生成部30が生成する制御信号対しては、VCO21の制御電圧Vmに対する変調感度Kmに依存するものである。したがって、VCO21の制御電圧Vmに対する変調感度Kmがばらついた場合、このばらついた分だけ振幅がばらつくことになる。すなわち、VCO21が2つの制御端子を備え、そのうちの一つをVCOに対する変調入力用とすることで、変調度の調整が簡易となる。
したがって、VCO21の出力を復調した信号の振幅を比較することにより、Kmのばらつきに起因する、PLL帯域内の変調(分周比変調)とPLL帯域外の変調(VCO変調)との利得差を求めることが可能となる。
図5は第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの復調器の出力波形を示す図である。例えば、Vmの変調感度が大きくなる方向にVCO21を構成する素子の値がばらついた場合、図5に示すようにfc2の復調出力の振幅値はfc1の復調出力の振幅値より大きくなる。この振幅値の差をVeとすると、変調度調整手段32は、この振幅値の差Veがゼロになるように、可変利得増幅器202の利得を調整する変調度調整信号を算出し、その値を保持する。これによりPLL帯域内の変調信号に対する変調度と、PLL帯域外の変調信号に対する変調度がそろうため、変調信号に対する周波数特性は図9の破線のようにフラットとなる。
このような本発明の第1の実施形態の広帯域変調PLLによれば、VCOの変調感度にばらつきが生じた場合、変調度の調整にはデータを1つ保持すれば良いだけなので、メモリ量は極めて小さくすることが可能であるため、小型および低コストな変調精度が良好な広帯域変調PLLを提供することができる。また、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了し、キャリブレーションによる製造コストの増加は小さくすることができる。また、VCOの出力の復調信号の最大周波数偏移の差を検出するだけでよいので、簡易に変調度の調整を行うことができる。
なお、復調器31、変調度調整手段32を集積化せずに、別途復調器および変調度調整手段を設ける、または測定器等を用いて、広帯域変調PLLや、広帯域変調PLLを備えた無線通信装置等の製造工程等で上記キャリブレーションを実施する変調度調整システムとしても良い。この場合、復調器31、変調度調整手段32の分だけLSIチップ上の面積が縮小できるので、LSIの低コスト化が図れる。また、キャリブレーション動作の説明で周波数変調をかける例を示したが、位相変調にも適用可能である。また、キャリブレーション用信号は正弦波に限るものではない。
また、キャリブレーション用データの周波数fc1およびfc2は、これらの入力に対する広帯域変調PLLの利得が互いに影響を及ぼさないような周波数が好ましい。例えば、図10に示すfc1およびfc2のように、fc1はPLL帯域外変調の利得が十分に低くなるような周波数、fc2はPLL帯域内変調による利得が十分に低くなるような周波数である。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図である。第1の実施形態で説明した図1と重複する部分には同一の符号を付す。
図6において、第2の実施形態に係る広帯域変調PLLは、ダイレクトディジタルシンセサイザ(Direct Digital Synthesizer、以下DDS)35を備え、位相変調を行う箇所が、DDS35とVCO21の2ヶ所であることが第1の実施形態とは異なる。
DDS35は数値演算の結果を、内蔵するD/A変換回路等を通して直接出力するものであり、図6に示すように、キャリア周波数データと位相変調データに基づいて数値計算を行い、キャリア信号および変調信号を出力することができる。DDS35での変調は第1の実施形態の分周比変調と同等であるため、キャリブレーションは第1の実施形態と同様の方法で求めることができる。
ここで、DDS35の出力は数値演算で直接波形を生成する、すなわち周波数を変化させることもできるので、広帯域変調PLLに設けられる分周器22として、分周比固定の固定分周器を適用することができる。固定分周器は、複数の分周器を縦続接続して構成することができ、さらに後段にいくほど動作周波数が下がるので、消費電力を少なくすることができる。特に、分周比を2のべき乗に設定すれば、複数の2分周器を従属接続して構成すれば良いので更に消費電力が少なくすることができる。
勿論、分周器22を可変分周器としても良い。この場合、DDS35で周波数を変えるために分解能を小さくする必要がなくなるため、DDS35の回路を簡素化することができる。
このような本発明の第2の実施形態の広帯域変調PLLによれば、VCOの変調感度にばらつきが生じた場合、変調度の調整にはデータを1つ保持すれば良いだけなので、メモリ量は極めて小さくすることが可能になるため、小型化および低コスト化を図ることができる。
更に、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了し、製造コストの増加は小さくすることができる。また、VCOの出力の復調信号の最大周波数偏移の差を検出するだけでよいので、簡易に変調度の調整を行うことができる。
なお、復調器31、変調度調整手段32を集積化せずに、別途復調器および変調度調整手段を設ける、または測定器等を用いて、広帯域変調PLLや、広帯域変調PLLを備えた無線通信装置等の製造工程等で上記キャリブレーションを実施する変調度調整システムとしても良い。この場合、復調器31、変調度調整手段32の分だけLSIチップ上の面積が縮小できるので、LSIの低コスト化を図ることができる。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態を説明するためのポーラー変調システムを示す概略構成図である。第1の実施形態で説明した図1と重複する部分には同一の符号を付す。図7に示すように、第3の実施形態に係るポーラー変調システムは、第1の実施形態で説明した広帯域変調PLLに加え、エンベロープ信号生成部33と、ポーラー変調器34とを更に備える。
ここで、変調信号生成部25は、例えばHPSK(Hybrid Phase Shift Keying)のように、位相の他にエンベロープも変調されている変調信号を生成し、位相変調データと振幅変調データに分離してそれぞれを出力する。エンベロープ信号生成部33は、変調信号生成部25から入力されたディジタルの振幅変調データをアナログのエンベロープ信号に変換する。ポーラー変調器34は、極座標平面上でVCO21が出力するRF変調信号と、エンベロープ信号生成部33が出力するエンベロープ信号とを合成して送信出力信号を生成して出力する。
