JP2005046652A - マイクロリアクター - Google Patents

マイクロリアクター Download PDF

Info

Publication number
JP2005046652A
JP2005046652A JP2003189658A JP2003189658A JP2005046652A JP 2005046652 A JP2005046652 A JP 2005046652A JP 2003189658 A JP2003189658 A JP 2003189658A JP 2003189658 A JP2003189658 A JP 2003189658A JP 2005046652 A JP2005046652 A JP 2005046652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
peripheral surface
microreactor
fluids
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003189658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432104B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Mae
一廣 前
Eiji Nagasawa
英治 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003189658A priority Critical patent/JP4432104B2/ja
Priority to CNB2004100464159A priority patent/CN100371065C/zh
Priority to US10/855,980 priority patent/US7507387B2/en
Priority to EP20040012712 priority patent/EP1481725A1/en
Publication of JP2005046652A publication Critical patent/JP2005046652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432104B2 publication Critical patent/JP4432104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/44Mixers in which the components are pressed through slits
    • B01F25/441Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits
    • B01F25/4413Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits the slits being formed between opposed conical or cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/44Mixers in which the components are pressed through slits
    • B01F25/441Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits
    • B01F25/4416Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits the opposed surfaces being provided with grooves
    • B01F25/44163Helical grooves formed on opposed surfaces, e.g. on cylinders or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0409Relationships between different variables defining features or parameters of the apparatus or process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00867Microreactors placed in series, on the same or on different supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Abstract

【課題】特殊な精密微細加工技術を必要とせずに長い路長の反応流路を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることができる。
【解決手段】複数の流体L1、L2をそれぞれの供給路26、28を通して1本の反応流路22に合流し、これらの流体を流通させつつ反応を行わせるマイクロリアクターにおいて、反応流路22は、丸棒状の芯部材14の外周面と断面円形な内周面を有する外筒部材12の内周面の何れか一方に螺旋ネジ20を切って芯部材14の外周面と外筒部材12の内周面を密着嵌合させることにより、螺旋状の流路として形成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマイクロリアクターに係り、特に、化学工業や医薬品工業の分野で、流体の反応によって材料や製品を製造する装置であり、更に詳しくは複数の流体をそれぞれの流体供給路を通して1本の反応流路に合流し、これらの流体を流通させつつ反応を行うマイクロリアクターに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、化学工業、或いは医薬品、試薬等の製造に係る医薬品工業では、マイクロミキサー又はマイクロリアクターと呼ばれる微小容器を用いた新しい製造プロセスの開発が進められている。マイクロミキサー又はマイクロリアクターには、複数本の微細な流体供給路と繋がるその断面を円形に換算した場合の等価直径(円相当直径)が数μm〜数百μm程度の微小空間(反応流路)が設けられており、複数本の流体供給路を通して複数の流体を微小空間に合流することで、複数の流体を混合し、又は混合と共に化学反応を生じさせる。マイクロミキサーとマイクロリアクターとは基本的な構造は共通とされているが、特に、複数の流体を混合するものをマイクロミキサーと言い、複数の流体を混合する際に化学反応を伴うものをマイクロリアクターと言う場合がある。従って、本発明のマイクロリアクターはマイクロミキサーも含むものとする。
【0003】
このようなマイクロリアクターとしては、例えば特許文献1、特許文献2、或いは特許文献3に開示されているものがある。これらのマイクロリアクターは何れも2種類の流体をそれぞれ微細な流体供給路を通し、極めて薄い薄片状の層流として微小空間内に導入するもので、この微小空間内で2種類の流体同士を混合及び反応させるものである。
【0004】
次に、上記のようなマイクロリアクターによる反応が攪拌タンク等を用いたバッチ式の混合や反応と異なる点を説明する。即ち、化学反応は、一般に反応流体の界面において分子同士が出会うことによって起こるので、微小空間内で反応を行うと相対的に界面の面積が大きくなり、反応効率は著しく増大する。また、分子の拡散そのものも拡散時間は距離の二乗に比例する。このことは、微小空間のスケールを小さくするに従って反応流体を能動的に混合しなくても、分子の拡散によって混合が進み、反応が起こり易くなることを意味する。また、微小空間においては、スケールが小さいために層流支配の流れとなり、流体同士が層流状態となって流れながら流れに直交する方向に拡散し反応されていく。
【0005】
このようなマイクロリアクターを用いれば、例えば、反応の場として大容積のタンク等を用いた従来のバッチ方式と比較し、流体同士の反応時間や反応温度の高精度な制御が可能になる。また、バッチ方式の場合には、特に、反応時間が速い流体同士では混合初期の反応接触面で反応が進行し、さらに流体間の反応より生成された一次生成物がタンク内で引き続き反応を受けてしまうことから、不均一な反応生成物が生成されてしまう虞れがある。これに対して、マイクロリアクターの場合には、流体が微小空間内で殆ど滞留することなく連続的に流通するので、流体間の反応によって生成された一次生成物が微小空間内で引き続き反応を受けることがない。従って、従来では取り出すことが困難であった純粋な一次生成物をも取り出すことが可能となる。
【0006】
また、実験的な製造設備により製造された少量の化学物質を大規模な製造設備によりスケールアップして大量に製造する際には、従来、実験的な製造設備に対し、バッチ方式による大規模の製造設備での再現性を得るために多大の労力と時間を要していた。しかし、製造量に応じてマイクロリアクターを用いた製造ラインを並列化するナンバリングアップの考えにより、このような再現性を得るための労力や時間を大幅に減少できる可能性がある。
【0007】
ところで、マイクロリアクターで取り扱われる反応は様々であるが、反応速度が遅く反応が完了するまでに数十秒から数分、なかには数時間の長時間を要する反応もある。また、反応の中には多段階で進行するものもあり、この場合にも反応時間が長くなる。これら反応時間の長い反応をマイクロリアクターで取り扱うには、反応制御の観点から反応が完了するまで反応を行う流体をマイクロリアクター内で流通させる必要がある。従って、マイクロリアクターの微小空間である反応流路の容積を大きくして流体を長時間滞留させる必要がある。このような長時間滞留型のマイクロリアクターを設計する考えは2通りあり、1つ目は反応流路の断面積を大きくすることで容積を確保し、2つ目は反応流路を長くすることで容積を確保する考えである。前者は反応流路が微小空間であることが必要であるというマイクロリアクターの特徴を損なう虞があり、後者の考えで設計する方が望ましい。長時間滞留型のマイクロリアクターとしては、例えば、特許文献4や特許文献5のように、反応流路を渦巻き状に形成することが提案されている。
【0008】
【特許文献1】
PCT国際公開公報WO 00/62913号
【0009】
【特許文献2】
特表2003−502144号公報
【0010】
【特許文献3】
特開2002−282682号公報
【0011】
【特許文献4】
PCT国際公開公報WO 99/44736号
【0012】
【特許文献5】
PCT国際公開公報WO 02/089965号
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、反応流路を長くした長時間滞留型のマイクロリアクターの開発において、微小空間である反応流路を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることが可能なマイクロリアクターの開発は未だかってない。この理由は、マイクロリアクターを製作する技術に起因しており、マイクロリアクターはフォトリソエッチング、放電加工技術、光造形法等の特殊な精密微細加工技術を必要としており製作期間もかかるだけでなく、製作費用も高価になる。従って、反応流路を長くすればするほど製作期間や製作費用が大きくなるという問題があるだけでなく、特殊な精密微細加工技術で扱える部材や加工寸法の大きさは限られている。一方、特殊な精密微細加工技術を使わずにマイクロリアクターを製作しようとすると、製作できる反応流路の開口幅には限界があるので、満足できる微小空間を製作できないという問題がある。
【0014】
また、内径が極細のチューブを渦巻き状に巻回しても反応流路を長くした長時間滞留型のマイクロリアクターは可能であるが、チューブを長くすると折れ曲がり易く、反応流路が閉塞したり反応流路の開口幅が変化するので、堅固な装置を製作できず、装置精度の点で問題がある。
【0015】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、特殊な精密微細加工技術を必要とせずに長い路長の反応流路を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることができるマイクロリアクターを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、複数の流体をそれぞれの流体供給路を通して1本の反応流路に合流し、これらの流体を流通させつつ反応を行わせるマイクロリアクターにおいて、前記反応流路は、丸棒状の芯部材の外周面と断面円形な内周面を有する外筒部材の前記内周面の何れか一方に螺旋ネジを切って前記芯部材の外周面と前記外筒部材の内周面を密着嵌合させることにより、螺旋状の流路として形成されていることを特徴とする。
【0017】
ここで、本発明で「反応」と言う場合には、混合を伴った反応も含むものとする。反応の種類としては、無機物質や有機物質などを対象としたイオン反応、酸化還元反応、熱反応、触媒反応、ラジカル反応、重合反応等の様々な反応形態が含まれる。また、流体には、液体、気体、液体中に金属微粒子等が分散された固液混合物、気体中に金属微粒子等が分散された固気混合物、液体中に気体が溶解せずに分散した気液混合物等も含まれる。複数の流体には、流体の種類が異なったり、化学組成が異なったりする場合のみならず、例えば温度、固液比などの状態が異なる場合も含まれる。
【0018】
本発明は、反応流路を螺旋ネジ構造を利用して形成するようにしたもので、外周面に螺旋ネジが切られた丸棒状の芯部材の外側に、断面円形な内周面を有する外筒部材を密着嵌合させるか、又は内周面に螺旋ネジが切られた外筒部材の内側に、丸棒状の芯部材を密着嵌合させることにより、螺旋状の流路として形成することができる。しかも、反応流路のような微小空間を形成するためのネジ切りであっても、旋盤等の汎用の機械加工技術で行えるので、フォトリソエッチング、放電加工技術、光造形法等の特殊な精密微細加工技術を必要としない。これにより、特殊な精密微細加工技術を必要とせずに長流路の反応流路を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることができる。勿論、フォトリソエッチング、放電加工技術、光造形法等の特殊な精密微細加工技術を使用して本発明のマイクロデバイスを製作してもよく、機械加工技術と精密微細加工技術とを組み合わせてもよい。
【0019】
請求項2は請求項1において、前記螺旋状の反応流路を多重構造にして複数本の反応流路を形成し、これらの反応流路を直列に連通させることを特徴とする。これにより、反応速度が遅く反応時間が長時間であるために、極めて長い反応流路を必要とする場合でも、マイクロリアクター自体をそれほど大型化しなくても対応できる。
【0020】
請求項3は請求項1又は2において、前記反応流路の径方向の平均断面積における円相当直径(Wa)は、1μm以上、1000μm以下であることを特徴とする。これは、微小空間である反応流路の開口幅の好ましいスケールを円相当直径で具体的に示したものである。
【0021】
請求項4は請求項1から3の何れか1において、合流後の流体の流体総流量がQ(m/秒)になるように前記反応流路に流通させようとした場合、反応流路の容積をV(m)とすると、V/Q≧0.1となるように反応流路の長さPL(m)を設定することを特徴とする。
【0022】
これは、長時間滞留型のマイクロリアクターを製作する上で、好ましい反応流路の路長PL(m)を確保するための反応流路の容積V(m)と複数の流体が合流後の流体総流量をQ(m/秒)との関係を示したもので、V/Q≧0.1となるように、反応流路の長さPL(m)を設定することが好ましい。
【0023】
ここで、PLは次の式によって求められる。
【0024】
【数1】PL(m)=V(m)/A(m
【0025】
【数2】
Figure 2005046652
【0026】
【数3】Ai =π×[(1/2)Wi]
請求項5は請求項1から4の何れか1において、前記反応流路の開始部分又は途中部分には、前記複数の流体を混合可能な流路構造に形成された混合部が設けられることを特徴とする。これにより、反応をより迅速に行うことができると共に、混合反応と拡散反応の両方を段階的に行う場合にも対応できる。
【0027】
請求項6は請求項5において、前記混合部は、前記外筒部材の内周面から径方向に鍔状に突出した第1の凸部と、前記芯部材の外周面から径方向に鍔状に突出した第2の凸部とが前記複数の流体の流れ方向に互い違いに配置されていることを特徴とする。これは、複数の流体を混合可能な流路構造の好ましい態様を示したもので、複数の流体は第1の凸部と2の凸部とを交互に潜り抜けて蛇行流として流通する際に混合される。
【0028】
請求項7は請求項1〜6の何れか1において、前記複数の流体供給路は多重筒構造に形成されることを特徴とする。このように流体供給路を多重筒構造に形成することで、流体供給路の出口を直接反応流路の開始位置に繋げるので、流体供給路を別々に配置した場合のように複数の流体を反応流路の開始位置まで導くための空間であるヘッダー部を要しない。これにより、複数の流体同士が反応流路で合流する前に反応を起こしてしまうことがない。
【0029】
本発明の請求項8は請求項1〜7の何れか1において、前記反応流路を流れる流体の反応温度を制御する温度制御手段が設けられていることを特徴とする。これにより、反応流路の長さに応じて反応速度を調整することにより、反応速度を調整することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るマイクロリアクターの好ましい実施の形態について詳説する。
【0031】
図1は、本発明のマイクロリアクター10の全体構成を説明する断面図であり、2種類の流体L1、L2を反応させる場合である。
【0032】
図1に示されるように、マイクロリアクター10は、リアクター本体11は全体として略円柱状に形成されており、装置の外殻部を構成する円筒状の外筒部材12と、外筒部材12の内側に密着嵌合される丸棒状の芯部材14と、第1及び第2の蓋部材16、18とで構成され、芯部材14の外周面には螺旋ネジ20が切られている。これにより、外筒部材12と芯部材14との間には螺旋状の微小空間が形成され、複数の流体L1、L2が合流して反応を行う螺旋状の反応流路22とされる。この場合、螺旋ネジ20と外筒部材12の内周面との間に隙間が形成されないように、螺旋ネジ20を切る前の芯部材14の外周面及び螺旋ネジ20に接触する外筒部材12の内周面は鏡面加工されていることが好ましい。これにより、密封性のよい反応流路22を形成することができる。マイクロリアクター10に用いられる接液部の材料としては、鉄、アルミニウム、ステンレス、チタン、各種合金等の金属材料、フッ素樹脂やアクリル樹脂等の樹脂材料、シリコンやガラス等のガラス材料を用いることができるが、これらの材料を複数用いてマイクロリアクター10を製作することも可能である。本発明のマイクロリアクター10の設計にあたっては、芯部材14と外筒部材12の材料に応じて嵌め合い公差を決めることで、密封性が確実な反応流路22を形成することができる。
【0033】
尚、丸棒状の芯部材14の外周面に螺旋ネジ20を切る代わりに、外筒部材12の内周面に螺旋ネジ20を切るようにしても、本発明のマイクロリアクター10を形成することができる。
【0034】
また、外筒部材12の第1の蓋部材16側には、螺旋ネジ20が切られていないヘッダー部24を介して反応流路22の開始位置に連通する円管状の流体供給路26、28が穿設され、それぞれの流体供給路26、28には流体供給配管25、27が接続される。これらの流体供給配管25、27を通して、マイクロリアクター10には、マイクロリアクター10の上流側に設置された2個の流体供給源(図示せず)から加圧状態とされた流体L1、L2が供給される。この場合、図2の断面図に示すように、流体供給路26、28を、中心の流体供給路26の周りを他の流体供給路28が円管状に配置された多重筒構造に形成することが好ましい。この多重筒構造の流体供給路26、28を形成するには、外筒部材12に流体供給路28の円形な孔を穿設し、その孔の内部に円筒状の仕切板29を配置し、仕切板29をスペーサ31を介して外筒部材12に固定する。多重筒の数は2個に限定されず、反応流路22に合流させる流体の数だけ形成される。これにより、流体供給路26、28をヘッダー部24を介さずに反応流路22の開始点に直接繋げるので、流体供給路26、28を別々に配置した場合のようにヘッダー部24を要しない。従って、流体L1、L2同士が反応流路22で合流する前に反応を起こしてしまうことがない。また、流体供給路26、28を多重筒構造に形成することで、流体供給路26、28から反応流路22に合流した流体を同芯軸状に積層することができる。これにより、反応流路22内を層流として流通する流体L1、L2同士の接触界面の面積を大きくすることができるので、一層迅速な反応を行うことができる。
【0035】
更には、反応流路22を流通する流体L1、L2を同芯軸状に積層することで、これらの流体のうちの少なくとも1つの流体を他の流体の反応に関与しないようにすれば、流体同士の積層の仕方を色々組み換えたり、反応に関与しない流体の流量を増減したりすることで、同じマイクロリアクターで多種の反応や条件変更に対応でき、且つ反応によって生成された凝集物や析出物が反応流路22の壁面に付着して反応流路22を目詰まりさせないようにすることも可能である。例えば、積層された層流を3種類以上の流体で構成すると共に、これらの流体うち反応に関与する流体同士で形成する層流の間に、反応に関与しない流体の層流を挟むようにする。これにより、反応に関与しない流体を反応実行層とし、反応実行層を両脇から挟む反応に関与する流体を反応を行う溶質を供給するための一対の溶質供給層として使用することができる。即ち、反応実行層に対して両脇の一対の溶質供給層から拡散してきたそれぞれの溶質を反応実行層で適度な希釈を受けた状態で反応させることができる。従って、高濃度条件下で溶質同士を反応させた場合に発生する凝集を防止したり、反応によって生成される反応生成物の均質化を向上させることができる。また、例えば、積層された複数の流体(例えば4流体を積層)のうち、反応に関与しない2つの流体を反応流路22の壁面に接触する層流の流体として使用すれば、反応によって生成された凝集物や析出物が反応流路22の壁面に付着しないようにできる。更には、積層された複数の流体のうち、反応に関与しない流体の流量を増減すれば、その分だけ反応に関与する流体の厚みが可変するので、反応に関与する流体の反応完了時間を調整することができる。
【0036】
図1に示すように、流体供給路26、28の開口幅W1、W2は、流体L1、L2の供給量、種類等により適宜設定される。この開口幅W1、W2は、それぞれ流体供給路26、28の径方向の開口面積を規定し、この開口面積と流体L1、L2の供給量に応じて、流体供給路26、28を通して反応流路22内へ導入される複数の流体L1、L2の初期流速が定まる。これらの開口幅W1、W2は、例えば、流体供給路26、28を通して反応流路22内へ供給される流体L1、L2の流速が互いに等しくなるように設定される。従って、図2に示したように、流体供給路26、28を多重筒構造にする場合には、それぞれの流体供給路26、28は反応流路22に合流する際の流速が互いに等しくなるように、内側の流体供給路26の開口面積と外側の流体供給路28の開口面積を等しくすることが好ましい。
【0037】
また、反応流路22の開口の大きさは、図3示すように、該反応流路22の径方向(流体の流れ方向に直交する方向)の平均断面積における円相当直径Waが、1μm以上、1000μm以下の範囲で、流体の供給量、種類等により適宜設定される。
【0038】
一方、外筒部材12の第2の蓋部材18側には、螺旋ネジ20が切られていないヘッダー部30を介して流体L1、L2が反応した後の反応流体LMの吐出路32が穿設され、この吐出路32に吐出配管34が接続される。吐出配管34は反応流体LMに対して次の処理を行う他のマイクロリアクター等に接続される。これにより、流体供給路26、28を流れて反応流路22に合流した複数の流体L1、L2を、螺旋状の反応流路22を図1の矢印F方向に流通させつつ、流体L1、L2同士を拡散して反応を行わせ、反応流体LMを吐出路32からマイクロリアクター外に排出させる。
【0039】
ところで、マイクロリアクター10で反応時間の長い反応を取り扱うには、反応制御の観点から反応が完了するまで、反応を行う流体L1、L2を反応流路22内で流通させる必要があり、反応流路22の容積を大きくして流体L1、L2を長時間滞留させる必要がある。かかる観点から反応流路22の路長PLを設計するには、次のように設定することが好ましい。即ち、合流後の流体L1、L2の流体総流量がQ(m/秒)になるように反応流路22に流通させようとした場合、反応流路22の容積をV(m)とすると、V/Q≧0.1となるように反応流路22の長さPL(m)を設定する。
【0040】
ここで、路長PLは、図4の螺旋状の反応流路22を直線状に伸ばした図から分かるように、式(1)の反応流路22の容積Vと平均断面積Aとの関係から求められ、式(1)の反応流路22の平均断面積は(2)及び(3)の式から求められる。尚、Ai は反応流路22の各断面における断面積であり、Wiはその断面における円相当直径である。
【0041】
【数4】PL(m)=V(m)/A(m) …(1)
【0042】
【数5】
Figure 2005046652
【0043】
【数6】Ai =π×[(1/2)Wi] …(3)
即ち、流体供給路26、28を通って反応流路22に合流した流体L1、L2が吐出路32から排出されるまでの滞留時間を少なくとも10秒以上確保できるように反応流路22の容積を設定する。そして、マイクロリアクター10の特徴を損なわないように反応流路22の円相当直径Waを1μm以上、1000μm以下の範囲にする必要があるので、この範囲の円相当直径Waで上記したV/Q≧0.1となるように反応流路22の路長PL(m)を設定する。
【0044】
また、図1に示したように、リアクター本体11の外周には、水やオイル等の熱容量が比較的大きな熱媒体C2、C3が流れる2個のジャケット36、38が巻回され、ジャケット36、38は図示しない熱媒体供給装置に接続される。熱媒体供給装置からは、反応流路22内における流体L1、L2の反応温度を制御する熱媒体C2、C3がジャケット36、38に供給され、再び熱媒体供給装置に循環される。ジャケット36、38に供給する熱媒体C2、C3の温度T2、T3は、反応温度又は流体L1、L2の種類等によって適宜設定することが好ましく、温度T2、T3を変えてもよい。また、芯部材14は、外郭部が肉薄状で内部が中空状とされ、芯部材14内には、その基端側から芯部材14の内径よりも小径とされた熱媒体供給管40が挿入されており、熱媒体供給管40は第1の蓋部材16に支持される。熱媒体供給管40の先端開口40Aは第2の蓋部材18近傍に達しており、熱媒体供給管40の基端側には、芯部材14内に熱媒体C1を供給する供給口40Bが開口され、供給口40Bに第1の蓋部材16を貫通した熱媒体を熱媒体供給管40に供給する配管42が接続される。また、熱媒体供給管40の外周面と芯部材14の中空な内周面との間には熱媒体供給管40内を流れた熱媒体が戻る戻り流路44が形成され、戻り流路44が第1の蓋部材16を貫通した熱媒体排出管46に接続される。かかる熱媒体供給管40にも、熱媒体供給装置から温度T1の熱媒体C1が供給されて反応温度が制御される。これにより、反応を支配する要因の1つである反応温度を所望の温度にコントロールできるので、反応を一層精密に制御することができる。従って、所望の反応生成物を得ることができるだけでなく、より迅速な反応が可能になる。
【0045】
上記の如く構成されたマイクロリアクター10では、流体供給路26、28から反応流路22に合流した流体L1、L2は、反応流路22で逆流や淀みなく一方向に流通し、互いに接触する界面で各流体L1、L2の分子が相互に拡散して反応される。これにより、流体L1、L2は均一な反応を短時間で完了させることができる。また、本発明のマイクロリアクター10は反応流路22を螺旋状にして長流路にしたので、反応速度が遅く反応が完了するまでに数十秒から数分、なかには数時間の長時間を要する反応にも対応することができる。
【0046】
図5は、上記の如く構成されたマイクロリアクター10を組み立てる前の分解概略図であり、芯部材14内に形成された熱媒体C1の流路等は省略してある。
【0047】
そして、マイクロリアクター10を組み立てるには、螺旋ネジ20が切られた芯部材14の外側に、円筒形状の外筒部材12を密着嵌合させ、この状態で両方の側端を一対の蓋部材16、18で蓋をする。これだけで、容易にマイクロリアクター10が製作することができる。しかも、反応流路22のような微小空間を形成するためのネジ切りであっても、旋盤等の汎用の機械加工技術で行えるので、フォトリソエッチング、放電加工技術、光造形法等の特殊な精密微細加工技術を必要としない。これにより、特殊な精密微細加工技術を必要とせずに長い路長PLの反応流路22を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることができる。実際に、螺旋ネジ20を切る芯部材14としてステンレスの丸棒を使用し、外筒部材12としてアクリル樹脂を使用し、旋盤(汎用機械加工技術)で本発明のマイクロリアクター10を製作したところ、反応流路22の円相当直径Waが950μmで、Qが0.02mL/秒の場合に、V/Qが585秒の長い滞留時間を確保可能な16.5mの路長PLを有するマイクロリアクター10を製作することができた。
【0048】
また、本発明の螺旋ネジ構造を利用して反応流路22を螺旋状に形成したマイクロリアクター10は、螺旋ネジ20を切る切削長さを変えるだけで、反応速度の異なる各種の反応や反応条件に対応することができる。例えば、反応流路22の長さを長くする必要がある場合には、芯部材14や外筒部材12を太くするか、螺旋ネジ20を切る際にピッチを狭くするだけで、マイクロリアクター自体の長さを長くしなくても簡単に対応することができる。これにより、マイクロリアクター10に適用できる反応の種類を飛躍的に拡げることができるだけでなく、長時間滞留型のマイクロリアクター10でありながらコンパクト化も図ることができる。
【0049】
図6は反応流路22の開始部に、流体L1、L2を混合可能な流路構造に形成された混合部48が設けられた本発明の態様であり、図6(B)は図6(A)の丸で囲った部分の拡大図である。混合部48は、外筒部材12の内周面と芯部材14の外周面との間に間隙を形成し、外筒部材12の内周面から径方向に鍔状に突出した第1の凸部50と、芯部材14の外周面から径方向に鍔状に突出した第2の凸部52とが流体L1、L2の流れ方向に互い違いに配置される構造に形成される。尚、第2の凸部52は芯部材14に形成された螺旋ネジ20を利用している。また、混合部48を設ける箇所は、反応流路22の開始部に限定されるものではなく、反応流路22の途中でもよい。
【0050】
反応は反応物質(分子)の出会いにより生じるため、反応させる流体L1、L2の混合は反応を支配する重要な要素の1つである。従って、流体供給路26、28から流体L1、L2を反応流路22に導入した後の、マイクロ流路構造に混合促進機能を有する混合部48を付与することで、より迅速に反応を行うことができる。また、例えば物質aを含む流体と物質bを含む流体とを混合反応させて物質cとdを含む一次生成物を生成し、この物質cとdを拡散により反応させて物質eを合成するような混合反応と拡散反応の両方を必要とする反応にも対応できる。
【0051】
図7は、螺旋状の反応流路22を多重構造にして複数本の反応流路22A、22Bを形成し、これらの反応流路22A、22Bを直列に連通させるようにしたものである。尚、芯部材14内に形成された熱媒体C1の流路やジャケット36、38は省略してある。また、図1と同じ部材は同符号を付して説明する。
【0052】
反応流路22A、22Bが多重構造のマイクロリアクター10を製作するには、外周面に螺旋ネジ20を切った外筒部材54を芯部材14に密着嵌合させ、更に外筒部材54の外側に流体供給路26、28が穿設された円筒部材56を密着嵌合させる。そして、円筒部材56の一端側に、吐出路32を穿設した第1の蓋部材16を被せ、他端側には第2の蓋部材18を被せる。これにより、反応流路22A、22Bが2重構造のマイクロリアクター10を製作することができる。この場合、第1の蓋部材16と芯部材14の端面との間には反応流体LMを反応流路22から吐出路32に導くヘッダー部58を設ける。
【0053】
かかる構造に形成されたマイクロリアクター10によれば、流体供給路26、28から給液された流体L1、L2は、外側の反応流路22Bを矢印F1方向に流れ、第2の蓋部材18の近傍で内側の反応流路22Aに方向転換し、内側の反応流路22Aを矢印F2方向に流れ、ヘッダー部58を介して吐出路32から排出される。これにより、反応速度が遅く反応時間が長時間であるために、極めて長い反応流路22を必要とする場合でも、マイクロリアクター10をそれほど大型化しなくても対応できる。また、反応流路22を3重構造にしたければ、外周面に螺旋ネジ20を切った外筒部材54を2個使用すれば簡単に増設することが可能である。図7では、外周面に螺旋ネジ20を切った外筒部材54を使用するようにしたが、内周面に螺旋ネジ20を切った円筒部材56を、螺旋ネジ20のない図1の外筒部材12の外側に密着嵌合させるようにしても、反応流路22A、22Bが多重構造のマイクロリアクター10を製作することができる。
【0054】
尚、本実施の形態では、2流体L1、L2の例で説明したが、この数に限定されるものではなく、3流体以上であってもよい。また、流体が3流体以上で構成される場合には、同じ種類の流体が含まれていてもよい。
【0055】
【実施例】
図1で示されるような本発明の螺旋ネジ型マイクロリアクター10(反応流路22の円相当直径Waは950μm)を用いてジケトピロロピロール顔料の反応を行った。
熱媒体Clとしては、反応温度コントロールのために110℃に加熱したシリコンオイルを循環し、流体Llとしてt−アミルオキシド溶液(100℃で無水t−アミルアルコール136.5gにナトリウム12.4gを導入して調製)を、流体L2としてp−クロロベンゾニトリルとコハク酸ジイソプロピルのt−アミルアルコール混合溶液(p−クロロベンゾニトリル30.0gとコハク酸ジイソプロピル32.9gをt−アミルアルコール80gと共に90℃に加熱して調製)を導入した。それぞれ6ml/min(Ll)と3ml/min(L2)の流速でピストンポンプにて流した。反応液LMである顔料は吐出口34を出た後、80℃の熱水に注がれた。顔料懸濁液を吸引によって濾過し、メタノールで洗浄し、次いで水で中性洗浄した。得られた含水赤色顔料は80℃で乾燥された。顔料への変換収率は93%であった。またAMワニスでのコーティング剤は、遮蔽性が高い色であった。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のマイクロリアクターによれば、特殊な精密微細加工技術を必要とせずに長い路長の反応流路を容易且つ堅固に製作することができ、しかも製作期間の短縮や製作費用の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロリアクターの全体構成を説明する断面図
【図2】多重筒構造の流体供給路を説明する断面図
【図3】反応流路の円相当直径を説明する断面図
【図4】反応流路の好ましい路長を説明する説明図
【図5】本発明のマイクロリアクターの分解図
【図6】反応流路に設けた混合部を説明する断面図
【図7】反応流路が多重構造のマイクロリアクターを説明する断面図
【符号の説明】
L1、L2…流体、LM…反応流体、10…マイクロリアクター、11…リアクター本体、12…外筒部材、14…芯部材、16…第1の蓋部材、18…第2の蓋部材、20…螺旋ネジ、22…反応流路、24…ヘッダー部、25、27…流体供給配管、26、28…流体供給路、29…仕切板、30…ヘッダー部、31…スペーサ、32…吐出路、36、38…ジャケット、40…熱媒体供給管、42…配管、44…戻り流路、46…熱媒体排出管、48…混合部、50…第1の凸部、52…第2の凸部、54…外周面に螺旋ネジを切った外筒部材、56…円筒部材、58…ヘッダー部

Claims (8)

  1. 複数の流体をそれぞれの流体供給路を通して1本の反応流路に合流し、これらの流体を流通させつつ反応を行わせるマイクロリアクターにおいて、
    前記反応流路は、丸棒状の芯部材の外周面と断面円形な内周面を有する外筒部材の前記内周面の何れか一方に螺旋ネジを切って前記芯部材の外周面と前記外筒部材の内周面を密着嵌合させることにより、螺旋状の流路として形成されていることを特徴とするマイクロリアクター。
  2. 前記螺旋状の反応流路を多重構造にして複数本の反応流路を形成し、これらの反応流路を直列に連通させることを特徴とする請求項1のマイクロリアクター。
  3. 前記反応流路の径方向の平均断面積における円相当直径(Wa)は、1μm以上、1000μm以下であることを特徴とする請求項1又は2のマイクロリアクター。
  4. 合流後の流体の流体総流量がQ(m/秒)になるように前記反応流路に流通させようとした場合、反応流路の容積をV(m)とすると、V/Q≧0.1となるように反応流路の長さPL(m)を設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1のマイクロリアクター。
  5. 前記反応流路の開始部分又は途中部分には、前記複数の流体を混合可能な流路構造に形成された混合部が設けられることを特徴とする請求項1〜4の何れか1のマイクロリアクター。
  6. 前記混合部は、前記外筒部材の内周面から径方向に鍔状に突出した第1の凸部と、前記芯部材の外周面から径方向に鍔状に突出した第2の凸部とが前記複数の流体の流れ方向に互い違いに配置されていることを特徴とする請求項5のマイクロリアクター。
  7. 前記複数の流体供給路は多重筒構造に形成されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1のマイクロリアクター。
  8. 前記反応流路を流れる流体の反応温度を制御する温度制御手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1のマイクロリアクター。
JP2003189658A 2003-05-30 2003-07-01 マイクロリアクター Expired - Fee Related JP4432104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189658A JP4432104B2 (ja) 2003-05-30 2003-07-01 マイクロリアクター
CNB2004100464159A CN100371065C (zh) 2003-05-30 2004-05-28 微型反应器
US10/855,980 US7507387B2 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Microreactor
EP20040012712 EP1481725A1 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Microreactor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154405 2003-05-30
JP2003189658A JP4432104B2 (ja) 2003-05-30 2003-07-01 マイクロリアクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005046652A true JP2005046652A (ja) 2005-02-24
JP4432104B2 JP4432104B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=33134382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189658A Expired - Fee Related JP4432104B2 (ja) 2003-05-30 2003-07-01 マイクロリアクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7507387B2 (ja)
EP (1) EP1481725A1 (ja)
JP (1) JP4432104B2 (ja)
CN (1) CN100371065C (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241328A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 末端封止型ポリベンゾオキサゾール前駆体および末端封止型ポリベンゾオキサゾール樹脂の製造方法。
JP2007098225A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 流体デバイス
JP2007190505A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kao Corp マイクロ流体デバイス
JP2007190504A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kao Corp マイクロ流体デバイス
JP2007196082A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Hitachi Ltd マイクロリアクタ装置及びシステム
JP2007248138A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokyo Denki Univ マイクロ分析チップおよび硬脆性材料の切削加工方法
WO2008053966A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Fujifilm Corporation Composition de revêtement
EP1950254A2 (en) 2007-01-12 2008-07-30 FUJIFILM Corporation Method of producing an organic pigment fine particle dispersion, and organic pigment fine particles and an organic pigment fine particle dispersion obtained by the method
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置
JP2010094660A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Toray Eng Co Ltd マイクロリアクタ
JP2010227901A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toray Eng Co Ltd マイクロリアクタ
WO2010119624A1 (ja) 2009-04-17 2010-10-21 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式反応装置
JP2010264434A (ja) * 2009-01-09 2010-11-25 Nisso Engineering Co Ltd 管型流通式反応装置
WO2011125318A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式反応装置
JP2013066863A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nakamura Choko:Kk マイクロミキサー及びそれを備えたマイクロリアクター
JP6407468B1 (ja) * 2018-05-24 2018-10-17 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP6415775B1 (ja) * 2018-07-26 2018-10-31 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
KR20190105438A (ko) * 2018-03-05 2019-09-17 한국과학기술원 미소 유체 반응기
JP2021062348A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社神戸製鋼所 反応器及びこれを備えた反応システム
WO2021124583A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 エム・テクニック株式会社 フローリアクター
US11543420B2 (en) 2018-01-16 2023-01-03 Apel Co., Ltd Blood clotting time measurement cartridge and blood clotting time measuring device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098226A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 流体デバイス
US7708453B2 (en) * 2006-03-03 2010-05-04 Cavitech Holdings, Llc Device for creating hydrodynamic cavitation in fluids
US7285142B1 (en) * 2006-04-28 2007-10-23 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Catalytic dehydrogenation of amine borane complexes
US7794136B2 (en) * 2006-05-09 2010-09-14 National Tsing Hua University Twin-vortex micromixer for enforced mass exchange
US8034134B2 (en) * 2007-01-05 2011-10-11 William Marsh Rice University Spiral microreformer assembly
EP1992404B1 (en) * 2007-05-15 2011-03-23 Corning Incorporated Microfluidic device and method for immiscible liquid - liquid reactions
JP2012519577A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 エールフエルト・ミクロテヒニク・ベー・テー・エス・ゲー・エム・ベー・ハー 同軸の小型のスタティックミキサおよびその使用
US8763623B2 (en) * 2009-11-06 2014-07-01 Massachusetts Institute Of Technology Methods for handling solids in microfluidic systems
US20120070883A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Ward F Prescott High temperature high pressure microbial reactor
BR112013012036A2 (pt) * 2010-11-15 2016-08-16 Unilever Nv aparelho de mistura e método de mistura de fluidos
US9238781B2 (en) * 2012-09-05 2016-01-19 University Of South Carolina Systems and methods for liquid fuel desulfurization
DE102013101752A1 (de) * 2013-02-22 2014-09-11 Karlsruher Institut für Technologie Nicht-planarer Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung, Verfahren zur Herstellung eines Mikrogerüsts und dessen Verwendung
CN104258796B (zh) * 2014-10-13 2015-12-30 南京工业大学 一种新型高通量多层螺旋绕管微通道反应器
CN104801214B (zh) * 2015-04-17 2016-11-09 清华大学 一种具有螺旋通道的管式混合器
CN107433174A (zh) * 2017-08-25 2017-12-05 山东豪迈化工技术有限公司 一种微反应器
CN108212046B (zh) * 2018-04-04 2024-04-12 山东豪迈化工技术有限公司 一种蜂窝型通道微反应器
CN114797702B (zh) * 2021-01-18 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 一种用于烯烃环氧化反应的连续微通道反应器及一种烯烃环氧化反应方法
RU207370U1 (ru) * 2021-05-16 2021-10-25 Константин Александрович Гусев Устройство с микроканальной структурой, выполненной в объеме
CN113499744A (zh) * 2021-07-07 2021-10-15 山东泰和水处理科技股份有限公司 基于3d打印机技术制作的微通道反应器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201519A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Esuko:Kk Liquid mixer
JPS60858A (ja) * 1983-06-18 1985-01-05 Toyota Motor Corp 二液混合装置
JPS6031329U (ja) * 1983-08-03 1985-03-02 株式会社ワイ ケイ エス 混合器
JPH03123524U (ja) * 1990-03-26 1991-12-16
JP2000511819A (ja) * 1996-06-11 2000-09-12 スミスクライン・ビーチャム・コンシューマー・ヘルスケア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 混合および分注デバイス
JP2002273206A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 合成反応装置及びそれを用いる合成反応方法
JP2002292274A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小反応流路,反応装置及び反応方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890868A (en) * 1955-08-01 1959-06-16 Haskelite Mfg Corp Mixing head
FR1206795A (fr) * 1958-05-16 1960-02-11 Resines Et Vernis Artificiels Procédé de polymérisation en masse continue de dérivés vinyliques
CA950448A (en) * 1970-04-03 1974-07-02 Agfa-Gevaert N.V. Turbulent nucleate-grained silver-halide-reactants mixing method
US3949970A (en) * 1974-01-02 1976-04-13 Gebrs. ter Braak B.V. Mixer
DE3229486C2 (de) * 1982-08-07 1985-01-24 Franz 2000 Hamburg Cukrowicz Statischer Rohrmischer
DE19909180A1 (de) 1998-03-04 1999-09-09 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren zur Durchführung chemischer Umsetzungen in einem Mikroreaktor und solch ein Mikroreaktor
DE19917148C2 (de) 1999-04-16 2002-01-10 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und Mikrovermischer zur Herstellung einer Dispersion
DE19928123A1 (de) 1999-06-19 2000-12-28 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikrovermischer
CN2412011Y (zh) * 1999-06-24 2000-12-27 陈锦钢 一种臭氧水富氧水生成器
WO2001036088A1 (en) 1999-11-18 2001-05-25 Basf Corporation Modular reactor for continuous polymerization processes
EP1157738B1 (de) 2000-05-21 2005-11-30 CPC Cellular Process Chemistry Systems GmbH Verweilzeitmodul für Mikroreaktoren
JP3538777B2 (ja) 2001-03-26 2004-06-14 独立行政法人産業技術総合研究所 微小化学反応装置
DE10123092B4 (de) 2001-05-07 2005-02-10 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Verfahren und statischer Mischer zum Mischen mindestens zweier Fluide

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201519A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Esuko:Kk Liquid mixer
JPS60858A (ja) * 1983-06-18 1985-01-05 Toyota Motor Corp 二液混合装置
JPS6031329U (ja) * 1983-08-03 1985-03-02 株式会社ワイ ケイ エス 混合器
JPH03123524U (ja) * 1990-03-26 1991-12-16
JP2000511819A (ja) * 1996-06-11 2000-09-12 スミスクライン・ビーチャム・コンシューマー・ヘルスケア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 混合および分注デバイス
JP2002273206A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 合成反応装置及びそれを用いる合成反応方法
JP2002292274A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小反応流路,反応装置及び反応方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661273B2 (ja) * 2005-03-03 2011-03-30 住友ベークライト株式会社 末端封止型ポリベンゾオキサゾール前駆体および末端封止型ポリベンゾオキサゾール樹脂の製造方法。
JP2006241328A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 末端封止型ポリベンゾオキサゾール前駆体および末端封止型ポリベンゾオキサゾール樹脂の製造方法。
JP2007098225A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 流体デバイス
JP2007190505A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kao Corp マイクロ流体デバイス
JP2007190504A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kao Corp マイクロ流体デバイス
JP4716880B2 (ja) * 2006-01-20 2011-07-06 花王株式会社 マイクロ流体デバイス
JP2007196082A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Hitachi Ltd マイクロリアクタ装置及びシステム
JP2007248138A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokyo Denki Univ マイクロ分析チップおよび硬脆性材料の切削加工方法
JP2008115261A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujifilm Corp 塗料組成物
WO2008053966A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Fujifilm Corporation Composition de revêtement
EP1950254A2 (en) 2007-01-12 2008-07-30 FUJIFILM Corporation Method of producing an organic pigment fine particle dispersion, and organic pigment fine particles and an organic pigment fine particle dispersion obtained by the method
JP2010094660A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Toray Eng Co Ltd マイクロリアクタ
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置
JP2010264434A (ja) * 2009-01-09 2010-11-25 Nisso Engineering Co Ltd 管型流通式反応装置
JP2010227901A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toray Eng Co Ltd マイクロリアクタ
WO2010119624A1 (ja) 2009-04-17 2010-10-21 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式反応装置
JPWO2010119624A1 (ja) * 2009-04-17 2012-10-22 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式反応装置
WO2011125318A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式反応装置
JP2013066863A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nakamura Choko:Kk マイクロミキサー及びそれを備えたマイクロリアクター
US11543420B2 (en) 2018-01-16 2023-01-03 Apel Co., Ltd Blood clotting time measurement cartridge and blood clotting time measuring device
KR102071423B1 (ko) * 2018-03-05 2020-01-30 한국과학기술원 미소 유체 반응기
KR20190105438A (ko) * 2018-03-05 2019-09-17 한국과학기술원 미소 유체 반응기
JP2019203827A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP6407468B1 (ja) * 2018-05-24 2018-10-17 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP2019203872A (ja) * 2018-07-26 2019-11-28 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP6415775B1 (ja) * 2018-07-26 2018-10-31 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP2021062348A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社神戸製鋼所 反応器及びこれを備えた反応システム
JP7145837B2 (ja) 2019-10-16 2022-10-03 株式会社神戸製鋼所 反応器及びこれを備えた反応システム
WO2021124583A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 エム・テクニック株式会社 フローリアクター
KR20220113351A (ko) 2019-12-20 2022-08-12 엠. 테크닉 가부시키가이샤 플로우 리액터

Also Published As

Publication number Publication date
US7507387B2 (en) 2009-03-24
CN100371065C (zh) 2008-02-27
US20050031507A1 (en) 2005-02-10
JP4432104B2 (ja) 2010-03-17
CN1572364A (zh) 2005-02-02
EP1481725A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432104B2 (ja) マイクロリアクター
JP4431857B2 (ja) マイクロデバイス
JP4407177B2 (ja) マイクロリアクターを用いた反応方法
Yao et al. Review of the applications of microreactors
US20060171864A1 (en) High performance microreaction device
JP3727595B2 (ja) マイクロミキサー
US7939033B2 (en) Process intensified microfluidic devices
JP2008501517A (ja) 混合および圧力降下を最適化するための微小構造設計
US6838232B2 (en) Production method of silver halide photographic emulsion and production apparatus thereof
JP2007252979A (ja) マイクロリアクタによる化合物の製造方法、そのマイクロリアクタ、及びマイクロリアクタ用の分流器
JP4777383B2 (ja) マイクロリアクタ
US20090253841A1 (en) Method for producing chemicals
JPWO2006030952A1 (ja) 流体混合器
EP2554251B1 (en) Pipe type circulation-based reaction apparatus
CN108325483B (zh) 微孔涡流套管反应器及其应用
Bastan et al. Activated pharmaceutical ingredients produced by microreactors versus batch processes: A review
JP2003280126A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法および製造装置
JP4933464B2 (ja) マイクロリアクタ
Neyt et al. Large-Scale Flow Chemistry
Kee Microreactor engineering studies for asymmetric chalcone epoxidation
JP2010234302A (ja) 反応器の合流流路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees