JP2005048772A - Dpnrデバイスを再生するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法 - Google Patents

Dpnrデバイスを再生するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048772A
JP2005048772A JP2004220802A JP2004220802A JP2005048772A JP 2005048772 A JP2005048772 A JP 2005048772A JP 2004220802 A JP2004220802 A JP 2004220802A JP 2004220802 A JP2004220802 A JP 2004220802A JP 2005048772 A JP2005048772 A JP 2005048772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpnr
gas
emission reduction
fuel
fuel reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004220802A
Other languages
English (en)
Inventor
Iii William Taylor
テイラー ザ.サード ウィリアム
Jr Samuel N Crane
エヌ.クレイン,ジュニア サミュエル
Yougen Kong
コング ユーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arvin Technologies Inc
Original Assignee
Arvin Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arvin Technologies Inc filed Critical Arvin Technologies Inc
Publication of JP2005048772A publication Critical patent/JP2005048772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/342Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents with the aid of electrical means, electromagnetic or mechanical vibrations, or particle radiations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/042Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0883Gas-gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0884Gas-liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、内燃エンジンのための排出削減システムに係わる。
【解決手段】 排出削減システムは、内燃エンジンの排気ガスからNOXと微粒子すすの両方を取り除くための1つ以上のDPNRデバイスを含む。それらDPNRデバイスを選択的に再生するために燃料改質装置からの改質燃料ガスを使用する。排出削減システムの動作方法も開示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には燃料改質装置に関し、より具体的には、DPNRデバイスに改質燃料ガスを供給するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法に関する。
燃料改質装置は、炭化水素燃料を、改質燃料ガスに改質するために動作される。車両又は静止動力発生機用の燃料改質装置等の搭載型燃料改質装置の場合、燃料改質装置で生成された改質燃料ガスは、燃料又は燃料添加物として、内燃エンジンの動作において使用することができる。また、改質燃料ガスは、内燃エンジン用の排出削減デバイスを再生するか又は状態を良好に保つために、または燃料電池用の燃料として使用することができる。
米国特許第5425332号明細書 米国特許第5437250号明細書 米国特許第5409784号明細書 米国特許第5887554号明細書
典型的な実施形態によれば、燃料改質装置と、排出削減デバイスと、燃料電池とを有する動力システムが提供される。燃料改質装置は、排出削減デバイスと燃料電池の両方に供給される改質燃料ガスを生成するために、炭化水素燃料を改質する。
より具体的で典型的な実施形態によれば、炭化水素燃料を改質燃料ガスに改質するように構成された燃料改質装置と、内燃エンジンからの排出物を処理するための排出削減デバイスと、電力を生成するための燃料電池とを有するハイウェートラックの車両システムが提供される。燃料改質装置からの改質燃料ガスが、排出削減デバイスと燃料電池の両方に供給される。このようにして、改質燃料ガスを、エンジン非動作期間中に燃料電池を動作させるのに利用するとともに、エンジン動作期間中に排出削減デバイスを再生するか又は状態を良好に保つために利用することができる。燃料電池からの電力は、電気動力の運転席冷暖房装置の動力として利用してもよい。この時、エンジンをアイドリングする必要はない。
別の典型的な実施形態によれば、単一の燃料改質装置は、内燃エンジンの排気ガス中のいくつかの異なる排出物を処理するためのいくつかの異なるデバイスを組み合わせてなる排出削減システムを再生するか又は状態を良好に保つために利用される。
より具体的で典型的な実施形態によれば、この組合せ排出削減システムは、NOXトラップとすす微粒子フィルタを有する。このような場合、燃料改質装置からの改質燃料ガスは、NOXトラップとすす微粒子フィルタの両方を選択的に再生するのに使用される。
別の典型的な実施形態によれば、燃料改質装置は、異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、異なる構成要素に供給する異なる動作モードで動作される。
より具体的で典型的な実施形態によれば、燃料改質装置は、特定の量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、NOXトラップに供給するという一の動作モードで動作し、次に、異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、すす微粒子フィルタに供給する異なる動作モードで動作する。同様にして、燃料改質装置は、特定の量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、燃料電池に供給する一の動作モードで動作し、次に、異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、排出削減デバイスに供給する異なる動作モードで動作する。
別の典型的な実施形態によれば、燃料改質装置は、改質燃料ガスを生成し、排出削減システムが備える1つ以上の異なるDPNRデバイスにそれを供給するように動作する。
より具体的で典型的な実施形態によれば、排出削減システムは、並列する別々の流路に配置されている一対のDPNRデバイスを含む。燃料改質装置は、第2のDPNRデバイスがエンジン排気ガスを処理する(すなわち、排気ガス中のNOXと微粒子すすを捕捉する)間、第1のDPNRデバイスを再生するように動作することができる。第1のDPNRデバイスが再生された後、燃料改質装置は、第1のDPNRデバイスがエンジン排気ガスを処理する間、第2のDPNRデバイスを再生するように動作することができる。
本発明の上記及び他の特徴は、以下の説明と添付の図面から明らかとなるであろう。
以下に詳しく説明するように、本開示の着想による燃料改質装置は、改質燃料ガスを生成し燃料電池と排出削減デバイスの両方に供給するのに、利用することができる。このようにして、燃料改質装置は、排出削減デバイスを再生するか又は状態を良好に保つとともに、燃料電池の動作を維持するのに利用される場合がある。燃料改質装置が車両システム(例えばハイウェートラック)または静止動力発生機の構成要素である場合、燃料改質装置は、エンジンの非動作期間中に(すなわち、エンジンが運転されていないときに)燃料電池による電力の生成を可能にするとともに、エンジンの動作期間中に車両または動力発生機の内燃エンジンからの排気ガスの処理を可能にする。
燃料改質装置は、本開示のさらなる着想によれば、内燃エンジンの排気ガス中のいくつかの異なる排出物を処理するためのいくつかの異なるデバイスを有する組合せ排出削減システムを再生するか又は状態を良好に保つために利用することができる。例えば、燃料改質装置は、改質燃料ガスを生成し、NOXトラップとすす微粒子フィルタとを有する排出削減システムに供給するよう動作する。このような場合、燃料改質装置からの改質燃料ガスは、NOXトラップとすす微粒子フィルタの両方を選択的に再生するのに使用される。
燃料改質装置は、本開示のさらなる着想によれば、異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、異なる構成要素に供給する異なる動作モードで動作させてもよい。例えば、燃料改質装置が、改質燃料ガスを生成し、NOXトラップと微粒子フィルタの両方に供給するように動作する場合、燃料改質装置を、特定の量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、NOXトラップに供給する一の動作モードで動作させ、次に異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、微粒子フィルタに供給する異なる動作モードで動作させてもよい。同様な制御方式が、燃料改質装置を使って改質燃料ガスを生成し、燃料電池と排出削減デバイスの両方に供給する場合に、利用できる。具体的には、燃料改質装置を、特定の量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、燃料電池に供給する一の動作モードで動作させ、次に異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し、排出削減デバイスに供給する異なる動作モードで動作させてもよい。
燃料改質装置は、本開示のさらなる着想によれば、改質燃料ガスを生成して排出削減システムに備えられた1つ以上のDPNRデバイスに供給するように使用することができる。例えば、排出削減システムは、並列の別々の流路に配置された1対のDPNRデバイスを含むように構成してもよい。燃料改質装置は、その1対の内の第2のDPNRデバイスがエンジン排気ガスを処理する(すなわち、排気ガス中のNOXと微粒子すすをトラップする)間、その1対の内の第1のDPNRデバイスを再生するように動作する。第1のDPNRデバイスが再生された後、燃料改質装置を、第1のDPNRデバイスがエンジン排気ガスを処理する間、その第2のDPNRデバイスを再生するように動作させることが可能である。
本明細書において説明される燃料改質装置は、触媒燃料改質装置、熱燃料改質装置、蒸気燃料改質装置、又はその他の種類の部分酸化燃料改質装置等のいかなる種類の燃料改質装置であってもよい。本開示の燃料改質装置は、プラズマ燃料改質装置であってもよい。プラズマ燃料改質装置は、空気と炭化水素燃料との混合物を水素ガスと一酸化炭素とその他を豊富に含む改質燃料ガスに変換するのに、プラズマを使用する。プラズマ燃料改質装置を含むシステムは、前記した特許文献1、特許文献2、特許文献3、及び特許文献4に開示されており、各文献の開示は本願に援用する。プラズマ燃料改質装置を含むシステムの他の例は、同時係属米国特許出願第10/158,615号「排出量が拡大されたプラズマ燃料改質器」(2002年5月30日付で、Rabinovichらにより出願)及び同時係属米国特許出願第10/411,917号「空気流制御が分離されたプラズマ燃料改質器」(2003年4月11日付で、Rabinovichらにより出願)に開示されており、両方の開示を本願に援用する。
以下説明のために、本開示の着想を、プラズマ燃料改質装置に関して説明する。しかし、上述したように、本開示の燃料改質装置は、いかなる種類の燃料改質装置であってもよく、添付のクレームは、明示がない限り、特定の種類の燃料改質装置に限定されないことは理解されるべきである。
図1と図2に、プラズマ燃料改質装置12と制御部16とを有するプラズマ燃料改質システム10の典型的実施形態が示されている。プラズマ燃料改質装置12は、炭化水素燃料を水素と一酸化炭素とその他を含む改質燃料ガスに変換する。したがって、プラズマ燃料改質装置12は、更に以下説明するように、車両又は静止動力発生機用の搭載型燃料改質システムにおいて使用することができる。このように、搭載型プラズマ燃料改質装置12によって生成された改質燃料ガスは、内燃エンジンの動作において燃料又は燃料添加物として利用することができ、これにより、エンジンによって生成される排出物を削減するとともにエンジンの効率を増大させる。プラズマ燃料改質装置12によって生成される改質燃料ガスは、内燃エンジンのための排出削減デバイスを再生するか又は状態を良好に保つために利用することができる。また、車両又は静止動力発生機が例えば補助電力ユニット(APU)等の燃料電池を備える場合、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、燃料電池用の燃料として使用することも可能である。
図2に示すように、プラズマ燃料改質装置12は、プラズマ生成機42と反応炉44とを有する。反応炉44は、内部に反応室50を有する反応容器48を含む。プラズマ生成機42は反応容器48の上部に固定されている。プラズマ生成機42は、上部電極54と下部電極56とを備える。電極54と56は、その間に電極ギャップ58が画定されるように互いに離されて配置されている。絶縁体60は、それら電極を互いに電気的に絶縁する。
電極54と56は電源36(図1を参照)に電気的に接続され、電圧が印加されると電流がそれら電極の1つに向かって供給され、電極ギャップ58(すなわち、電極54、56間)を横切ってプラズマアーク62が発生する。燃料注入部38等の燃料注入機構が炭化水素燃料64をプラズマアーク62に注入する。燃料注入部38は、所望の量の燃料をプラズマ生成機42に注入するいかなる種類の燃料注入機構であってもよい。ある構成においては、燃料をプラズマ生成機42に注入するのに先立って、又はその期間中に燃料を霧状にすることが望ましい場合がある。このような燃料注入機(燃料を霧状にする注入装置)は、商用として販売されている。
図2に示すように、プラズマ生成機42は、環状空気室72を有する。加圧空気は、空気入り口74を通って空気室72に進入し、その後、半径方向に、内部に向かって電極ギャップ58を通るように方向づけられ、プラズマアーク62を内部に向かって曲げる。このようなプラズマアーク62の曲げにより、注入された燃料64がプラズマアーク62を通過することが保証される。また、このようなプラズマアーク62の曲げは、電極56と58の腐食を低減する。また、空気の電極ギャップ58への進入により、空気と燃料との所望の混合物(空気燃料混合物)が生成される。特に、プラズマ燃料改質装置12は、空気と燃料との混合物としての燃料を改質または処理する。燃料改質装置によって改質されている空気燃料混合物の空気対燃料比の変更は、燃料注入部38と空気入り口バルブ40を制御することによって制御される。空気入り口バルブ40は、いかなる種類の電気制御空気バルブであってもよい。空気入り口バルブ40は、図2に示すように、別個のものであってもよいし、プラズマ燃料改質装置12の構成と一体化されてもよい。いずれの場合も、空気入り口バルブ40は、プラズマ生成機42に導入される空気の量を制御し、これによりプラズマ燃料改質装置12によって処理される空気燃料混合物の空気対燃料比を制御する。
下部電極56は、下方に向かって反応容器48の中に延在している。このように、プラズマアーク62を出た(改質された又は部分的に改質された)ガスは、反応室50に進入する。触媒78は、反応室50に配置してもよい。触媒78は、ガス出口76を通して改質燃料ガスが出力するのに先立って、燃料改質処理を完了するか又は前記ガスを処理する。特に、プラズマ生成機42を出力されるガスの一部または全部は、部分的に改質されているだけであってもよく、触媒78が改質処理を完了する(すなわち、プラズマ生成機42から出力される部分的に改質されたガスの改質処理を完了する反応を触媒する)ように構成されている。触媒78は、そのような反応を触媒するように構成された任意の種類の触媒であってよい。一つの典型的な実施形態では、触媒78は貴金属又は他の種類の触媒物質がその上に配置された基板である。このような基板は、セラミック、金属、又は他の適切な材料でできていてよい。前記触媒物質は、例えばプラチナ、ロジウム、パラジウム、又はそれらの組み合わせ、又は任意の他の類似の触媒物質であってよい。以下に更に詳しく述べるように、プラズマ燃料改質装置12は触媒78を備えていなくてもよい。
図2に示すように、プラズマ燃料改質装置12は温度センサ34を有し、この温度センサ34は、プラズマ燃料改質装置12の所望の構造物またはプラズマ燃料改質装置12を流れるガスの温度を判断するためのフィードバック機構として使用される。例えば、温度センサ34は、プラズマ燃料改質装置12において生成されている改質燃料ガスの温度、反応室50内の雰囲気温度、触媒78の温度等を測定するために使用される。温度センサ34は、複数の位置に配置することができ、その数はいくつでもよい。特に、実線で示されるように、温度センサ34は、反応室50内の構造物(例えば触媒78又は反応室50の壁)又は物質(例えば反応室50内のガス)と測定上接触する位置に配置してもよい。すなわち、温度センサ34は、その種類及び構造に依存して、構造物又は物質と物理的に接触する位置、又は構造物から所定の距離だけ離れた位置又は物質の流れの外に配置してもよい。
あるいは、所望の構造物又は物質の温度は、間接的に判断してもよい。特に、点線で示したように、温度センサ34は、反応室50又は排出用の出口76につながるガス導管80を流れる改質燃料ガスの温度を検知するように配置してもよい。この場合、温度測定値は、例えば触媒78又は反応容器48等の別の構造物の温度を計算するのに使用することができる。逆に、温度センサ34は、反応容器48の温度を検知するように配置し、その温度測定値と改質燃料ガスの温度との相関をとってもよい。このような場合、温度センサ34により検知された間接温度は、所望の対象の温度と相関づけることができる。
図1に示すように、プラズマ燃料改質装置12とその関連する構成要素は、制御部16によって制御される。特に、温度センサ34は、信号線18を介して電子制御部16に電気的に接続され、燃料注入部38は、信号線20を介して電子制御部16に電気的に接続され、空気入り口バルブ40は、信号線22を介して電子制御部16に電気的に接続され、電源36は、信号線24を介して電子制御部16に電気的に接続されている。また、以下でより詳細に説明するように、プラズマ燃料改質装置12と関連する他のいくつかの構成要素もまた、制御部16に電気的に接続して制御してもよい。例えば、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れを、複数の構成要素間で選択的に振り向けるためのダイバートバルブは、制御部16によって制御してもよい。同様に、内燃エンジンからの排気ガスの流れを、複数の構成要素間で選択的に振り向けるためのダイバートバルブも、制御部16によって制御してもよい。
信号線18、20、22、24(及び他の構成要素を制御部と接続するための信号線)は単線として概略的に示されているが、当然のことながら、信号線は、電子制御部16と対応する構成要素間で一方向又は双方向に電気信号の伝達を可能にする任意の種類の信号伝達手段であってよい。例えば、信号線18、20、22、24(又は本明細書に開示された任意の他の信号線)は、電子制御部16と対応する構成要素間で電気信号を伝達するいくつかの信号線を有するワイヤハーネスであってもよい。当然のことながら、他のいかなる配線構成であってもよい。例えば、個別の信号線を使用してもよいし、または、信号線18、20、22、24(又は任意の他の信号線)の内、1つ以上の信号線を構成するのに信号多重化装置を用いるシステムを使用してもよい。また、信号線18、20、22、24は、単一のハーネスもしくはシステムを使って、プラズマ燃料改質装置12に関連する構成要素のいくつか又は全部を電子制御部16に電気的に接続するように、一体化されていてもよい。
電子制御部16は、基本的に、プラズマ燃料改質装置12と関連するセンサから送られる電気信号を解釈し、プラズマ燃料改質装置12と、そこから出力される改質燃料ガスの流れと、ある場合には、内燃エンジンからの排気ガス流とを制御するために、プラズマ燃料改質装置12と関連する電子制御される構成要素を操作するマスターコンピュータである。本開示の電子制御部16は、多くの動作を行うが、例えば、プラズマ生成機42に燃料を注入する各サイクルの始めと終わりを判断し、プラズマ生成機42に導入される空気と燃料との量及び比を計算し制御し、改質装置12又は改質燃料ガスの温度を判断し、プラズマ燃料改質装置12に供給する電力レベルを判断し、どの構成要素(例えばNOXトラップ、微粒子フィルタ、または燃料電池)に改質燃料ガスを供給するかを判断し、生成されある特定の構成要素に供給されるべき改質燃料ガスの組成又は量を判断する等の動作を行う。
そのために、電子制御部16は、電子機械的システムの制御に使用される電子ユニットによって共有されるいくつかの電子部品を含む。例えば、電子制御部16は、そのような装置に通常含まれる構成部品の他に、マイクロプロセッサ等のプロセッサ28と、消去可能なPROM(EPROM又はEEPROM)を含むプログラム可能な読み出し専用メモリ(PROM)等のメモリ30を含むことができる。メモリ30は、例えば、プロセッサ28によって実行された時に電子制御部16がプラズマ燃料改質装置12の動作を制御することを可能にするソフトウェアルーチンの形態の命令群と、その他のものと、を格納するように構成されている。
また、電子制御部16は、アナログインターフェイス回路32も含む。アナログインターフェイス回路32は、各種の燃料改質装置センサ又はプラズマ燃料改質装置12と関連する構成要素と連係する他のセンサからの出力信号を、プロセッサ28の入力として適切な信号に変換する。特に、アナログインターフェイス回路32は、アナログ・デジタル(A/D)変換器(不図示)等を用いて、センサからのアナログ信号をプロセッサ28が使用するデジタル信号に変換する。当然のことながら、A/D変換器は、1つの素子又は複数の素子によって実現されても、またはプロセッサ28に集積化してもよい。プラズマ燃料改質装置12と関連するセンサがデジタル出力信号を生成する場合は、そのセンサがどれであっても又いくつあっても、アナログインターフェイス回路32をバイパスすることができる。
同様に、アナログインターフェイス回路32は、プロセッサ28からの信号をプラズマ燃料改質装置12に関連する電気制御される構成要素(例えば燃料注入部38、空気入り口バルブ40、電源36、又はガス流ダイバートバルブ等の他のシステム構成要素)にとって適切な出力信号に変換する。特に、アナログインターフェイス回路32は、デジタル・アナログ(D/A)変換器(不図示)等を用いて、プロセッサ28からのデジタル信号を例えば燃料注入部38、空気入り口バルブ40、電源36等のプラズマ燃料改質装置12と関連する電子制御の構成要素が使用するアナログ信号に変換する。当然のことながら、前述のA/D変換器と同様に、D/A変換器は1つの素子又は複数の素子によって実現されても、またはプロセッサ28に集積化してもよい。プラズマ燃料改質装置12と関連する電子制御の構成要素がデジタル入力信号を処理する場合は、そのセンサがどれであっても又いくつあっても、アナログインターフェイス回路32をバイパスすることができる。
したがって、電子制御部16は、プラズマ燃料改質装置12とそれに関連する構成要素との動作を制御するように動作する。特に、電子制御部16は、関連する電子制御の構成要素への入力を制御するために、いくつかのセンサからの出力を監視する閉ループ制御方式を含むルーチンを実行する。すなわち、電子制御部16は、プラズマ燃料改質装置12に供給されている空気及び燃料あるいはそのいずれかの、量、温度及び圧力あるいはそのいずれかと、改質燃料ガスの水素及び酸素あるいはそのいずれかの量と、改質装置又は改質燃料ガスの温度と、改質燃料ガスの組成と、排出削減デバイス(例えばNOXトラップまたは微粒子フィルタ)の飽和レベルと、その他とを判断するために、燃料改質装置またはシステムと関連するセンサ群と通信する。これらのデータを用いて、電子制御部16は、各種の機能を実現するためのアルゴリズムを実行するために、毎秒、あらかじめプログラムされたテーブルの値を参照することを含む非常に多くの計算を実行する。この各種の機能には、いつあるいはどれだけの時間、燃料改質装置の燃料注入部または他の燃料入力部を開けるかを判断すること、燃料改質装置に入力される電力レベルを制御すること、空気入り口バルブを通る空気の量を制御すること、改質燃料ガス又は排気ガスの流れを1つの構成要素から別の構成要素に振り向けるためのダイバートバルブの位置(設定)を制御すること、生成され特定の構成要素に供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはそのいずれかを判断すること等が含まれる。
図3において、ディーゼルエンジン等の内燃エンジン112と燃料改質システム10と、燃料電池116と、排出削減デバイス118とを有する動力システム110が示されている。燃料タンク120からの炭化水素燃料は、プラズマ燃料改質装置12に供給される。燃料タンク120内の炭化水素燃料は、エンジン112で燃焼されている炭化水素燃料(例えばガソリン又はディーゼル燃料)と同じ、または、エンジン燃料とは異なる種類の炭化水素燃料であってよい。
前述したように、燃料改質システム10のプラズマ燃料改質装置12は、炭化水素燃料を水素と一酸化炭素を多く含むガス等の改質燃料ガスに改質する。そして、改質燃料ガスは、動力システム110に関連するいくつかの他の構成要素に供給される。例えば、プラズマ燃料改質装置12は、燃料電池116に改質燃料ガスを供給するために使用してよい。具体的には、燃料タンク120からの炭化水素燃料は、プラズマ燃料改質装置12によって燃料電池116に入力される改質燃料ガスに改質される。動力システム110の燃料電池116は、任意の種類の燃料電池であってよい。例えば、燃料電池116は、アルカリ燃料電池(AFC)、リン酸燃料電池(PAFC)、水素イオン交換薄膜燃料電池(PEMFC)、固体酸化物燃料電池(SOFC)、溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)、その他任意の種類の燃料電池であってよい。
燃料電池116は、動力システム110及び他の構成要素を動かすのに利用される電気エネルギーを生成するために、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスを処理する。例えば、燃料電池116で生成される電気エネルギーは、動力システム110と関連する構成要素によって消費してもよい。例えば、燃料電池116で生成される電気エネルギーは、システム電子機器等の電気装備品の動作のために利用されてもよい。当然のことながら、燃料電池116は1つ以上のバッテリー(不図示)と連携して、システムに関連する電気的構成要素による消費に先立って、電気エネルギーを蓄えるように動作することができる。
また、改質燃料ガスは、排出削減デバイス118に供給してもよい。このような場合、水素を多く含むガスは、内燃エンジン112から放出される排気ガスから排出物(例えばHC、CO、NOX、SOX、及びディーゼルエンジンの場合は炭素系微粒子又はすす)を除去する化学触媒又は吸着剤を再生するのに使用される。具体的には、排出削減デバイス118は、排気ガス中の未燃焼ガスを燃焼させるか又は処理する1つ以上の触媒式変換器又は類似のデバイスを含んでいてよい。すなわち、排出削減デバイス118は、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素を燃焼させるか又は処理し、それらを水蒸気、二酸化炭素及び他の毒性が少ないガスに変えるのに必要な化学反応のための触媒であるプラチナ、ロジウム、パラジウム、又は他の類似の物質を含むことができる。プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、前記触媒の状態を良好に保つために、又は前記の削減処理を促進するために利用することができる。
排出削減デバイス118は、窒素酸化物(NOX)、硫黄酸化物(SOX)、及びすすあるいはそのいずれか等の化合物を捕らえ除去するための吸着剤、トラップ、フィルタ、又は類似のデバイスも含むことができる。図5と図6に関して詳細に説明するように、トラップから排気されている化合物(例えばH2S)を酸化するために、酸化触媒を排出削減デバイス118のトラップと合わせて使用してもよい。プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、これらの吸着剤、トラップ、フィルタを再生するのに使用できる。特に、吸着剤、トラップ、又はフィルタに捕捉された化合物を取り去る処理中に、吸着剤、トラップ、又はフィルタの再生処理が行われる。プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、このような再生処理を促進するために吸着剤、トラップ、又はフィルタに供給される。
排出削減デバイス118の構成において使用されるNOXトラップは、商用として販売されている任意の種類のNOXトラップであってよい。エンジン112がディーゼルエンジンである場合、NOXトラップは、ディーゼル排気ガスに伴う希薄条件においてNOXの捕捉と除去を容易にするように、希薄NOXトラップとして実現される。排出削減デバイス118の構成において使用することができるNOXトラップの具体的な例は、これに限定されるものではないが、米国テネシー州ノックスヴィルのEmeraChem社(旧Goal Line Environmental Technologies社(テネシー州ノックスヴィル))から商用として販売されているNOXトラップまたは同じく販売されている材料を使って作られたNOXトラップを含む。
排出削減デバイス118の構成において使用されるすす微粒子フィルタは、商用として販売されている任意の種類の微粒子フィルタであってよい。例えば、すす微粒子フィルタは、「ディープベッド(deep bed)」又は「壁流」フィルタ等の公知の排気微粒子フィルタであってよい。ディープベッドフィルタは、金属メッシュフィルタ、金属又はセラミック泡フィルタ、セラミック繊維メッシュフィルタ等であってもよい。一方、壁流フィルタは、ガスが1つのチャネルから入って壁を通り隣のチャネルから出るようにフィルタの前面と背面において交互のチャネルに栓がされたコーディエライト又はシリコン炭化物・セラミックフィルタであってもよい。また、すす微粒子フィルタは貴金属触媒物質等の触媒物質が添着されていてもよい。
排出削減デバイス118として使用されるすす微粒子フィルタは、同一出願人による同時係属米国仮特許出願第60/375,134号(2002年4月24日付で、Rudolf M. Smalingにより出願)に記述されているデバイスのいずれでもよい。前記開示の全体を本願に援用する。図7に示すように、上記の文献の教示に従って製造された排出削減デバイス300は、触媒304と、触媒304の下流に配置されたすす微粒子フィルタ306とを有する微粒子フィルタシステム302として構成することができる。触媒304は、すす微粒子フィルタ306から所定の距離(図7を参照)だけ離して配置してもよいし、すす微粒子フィルタ306と接触させて配置してもよいし、または、すす微粒子フィルタ306と共通の構造物(例えば、フィルタ部の上流に触媒部を有する構造物)として製造してもよい。
触媒304は、本明細書で記述される反応を触媒するように構成された任意の種類の触媒であってよい。1つの具体的な実施形態においては、触媒304は、貴金属又は他の種類の触媒物質がその上に配置された基板であってもよい。このような基板は、セラミック、金属、又は他の適切な物質から成る。触媒物質は、例えばプラチナ、ロジウム、パラジウム、これらの組み合わせ、又は他の類似の物質であってよい。
一方、すす微粒子フィルタ306は、エンジン112からの未処理の排気ガス中に存在するすす又は他の微粒子を捕捉する。すす微粒子フィルタ306は、上述した「ディープベッド」又は「壁流」フィルタ等の公知の排気微粒子フィルタであってもよい。上述したように、すす微粒子フィルタ306には、貴金属触媒物質等の触媒物質が添着されていてもよい。
再生サイクルの期間において、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、進行しエンジン112の排気ガス中の酸素と改質燃料ガス間の酸化反応を触媒する触媒304と接触する。具体的には、改質燃料ガスが進行し触媒304と、排気ガスが存在する中で接触する時、触媒304は改質燃料ガス中の水素ガスと排気ガス中の酸素を水とその他に変換する酸化反応を触媒する。また、この触媒は、改質燃料ガス中の一酸化炭素と排気ガス中の酸素を二酸化炭素に変換する酸化反応を触媒する。これら両方の酸化反応は、高発熱性であり、結果として、下流のすす微粒子フィルタ306に伝わる熱を生成する。その熱は、例えば、600〜650℃の範囲であり、すす微粒子フィルタ306に捕捉されたすす微粒子を着火し燃焼させる。これにより、フィルタ306は再生される。
図8と図9に示されるように、排出削減デバイス118は、排気ガス流中の多数の異なる化合物を処理するためのデバイス群を有する組み合わせ排出削減システム400であってもよい。特に、図8と図9に関連して詳細に説明するように、排出削減システム400は、エンジン排気ガスからNOXとすすの両方を捕捉し除去するためのNOXトラップとすす微粒子フィルタシステムの両方を含んでもよい。このような場合、両デバイスの再生はプラズマ燃料改質装置12を用いることにより容易となる。
図4において、動力システム110を具体的に実現したものが示されている。具体的には、動力システム110は、図4に示されるように、ハイウェートラック150等の車両の構成において使用される。すなわち、エンジン112の出力は、トラック150に備えられたトランスミッション122を駆動するか又はこれに機械的に動力を供給する。
図4に示した実施形態においては、燃料電池116は、電力をトラック150が備えるいくつかの構成要素に供給するように動作させてもよい。例えば燃料電池116は、暖房/冷房システム124に電力を供給するように動作させてもよい。特に、トラック150は、燃料電池116によって生成される電力によりトラック150の乗員室130(例えば運転席)を暖房/冷房するように動作する電気動力ヒータ126及び空調ユニット128あるいはそのいずれかを備えることができる。
トラック150の他の車両構成要素132もまた、燃料電池116によって生成される電力により動作させることができる。これらの構成要素132は、トラックの外部及び内部照明、付属部品(例えばラジオ)、電子制御システム(例えばエンジン制御モジュール、ブレーキ制御モジュール等)、エンジンデバイス(例えば燃料ポンプ、燃料注入システム等)等を含む。当然のことながら、燃料電池116からの電力は、必要であればプラズマ燃料改質装置12を動作させるのに使用してもよい。
本明細書に説明するように、燃料電池116は、従来のトラックにおいて交流発電機(及び関連するバッテリー)が動力を供給するのと同様に、トラック150全体に電力を供給するように構成することができる。しかし、トラック150に電力を供給するのに燃料電池116を使用する場合、従来の交流発電機により動力を供給する場合のように、維持された量の電力を供給するために内燃エンジン112を動作させる(すなわち、回転させる)必要はない。
プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスを、エンジン112の動作期間中、生成し排出削減デバイス118に供給してよい。具体的には、内燃エンジン112の動作期間中、電子制御部16がプラズマ燃料改質装置12の動作を、排出削減デバイス118を選択的に再生又は処置するために改質燃料ガスを生成し排出削減デバイス118に供給するように制御する。一方、エンジンの非動作(すなわち、非回転)期間中に、電子制御部16がプラズマ燃料改質装置12の動作を、燃料電池116による電気エネルギーの生成を可能にするために改質燃料ガスを生成し燃料電池116に供給するように制御する。このような場合、電気付属品(例えば暖房/冷房システム124)の動作を容易にするように維持されたレベルの動力を供給するためには、エンジン112からの機械的出力は必要ではなく、エンジン112をアイドリングさせたり動作させたりする必要はない。
電子制御されたフローダイバートバルブ136は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れを、燃料電池116と排出削減デバイス118との間で選択的に振り向けるために使用される。ダイバートバルブ136は、信号線138を介して電子制御部16に電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ136の位置は電子制御部16によって制御される。結果として、電子制御部16は、他の機能もあるが、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れを燃料電池116又は排出削減デバイス118に選択的に振り向けることができる。
当然のことながら、あるシステム構成においては、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れは、燃料電池116に改質燃料ガスの一部が供給され、排出削減デバイス118に改質燃料ガスの別の一部が供給されるように、フローダイバートバルブ136を用いて分割してもよい。特に、もし必要であれば、プラズマ燃料改質装置12によって生成される改質燃料ガスの一部を、エンジン112の動作期間中に燃料電池116に供給することも可能である。具体的には、燃料電池116は、エンジン112が回転時及び非回転時に電力を供給するように動作させてもよい。
図5において、動力システム(以下、符号210)の別の実施形態が示されている。動力システム210は、図3及び図4の動力システム110とある程度類似している。このため、図5及び図6では、図3及び図4で説明した共通の構成要素を表すのに同じ符号を使用し、それらの説明を省略する。
図5に示されるように、動力システム210の排出削減デバイス118は、トラップ232、234の対として実現してもよい。トラップ232、234は、エンジンの排気ガスからNOX、SOX等の化合物を捕捉するか、蓄積するか、又は除去する。化合物を捕捉後、排気に先立ち、その化合物を毒性の少ない化合物に分解する触媒再生反応が行われる。
ダイバートバルブ236は、エンジン112からの排気ガス流をトラップ232、234間で選択的に振り向ける。例えば、エンジン112からの排気ガスは、トラップ232を通り、トラップ234は非接続(オフライン)となるようにルートを設定してもよい。非接続時、トラップ234の再生を行なってもよい。トラップ234の再生が行われた後、ダイバートバルブ236の位置を、エンジン112からの排気ガスがトラップ234を通り、トラップ232は再生のために非接続となるように、切り替えてもよい。
当然のことながら、ダイバートバルブ236は、2位置バルブ、又はある構成では可変バルブであってもよい。2位置バルブを使用する場合は、非接続のトラップ232又は234への排気ガス流は、完全に阻止される。言い換えれば、非接続のトラップ232又は234は、排気ガス流から分離される。しかし、可変バルブを使用する場合は、所望の量の排気ガス流を非接続のトラップ232又は234に振り分けることができる。この少ない量の流れを、非接続のトラップ232、234の種類と構造によっては、非接続のトラップ232、234の再生処理を容易にするのに利用することができる。例えば、NOXトラップの再生期間中は、そのトラップを排気ガス流がほとんどか全く通らないようにするのが望ましい場合がある。しかし、上記の文献に記載されているフィルタ等のすす微粒子フィルタの再生においては、再生期間中にある程度の排気ガス流がそのフィルタを通ることが望ましい場合がある。例えば、上流の触媒(すなわち、下流のフィルタ内のすすを燃焼する熱を生成する触媒)における酸化反応を維持するために充分な量の酸素を供給するように、また、その触媒によって生成された熱によりすすフィルタ内のすすを燃焼するために充分な量の酸素を供給するように、排気ガスの制御された流れをフィルタに通すことが望ましい場合がある。
このように動作させるために、ダイバートバルブ236は、電子制御部16と信号線238を介して電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ236の位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、エンジン112からの排気ガス流をトラップ232又はトラップ234、又は可変ダイバートバルブ236の場合は両トラップ232、234の組み合わせに選択的に振り分ける。
ダイバートバルブ236の位置を制御するための制御方式は、いくつかの異なる方法で実現することができる。例えば、ダイバートバルブ236の位置が時間の関数として変わる、タイミングに基づく制御方式を使用してもよい。例えば、トラップ232、234の再生は、所定の時間間隔で実行してもよい。
あるいは、センサに基づく制御方式を使用してもよい。この場合は、ダイバートバルブ236の位置は、トラップ232、236と関連する1つ以上のセンサからの出力の関数として変わる。例えば、トラップ232、234の内の1つの再生は、対応するNOXセンサ(不図示)の出力が所定の飽和レベルを示している時に、開始してもよい。
ダイバートバルブ246は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスを適切なトラップ232又は234に振り向けるのに使用される。具体的には、ダイバートバルブ246は改質燃料ガスの流れをトラップ232、234間で選択的に振り向ける。例えば、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、トラップ232が非接続状態で再生時、ダイバートバルブ246を経由してトラップ232に進むようにルート設定される。トラップ234が非接続状態で再生する時には、ダイバートバルブ246の位置は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスが、ダイバートバルブ246を経由してトラップ234に進むようにルート設定されるように切り替える。
このように動作させるために、ダイバートバルブ246は、電子制御部16と信号線248を介して電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ246の位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをトラップ232又はトラップ234に選択的に振り向ける。
制御部16によって実行される制御方式は、改質燃料ガスと排気ガスを適切なトラップ232又はトラップ234に選択的に振り向けるために種々のダイバートバルブの位置を制御する。具体的には、制御部16は、改質燃料ガスと排気ガスを適切なトラップ232又はトラップ234に振り向けるために、改質燃料ガスダイバートバルブ136、246の位置を排気ガスダイバートバルブ236と協調させる。具体的には、排気ガスをトラップ232に振り向けるように排気ガスダイバートバルブ236を位置設定する(すなわち、トラップ234は非接続)時、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをトラップ234に、その再生を容易にするために、振り向けるように改質燃料ガスダイバートバルブ136、246を位置設定する。逆に、排気ガスをトラップ234に振り向けるように排気ガスダイバートバルブ236を位置設定する(すなわち、トラップ232は非接続)時、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをトラップ232に、その再生を容易にするために、振り向けるように改質燃料ガスダイバートバルブ136、246を位置設定する。
当然のことながら、排出削減デバイス118は、トラップ232、234と連携して機能するように1つ以上の別の触媒を含むように構成してもよい。例えば、酸化触媒(不図示)を、トラップ232、234から排気されているガス中に存在する可能性のあるH2Sを酸化するためにトラップ232、234の下流に配置してもよい。
また、動力システム210の排出削減デバイス118は、上述したすす微粒子フィルタを1つ以上含むように構成してもよい。この場合、1つのすす微粒子フィルタが、排気ガス流からすすを捕捉している間に、他のすす微粒子フィルタは非接続で再生されるように、すす微粒子フィルタはトラップ232、234と同様に並列に配置してよい。あるいは、もし必要であれば、すす微粒子フィルタは、トラップ232、234と同じ構造物に収容することができる。内燃エンジン112がディーゼルエンジンである場合は、すす微粒子フィルタは特に有用である。
図6において、動力システム210を具体的に実現したものが示されている。具体的には、図4に関して上述したのと同様に、動力システム210は、ハイウェートラック150等の車両の構成において使用することができる。この場合、プラズマ燃料改質装置12は、トラックの燃料電池116と排出削減デバイス118のトラップ232、234に改質燃料ガスを供給するように動作する。
図4に関して上述したのと同様に、動力システム210の燃料電池116は、電力をトラック150が備えるいくつかの構成要素に供給するように動作させてもよい。例えば、燃料電池116は、トラック150の運転席30に空調された空気を供給するために、トラックの暖房/冷房システム124の電気動力ヒータ126及び空調ユニット128あるいはいずれかに電力を供給するように動作させてもよい。また、トラックの外部及び内部照明、付属部品(例えばラジオ)、電子制御システム(例えばエンジン制御モジュール、ブレーキ制御モジュール等)、エンジンデバイス(例えば燃料ポンプ、燃料注入システム等)等の他の車両構成要素132にもまた動力システム210の燃料電池116によって生成される電力を動力として供給してもよい。燃料電池116からの電力はプラズマ燃料改質装置12を動作させるのにも使用してよい。具体的には、上述したように、プラズマ燃料改質装置12はプラズマを生成するのに電力を必要とする。この電力は、燃料電池116から供給することができる。
当然のことながら、動力生成方式は、エンジンの動作時にエンジンからの機械的な出力を有効活用するために実施される。例えば、トラックの電気構成要素(例えば暖房/冷房システム124、プラズマ燃料改質装置12等)に、エンジンの動作時は、従来の電力生成システム(例えば交流発電機)を使用して電力が供給され、エンジンの非動作時は、燃料電池116からの電力がトラックの電気構成要素に動力を供給するために使用される。
本明細書に記載した動力システムの構成は、特定の用途に合わせて変更が可能である。例えば、プラズマ燃料改質装置12は、図5と図6の排出削減デバイス118(トラップ232、234を含むデバイス)と共に使用する必要があるわけではなく、任意の種類の排出削減デバイスと共に使用することができる。同様に、図5と図6の排出削減デバイス118は、プラズマ燃料改質装置12と共に使用する必要があるわけではなく、任意の種類の燃料改質装置と共に使用することができる。
また、本明細書に記載した動力システムは、非常に多数の他の用途がある。例えば、本明細書に説明した動力システムは、ハイブリッド車の構成においても使用することができる。このような場合、内燃エンジン112からの機械的な出力は、回転による機械的動力をハイブリッド車の電気モータ用のバッテリーに蓄えられる電力に変換する電力生成装置に機械的に結合してよい。
また、本明細書に記載した動力システムは、車両動力システム以外の非常に多数の用途がある。例えば、本明細書に記載した動力システムは、静止動力生成装置の構成においても使用することができる。このような場合、内燃エンジン112からの機械的な出力は、回転による機械的動力を電力に変換する電力生成装置に機械的に結合することができる。また、内燃エンジン112からの機械的な出力は、ポンプシステムに関連するポンプ機構等を駆動するのにも使用することができる。
本明細書に記載した動力システムの構成は、燃料電池と排出削減デバイスに加えてシステムの他の構成要素に改質燃料ガスを供給するように変更することができる。例えば、プラズマ燃料改質装置からの改質燃料ガスは、内燃エンジンの吸込み口に供給することができる。実際、唯一の燃料源または燃料添加物として、改質燃料ガスを燃焼させることは、エンジンの動作期間中の排出物を大幅に削減する。内燃エンジン112がガソリン、天然ガス、メタノール、またはプロパンガス等の炭化水素を燃焼させるスパーク着火エンジンである場合は、特に有用である。このような(すなわち、改質燃料ガスが、燃焼に先立って、エンジンの吸込み口に供給される)構成においては、エンジンによって生成される排出物の低減の結果、動力システムから1つ以上の排出削減機構を削除することが可能となる。
内燃エンジンに改質燃料ガスを供給するために、エンジンは、その構成によっては、改質燃料ガスをエンジン燃焼室に進行させるためのキャブレター、改質燃料ガスをエンジン燃焼室に注入するための燃料注入器、または他の同様なデバイスを備えるように構成してもよい。あるいは、エンジンの既存の燃料供給システムを、炭化水素燃料と改質燃料ガスとを同時にエンジン燃焼室に注入するか又は進行させるように変更してもよい。燃料改質装置は改質燃料ガスをエンジンに関連するそのような機構に送るように構成してもよい。
図8と図9において、組合せ排出削減システム400が示されている。組合せ排出削減システム400は、本明細書に記載した動力システム110、210の排出削減デバイス118として使用することができる。しかし、この排出削減システムは、他の多くの燃料電池を含むシステムと含まないシステムの構成においても使用することができる。組合せ排出削減システム400は、内燃エンジンの排気ガスから異なる排出物を処理するためのいくつかの異なるデバイスを有している。例えば、詳細に後述するように、プラズマ燃料改質装置12は、改質燃料ガスを生成しNOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404の両方を有する排出削減システムに供給するように動作させてもよい。このような場合、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスはNOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404の両方を選択的に再生するために使用される。
図9に示すように、NOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404は、例えば排気パイプを介して互いに接続された別々のハウジングに収容してもよい。または、NOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404は、共通のハウジングに収容してもよい。
当然のことながら、構成要素(すなわち、NOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404)は、特定のシステムの必要性に適合するように任意の順序で配置してよい。特に、いくつかのシステム構成を考慮した場合、一方のデバイスを他方の上流に配置することが望ましい場合と、他の構成では、その逆の配置がより望ましい場合がある。本明細書に記載した典型的な実施形態では、排出削減システム400のすす微粒子フィルタ404はNOXトラップ402の下流に配置される。後述するように、このような配置はNOXトラップの再生処理とすす微粒子フィルタの再生処理の両方の制御を容易にする。
図3〜図6に関して上述したNOXトラップについては、排出削減システム400のNOXトラップ402は、任意の種類の販売さているNOXトラップであってよい。排出削減システム400がディーゼルエンジンからの排気ガスを処理するために使用される場合は、NOXトラップ402は、ディーゼル排気ガスに伴う条件においてNOXの捕捉と除去を容易にするように単なるNOXトラップとして実現される。組合せ排出削減システムの構成で使用することができるNOXトラップの具体的な例は、これに限定されるものではないが、前述のEmeraChem社から商用として販売されているNOXトラップまたは同じく販売されている材料を使って作られたNOXトラップを含む。
組合せ排出削減システム400の構成の中で使用されるすす微粒子フィルタは、任意の種類の商用として販売されているNOXトラップであってよい。例えば、図3〜図6のすすフィルタに関して上記で説明したように、すす微粒子フィルタ404は、「ディープベッド」又は「壁流」フィルタ等の公知の排気微粒子フィルタであってもよい。ディープベッドフィルタは、金属メッシュフィルタ、金属又はセラミック泡フィルタ、セラミック繊維メッシュフィルタ等であってもよい。一方、壁流フィルタは、ガスが1つのチャネルから入って壁を通り隣のチャネルから出るようにフィルタの前面と背面において交互のチャネルに栓がされたコーディエライト又はシリコン炭化物・セラミックフィルタであってもよい。また、すす微粒子フィルタは貴金属触媒物質等の触媒物質が添着されていてもよい。図8及び図9に示された典型的な実施形態においては、組合せ排出削減システム400のすす微粒子フィルタ404は、前記文献に記述されているデバイスのいずれかである。
図9に、組合せ排出削減システム400がより詳細に示されている。NOXトラップ402のNOX吸着触媒406は、ハウジング410の内室408に収容されている。ハウジング410は、排気パイプ414に接続された上流端412と排気パイプ418に接続された下流端416を有する。ハウジング410の上流端412は、排気ガス入り口420を画定し、ハウジング410の下流端416は、排気ガス出口422を画定する。このため、ディーゼルエンジンからの排気ガスは、排気ガス入り口420を通ってハウジング410に入り、NOX吸着触媒406を通って進行し、そして、排気ガス出口422を通ってハウジング410から排気される。
NOXトラップ402は、プラズマ燃料改質装置12から改質燃料ガスを受け取るための入り口424を有する。入り口424は、ハウジング410の壁に画定された開口であってもよいし、またはハウジング410の壁を通って延長する管、結合部品、又は他の構造物であってもよい。また、改質燃料ガスがハウジング410の上流端412の上流において導入される場合は、ハウジング410の排気ガス入り口420は、NOXトラップ402の改質燃料ガス入り口として機能する。
プラズマ燃料改質装置12は、NOXトラップ402のための改質燃料ガス入り口と流体が流れる態様で結合されている。具体的には、流体管426の第1端は、プラズマ燃料改質装置12の出口に(下記に説明するように、フローダイバートバルブ466を介して)接続され、流体管426の第2端は、改質燃料ガスがハウジング410の内室408に進行するようにガス入り口424を通って延長するか、又はガス入り口424に結合されている。このようにして、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、進行しNOX吸着触媒406と接触する。
図8と図9に示すように、電子制御部16は、一対のNOXセンサ428、430に一対の信号線432、434を介してそれぞれ電気的に接続されている。NOXセンサ428、430は、NOXトラップ402の再生がいつ必要かを判断するために、NOX吸着触媒406前後のNOX濃度の差を検知するのに使用される。特に、NOXセンサ428、430は、NOX吸着触媒406によって排気ガスから除去される(すなわち、捕捉される)NOXの量を判断するために協働する。NOX吸着触媒406によって捕捉されるNOXの量が所定のレベルに減少した時、電子制御部16は再生処理を開始する。当然のことながら、図8と図9に示すように2つのNOXセンサが使用されているが、NOX吸着触媒406の下流側のNOXセンサだけを使用してもよい。そのような構成においては、NOX吸着触媒406によるNOX除去効率を監視するのではなく、電子制御部16はその1個のNOXセンサにより検知されたNOX濃度がいつ所定の上側しきい値を越えるかを監視する。
あるいは、再生処理を開始するために他の制御方式を使用してもよい。例えば、NOXトラップ402の再生が時間の関数として行われる、時間ベースの制御方式を使用してもよい。このような場合においては、NOXトラップ402の再生は、所定の時間間隔で実行される。
図9にもどって、すす微粒子フィルタ404もより詳細に示されている。すす微粒子フィルタ404の触媒436とフィルタ438は、ハウジング442の内室440に収容されている。ハウジング442は、NOXトラップハウジング410の下流端416から延在する排気パイプ418に接続された上流端444を有する。またハウジング442は、排気パイプ448に接続された下流端446を有する。この排気パイプ448は大気に対して開いているか、又は組合せ排出削減システム400の下流に配置された更なる排気システム構成要素(不図示)に結合される。ハウジング442の上流端444は、排気ガス入り口450を画定し、ハウジング442の下流端446は、排気ガス出口452を画定する。このため、エンジンからの排気ガスは、排気ガス入り口450を通ってハウジング442に入り、触媒436とすすフィルタ438を通って進行し、そして、排気ガス出口452を通ってハウジング442から排気される。
すす微粒子フィルタ404は、プラズマ燃料改質装置12から改質燃料ガスを受け取るための入り口454を有する。NOXトラップ402の入り口と同様、すす微粒子フィルタ404の入り口は、ハウジング442の壁に画定された開口であってもよいし、またはハウジング442の壁を通って延設される管、結合部品、又は他の構造物であってもよい。また、改質燃料ガスがハウジング442の上流端444の上流において導入される場合は、ハウジング442の排気ガス入り口450は、すす微粒子フィルタ404の改質燃料ガス入り口として機能する。
プラズマ燃料改質装置12は、すす微粒子フィルタ404のための改質燃料ガス入り口と流体が流れる態様で結合されている。具体的には、流体管456の第1端は、プラズマ燃料改質装置12の出口に(下記に説明するように、フローダイバートバルブ466を介して)接続され、流体管456の第2端は、改質燃料ガスがハウジング442の内室440に進行するようにガス入り口454を通って延設されるか、又はガス入り口454に結合されている。このようにして、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、エンジンからの排気ガス流中に導入され触媒436と接触する。特に、図7に関して説明したように、再生サイクル期間において、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、進行し排気ガス中の酸素と改質燃料ガス間の酸化反応を触媒する触媒436と接触する。具体的には、改質燃料ガスが進行し触媒436と、排気ガス(又は他の酸素源)が存在する中で接触する時、触媒436は改質燃料ガス中の水素ガスと排気ガス中の酸素を水とその他に変換する酸化反応を触媒する。また、触媒436は、改質燃料ガス中の一酸化炭素と排気ガス中の酸素を二酸化炭素に変換する酸化反応を触媒する。これら両方の酸化反応は、高発熱性であり、結果として、下流のすす微粒子フィルタ438に伝わる熱を生成する。その熱は、例えば、600〜650℃の範囲であり、すすフィルタ438に捕捉されたすす微粒子を着火し燃焼させ、これにより、すす微粒子フィルタ404は再生される。
図8と図9に示すように、電子制御部16は、一対の圧力センサ458、460に一対の信号線462、464を介してそれぞれ電気的に接続されている。圧力センサ458、460は、すすフィルタ438の再生がいつ必要かを判断するために、すす微粒子フィルタ404の前後の圧力の差を検知するのに使用される。具体的には、すす微粒子フィルタ404の前後の圧力降下が所定の値に増加した時、電子制御部16はフィルタ再生処理を開始する。当然のことながら、図8と図9に示すように2つの圧力センサが使用されているが、すす微粒子フィルタ404のどちらかの側の圧力センサだけを使用してもよい。そのような構成においては、すす微粒子フィルタ404の前後の圧力降下を監視するのではなく、電子制御部16はその1個の圧力センサにより検知された圧力がいつ所定の上側しきい値を越えるか、又は所定の下側しきい値より低くなったかを監視する。
上記で述べたように、電子制御されたフローダイバートバルブ466は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをNOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404間で選択的に振り分けるために使用される。特に、流体管480の一端がプラズマ燃料改質装置の出口76と接続され、流体管480の他端はダイバートバルブ466の入り口に接続されている。ダイバートバルブ466の第1の出口は、流体管426を介してNOXトラップ402の入り口424と流体が流れる態様で結合されており、ダイバートバルブ466の第2の出口は、流体管456を介してすす微粒子フィルタ404の入り口454と流体が流れる態様で結合されている。
ダイバートバルブ466は、電子制御部16と信号線468を介して電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ466の位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをNOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404に選択的に振り向ける。このため、エンジンの動作期間において、電子制御部16は、組合せ排出削減システム400の各構成要素をいつ再生するかを判断する等を行う制御ルーチンを実行する。特に、使用する制御方式(例えば、センサに基づく制御方式又は時間に基づく制御方式)に基づいて、NOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404をいつ再生するかを判断した後、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れを適切なデバイス(NOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404)に振り向けるようにダイバートバルブ466を所望の位置に設定する。当然のことながら、あるシステム構成においては、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れは、NOXトラップ402に改質燃料ガスの一部が供給され、すす微粒子フィルタ404に改質燃料ガスの別の一部が供給されるように、フローダイバートバルブ466を用いて分割してもよい。
図10に、図5及び図6のトラップ232、234と同様に並列に配置された一対の排出削減システム400を使用する排気ガス処理システムが示されている。図10では、図8及び図9に関して説明した共通の構成要素を表すのに同じ符号を使用し、それらの説明を省略する。また、図8及び図9におけるいくつかの構成要素(例えばセンサに関連する信号線)は説明を明瞭にするために省かれている。
図10に示されているように、排気ガスダイバートバルブ470は、2つの排出削減システム400間で排気ガスの流れを選択的に振り向ける。例えば、エンジン112からの排気ガスは2つのシステム400の1つを通るように経路設定され、もう一方のシステム400は非接続としてよい。非接続の間、そのシステム400のNOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404の一方または両方の、再生を行ってもよい。NOXトラップ402及びすす微粒子フィルタ404あるいはそのいずれかが再生された後、ダイバートバルブ470の位置は、エンジンからの排気ガスがその再生された排出削減システム400を通るように切り替えることができる。この時、もう一方のシステム400は非接続となり再生される。
当然のことながら、排気ガスダイバートバルブ470は、2位置バルブ、又はある構成では可変バルブであってもよい。2位置バルブを使用する場合は、非接続の排出削減システム400への排気ガス流は、完全に阻止される。言い換えれば、非接続の排出削減システム400は、排気ガス流から分離される。しかし、可変バルブを使用する場合は、所望の量の排気ガス流を非接続の排出削減システム400に振り向けることができる。この低減された量の流れを、NOXトラップ402とすす微粒子フィルタ404の一方または両方の再生処理を容易にするのに利用することができる。例えば、NOXトラップ402の再生期間中は、そのトラップを排気ガス流がほとんどか全く通らないようにするのが望ましい場合がある。しかし、すす微粒子フィルタの再生の場合は、ある程度の排気ガス流がフィルタ404を通ることが望ましい場合がある。例えば、上流の触媒436における酸化反応を維持するために充分な量の酸素を供給するように、また、触媒436によって生成された熱によりすすフィルタ438内のすすを燃焼するために充分な量の酸素を供給するように、排気ガスの制御された流をフィルタ404に通すことが望ましい場合がある。
このように動作させるために、ダイバートバルブ470は、電子制御部16と信号線472を介して電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ470の位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、エンジンからの排気ガス流またはその一部を適切な排出削減システム400に選択的に振り向ける。
ダイバートバルブ470の位置を制御するための制御方式は、いくつかの異なる方法で実現することができる。例えば、ダイバートバルブ470の位置が時間の関数として変わる、タイミングに基づく制御方式を使用してもよい。例えば、排出削減システム400の個々のデバイスの再生は、所定の時間間隔で実行してもよい。
あるいは、上述したように、排出削減システム400の特定のNOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404の再生がいつ必要かを検出するためにセンサに基づく制御方式を使用してもよい。この場合は、ダイバートバルブ470の位置は、システム400が備える1つ以上のセンサからの出力の関数として変わる。例えば、1つのNOXトラップ402の再生は、その特定のNOXトラップ402に対応するNOXセンサ428、430の出力が所定の飽和レベルを示している時に、開始してもよい。同様に、1つのすす微粒子フィルタ404の再生は、その特定のすす微粒子フィルタ404に対応するNOXセンサ458、460の出力が所定の飽和レベルを示している時に、開始してもよい。
ダイバートバルブ474は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスを適切な排出削減システム400に振り向けるのに使用される。言い換えれば、ダイバートバルブ474は改質燃料ガスの流れを2つの排出削減システム400間で選択的に振り分ける。例えば、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、特定の排出削減システムが非接続で再生サイクル時、ダイバートバルブ474を経由してその排出削減システム400に進むように経路設定される。
このように動作するために、ダイバートバルブ474は、電子制御部16と信号線476を介して電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ474の位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをいずれかの排出削減システム400に選択的に振り向ける。そこから、改質燃料ガスの流れは、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れをその特定の排出削減システム400の適切なデバイス(NOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404)に振り向けるようにダイバートバルブ466によって更に経路設定される。
電子制御部16によって実行される制御方式は、改質燃料ガスと排気ガスとを組合せ排出削減システム400の適切なデバイスに選択的に振り向けるために、各ダイバートバルブの位置を制御する。特に、電子制御部16は、適切な組合せ排出削減システム400の適切なデバイス(NOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404)に改質燃料ガス流と排気ガス流を振り向けるために、改質燃料ガスダイバートバルブ466、474の位置を排気ガスダイバートバルブ470の位置と協調させる。特に、排気ガスダイバートバルブ470の位置が、排気ガスが特定の(すなわち、接続状態(オンライン)の)排出削減システム400を通るように設定されている場合は、改質燃料ガスダイバートバルブ466、474の位置はそれぞれ、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスの流れを、再生を容易にするために、非接続のシステム400の適切なデバイスに振り向けるように設定される。上述したように、この場合、排気ガスダイバートバルブ470の位置は、もしそのような制御された流れが再生処理で有用である場合は、排気ガスの制御された流れがその非接続のシステム400を通るように設定してよい。
図11には、図10と類似の排気ガス処理システムが示されている。図11では、図10に関して説明した共通の構成要素を表すのに同じ符号を使用し、それらの説明を省略する。
図11のシステムは、一対のプラズマ燃料改質装置12が使用されている以外は、図10のシステムと基本的に同じである。複数のプラズマ燃料改質装置の使用は、システムの改質燃料ガスに対する要求が1つの改質装置の生成能力を越える場合には特に有用である。
図11に示された典型的実施形態において、各プラズマ燃料改質装置12は、1つのシステム400により専用される。言い換えれば、特定のプラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、1つのNOXトラップ402と1つのすす微粒子フィルタ404の再生に使用されるが、他のトラップ402とフィルタ404の再生には使用されない。しかし、当然のことながら、特定のシステム構成の要求に適合するためには、それらのプラズマ燃料改質装置12は、いずれの排出削減システム400が備えるいずれのデバイスにも改質燃料ガスを生成し供給するように動作してもよい。このような場合、ガスの経路設定/バルブ位置設定方式及び関連する制御方式は、いずれの排出削減システム400が備えるいずれのデバイスにも改質燃料ガスを供給することを可能にするように設計される。
より詳細に後述するように、プラズマ燃料改質装置12は、異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し異なるデバイスに供給する異なる動作モードで動作させることができる。特に、1つのプラズマ燃料改質装置12が改質燃料ガスを生成しいくつかの異なるデバイス、例えば燃料電池、NOXトラップ、すす微粒子フィルタ、内燃エンジンの吸い込み口等に供給するように動作させてもよい。ある構成ではこれらのデバイスはそれぞれ共通の量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを供給されるが、1つ以上のデバイスに、他の1つ以上のデバイスに供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはそのいずれかとは異なる量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを供給することが望ましい場合がある。
特定の期間におけるプラズマ燃料改質装置12によって生成される改質燃料ガスの量は、いくつかの異なる方法で制御することができる。例えば、その特定の期間において、プラズマ燃料改質装置12は、生成する改質燃料ガスの量を制御するために選択的に動作させる。具体的には、プラズマ燃料改質装置12の特に有用な特徴の1つは、改質燃料ガスの生成量の変更要求への比較的速い応答である。実際、プラズマ燃料改質装置12によって生成される改質燃料ガスの量を、燃料改質装置に流入する燃料と空気の流量比、燃料改質装置に供給されている電力レベル等に基づいて急速に増減することができる。また、プラズマ燃料改質装置12は、電源36(図1を参照)から電極54、56(図2を参照)に供給されている電力を止めることにより、ある期間停止することもできる。そのような停止期間は、特定の期間において生成されて特定のデバイスに供給される改質燃料ガスの量を制御するのに使用することができる。
特定のデバイスに供給される改質燃料ガスの量は、プラズマ燃料改質装置12によって生成されている改質燃料ガスの量に関係なくその特定のデバイスへの改質燃料ガスの流れを制御することにより制御してもよい。特に、本明細書で説明する各改質燃料ガスダイバートバルブを制御するための制御方式は、ある期間では特定のデバイスに改質燃料ガスの流れを振り向け、別の期間では改質燃料ガスの流れを他のデバイスに振り向けるようにバルブが設定されるように設計してよい。言い換えれば、特定のデバイスに改質燃料ガスの流れを振り向けるためのバルブ位置づけ方式は、異なる量の改質燃料ガスの流れを異なるデバイスに供給するように設計してもよい。
同様に、プラズマ燃料改質装置12によって生成されている改質燃料ガスの組成は、いくつかの異なる方法で制御することができる。例えば、組成の異なる改質燃料ガスは、プラズマ燃料改質装置12によって処理されている空気燃料混合物の空気と燃料の比率を変えることで生成することができる。また、空気がプラズマ燃料改質装置12に導入される1つまたは複数の位置によって、改質燃料ガスの組成を変えることもできる。特に、上述したように、空気は、いくつかの異なる位置においてプラズマ燃料改質装置12に導入してよい。例えば、空気は、空気入り口74を通ってプラズマ燃料改質装置12に導入される。また、空気は、燃料注入部38による注入に先立って燃料を空気と混合することでもプラズマ燃料改質装置12に導入される。また、プラズマ燃料改質装置12は追加の空気入り口を備えてもよい。例えば、プラズマ燃料改質装置12は、空気を直接(すなわち、プラズマ生成機42を通ることなく)反応室50に流入させる空気入り口を備えるように構成してもよい。各入り口を通って導入される空気の流量の比率を変えることで、改質燃料ガスの組成を変えることができる。
電源36の動作は、異なる組成の改質燃料ガスを生成するために変更することができる。例えば、電源36の電力出力レベル又は周波数を変えることにより、改質燃料ガスの組成を変えることができる。
改質燃料ガスの組成は、改質燃料ガスがプラズマ生成機42を出た後、通過する触媒の存在、数、種類を変えることにより変えることができる。例えば、上述したように、プラズマ燃料改質装置12は、反応室50に触媒(すなわち、図2の触媒78)を備えてもよいし、備えなくてもよい。そのような触媒を有するプラズマ燃料改質装置によって生成される改質燃料ガスは、触媒を有しないプラズマ燃料改質装置によって生成される改質燃料ガスと組成が異なる。プラズマ燃料改質装置は、プラズマ生成機42を出たガスが反応室50内の触媒78を通るかまたはバイパス流路を通って迂回するか選択的に経路設定するための内部ガス経路設定/バルブ位置設定方式を採用するように設計してもよい。あるいは、触媒を反応室から取り去り別のハウジング内に配置してもよい。このような場合、改質燃料ガスは、組成の異なる改質燃料ガスを生成するためにそのハウジングを通るかまたは迂回するか選択的に経路設定される。
当然のことながら、追加の触媒は、異なる組成の改質燃料ガスを生成するために使用してもよい。特に、触媒を反応室50に配置されているか否かに関係なく、いくつかの追加の触媒は、改質燃料ガスを処理するために使用することができる。経路設定/バルブ位置設定方式は、組成の異なる改質燃料ガスを生成するために1つ以上のそのような追加の触媒を改質燃料ガスが通るように選択的に経路設定されるように設計してよい。
図1と図2に関して上述したように、プラズマ燃料改質装置12は、水素、一酸化炭素等が豊富な改質燃料ガスを生成するように動作させてもよい。改質燃料ガス流中のこれらの化合物のそれぞれの量は、上記の方法により変えることができる。また、他の化合物が豊富な改質燃料ガスの流れも上記の方法により生成することができる。例えば、アセチレン、メタン、プロパノール、又はエタノールの豊富な改質燃料ガスを生成することもできる。
生成されて特定のデバイスに供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはそのいずれかを変えることによって、そのデバイスの動作を燃料改質装置の効率とバランスさせることができる。特に、プラズマ燃料改質装置12は、無駄となることなく、そのデバイスの動作を維持するのに充分な量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し供給するように構成してもよい。特に、本システムの効率は、生成される改質燃料ガスの量と、そのガスの「純度」の両方と相関関係がある。例えば、システムは、比較的少量の改質燃料ガスを生成するよりも、比較的多量の改質燃料ガスを生成するのにより多くのエネルギーを必要とする。同様に、比較的少量の水素を含む改質燃料ガスよりも比較的多量の水素を含む改質燃料ガスを生成するのにより多くのエネルギーを必要とする。
上記で説明したように、当然のことながら、電子制御部16は、生成され各種のデバイスに供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはそのいずれかを「カスタマイズ」することを可能にする制御ルーチンを実行するように構成することができる。例えば、図3〜図6に関して説明した動力システムの場合、プラズマ燃料改質装置12は、排出削減デバイス118に生成され供給される改質燃料ガスとは異なる組成の改質燃料ガスを生成し燃料電池116に供給するように動作させてもよい。実際、ある種の燃料電池は、例えば水素が豊富な改質燃料ガスが供給される時、より効率的に動作する。排出削減デバイス118は、水素が豊富な改質燃料ガスを用いて再生される一方、その程度までには改質されていない改質燃料ガスを用いて再生が持続される場合がある。特に、排出削減デバイス118の再生は、水素原子より大きな炭化水素にリッチな改質燃料ガスを用いて、持続させられることがある。例えば、排出削減デバイスの再生は、充分な量のアセチレン、メタン、プロパノール、又はエタノールを含む改質燃料ガスを使って維持されることがある。このため、プラズマ燃料改質装置12は、水素リッチな改質燃料ガスが生成され燃料電池116に供給される動作モードと、炭化水素リッチな改質燃料ガスが生成され排出削減デバイス118に供給される別の動作モードとで動作させてよい。
例えば、図3〜図6に関して説明したように、プラズマ燃料改質装置12からの改質燃料ガスが内燃エンジン112の吸い込み口に供給してよい。このような場合、エンジン112に供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはいずれかは、他のデバイス(例えば燃料電池116)に供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはいずれかとは異なる場合がある。
同様の方式は、図8〜図11の組合せ排出削減システム400の再生期間において使用することができる。特に、ある構成においては、水素リッチな改質燃料ガスを生成し1つのデバイス(例えば、NOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404)に供給する一方、より大きな分子の炭化水素がリッチな改質燃料ガスを生成し他のデバイスに供給することが望ましい場合がある。例えば、プラズマ燃料改質装置12は、水素リッチな改質燃料ガスが生成されNOXトラップ402に供給される動作モードと、より大きな分子の炭化水素がリッチな改質燃料ガスが生成されすす微粒子フィルタ404に供給される別の動作モードとで、またはその逆で、動作させてもよい。
各デバイスに供給される改質燃料ガスの量を変える制御方式は、組合せ排出削減システム400の再生期間において使用することができる。特に、他のデバイスに供給される改質燃料ガスの量とは異なる量の改質燃料ガスを生成し1つのデバイス(例えばNOXトラップ402又はすす微粒子フィルタ404)に供給することが望ましい場合がある。例えば、プラズマ燃料改質装置12は、第1の量の改質燃料ガスを生成しNOXトラップ402に供給する動作モードと、それより少ない第2の量の改質燃料ガスを生成しすす微粒子フィルタ404に供給する別の動作モードとで、またはその逆で、動作させてもよい。
図12には、排出削減システムの別の実施形態(以後、符号500を付す)が示されている。排出削減システム500は、内燃エンジン112(例えばディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ガソリン直接噴射(GDI)エンジンまたは天然ガスエンジン)からの排気ガス中のNOXと微粒子すすを除去し処理するための1対のディーゼル微粒子NOX削減(DPNR)デバイス502、504を含む。DPNRデバイス502、504は互いに並列に配置される。説明を明瞭にするために、本明細書ではDPNRデバイス502は右DPNRデバイスと呼び、DPNRデバイス504は左DPNRデバイスと呼ぶ。しかし、右及び左という用語の使用は、特定の向きに限定する意図ではなく、説明を容易にするためのものである。
DPNRデバイス502、504は、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ガソリン直接噴射(GDI)エンジンまたは天然ガスエンジンからの排気ガスに伴う条件においてNOXと微粒子すすの捕捉と除去を容易にする任意の種類のDPNRデバイスであってよい。DPNRデバイス502、504として使用できるDPNRデバイスの具体的な例は、これに限定されないが、米国特許出願公開第2002/0165063A1号、米国特許出願公開第2002/0056273A1号及び米国特許出願公開第2003/0010022A1号に記載されたDPNRデバイスを含む。上記の各文献の開示を本願に援用する。本発明におけるDPNRデバイスは、SAE技報2002-01-0957「ディーゼルエンジンのための同時PM及びNOX削減システム」(中谷ら)に開示されたDPNRデバイスであってもよい。上記の文献の開示を本願に援用する。
上記複数の文献に記載されているように、DPNRデバイスは、基本的に、微粒子すすを捕捉しかつ、NOXを捕捉するようにNOX蓄積削減触媒物質でコーティングされた構造体である。したがって、DPNRデバイスは、微粒子すすとNOXの両方を捕捉する。典型的なDPNRデバイスは、NOX蓄積削減触媒物質でコーティングされた多孔質モノリシックハニカム構造体である。その構造体におけるフィルタチャネルは、微粒子すすが一時的に捕捉される多孔質壁を排気ガスが通過するように交互に栓がされている。NOX蓄積削減触媒物質は、基板壁と基板孔内の両方にコーティングされている。
排出削減システム500は、酸化触媒506も含む。触媒506は、排気ガス流内の酸化反応を触媒するように構成された任意の種類の触媒であってよい。1つの典型的な実施形態においては、触媒506は、貴金属または他の種類の触媒物質がその上に配置された基板として実現される。このような基板は、セラミック、金属、または他の適切な物質で形成される。触媒物質は、例えばプラチナ、ロジウム、パラジウム、又はそれらの組み合わせ、又は任意の他の類似の触媒物質であってよい。DPNRデバイス502、504の下流に配置する場合は、触媒506はDPNRデバイス502、504から水素又は炭化水素「スリップ」を清浄するように働く。例えば、酸化触媒506は、DPNRデバイス502、504から出力されるガス中のH2、炭化水素、またはH2Sを酸化するために使用される。
図12に示すように、ダイバートバルブ508は、エンジン112からの排気ガス流をDPNRデバイス502、504間で選択的に振り向ける。特に、ダイバートバルブ508は、エンジン112からの排気ガス流を右流路510か左流路512かに振り向ける。右DPNRデバイス502は、右流路510を進行する排気ガス又は改質燃料ガスが右DPNRデバイス502を通過するように右流路510中に配置されている。左DPNRデバイス504は、左流路512を進行する排気ガス又は改質燃料ガスが左DPNRデバイス504を通過するように左流路512中に配置されている。
図12に示すように、右流路510と左流路512は、流れ結合器514により再結合される。流れ結合器514は、DPNRデバイス502、504の下流でかつ酸化触媒506の上流に配置される。その結果、DPNRデバイス502、504を出るガスは酸化触媒506を通る。
この典型的な実施形態においては、いくつかの流体管、例えばパイプ、チューブ等が各種の流路を形成するために使用されている。特に、ダイバートバルブ508の排気ガス入り口516は、エンジン112の排気連結管518と流体管520を介して流体が流れる態様で結合されている。ダイバートバルブ508の右出口522は、右DPNRデバイス502の入り口524と流体管526を介して流体が流れる態様で結合され、ダイバートバルブ508の左出口528は、左DPNRデバイス504の入り口530と流体管532を介して流体が流れる態様で結合されている。右DPNRデバイス502の出口534は、流れ結合器514と流体管536を介して流体が流れる態様で結合され、左DPNRデバイス504の出口538は、流れ結合器514と流体管540を介して流体が流れる態様で結合されている。流体管542は、流れ結合器514を酸化触媒506の入り口544と流体が流れる態様で結合している。流体管546を介して、酸化触媒506の出口548は大気に対して開いているか、または酸化触媒506の下流に位置する追加の排気システム(不図示)に結合されている。
このような構成において、エンジン112からの排気ガスは、NOX、微粒子すす等を除去するために排出削減システム500を通るように経路設定することができる。そのようにするために、排気ガスは、排気ガスの処理とデバイスの再生の両方を可能にするために、DPNRデバイス502、504間で選択的に経路設定することができる。例えば、排気ガスは、右DPNRデバイス502を通るように設定される一方、左DPNRデバイス504は非接続に維持することができる。非接続の期間において、左DPNRデバイス504のNOX及びすす再生を行うことができる。この場合、排気ガスは、排気連結管518からの流体管520と、ダイバートバルブ508と、右DPNRデバイス502への流体管526とを含む流体路に沿って進行し、デバイス502と、流れ結合器514への流体管536と、酸化触媒506への流体管542と、触媒506を通って、流体管546から排出される。
左DPNRデバイス504が再生された後、ダイバートバルブ508の位置は、右DPNRデバイス502は非接続でNOX及びすす再生を行う一方、エンジン112からの排気ガスが左DPNRデバイス504を通るように切り替えられる。この場合、排気ガスは、排気連結管518からの流体管520と、ダイバートバルブ508と、左DPNRデバイス504への流体管532とを含む流体路に沿って進行し、デバイス504と、流れ結合器514への流体管540と、酸化触媒506への流体管542と、触媒506を通って、流体管546から排出される。
エンジン112からの排気ガスを適切なDPNRデバイス502又は504に振り向けるだけでなく、ダイバートバルブ508は、燃料改質装置12からの改質燃料ガスを適切なDPNRデバイス502又は504に振り向けるように構成されている。特に、燃料改質装置12の出口76(図2)は、ダイバートバルブ508の還元剤流体入り口548に流体管80を介して流体が流れるように結合されている。ダイバートバルブ508は、燃料改質装置12からの改質燃料ガスを非接続のDPNRデバイス502又は504に振り向ける。特に、上述したように、ダイバートバルブ508によって、エンジン排気ガスがデバイス502、504の1つを通るように設定され、もう一方のデバイスは再生のために非接続に維持される。ダイバートバルブ508は、エンジン排気ガスがデバイス502、504の1つを通るように経路設定される一方、燃料改質装置12からの改質燃料ガスがもう一方のデバイスを通るように設定する。したがって、エンジン排気ガスと改質燃料ガスの両方を適切なDPNRデバイス502又は504に振り向けるために、1つのバルブを使用することができ、複数のバルブを使用する必要がない。このためのダイバートバルブが、同一出願人による同時係属米国特許出願第10/345,681号「排出削減システムにおいて排気ガス及び還元流体を誘導する方法と装置」(2003年1月16日付出願)に記載されている。この文献の開示を本願に援用する。当然のことながら、単一のダイバートバルブの使用は、いくつかの利点を有するが、本開示においては、複数のバルブを使用する等の他のバルブ配置であってもよい。
ダイバートバルブ508は、信号線550を介して電子制御部16に電気的に接続されている。すなわち、ダイバートバルブ508の位置は、電子制御部16により制御される。これにより、電子制御部16は、エンジン112からの排気ガス流と燃料改質装置12からの改質燃料ガスとを右DPNRデバイス502又は左DPNRデバイス504又はその両方に選択的に振り向ける。
ダイバートバルブ508の位置を制御する制御方式は、いくつかの異なる方法で実現することができる。例えば、センサに基づく制御方式を使用してもよい。このような場合、ダイバートバルブ508の位置は、DPNRデバイス502、504に関連する1つ以上のセンサからの出力の関数として変化する。例えば、DPNRデバイス502、504の内の1つの再生は、NOXセンサ552の出力が接続状態のデバイス内のNOX蓄積レベルが所定の値を示している時に、開始してよい。より具体的には、NOXセンサ552は、流体管542を通る排気ガス中のNOXを検知するように配置されている。DPNRデバイス502、504の下流の位置において、センサ552は、エンジン排気ガスが流れるDPNRデバイス502又は504(すなわち、接続状態のデバイス)のNOX蓄積レベルを監視するために使用される。すなわち、NOXセンサ552からの出力が、特定のDPNRデバイス502又は504が再生を必要としていることを示している時に、制御部16は、上述した方法でその再生が必要なデバイス502又は504を非接続にし、もう一方のデバイス504又は502を接続状態にする。
あるいは、ダイバートバルブ508の位置が時間の関数として変わる、タイミングに基づく制御方式を使用してもよい。例えば、DPNRデバイス502、504の再生は所定の時間間隔で実行してもよい。このような場合は、NOXセンサ552は取り外されるか、または時間間隔の間に予定より早く再生が要求されることがないようにするために、単なる「フェイルセーフ」として使用される。
また、ダイバートバルブ508の位置がエンジン負荷の関数として時間とともに変わる、エンジンマップ制御方式を使用してもよい。特に、制御部16がエンジン112によって生成されたNOX量を追跡できるようにするためのエンジンマップを、エンジンの負荷条件に基づいて作成してもよい。エンジン112が所定の量のNOXを生成し、それだけの量が接続状態のデバイス502又は504に捕捉されていると制御部16が判定した時、制御部16は、そのデバイスを再生のために非接続にし、もう一方を排気ガスが流れるようにするためにダイバートバルブ508の位置を切り替える。タイミングに基づく制御方式の場合は、NOXセンサ552は、この制御方式から取り外されるか、または時間間隔の間に予定より早く再生が要求されることがないようにするために、単なる「フェイルセーフ」として使用される。
デバイス502、504からの微粒子すすの除去に関して、触媒デバイスの使用は、エンジン排気ガスからの熱をデバイス502、504に導入した結果としてデバイス502、504のすす再生が実行されるのを可能にする。言い換えれば、デバイス502、504に捕捉された微粒子すすは、エンジン112の動作中、常時、燃焼されるかまたは取り去られる。必要であれば、エンジン112の動作を、デバイス502、504から微粒子すすを取り去るのを容易にするために一時的に変更してもよい。例えば、エンジン112を、捕捉された微粒子すすの酸化レートを増加させるために、排気ガスの温度を上昇させるように動作させてもよい。そのための一つの方法は、デバイス502、504に捕捉された微粒子すすの酸化を促進するためにエンジン112から濃い排気ガスパルスを、生成することである。そのような濃い排気ガスパルスの生成は、排気ガス温度の上昇に加えて、デバイス502、504の貴金属の触媒作用を向上させるとともに、活性酸素の量を増加させ、微粒子すすの酸化を促進する。
しかし、ある環境においては、デバイス502、504の1つ又は両方に、エンジン熱だけでは除去できないある量の微粒子すすが存在する可能性がある。例えば、エンジン動作条件によって異常に多量の微粒子すすが生成され、デバイス502、504に捕捉された場合、DPNRデバイス502、504は排気ガス熱だけでは微粒子すすを完全には取り去れない可能性がある。また、始動時及びアイドル時等の継続する過渡状態で、エンジンが動作する時、排気ガス温度が下がり、その結果、DPNRデバイス502、504の再生効率が下がる。このような場合、及びデバイス502、504の1つ又は両方に、排気ガス熱(又はエンジン動作の変更)だけでは除去できないある量の微粒子すすが存在する可能性がある他の場合において、燃料改質装置12からの改質燃料ガスをDPNRデバイス502、504から微粒子すすを取り去るのを支援するために使用してもよい。具体的には、燃料改質装置12からある量の改質燃料ガスをDPNRデバイス502、504に進行させ、そこに捕捉された微粒子すすの酸化を容易にすることができる。水素、一酸化炭素、及び改質燃料ガスの軽炭化水素が、酸素と反応しDPNRデバイス502、504内で、そこに捕捉された微粒子すすを燃焼させるのに充分な熱を生成する。
図12に示されているように、DPNRデバイス502、504は、それぞれ関連する圧力センサ対554、556を有している。電子制御部16は、圧力センサ554、556に信号線558、560をそれぞれ介して電気的に結合されている。圧力センサ554、556は、DPNRデバイス502、504がすす再生における燃料改質装置12の助けを必要としているかを判断するため使用される。特に、デバイスにおけるすす蓄積レベルを判断するために、DPNRデバイス502、504の前後の圧力差を検知する。具体的には、DPNRデバイス502又は504の前後の圧力降下が所定の値に増加した時、電子制御部16はDPNRデバイス502又は504が再生を必要としていると判断し、すす再生処理を開始する(すなわち、改質燃料ガスがそのDPNRデバイスに進行する)。そのセンサ対の代わりに、各DPNRデバイスのどちらかの側の圧力センサだけを使用してもよい。そのような構成では、電子制御部16は、DPNRデバイス502又は504の前後の圧力降下ではなく、その一個の圧力センサによって検知された圧力がいつ、所定の上側しきい値を越えたか又は所定の下側しきい値より下がったかを監視する。これらのセンサ構成のいずれにおいても、DPNRデバイス502、504の1つが微粒子すす再生を必要としていることをセンサの出力が示した時、制御部16は燃料改質装置12を動作させ、改質燃料ガスのDPNRデバイス502又は504に向かう流れを生成する。これにより前記の支援された再生処理が開始される。
当然のことながら、燃料改質装置12からの改質燃料ガスを使用する他の支援されたすす再生方式を使用してもよい。例えば、DPNRデバイス502、504は、燃料改質装置12によって処理されている空気燃料混合物の空気対燃料比を増加させることで、燃料改質装置12内で生成された熱を使って微粒子すすを取り去ってもよい(例えば、通常の1.0〜1.4の代わりに1.4〜4.0の酸素対炭素比の空気燃料混合物を使用する)。このような動作は、改質装置12において改質燃料ガス中のH2とCOの一部または全部を熱に変える。この熱は、システムを通ってDPNRデバイス502、504に伝えられ、微粒子すす再生処理を容易にする。燃料改質装置12のそのような動作は、DPNRデバイス502、504をそれらの脱硫化温度(例えば、600℃以下)に一時的に熱するのに使用することができる。このように、燃料改質装置12からの熱を、DPNRデバイス502、504を脱硫化するため及びDPNRデバイス502、504から微粒子すすを取り去るための両方に使用する方式を採用してもよい。
図13において、エンジン112の動作期間中にDPNRデバイスの動作を制御するための制御ルーチン700が示されている。制御ルーチン700は、制御部16が接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルを判断するステップ702からスタートする。前述したように、接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルは、いくつかの異なる方法で判断することができる。例えば、NOXセンサ552は、制御部16がNOXセンサ552と制御部16とを結合する信号線を読み、センサ552の出力を監視する場合に使用してもよい。前述したように、NOXセンサ552の出力信号は、接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルを示す。あるいは、制御部16は、前にそのDPNRデバイスが再生されてからの経過時間を判断することで、接続状態にあるDPNRデバイスのNOX蓄積レベルを判断してもよい。また、制御部16は、エンジンマップ方法を使って接続状態にあるデバイスのNOX蓄積レベルを判断してもよい。いずれの場合も、制御部16が接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルを判断した後、制御ルーチン700はステップ704に進む。
ステップ704では、接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルがそのデバイスの再生を必要とするレベルとなっているかを制御部16が判断する。特に、そのDPNRデバイスのNOX再生が必要となる所定の蓄積レベル又は設定点を確立することができる。このように、ステップ704では、接続状態にあるDPNRデバイスのNOX蓄積レベルがその設定点以上となったか否かを制御部16が判断する。接続状態にあるDPNRデバイスのNOX蓄積レベルが設定点より低い場合、制御ルーチン700はステップ702に戻り、接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルの監視を続ける。一方、接続状態にあるDPNRデバイス502又は504のNOX蓄積レベルが設定点以上となった場合は、制御信号が生成され、制御ルーチン700はステップ706に進む。
ステップ706では、制御部16が非接続DPNRデバイス502又は504に向けてエンジン排気ガスの方向を変える。特に、制御部16は、ダイバートバルブ508を現在バルブ位置から反対のバルブ位置に移動するための信号を信号線550に出力する。ダイバートバルブ508のそのような移動は、DPNRデバイス502、504の接続(オンライン)/非接続(オフライン)状態を入れ換える。例えば、右DPNRデバイス502が接続状態で、ステップ704で設定点を越えて飽和していると判断されると、制御部16は、ダイバートバルブ508を現在バルブ位置から反対のバルブ位置に移動しDPNRデバイス504を接続状態にするための信号を信号線550に出力する。逆に、左DPNRデバイス504が接続状態で、ステップ704で設定点を越えて飽和していると判断されると、制御部16は、ダイバートバルブ508を現在バルブ位置から反対のバルブ位置に移動しDPNRデバイス502を接続状態にするための信号を信号線550に出力する。ダイバートバルブ508の位置をこのようにして切り替えた後、エンジン排気ガスは、新しく接続状態になったDPNRデバイスに振り向けられる。制御ルーチン700は次にステップ708に進む。
ステップ708では、制御部16が新しく非接続になったDPNRデバイス502又は504(すなわち、ステップ704で設定点を越えて飽和していると判断されたDPNRデバイス)を再生する。特に、制御部16は、改質燃料ガスを生成するために燃料改質装置12の動作を開始させる。燃料改質装置12からの改質燃料ガスは、ダイバートバルブ508に進行し、そこで、ステップ706でのバルブ位置変えに基づいて、改質燃料ガスが非接続のDPNRデバイスに振り向けられる。制御ルーチン700は次にステップ702に戻り、接続状態のDPNRデバイスの監視を開始する。
上述したように、接続状態のDPNRデバイス502又は504から出る排気ガスは酸化触媒506を通る。その結果、DPNRデバイス502、504からのスリップ(例えば、水素、炭化水素、又はH2S)は酸化触媒506により酸化される。
上述したように、DPNRデバイス502、504の微粒子すす再生は、おおむねエンジン排気ガスからの熱の導入により持続する。言い換えれば、DPNRデバイス502、504に捕捉された微粒子すすは、エンジン動作中、常に着火されデバイスから取り去られる。また、エンジン112の動作パラメータを、微粒子すす再生を容易にするために一時的に変えてもよい(例えば、排気ガス温度を上昇させる)。しかし、ある環境においては、デバイス502、504には、エンジン熱だけでは除去できない量の微粒子すすが存在する可能性がある。
このような状況がないかを監視するため、制御部16は、図14に示す制御ルーチン800を実行する。制御ルーチン800は、図13の制御ルーチン700と同時に実行される。制御ルーチン800は、制御部16がDPNRデバイス502、504の1つまたは両方のすす蓄積レベルを判断するステップ802からスタートする。具体的には、制御部16が信号線558、560を読み、圧力センサ554、556の出力を監視する。前述したように、圧力センサ554、556の出力信号は、DPNRデバイス502又は504の前後の圧力差を反映している。その結果、そのデバイスにおけるすす蓄積レベルを示している。制御部16が特定のDPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルを判断した後、制御ルーチン800はステップ804に進む。
ステップ804では、制御部16がその特定のDPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルがそのデバイスの微粒子すす再生を必要とするレベルとなっているかを判断する。特に、そのDPNRデバイス502又は504のすす再生において支援が必要となる所定のすす蓄積レベル又は設定点を確立することができる。例えば、エンジンマップまたは測定された排気ガス流から得られる変数としての設定点を使用してもよい。このように、ステップ804では、DPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルがその設定点以上となったか否かを制御部16が判断する。DPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルが設定点より低い場合、制御ルーチン800はステップ802に戻り、DPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルの監視を続ける。一方、DPNRデバイス502又は504のすす蓄積レベルが設定点以上となった場合は、制御信号が生成され、制御ルーチン800はステップ806に進む。
ステップ806では、制御部16は、燃料改質装置12からの改質燃料ガスのすす再生が必要なDPNRデバイス502又は504への進行を可能にするようにダイバートバルブ508を設定する。特に、制御部16は、すす再生が必要なDPNRデバイスに改質燃料ガスが振り向けられるバルブ位置にダイバートバルブ508を移動するための信号を信号線550に出力する。制御ルーチン800は次にステップ808に進む。
ステップ808では、制御部16が改質燃料ガスを生成するために燃料改質装置12の動作を開始させる。燃料改質装置12から出力する改質燃料ガスは、選択されたDPNRデバイスに進行しすす再生を容易にする。制御ルーチン800は次にステップ802に戻り、デバイスのすす蓄積レベルの監視を開始する。
図15において、図12のシステムと類似の排出削減システムが示されている。図15において、図12で説明した共通の構成要素を表すのに同じ符号を使用し、それらの説明を省略する。
図15のシステムは、DPNRデバイス502を1つだけ使用していることを除いて、図12のシステムと類似である。単一のDPNRデバイスを使用することは、車両に後から取り付ける場合には、特に有用である。
図15のシステムにおいて、排気ダイバートバルブ902、904の対がダイバートバルブ508の代わりに使用される。排気ダイバートバルブ902、904の使用は、エンジン排気ガスがデバイス流路906あるいはバイパス流路908を通って進行するのを可能にする。図15に示すように、DPNRデバイス502はデバイス流路906に配置されているが、バイパス流路908からは分離されている。したがって、ダイバートバルブ902が開いていて、ダイバートバルブ904が閉じている場合、エンジン112からの排気ガスは、デバイス流路906に沿って進行し、DPNRデバイス502を通る。一方、ダイバートバルブ902が閉じていて、ダイバートバルブ904が開いている場合、エンジン112からの排気ガスは、バイパス流路908に沿って進行するため、DPNRデバイス502をバイパスする。
このように動作するために、ダイバートバルブ902、904は、信号線対912、914をそれぞれ介して電子制御部16に電気的に結合されている。したがって、ダイバートバルブ902、904のそれぞれの位置は、電子制御部16によって制御されている。これにより、電子制御部16は、エンジン112からの排気ガス流を選択的にDPNRデバイス502あるいはバイパス流路908あるいはその組み合わせに振り向ける。
ダイバートバルブ902、904の位置を制御する制御方式は、いくつかの異なる方法で実現することができる。例えば、図12に関して説明したのと同様にセンサに基づく制御方式を使用してもよい。このような場合、ダイバートバルブ902、904のそれぞれの位置は、NOXセンサ552の出力の関数として変化する。すなわち、NOXセンサ552の出力がDPNRデバイス502の再生が必要であることを示している時に、制御部16は、エンジン112からの排気ガス流がバイパス流路908を通るように、したがって前述したように燃料改質装置12からの改質燃料ガスを使うDPNRデバイス502の非接続再生を可能とするように、ダイバートバルブ902、904を操作する。
あるいは、ダイバートバルブ902、904のそれぞれの位置が時間の関数として変わる、タイミングに基づく制御方式を使用してもよい。例えば、DPNRデバイス502の再生は所定の時間間隔で実行してもよい。このような場合は、NOXセンサ552は取り外されるか、または時間間隔の間に予定より早く再生が要求されることがないようにするために、単なる「フェイルセーフ」として使用される。
また、ダイバートバルブ902、904のそれぞれの位置がエンジン負荷の関数として時間とともに変わる、エンジンマップ制御方式を使用してもよい。特に、制御部16がエンジン112によって生成されたNOX量を追跡できるようにするためのエンジンマップをエンジンの負荷条件に基づいて作成してもよい。エンジン112が所定の量のNOXを生成し、それだけの量が接続状態のデバイス502に捕捉されていると制御部16が判定した場合は、制御部16は、エンジン112からの排気ガス流がバイパス流路908を通るように、したがって前述したように燃料改質装置12からの改質燃料ガスを使うDPNRデバイス502の非接続再生を可能とするように、ダイバートバルブ902、904を操作する。タイミングに基づく制御方式に関して、NOXセンサ552は、この制御方式から取り外されるか、またはマップされた間隔の間に予定より早く再生が要求されることがないようにするために、単なる「フェイルセーフ」として使用される。
DPNRデバイス502から、微粒子すすは図12のDPNRデバイス502、504に関して上述したいかなる方法で取り去ってもよい。特に、図15のシステムのDPNRデバイス502から、微粒子すすは排気ガス熱を使って取り去ることができる。また、エンジン112の動作は、DPNRデバイスのすす再生を容易にするために変えることができる。しかし、ある場合には、図15のシステムのDPNRデバイス502の支援されたすす再生を行う必要がある場合があり、この時、燃料改質装置12からの改質燃料ガスがDPNRデバイスに供給される。
前記説明から分かるように、本開示の着想は、他のシステムに対して多数の特徴と利点とを提供する。例えば、本開示の着想は、ハイウェートラックの暖房・空調システムの動作を、エンジンの同時動作の必要なしに、可能にする。このような特徴は、燃料消費と排出削減のために有利である。
また、改質燃料ガスを生成し本開示の排出削減デバイスに供給することによって、そのデバイスの効率が向上する。また、処理できる化合物の種類の数も増える。
また、組合せ排出削減システムを使用することで、単一の燃料改質装置を使って、いくつかの異なる排出処理デバイスを再生することができる。このようにして、多数の排出化合物(例えば、NOXとすす)を単一のシステムを使用して排出ガス流から取り除くことができる。
また、生成され各種のデバイスに供給される改質燃料ガスの量及び組成あるいはそのいずれかをカスタマイズすることで、プラズマ燃料改質装置12の動作に関する効率が向上する。言い換えれば、プラズマ燃料改質装置12の動作は、特定のデバイスの動作を支えるのに充分な無駄のない量及び組成あるいはそのいずれかの改質燃料ガスを生成し供給するように、適合させることができる。
更にまた、DPNRデバイスを再生するために燃料改質装置を使用することは、他の再生方式と比べてそのデバイスの動作効率を向上させる。特に、改質燃料ガスの使用は、DPNRデバイスがNOXあるいは微粒子すすで過度に飽和する回数を低減させる。
本開示は、各種の変形及び代替の形態が可能であるが、特定の典型的な実施形態を、図を使って例として詳細に説明した。開示した特定の形態に発明を限定するものではなく、本開示の精神及び範囲に入る全ての変形、等価な物、及び代替物を含むことは、理解されるべきである。
本発明には、本明細書で説明した装置、システム及び方法の各種特徴から生じる複数の利点がある。なお、本開示の装置、システム及び方法の代替実施形態は、説明した特徴の全ては含まなくてもよい。この場合、前記特徴による利点の少なくともいくつかを有する。当業者は、本発明の特徴の1つ以上が組み込まれた、本発明の精神及び範囲に入る装置、システム及び方法の他の実施形態に容易に想到する可能性がある。
電子制御部によって制御されるプラズマ燃料改質装置を有する排出削減システムの簡略化したブロック図である。 図1のプラズマ燃料改質装置の概略断面図である。 動力システムの簡略化したブロック図である。 車両の構成の中で使用される図3の動力システムの簡略化したブロック図である。 動力システムの別の実施形態の簡略化したブロック図である。 車両の構成の中で使用される図5の動力システムの簡略化したブロック図である。 図3〜6の動力システムの構成の中で使用することができるすす微粒子フィルタの概略断面図である。 組合せ排出削減システムの簡略化したブロック図である。 図8の組合せ排出削減システムの概略断面図である。 並列配置された図9の組合せ排出削減システムの対を有するシステムの簡略化したブロック図である。 一対のプラズマ燃料改質装置を有するシステムを示す図10と類似の図である。 排出削減システムの簡略化したブロック図である。 図12のDPNRデバイスのNOX再生を監視し制御するために制御部によって実行される制御ルーチンのフローチャートである。 図12のDPNRデバイスのすす再生を監視し制御するために制御部によって実行される制御ルーチンのフローチャートである。 DPNRデバイスを使用する排出削減システムの別の実施形態を示す図12と類似の図である。
符号の説明
10 プラズマ燃料改質システム
12 プラズマ燃料改質装置
16 制御部
28 マイクロプロセッサ
30 メモリ
42 プラズマ生成機
118、300 排出削減デバイス
136 フローダイバートバルブ又はダイバートバルブ
232、234 トラップ
236、246 ダイバートバルブ
302 微粒子フィルタシステム
400 組合せ排出削減システム
402 NOXトラップ
404、438 すす微粒子フィルタ
406 NOX吸着触媒
428、430、458、460、552 NOXセンサ
466、470、474、508 ダイバートバルブ
500 排出削減システム
502、504 DPNRデバイス
902、904 排気ダイバートバルブ

Claims (19)

  1. 排出削減システムの動作方法であって、
    第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断し、必要である場合に応答して第1のDPNR再生信号を生成するステップと、
    前記第1のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを生成し、前記第1のDPNRデバイスにそれを供給するように、燃料改質装置を動作させるステップと
    を備えている排出削減システム動作方法。
  2. 第2のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断し、必要である場合に応答して第2のDPNR再生信号を生成するステップと、
    前記第2のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを生成し、前記第2のDPNRデバイスにそれを供給するように、燃料改質装置を動作させるステップと
    を更に備えている請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  3. 前記第1のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを前記第1のDPNRデバイスに振り向けるようにダイバートバルブを第1のバルブ位置に設定するステップと、
    前記第2のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを前記第2のDPNRデバイスに振り向けるように前記ダイバートバルブを第2のバルブ位置に設定するステップと
    を更に備えている請求項2に記載の排出削減システム動作方法。
  4. 前記第1のDPNR再生信号の生成に応答して前記第1のDPNRデバイスを通る排気ガス流を削減するようにダイバートバルブを第1のバルブ位置に設定するステップと、
    前記第2のDPNR再生信号の生成に応答して前記第2のDPNRデバイスを通る排気ガス流を削減するように前記ダイバートバルブを第2のバルブ位置に設定するステップと
    を更に備えている請求項2に記載の排出削減システム動作方法。
  5. 内燃エンジンからの排気ガスを前記第1のDPNRデバイスを通じて進行させるステップを更に備え、
    前記判断ステップは、前記排気ガス進行ステップと同時に実行される請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  6. 前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する前記ステップは、排気ガス流中のNOX量を検知することを含む請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  7. 前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する前記ステップは、前記第1のDPNRデバイスの前後での圧力降下を検知することを含む請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  8. 前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する前記ステップは、前記第1のDPNRデバイスが最後に再生された後、所定の期間が経過したか否かを判断することを含む請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  9. 前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する前記ステップは、前記第1のDPNRデバイスが最後に再生された後に、内燃エンジンによって生成されたNOX量を判断することを含む請求項1に記載の排出削減システム動作方法。
  10. ガス入り口を有する第1のDPNRデバイスと、
    前記第1のDPNRデバイスのガス入り口に流体が流れる態様で結合されたガス出口を有する燃料改質装置と、
    前記燃料改質装置と電気的に結合され、プロセッサと、そのプロセッサに電気的に結合されて複数の命令を記憶するメモリデバイスとを備える電子制御部と
    を備えた排出削減システムであって、前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが、
    (a)前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断し、必要である場合に応答して第1のDPNR再生信号を生成し、
    (b)前記第1のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを生成し、前記第1のDPNRデバイスのガス入り口に供給するように、燃料改質装置を動作させる
    排出削減システム。
  11. ガス入り口を有する第2のDPNRデバイスを更に備え、
    前記燃料改質装置のガス出口が前記第2のDPNRデバイスのガス入り口に流体が流れる態様で結合され、
    前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが更に、
    (a)前記第2のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断し、必要である場合に応答して第2のDPNR再生信号を生成し、
    (b)前記第2のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを生成し、前記第2のDPNRデバイスのガス入り口に供給するように、燃料改質装置を動作させる
    請求項10に記載の排出削減システム。
  12. 電子制御部と電気的に結合されたダイバートバルブを更に備え、
    前記ダイバートバルブは、前記第1のDPNRデバイスのガス入り口と、前記第2のDPNRデバイスのガス入り口と、前記燃料改質装置のガス出口とに流体が流れる態様で結合され、
    前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが更に、
    (a)前記第1のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを前記第1のDPNRデバイスのガス入り口に振り向けるように前記ダイバートバルブを第1のバルブ位置に設定し、
    (b)前記第2のDPNR再生信号の生成に応答して改質燃料ガスを前記第2のDPNRデバイスのガス入り口に振り向けるように前記ダイバートバルブを第2のバルブ位置に設定する
    請求項11に記載の排出削減システム。
  13. 排気ガス流中のNOX量を検知するように構成されたNOXセンサを更に備え、
    前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが更に、
    前記NOXセンサの出力に基づいて前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する請求項10に記載の排出削減システム。
  14. 前記第1のDPNRデバイスの前後での圧力降下を検知するように構成された圧力センサを更に備え、
    前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが更に、
    前記圧力センサの出力に基づいて前記第1のDPNRデバイスの再生を行う必要があるかを判断する請求項10に記載の排出削減システム。
  15. 前記命令が前記プロセッサによって実行された時、前記プロセッサが更に、
    前記第1のDPNRデバイスが最後に再生された後、所定の期間が経過した時に、前記第1のDPNR再生信号を生成する請求項10に記載の排出削減システム。
  16. NOXと微粒子すすを内燃エンジンの排気ガスから取り除くための第1のDPNRデバイスと、
    前記DPNRデバイスと流体が流れる態様で結合され、炭化水素燃料を改質燃料ガスに改質するためのプラズマ燃料改質装置と
    を備えている排出削減システム。
  17. 前記プラズマ燃料改質装置と流体が流れる態様で結合された第2のDPNRデバイスを更に備え、
    前記第1のDPNRデバイスと前記第2のDPNRデバイスが、並列する別々の流路に配置されている請求項16に記載の排出削減システム。
  18. 前記第1のDPNRデバイスと、前記第2のDPNRデバイスと、前記プラズマ燃料改質装置とに流体が流れる態様で結合されたフローダイバートバルブを更に備え、
    前記フローダイバートバルブは、前記プラズマ燃料改質装置からの改質燃料ガスを、前記第1のDPNRデバイスと前記第2のDPNRデバイスとの間で振り分けるように動作可能である請求項17に記載の排出削減システム。
  19. 前記プラズマ燃料改質装置と前記フローダイバートバルブとに電気的に結合された電子制御部を更に備え、
    前記電子制御部は、第1の期間では前記プラズマ燃料改質装置からの改質燃料ガスを前記第1のDPNRデバイスに供給し、第2の期間では前記プラズマ燃料改質装置からの改質燃料ガスを前記第2のDPNRデバイスに供給するように、前記プラズマ燃料改質装置と前記フローダイバートバルブの両方の動作を制御するように構成されている請求項18に記載の排出削減システム。

JP2004220802A 2003-07-28 2004-07-28 Dpnrデバイスを再生するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法 Pending JP2005048772A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/628,591 US6959542B2 (en) 2002-01-25 2003-07-28 Apparatus and method for operating a fuel reformer to regenerate a DPNR device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005048772A true JP2005048772A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34080732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220802A Pending JP2005048772A (ja) 2003-07-28 2004-07-28 Dpnrデバイスを再生するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6959542B2 (ja)
JP (1) JP2005048772A (ja)
DE (1) DE102004029235A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032291A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Kyocera Corp 発電装置
JP2007051580A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kubota Corp ディーゼルエンジン
JP2008069769A (ja) * 2006-08-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009541655A (ja) * 2006-06-27 2009-11-26 ルノー・エス・アー・エス ディーゼルエンジンの排気管路及び脱硫方法
JP2011106327A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2015108352A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 高活性物質添加装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR043292A1 (es) * 2002-04-25 2005-07-27 Shell Int Research Uso de gasoil derivado de fischer-tropsch y una composicion combustible que lo contiene
NL1023045C2 (nl) * 2003-03-28 2004-09-30 Tno Zuivering van afgassen van gasgestookte installaties.
KR20060012642A (ko) * 2003-05-22 2006-02-08 히노 지도샤 가부시키가이샤 배기정화장치
ATE538193T1 (de) * 2003-09-03 2012-01-15 Shell Int Research Kraftstoffzusammensetzungen
AU2004269169B2 (en) * 2003-09-03 2008-11-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fuel compositions comprising Fischer-Tropsch derived fuel
US7575614B2 (en) * 2004-05-17 2009-08-18 Nuvera Fuel Cells, Inc. Startup burner
US20050274104A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Leslie Bromberg Optimum regeneration of diesel particulate filters and NOx traps using fuel reformers
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
FR2879654B1 (fr) * 2004-12-20 2010-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede de regeneration de filtre a particules avec dispositif a combustion catalytique et installation de filtration utilisant un tel procede
US7571602B2 (en) 2005-05-19 2009-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust aftertreatment system and method of use for lean burn internal combustion engines
US7743602B2 (en) * 2005-06-21 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Co. Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
US7803338B2 (en) * 2005-06-21 2010-09-28 Exonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
DE102005038707A1 (de) * 2005-08-15 2007-03-08 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung eines Abgases einer Verbrennungskraftmaschine
US20070137106A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Iverson Robert J Method and apparatus for component control by fuel reformer operating frequency modulation
US7370472B2 (en) * 2006-01-12 2008-05-13 Emcon Technologies, Llc Method and apparatus for determining loading of an emissions trap by use of transfer function analysis
US20070289291A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Alexander Rabinovich Apparatus and Method for NOx Reduction
EP1960639B1 (en) * 2006-08-01 2015-06-17 Korea Institute Of Machinery & Materials Reduction system for particulate materials in exhaust gas
US7587890B2 (en) * 2006-08-21 2009-09-15 Cummins Inc. Reductant injection rate shaping method for regeneration of aftertreatment systems
KR100836367B1 (ko) * 2006-11-21 2008-06-09 현대자동차주식회사 디젤엔진의 입자상물질과 질소산화물 저감을 위한 정화장치
US7665296B2 (en) * 2007-01-05 2010-02-23 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for using dual parallel NOx traps for diesel emissions reduction
US7810315B2 (en) * 2007-02-20 2010-10-12 Eaton Corporation LNT regeneration strategy to reduce NOx spike
JP4910932B2 (ja) * 2007-08-01 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102007051361B3 (de) * 2007-10-26 2009-04-16 Enerday Gmbh Modulgehäuse für Brennstoffzellenmodule und Verfahren zum Bereitstellen eines Brennstoffzellenmoduls
US8800270B2 (en) * 2007-11-14 2014-08-12 Umicore Autocat Usa Inc. Process for reducing NO2 from combustion system exhaust
US8112987B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-14 Umicore Ag & Co. Kg Process for reducing NOx emissions from engine exhaust using LNT and SCR components
US7942043B2 (en) * 2009-02-19 2011-05-17 Detroit Diesel Corporation On-board aftertreatment device tail pipe hydrocarbon slip calculation
US9140220B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-22 Lg Fuel Cell Systems Inc. Engine systems and methods of operating an engine
US8679209B2 (en) * 2011-12-20 2014-03-25 Caterpillar Inc. Pulsed plasma regeneration of a particulate filter
WO2013105372A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 日立建機株式会社 建設機械
CN104271935B (zh) 2012-02-27 2017-05-03 何宜科技能源公司 用于升压内燃机的富氧等离子体发生器
CN103306808B (zh) * 2013-06-14 2015-11-25 马学敏 一种动力系统及其运行方法
BR112018068006A2 (pt) 2016-03-07 2019-01-15 Hytech Power Inc método para gerar e distribuir um segundo combustível para um motor de combustão interna
US11505328B2 (en) * 2017-03-23 2022-11-22 Bae Systems Plc Electrical power generation on a vehicle
US20190234348A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Hytech Power, Llc Ultra Low HHO Injection
CN111852696B (zh) * 2020-07-24 2023-08-11 秦皇岛零叁邀柒科技开发有限公司 汽车燃油发动机用负离子智能节油减排系统及其运行方法

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH291362A (de) * 1950-08-03 1953-06-15 Berghaus Elektrophysik Anst Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung technischer Prozesse mittels Gasentladungen, die mit einer kathodeischen Werkstoffzerstäubung verbunden sind.
US2787730A (en) * 1951-01-18 1957-04-02 Berghaus Glow discharge apparatus
BE543129A (ja) * 1953-12-09
US3423562A (en) * 1965-06-24 1969-01-21 Gen Electric Glow discharge apparatus
DE1765169B1 (de) * 1967-04-17 1971-08-26 Academia Republicii Socialiste Plasmagenerator mit magnetischer fokussierung und mit einlass von zusaetzlichem gas
US3622493A (en) * 1968-01-08 1971-11-23 Francois A Crusco Use of plasma torch to promote chemical reactions
US3755131A (en) * 1969-03-17 1973-08-28 Atlantic Richfield Co Apparatus for electrolytic purification of hydrogen
US3649195A (en) * 1969-05-29 1972-03-14 Phillips Petroleum Co Recovery of electrical energy in carbon black production
IT952995B (it) * 1972-03-16 1973-07-30 Salvadorini R Autoveicolo a propulsione termoelettrica
US3841239A (en) * 1972-06-17 1974-10-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd Method and apparatus for thermally decomposing refuse
US4059416A (en) * 1972-07-13 1977-11-22 Thagard Technology Company Chemical reaction process utilizing fluid-wall reactors
US4036181A (en) * 1972-07-13 1977-07-19 Thagard Technology Company High temperature fluid-wall reactors for transportation equipment
US3779182A (en) * 1972-08-24 1973-12-18 S Camacho Refuse converting method and apparatus utilizing long arc column forming plasma torches
US3879680A (en) * 1973-02-20 1975-04-22 Atlantic Res Corp Device for removing and decontaminating chemical laser gaseous effluent
DE2402844A1 (de) * 1974-01-22 1975-07-31 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines acetylen, aethylen, methan und wasserstoff enthaltenden gasgemisches durch thermische spaltung von fluessigen kohlenwasserstoffen
US3982962A (en) * 1975-02-12 1976-09-28 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant with steam powered compressor
US4144444A (en) * 1975-03-20 1979-03-13 Dementiev Valentin V Method of heating gas and electric arc plasmochemical reactor realizing same
US4036131A (en) * 1975-09-05 1977-07-19 Harris Corporation Dampener
US4099489A (en) * 1975-10-06 1978-07-11 Bradley Curtis E Fuel regenerated non-polluting internal combustion engine
US4168296A (en) * 1976-06-21 1979-09-18 Lundquist Adolph Q Extracting tungsten from ores and concentrates
US4535588A (en) * 1979-06-12 1985-08-20 Nippon Soken, Inc. Carbon particulates cleaning device for diesel engine
JPS6043872B2 (ja) * 1979-09-29 1985-09-30 信越化学工業株式会社 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4372111A (en) * 1980-03-03 1983-02-08 Texaco Inc. Method for cyclic rejuvenation of an exhaust gas filter and apparatus
US4303552A (en) * 1980-05-27 1981-12-01 W. R. Grace & Co. Diesel exhaust catalyst
DD151401A1 (de) * 1980-05-30 1981-10-14 Karl Spiegelberg Mittels gasgemischen betriebener plasmabrenner
US4359862A (en) * 1980-10-27 1982-11-23 Texaco Inc. Method for treating an exhaust gas stream
US4451441A (en) * 1981-01-27 1984-05-29 W. R. Grace & Co. Method for exhaust gas treatment
DE3141713A1 (de) * 1981-10-21 1983-05-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Katalysator zur herabsetzung der zuendtemperatur von dieselruss
US4436793A (en) * 1982-09-29 1984-03-13 Engelhard Corporation Control system for hydrogen generators
DE3232729A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herabsetzung der zuendtemperatur von aus dem abgas von dieselmotoren herausgefiltertem dieselruss
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
US4657829A (en) * 1982-12-27 1987-04-14 United Technologies Corporation Fuel cell power supply with oxidant and fuel gas switching
US4473622A (en) * 1982-12-27 1984-09-25 Chludzinski Paul J Rapid starting methanol reactor system
US4485621A (en) * 1983-01-07 1984-12-04 Cummins Engine Company, Inc. System and method for reducing particulate emissions from internal combustion engines
US4458634A (en) * 1983-02-11 1984-07-10 Carr Edwin R Internal combustion engine with hydrogen producing device having water and oil interface level control
FR2548264B1 (fr) * 1983-06-16 1985-12-13 Renault Regeneration des filtres a particules, notamment pour moteurs diesel
DE3325391A1 (de) * 1983-07-14 1985-01-24 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren zum beseitigen von russ aus den abgasen einer brennkraftmaschine
JPS60192882A (ja) * 1984-02-10 1985-10-01 Sutekiyo Uozumi H↓2oを利用して多段階プラズマにより機械的エネルギ−を取り出す方法
DE3407172C2 (de) * 1984-02-28 1986-09-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
US4625511A (en) * 1984-08-13 1986-12-02 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor
DE3436351A1 (de) * 1984-10-04 1986-04-10 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren zum entfernen von in einem abgasfilter einer brennkraftmaschine abgeschiedenem russ
US4578955A (en) * 1984-12-05 1986-04-01 Ralph Medina Automotive power plant
US4651524A (en) * 1984-12-24 1987-03-24 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor
US4645521A (en) * 1985-04-18 1987-02-24 Freesh Charles W Particulate trap
DE3516359C1 (de) * 1985-05-07 1986-12-04 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Entfernen von Stickoxiden und Russ aus Abgasen von Schweroelmaschinen oder Schweroelfeuerungen
DE3605911A1 (de) * 1986-02-24 1987-08-27 Ges Foerderung Spektrochemie Glimmentladungslampe sowie ihre verwendung
US4720972A (en) * 1986-10-17 1988-01-26 Ford Motor Company Low energy regeneration system for particulate trap for an internal combustion engine
US4841925A (en) * 1986-12-22 1989-06-27 Combustion Electromagnetics, Inc. Enhanced flame ignition for hydrocarbon fuels
US4963792A (en) * 1987-03-04 1990-10-16 Parker William P Self contained gas discharge device
US4759918A (en) * 1987-04-16 1988-07-26 Allied-Signal Inc. Process for the reduction of the ignition temperature of diesel soot
US4849274A (en) * 1987-06-19 1989-07-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Honeycomb fluid conduit
US4928227A (en) * 1987-11-02 1990-05-22 Ford Motor Company Method for controlling a motor vehicle powertrain
JPH01231258A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 小形放電灯
US4902487A (en) * 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
US5138959A (en) * 1988-09-15 1992-08-18 Prabhakar Kulkarni Method for treatment of hazardous waste in absence of oxygen
US5095247A (en) * 1989-08-30 1992-03-10 Shimadzu Corporation Plasma discharge apparatus with temperature sensing
US5205912A (en) * 1989-12-27 1993-04-27 Exxon Research & Engineering Company Conversion of methane using pulsed microwave radiation
JP2932607B2 (ja) * 1990-05-23 1999-08-09 日産自動車株式会社 電気自動車
US5435274A (en) * 1990-11-15 1995-07-25 Richardson, Jr.; William H. Electrical power generation without harmful emissions
US5143025A (en) * 1991-01-25 1992-09-01 Munday John F Hydrogen and oxygen system for producing fuel for engines
US5159900A (en) * 1991-05-09 1992-11-03 Dammann Wilbur A Method and means of generating gas from water for use as a fuel
US5272871A (en) * 1991-05-24 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and apparatus for reducing nitrogen oxides from internal combustion engine
US5193502A (en) * 1991-07-17 1993-03-16 Lansing Joseph S Self-starting multifuel rotary piston engine
JPH0571334A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置
JPH05106430A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
US5228529A (en) * 1991-12-17 1993-07-20 Stuart Rosner Method for renewing fuel cells using magnesium anodes
CA2085549A1 (en) * 1991-12-25 1993-06-26 Noboru Nakano Fuel cell and electrolyte membrane therefor
US5207185A (en) * 1992-03-27 1993-05-04 Leonard Greiner Emissions reduction system for internal combustion engines
US5293743A (en) * 1992-05-21 1994-03-15 Arvin Industries, Inc. Low thermal capacitance exhaust processor
US5445841A (en) * 1992-06-19 1995-08-29 Food Sciences, Inc. Method for the extraction of oils from grain materials and grain-based food products
US5284503A (en) * 1992-11-10 1994-02-08 Exide Corporation Process for remediation of lead-contaminated soil and waste battery
US5409784A (en) * 1993-07-09 1995-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
US5560890A (en) * 1993-07-28 1996-10-01 Gas Research Institute Apparatus for gas glow discharge
US5437250A (en) * 1993-08-20 1995-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5425332A (en) * 1993-08-20 1995-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5362939A (en) * 1993-12-01 1994-11-08 Fluidyne Engineering Corporation Convertible plasma arc torch and method of use
US5666923A (en) * 1994-05-04 1997-09-16 University Of Central Florida Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control
AU2466595A (en) * 1994-05-04 1995-11-29 University Of Central Florida Hydrogen-natural gas motor fuel
US5813222A (en) * 1994-10-07 1998-09-29 Appleby; Anthony John Method and apparatus for heating a catalytic converter to reduce emissions
US5599758A (en) * 1994-12-23 1997-02-04 Goal Line Environmental Technologies Regeneration of catalyst/absorber
US5847353A (en) * 1995-02-02 1998-12-08 Integrated Environmental Technologies, Llc Methods and apparatus for low NOx emissions during the production of electricity from waste treatment systems
US5787864A (en) * 1995-04-25 1998-08-04 University Of Central Florida Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control
JP3899534B2 (ja) * 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
US5852927A (en) * 1995-08-15 1998-12-29 Cohn; Daniel R. Integrated plasmatron-turbine system for the production and utilization of hydrogen-rich gas
US5921076A (en) 1996-01-09 1999-07-13 Daimler-Benz Ag Process and apparatus for reducing nitrogen oxides in engine emissions
US5887554A (en) * 1996-01-19 1999-03-30 Cohn; Daniel R. Rapid response plasma fuel converter systems
JPH1071325A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
US5863413A (en) * 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
US5845485A (en) * 1996-07-16 1998-12-08 Lynntech, Inc. Method and apparatus for injecting hydrogen into a catalytic converter
DE19628796C1 (de) 1996-07-17 1997-10-23 Daimler Benz Ag Abgasreinigungsanlage mit Stickoxid-Adsorbern für eine Brennkraftmaschine
GB9616841D0 (en) 1996-08-10 1996-09-25 Aea Technology Plc The detection of volatile substances
US6038853A (en) 1996-08-19 2000-03-21 The Regents Of The University Of California Plasma-assisted catalytic storage reduction system
US6038854A (en) 1996-08-19 2000-03-21 The Regents Of The University Of California Plasma regenerated particulate trap and NOx reduction system
SE515527C2 (sv) 1996-11-19 2001-08-20 Viking Sewing Machines Ab Datastyrd symaskin
US6047543A (en) 1996-12-18 2000-04-11 Litex, Inc. Method and apparatus for enhancing the rate and efficiency of gas phase reactions
JP3645704B2 (ja) 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5894725A (en) * 1997-03-27 1999-04-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
JP3303722B2 (ja) * 1997-04-04 2002-07-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気微粒子除去装置
DE19743337C1 (de) 1997-09-30 1999-01-07 Siemens Ag NOx-Reduktionssystem mit einer Einrichtung zur Reduktionsmitteldosierung
DE19747670C1 (de) * 1997-10-29 1998-12-10 Daimler Benz Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
US6122909A (en) 1998-09-29 2000-09-26 Lynntech, Inc. Catalytic reduction of emissions from internal combustion engines
US6560958B1 (en) * 1998-10-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Emission abatement system
JP3899884B2 (ja) * 2001-10-04 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2003031780A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Southwest Research Institute Systems and method for controlling diesel engine emissions
US6745560B2 (en) * 2002-07-11 2004-06-08 Fleetguard, Inc. Adsorber aftertreatment system having dual soot filters
US6679051B1 (en) * 2002-07-31 2004-01-20 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine system for use with emission control device
US6832473B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
US6779339B1 (en) * 2003-05-02 2004-08-24 The United States Of America As Represented By The Environmental Protection Agency Method for NOx adsorber desulfation in a multi-path exhaust system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032291A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Kyocera Corp 発電装置
JP2007051580A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kubota Corp ディーゼルエンジン
JP2009541655A (ja) * 2006-06-27 2009-11-26 ルノー・エス・アー・エス ディーゼルエンジンの排気管路及び脱硫方法
JP2008069769A (ja) * 2006-08-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2011106327A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2015108352A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 高活性物質添加装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004029235A1 (de) 2005-02-17
US20050072140A1 (en) 2005-04-07
US6959542B2 (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005048772A (ja) Dpnrデバイスを再生するための燃料改質装置を動作させる装置及び方法
US7021048B2 (en) Combination emission abatement assembly and method of operating the same
US6976353B2 (en) Apparatus and method for operating a fuel reformer to provide reformate gas to both a fuel cell and an emission abatement device
JP2005516154A6 (ja) 組合せ排出物低減アセンブリ及びその作動方法
US7014930B2 (en) Apparatus and method for operating a fuel reformer to generate multiple reformate gases
US6843054B2 (en) Method and apparatus for removing NOx and soot from engine exhaust gas
JP3555034B2 (ja) デイーゼル機関の運転方法
JP4217898B2 (ja) 還元剤供給部付き排気ガス浄化ユニット
US7213397B2 (en) Mechanism and method of combined fuel reformer and dosing system for exhaust aftertreatment and anti-idle SOFC APU
US7464539B2 (en) Method and apparatus for supplying air to emission abatement device by use of turbocharger
US20060201139A1 (en) Emission abatement systems and methods
JP2006522257A (ja) 排気ガスの後処理用の装置及び方法
WO2007077817A1 (ja) 排気浄化装置
JP2006512523A (ja) Nox吸着装置を再生する方法および装置
JP2007009701A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
KR20130040269A (ko) 배기 정화 필터, 매연 필터 재생 시스템 및 그 방법
US20040188238A1 (en) System and method for concurrent particulate and NOx control
JP4830567B2 (ja) 水素生成装置
US20040139730A1 (en) Method and apparatus for directing exhaust gas and reductant fluid in an emission abatement system
JP2003222018A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005201094A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2007132239A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007127069A (ja) 排気浄化装置
JP2020008001A (ja) 排ガス加熱システム及び排ガス加熱方法