なお、キャリブレーション動作は実施の形態1と同様であるが、復調器31は、ポーラー変調器34が出力する送信出力信号を復調して、変調度調整手段32によって、変調度調整信号が設定される。
このような本発明の第3の実施形態のポーラー変調システムによれば、ポーラー変調器の出力を復調して変調度調整信号を生成するため、ポーラー変調器で発生する位相歪等もキャリブレーションすることができる。
また、変調度の調整にはデータを1つ保持すれば良いだけなので、メモリ量は極めて小さく、低コスト化を図ることができる。
更に、VCOの周波数を変えながらキャリブレーションする必要がないので、短時間でキャリブレーションが終了し、製造コストの増加は小さい。また、ポーラー変調器の出力の復調信号の最大周波数偏移の差を検出するだけでよいので、簡易に変調度の調整を行うことができる。
なお、復調器31、変調度調整手段32を集積化せずに、別途復調器および変調度調整手段を設ける、または測定器等を用いて、広帯域変調PLLや、広帯域変調PLLを備えた無線通信装置等の製造工程等で上記キャリブレーションを実施する変調度調整システムとしても良い。この場合、復調器31、変調度調整手段32の分だけLSIチップ上の面積が縮小できるので、LSIの低コスト化が図れる。また、第2の実施形態で説明した図6に示される広帯域変調PLLをポーラー変調システムに適用してもよい。
本発明の広帯域変調PLLは、小型および低コストで変調精度を向上させることができる効果を有し、移動無線機や無線基地局装置等の無線通信装置等に有用である。
第1の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLのVCOの原理図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの制御信号生成部の一例を示す概略構成図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの分周比生成部の一例を示す概略構成図 第1の実施形態に係る広帯域変調PLLの復調器の出力波形を示す図 本発明の第2の実施形態を説明するための広帯域変調PLLを示す概略構成図 本発明の第3の実施形態を説明するためのポーラー変調システムを示す概略構成図 従来の広帯域変調PLLを示す概略構成図 広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図 広帯域変調PLLの動作説明のための周波数特性を示す図 一般的なVCOの制御電圧に対する出力信号周波数の変化を表す特性の一例を示す図 一般的なVCOの発振周波数に対する変調感度の特性を示した図 VCOの原理図の一例
符号の説明
21、50 電圧制御発振器
22 分周器
23 位相比較器
24 ループフィルタ
25 変調信号生成部
26 キャリブレーション用データ生成部
27、28 セレクタ
29 分周比生成部
30 制御信号生成部
31 復調器
32 変調度調整手段
33 エンベロープ信号生成部
34 ポーラー変調器
35 DDS
200、300 微分器
201、301 増幅器
202 可変利得増幅器
203 D/A変換器
302 加算器
303 デルタシグマ変調器

Claims (13)

  1. 第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部と、
    入力された変調データに基づき、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1の変調信号を入力して変調をかける第1の変調入力部と、
    前記変調データに基づき、前記分周器又は前記位相比較器に第2の変調信号を入力する第2の変調入力部と、
    を備え広帯域変調PLL。
  2. 請求項1記載の広帯域変調PLLであって、
    変調度調整時に前記第1の変調入力部および前記第2の変調入力部第1のキャリブレーション用データおよび第2のキャリブレーション用データそれぞれ入力するキャリブレーション用データ生成部と
    前記第1のキャリブレーション用データと、前記第2のキャリブレーション用データが入力された場合の、前記電圧制御発振器からの出力に基づいた信号を比較して、前記第1の変調入力部の変調度を調整する変調度調整手段と
    を備えた広帯域変調PLL。
  3. 請求項2記載の広帯域変調PLLであって、
    前記キャリブレーション用データ生成部は、PLL帯域外の正弦波信号である前記第1のキャリブレーション用データと、PLL帯域内の正弦波信号である前記第2のキャリブレーション用データとを出力するものである広帯域変調PLL。
  4. 請求項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記変調度調整手段は、前記第1のキャリブレーション用データが入力された場合と前記第2のキャリブレーション用データが入力された場合との前記電圧制御発振器の出力に基づいた信号の最大周波数偏移の差に基づいて、前記第1の変調入力部の変調度調整るものである広帯域変調PLL。
  5. 請求項1ないしのいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて前記分周器の分周比を制御する分周比生成手段を有する広帯域変調PLL。
  6. 請求項1ないしのいずれか一項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記第2の変調入力部は、キャリア周波数データと前記変調データに基づいて変調信号を生成して、前記位相比較器へ出力するダイレクトディジタルシンセサイザを有する広帯域変調PLL。
  7. 請求項記載の広帯域変調PLLであって、
    前記分周器は、縦続接続された複数の分周比固定の分周器を有する広帯域変調PLL。
  8. 請求項1ないしのいずれか一項記載の広帯域変調PLLを備えた無線端末装置。
  9. 請求項1ないしのいずれか一項記載の広帯域変調PLLと、
    前記広帯域変調PLLの電圧制御発振器の出力を復調する復調器と、
    前記復調器の出力に基づいて変調度を調整して前記広帯域変調PLLの第1の変調入力部に変調度調整信号を出力する変調度調整手段と、
    を備える広帯域変調PLLの変調度調整システム。
  10. 請求項1ないしのいずれか一項記載の広帯域変調PLLと、
    入力された振幅変調データに基づいてエンベロープ信号を生成するエンベロープ信号生成部と、
    前記広帯域変調PLLの前記電圧制御発振器の出力と、前記エンベロープ信号生成部との出力信号に基づいて送信出力信号を生成するポーラー変調器と、
    を備えるポーラー変調システム。
  11. 請求項1記載のポーラー変調システムと、
    前記広帯域変調PLLの電圧制御発振器の出力を復調する復調器と、
    前記復調器の出力に基づいて変調度を調整して前記広帯域変調PLLの第1の変調入力部に変調度調整信号を出力する変調度調整手段と、
    を備えるポーラー変調システムの変調度調整システム。
  12. 第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法であって、
    前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1のキャリブレーション用データを入力するステップと、
    前記PLL部の前記分周器又は前記位相比較器に第2のキャリブレーション用データを入力するステップと、
    前記第1のキャリブレーション用データが入力されたときの前記電圧制御発振器の出力を復調するステップと、
    前記第2のキャリブレーション用データが入力されたときの前記電圧制御発振器の出力を復調するステップと、
    前記復調された信号に基づいて、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に入力される変調信号の変調度を調整するステップと、
    を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法。
  13. 第1の制御端子及び第2の制御端子を備えた電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号を分周する分周器と、前記分周器の後段に接続された位相比較器と、前記位相比較器の出力を平均化し前記電圧制御発振器の第2の制御端子へ出力するループフィルタとを含むPLL部を有する広帯域変調PLLを備えたポーラー変調システムの変調度調整方法であって、
    前記電圧制御発振器の第1の制御端子に第1のキャリブレーション用データに基づいた第1の変調信号を入力するステップと、
    前記PLL部の前記分周器又は前記位相比較器に第2のキャリブレーション用データに基づいた第2の変調信号を入力するステップと、
    ポーラー変調器にて、前記PLL部の前記電圧制御発振器の出力信号と、振幅変調データに基づいた振幅変調信号とを合成するステップと、
    前記第1のキャリブレーション用データが入力されたときの前記ポーラー変調器の出力を復調するステップと、
    前記第2のキャリブレーション用データが入力されたときの前記ポーラー変調器の出力を復調するステップと、
    前記復調された信号に基づいて、前記電圧制御発振器の第1の制御端子に入力される変調信号の変調度を調整するステップと、
    を備えた広帯域変調PLLの変調度調整方法。
JP2003298857A 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法 Expired - Fee Related JP3852938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298857A JP3852938B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
US10/568,318 US20060197605A1 (en) 2003-08-22 2004-07-21 Broadband modulation pli, and modulation factor adjusting method therefor
PCT/JP2004/010679 WO2005020428A1 (ja) 2003-08-22 2004-07-21 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298857A JP3852938B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072875A JP2005072875A (ja) 2005-03-17
JP3852938B2 true JP3852938B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=34213734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298857A Expired - Fee Related JP3852938B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060197605A1 (ja)
JP (1) JP3852938B2 (ja)
WO (1) WO2005020428A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1816816A4 (en) 2005-04-27 2013-05-15 Panasonic Corp TWO POINT MODULATION TYPE PHASE MODULATION MODULATION APPARATUS, POLAR MODULATION TRANSMISSION APPARATUS, RADIO TRANSMITTING APPARATUS, AND WIRELESS COMMUNICATION APPARATUS
TW200740124A (en) * 2006-04-03 2007-10-16 Realtek Semiconductor Corp Rail-to-rail input voltage-controlled oscillating device
CN101421930A (zh) * 2006-04-12 2009-04-29 Nxp股份有限公司 配置锁相环电路的方法以及系统
DE102008021876B4 (de) 2008-05-02 2010-06-17 Infineon Technologies Ag Polarmodulator und Verfahren zum Erzeugen eines Polar modulierten Signals
EP2173029B1 (fr) * 2008-10-03 2010-12-22 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé d'auto-calibrage d'un synthétiseur de fréquence à modulation FSK à deux points
JP5163539B2 (ja) * 2009-02-26 2013-03-13 アイコム株式会社 変調回路の変調度調整方法
US8704602B2 (en) 2009-08-12 2014-04-22 Panasonic Corporation Two-point modulation device using voltage controlled oscillator, and calibration method
US7902891B1 (en) * 2009-10-09 2011-03-08 Panasonic Corporation Two point modulator using voltage control oscillator and calibration processing method
JP5557634B2 (ja) * 2010-07-20 2014-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波信号処理装置
JP2012065153A (ja) 2010-09-16 2012-03-29 Jvc Kenwood Corp 無線送信装置
US9000858B2 (en) * 2012-04-25 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Ultra-wide band frequency modulator
US8952763B2 (en) * 2012-05-10 2015-02-10 Mediatek Inc. Frequency modulator having digitally-controlled oscillator with modulation tuning and phase-locked loop tuning
US9484859B2 (en) * 2014-11-05 2016-11-01 Mediatek Inc. Modulation circuit and operating method thereof
US9350296B1 (en) * 2015-01-23 2016-05-24 Freescale Semiconductor, Inc. Systems and methods for calibrating a dual port phase locked loop
WO2020008573A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱電機株式会社 周波数変調発振源、レーダ装置及び周波数変調発振源の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114201A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Fm変調波送信器
JP3354453B2 (ja) * 1997-08-21 2002-12-09 株式会社ケンウッド Fm通信機の変調特性調整回路
DE69826835T2 (de) * 1998-05-29 2006-02-23 Motorola Semiconducteurs S.A. Frequenzsynthetisierer
JP2000307666A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Kenwood Corp 周波数偏位変調回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005020428A1 (ja) 2005-03-03
JP2005072875A (ja) 2005-03-17
US20060197605A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100466460C (zh) 调制器及其校正方法
JP3852938B2 (ja) 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
US7215215B2 (en) Phase modulation apparatus, polar modulation transmission apparatus, wireless transmission apparatus and wireless communication apparatus
US7301405B2 (en) Phase locked loop circuit
JP4691035B2 (ja) フェーズロックループ帯域幅校正回路及びその方法
US8750441B2 (en) Signal cancellation to reduce phase noise, period jitter, and other contamination in local oscillator, frequency timing, or other timing generators or signal sources
CA2240630C (en) Digital calibration of a transceiver
US7826811B2 (en) Phase modulation apparatus and wireless communication apparatus
US7755443B2 (en) Delay-based modulation of RF communications signals
JP3934585B2 (ja) 広帯域変調pll、広帯域変調pllのタイミング誤差補正システム、変調タイミング誤差補正方法および広帯域変調pllを備えた無線通信装置の調整方法
JP2003264482A (ja) 周波数ホッピングスペクトル拡散通信装置、その周波数偏移制御方法及び周波数偏移制御に用いられる係数を求める方法
JP2005304004A (ja) Pll変調回路及びポーラ変調装置
JP3852939B2 (ja) 広帯域変調pllおよびその変調度調整方法
US6690210B2 (en) Transmitting device
JP2004518382A (ja) 2点変調を有するトランシーバのトリミング法
JP2005304007A (ja) 位相変調装置、ポーラ変調送信装置、無線送信装置及び無線通信装置
US6163232A (en) Frequency/phase modulator using a digital synthesis circuit in a phase locked loop
US11356106B2 (en) Phase locked loop and electronic device including the same
JP3108477U (ja) ラジオコントロール用送信機
JP2005064663A (ja) 電圧制御発振器およびこれを用いたpll周波数シンセサイザ変調回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees