JP2005045211A - セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム - Google Patents

セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005045211A
JP2005045211A JP2004142668A JP2004142668A JP2005045211A JP 2005045211 A JP2005045211 A JP 2005045211A JP 2004142668 A JP2004142668 A JP 2004142668A JP 2004142668 A JP2004142668 A JP 2004142668A JP 2005045211 A JP2005045211 A JP 2005045211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
pulse
laser
output
output coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004142668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040601B2 (ja
Inventor
C Brent Dane
シー.ブレント デーン,
Lloyd A Hackel
ロイド エー. ハッケル,
Fritz B Harris
フリッツ ビー. ハリス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Metal Improvement Co LLC
Original Assignee
University of California
Metal Improvement Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California, Metal Improvement Co LLC filed Critical University of California
Publication of JP2005045211A publication Critical patent/JP2005045211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040601B2 publication Critical patent/JP4040601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/115Q-switching using intracavity electro-optic devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10076Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating using optical phase conjugation, e.g. phase conjugate reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

【課題】 一定パルス幅の一定出力エネルギで、且つ単一周波数のパルスレーザを提供する。
【解決手段】 リング状共振器の共振器内に、1/2波長板W1、ファラデー回転子F、エタロンE1〜E3、ゲイン媒体R、ポッケルスセルPC等を配置し、前記共振器内に単一周波数緩和発振パルスが形成されるまで、前記ゲイン媒体R内にポンプソースからのエネルギを蓄積する。前記緩和発振パルスの検出時に、ポッケルスセルPCを動作させて、前記共振器内損失を減少させ、前記ゲイン媒体R内に蓄積されたエネルギをパルスレーザ光として放出させる。
【選択図】 図1

Description

アメリカ合衆国政府は、ローレンス・リバモア・ナショナルライブラリの事業のためのアメリカ合衆国エネルギ省とカリフォルニア大学間の契約No.W−7405−ENG−48に準拠し、本発明に関する権利を有する。
本発明は、レーザを用いた狭い線幅の単一周波数出力の発生法に関し、マスタオシレータ/パワーアンプ構成における該レーザの使用に関し、また、該レーザに基づくレーザピーニング法及びシステムに関する。
金属形成及びその表面特性を改良するために機械的衝撃を与えるという方法が従来起用されてきた。現在の産業の実際場面においては、金属表面のピーニング処理は高速ショットを使用して行われている。この処理は表面特性を改良し、多くの用途に対して特に重要なことには、金属疲労欠陥及び腐食欠陥に対する耐性に一部大幅な改善が見られたことがある。航空宇宙産業や自動車産業のありとあらゆる部品で、このショット・ピーニング法が用いられてきた。しかしながら、多くの用途において、このショット・ピーニング法では、十分に強いまたは深い処理が実現できない、或いは、表面仕上げへの悪影響があるために使用できないということがあった。
レーザの発明により、ピーニングに必要とされる強い衝撃が、レーザ駆動の高密度プラズマという手法により達成されうることが急速に認識されるようになった。B.P.フェアランド他、「7075アルミニウムにおけるレーザ・ショットによるミクロ組織及びメカニカル特性の変化」(Journal of Applied Physics,Vol.43,No.9, 3893頁 1972年9月)。典型的には、高エネルギ密度(約200j/cm)で短いパルス長(約30ナノ秒)のレーザにより10kBから30kBのプラズマ衝撃が金属表面で生成される。金属表面の黒塗装または他の吸収材の薄膜層が、金属の削磨を防ぐ衝撃吸収体として機能する。例えば、水のような、封止された物質または高密度物質が、強化された強い衝撃を提供して表面層をカバーする。これらの衝撃は、通常のショット・ピーニング法より深く強い圧縮された力を与えることが示されている。試験においては、この処理は、金属疲労及び腐食欠陥に対して構成材を強化する点で優越していることが示されている。しかしながら、十分なエネルギと反復率を備えたレーザを、生産に見合うコストで供給するのが困難であった。
この目的で利用されてきたあるレーザシステムについては、本願出願人の先願米国特許第5,239,408号「高出力・高品質ビーム再生増幅器」に開示されている。該特許に記載のレーザシステムは、30ナノ秒以下オーダーのパルス幅のパルス当り20ジュールより大きな出力パルスを発生可能なマスタオシレータ/パワーアンプ(MOPA)構成の高出力アンプからなる。当該特許では、マスタオシレータの実施例の一つとして、米国特許第5,022,033号「単一周波数出力を有するリングレーザ」を参照している。米国特許第5,022,033号に記載のオシレータ構成では、低出力パルスしか発生しないため、米国特許第5,239,408号に記載の増幅器システムで得られるより更に多くの増幅経路を必要とする。また幾つかの用途において、米国特許第5,239,408号のシステムで使用されたマスタオシレータは、エタロン出力カプラ付きの定在波(2ミラー線形共振器)オシレータであった。
MOPA構成の性能は、マスタオシレータから供給されるシードパルスの質によってある程度に制限される。前記従来技術のマスタオシレータは、高品質単一周波数Qスイッチオシレータシードパルスを供給することができたとはいえ、十分なパルスエネルギを必要とする生産現場において、パルス幅とパルスエネルギを十分に一定に維持し続けることは困難であった。
一般に、多くの用途において、多重縦モードから変調することなく再生可能でスムーズな時間的プロファイルを生み出すために、またSBS接合仕様のアンプで最高の波面反転性能を得るためにも、固体レーザから単一周波数Qスイッチオシレータパルスを得るのが好ましい。ハンナ他、「高出力能動的Qスイッチレーザの単一縦モード選択」(Optical Electronics 4,239〜256頁 1972年)において、低出力単一周波数マスタオシレータをインジェクション・ロッキングすることにより、Qスイッチレーザオシレータから単一縦モードの出力されることが示されていた。しかしながら、この技術においては、マスタオシレータとスレーブオシレータ間の注意深いモードマッチング、及び、Qスイッチスレーブオシレータ用の積極的なキャビティ長の安定化が必要である。
単一周波数出力を得る他の方法として、米国特許第5,022,033号に開示されているように、セルフシード共振器を使用する方法もある。当該従来技術の方法では、キャビティ内損失を抑え共振器中で弱い単一周波数連続波(CW)ビームを維持し続けることでシードパルスが増幅される。Qスイッチパルスを作り出す共振はどんなモードよりも先に弱いCWビームから増幅するため、CWビームの特性と同様の特性を有する出力パルスが、Qスイッチングにより生み出される。しかしながら、パルス当りのエネルギ及びパルス幅は、例えばフラッシュランプや他のポンプエネルギソースにより供給されるリングレーザ用のポンプエネルギのドリフトにより変動することがある。従って、パルスパラメータの一様性は比較的乏しく、できる限り一定の出力パルスを用いてレーザピーニング処理を行うには、フラッシュランプエネルギ等のシード発振器の光学パラメータを常に調整することが必要となる。この方法の主要な欠点の一つは、パルス間のCWシード共振を一定に保つことの非効率性に起因する長いパルスの持続(200ns)と低パルスエネルギである。
様々なセルフシード発振器が、パーク他、「QスイッチNd:YAGレーザの単軸モード処理用電子線幅圧縮法」(OPTICAL COMMUNICATIONS、37,411〜416頁、1981年)に開示されている。
米国特許第5,239,408号明細書 米国特許第5,022,033号明細書 B.P.フェアランド他、「7075アルミニウムにおけるレーザ・ショットによるミクロ組織及びメカニカル特性の変化」、Journal of Applied Physics,Vol.43,No.9, 3893頁 1972年9月 ハンナ他、「高出力能動的Qスイッチレーザの単一縦モード選択」、Optical Electronics 4,239〜256頁 1972年 パーク他、「QスイッチNd:YAGレーザの単軸モード処理用電子線幅圧縮法」、OPTICAL COMMUNICATIONS、37,411〜416頁、1981年
従って、例えば、レーザピーニング等が行われる生産現場で該当するような時間間隔に亘る一連のパルスにおいて、レーザピーニングMOPA用のシードパルスとして使用される十分に一定のエネルギとパルス幅で単一周波数の一連のパルスを提供することが望ましい。
本発明は、米国特許第5,022,033号の方法を使用した時に比べて、10倍以上大きなエネルギと10分の1以下のパルス持続期間を供給することが可能な単純なデザインのセルフシードレーザ発振器を提供する。セルフシードレーザ発振器は、本発明の実施例にあるようなマスタオシレータ/パワーアンプ構成を有するレーザシステムに適用される。また、改良型レーザピーニングシステムや改良型レーザピーニング方法は、生産現場でよく見られるようなタイムインターバルがある状況においてオペレータ操作なしでも実質的に一定のパルス高とパルス幅を有する本発明によって生成される一連のパルスに基づいて、提供される。
本発明の一実施例としては、単一波長の出力パルスが得られるようにレーザを操作する方法がある。該レーザには、共振器、出力カプラ、共振器内に配置されたゲイン媒体、及び、ポンプソースが含まれる。該操作方法には、共振器中に偏光回転素子を挿入し、偏光ビームスプリッタを使用して導入された出力カプラによって伝達される偏光を回転によって少しずらす等の方法で、キャビティ内損失をレーザ共振器に誘発するものがある。生じた損失は、ポンプソースからのエネルギがゲイン媒体に蓄積されている間、発振を抑制するだけの量を有する。ゲインは、ゲイン媒体内でポンプソースからのエネルギにより蓄積されたゲインが誘発された損失を超え、シードパルスを作り出すところまで増加する。該ゲインは、共振器内で単一周波数緩和発振パルスが生成されるようになるゲイン対損失比が達成された時点で損失を超える。
緩和発振パルスを検知すると、ポッケルスセルを電気的に制御してQスイッチングを行うこと等によってキャビティ内損失は減少し、その結果、ゲイン媒体内に蓄積された増加したゲインは、単一周波数の出力パルスの形で共振器から出力される。
本発明の幾つかの実施例においては、緩和発振パルスの開始は、該緩和パルスのピークより前に検知される。また別の実施例においては、緩和発振パルスの開始は当該パルスの極めて初期段階で検知され、その時点のパルスは平均的なピークパルスの5%未満或いは1%未満であるときもある。
レーザオシレータは、共振器の出力カプラの反射率を制御することでより最適化される。出力カプラの反射率の選択は、Qスイッチパルス持続時間と出力パワー抽出効率において重要な意味がある。従来であれば、該反射率の選択は、様々な反射率の光学コーティングによりなされてきたが、本共振器においては、偏光ビームスプリッタを使用して出力カプラの反射率の選択が実施されている。共振器の効果的な出力カップリングは、共振器内のビームの偏光に依存し、共振器内の偏光素子により達成され、また、Qスイッチング中にポッケルスセルに印加されたパルス電圧に対応する。共振器内に偏光部品を設けることで、また、好ましいQスイッチパルス保持時間が得られるように電気的にパルス電圧を制御することで、出力カップリングは簡単に最適化される。
また、本発明の実施例では、オプティカルリングを規定する出力カプラと幾つかの他のリフレクタ、好ましくは出力カプラを含め奇数個のリフレクタを有するレーザ共振器を備えてなるレーザシステムを提供する。Qスイッチとゲイン媒体は、共振器内に含まれる。ディテクタが、共振器内の発振エネルギを検知するように、共振器に結合されている。コントローラは、ゲイン媒体用エネルギのソース、Qスイッチそしてディテクタに結合されている。共振器内の構成要素は、ゲイン対損失比が緩和発振パルスを生成するのに十分になるまで、ポンプエネルギのソースでゲイン媒体中のゲインを増加させながら損失を誘発する。緩和パルスの開始が検知されると、コントローラはQスイッチングにより損失を低下させ、単一周波数の出力パルスが生成される。
本発明の実施例は、緩和発振パルスの開始中は単一縦キャビティモードに発振を制限するために、共振器中に一組のエタロンを含んでいる。また、横モード制限用開口をレーザ共振器中に設けている。
また、本発明のある実施例では、Qスイッチはポッケルスセルを備えてなり、出力カプラは偏光ビームスプリッタを備えてなる。出力カプラで僅かな楕円偏光を誘発するために僅かに回転された4分の1波長板は、損失を誘発し、同時に微量の光が共振器内を循環できるようにする。コントローラは、ポッケルスセルに加えられた電圧を制御することで共振器内の損失を低下させる。Qスイッチング中は、共振器内の損失を低下させるために電圧パルスが印加される。Qスイッチング中に印加される電圧パルスの振幅を設定することで、出力カプラの反射率が、所望のパルス持続時間に設定するように選択されたレベルになる。
また別の実施例では、レーザ共振器内の奇数個のリフレクタは、反射角の設定用に調整可能なマウントを備えたフラットリフレクタを含んでいる。反射角の調整により、オプティカルリングに対する長さ調整がなされ、キャビティモードがエタロンモードに一致することができる。
本レーザシステムの実施例では、約1.05ミクロンの波長を有する出力パルスを生成する。かかる実施例においては、ゲイン媒体は、Nd:YLF、Nd:ガラス、または、Nd:YAGを含むがこれらに限定されないネオジムドープされた固体材料である。
ある実施例においては、ポンプエネルギのソースは、フラッシュランプまたはアークランプを備えてなる。また別の実施例では、ポンプソースはレーザダイオードやレーザダイオードアレイ等のオプティカルエネルギのソースを備えてなる。
本発明のある実施例では、レーザシステムは、パルス高とパルス幅が不変の高出力単一周波数パルスを生成するために、MOPA構成を呈するレーザ共振器とパワーアンプを含んでいる。
本発明によれば、レーザ衝撃ピーニングの方法は、産業現場においては複数の工作物のピーニング表面に適用される。該方法は、製造現場において相当長期間オペレータの介在なしに単一波長で実質的に一定の振幅とパルス幅を有する一連のシードパルスを生成することを含む。シードパルスが、単一周波数を有する高エネルギ出力パルスを誘導するためにレーザ増幅器に供給される。工作物は、工作物の表面上のターゲット領域をピーニングするために一連のパルスと協働して位置決めされる。
本発明の他の実施例、側面及び利点については、以下の図面、詳細な説明、及び、請求の範囲の項を参照して明らかにされる。
図1から図8を夫々参照しつつ、本発明の実施例の詳細について説明する。出力カップリングが電気的に調整可能なセルフシード単一周波数固体Qスイッチリングレーザについて、図1から図5を参照して説明する。図7は、図6のグラフのようなパルスを生成可能なマスタオシレータとして図1から図5に示すレーザシステムを含む、本発明のマスタオシレータ/パワーアンプ構成の実施例を示している。図8は、レーザピーニングを行う環境における本発明の応用例を示している。
図1に、本発明の一実施例における単一周波数Qスイッチレーザオシレータの基本的な構成が示されている。2つのミラーM1、M2と偏光ビームスプリッタP1が、三角形のオプティカルリングの形式で共振器を構成するように配置される。共振器は、気流の乱れによって共振器の動作が影響されないように箱(図示せず)の中に収容されている。ミラーM1から反時計回りの順番で、光学部品の基本的特性について説明する。
ミラーM1は、本実施例において、約1.05ミクロンの発振波長で反射率が99%以上の5メートルの曲率半径を有する高反射リフレクタを備えてなる。偏光ビームスプリッタP2、P3は、一方面に誘電体コーティングをし、他方面はそのままの溶融石英基板を備えてなる。偏光ビームスプリッタP2、P3は、S偏光を有する放射を反射し、P偏光を有する放射を伝送するように適合される。偏光ビームスプリッタは、ビーム中において、溶融石英用のブルースター角に対応した57度の入射角となるように方向付けされる。こうすることで裸地面からの反射損失が抑制される。ゲイン媒体(固体ロッドR)がリング内で次に位置する。本実施例では、ゲイン媒体は、直径5ミリ、長さ65〜100mmのNd:YLFロッドである。約1ミクロンの波長では、Nd:ガラス、Nd:YAGを含む他のネオジムドープされた固体媒体も利用できる。また、他のゲイン媒体の構成や種類が使用されてもよい。本実施例において使用されているゲイン媒体は、フラッシュランプでポンプされる。他の実施例ではアークランプやレーザダイオード等のオプティカルエネルギの他のソースを使用している。
ミラーM2がリング内の次の構成部品である。ミラーM2は、約1ミクロンの波長で反射率99%以上の平面高反射リフレクタからなる。ミラーM2は、本発明の実施例では、調整可能にマウントされ、該ミラーによる反射角の調整が可能となる。反射角を調整することで、例えば、リングのキャビティ長は、リング内の他の構成部品の再調整を必要とせず、エタロンモードに一致するように微調整できる。
ポッケルスセルPCがリング内の次の構成部品である。ポッケルスセルPCは、電子光学的に該セルを通過するビームの偏光を制御可能なように調整したKDP(水素成分として重水素を用いた2水素リン酸カリウム)を備えてなる。電圧パルスが共振器の損失を制御するためにポッケルスセルに印加される。ある実施例においては、3000Vから5000Vの調整可能なパルスが、約3800ボルトの半波電圧を有するポッケルスセルに印加され、そこで、円偏光が生成され、出力カプラP1から50%の反射が起こる。
4分の1波長板W2がリング内の次の構成部品である。4分の1波長板W2は調整可能な(90度)偏光回転によって共振器内で損失を誘発させるように、反射防止コーティングをした石英結晶を備えてなる。4分の1波長板W2は、共振器内で僅かに楕円偏光するように位置合わせされ、微量の光が緩和発振パルスの蓄積中に循環できるようになる。
約1.2ミリの開口を有する横モード制限用開口Aがリング内で次に位置している。
偏光ビームスプリッタP1は、制御可能な出力カプラとして機能し、それを通過して出力パルスBが供給される。
2分の1波長板W1がリング内の次の構成部品である。2分の1波長板W1は、45度の偏光回転を生じるように調整された厚みを有する反射防止コーティングをした石英結晶を備えてなる。2分の1波長板W1からリング中で反時計回りの方向に隣接するのは、ファラデー回転子で、ビームの偏光をビーム伝播方向よりむしろファラデー回転子の方向に応じて45度回転させる。本発明の実施例では、TGG(テルビウム・ガドリニウム・ガーネット)を用いた永久磁石ファラデー回転子を使用している。
リング内の最後の構成部品は、一連のエタロンE1、E2、E3である。エタロンはファブリ・ペローエタロン用の固体溶融石英を備えてなる。エタロンE1は、3mmの厚さのコーティングなしの石英で、4%の反射率を有する。エタロンE2は、5mmの厚さの石英で、約40%の反射率を有する。エタロンE3は、30mmの厚さのクオーツで、約40%の反射率を有する。エタロンE1、E2、E3は、単一波長のドリフトを防止するために温度安定化される。
共振器は、共振器内の水平方向の位置ずれをなくすため、出力カプラを含む奇数個のミラーを有する。(換言すれば、共振器は、リング共振パス経路を規定する出力カプラと偶数の他のリフレクタを有する。)従って、平面リフレクタM2の角度を変更する、つまりリフレクタM2を平行移動するのではなく傾けることで、共振器内のリングキャビティ長の微調整が可能となる。こうして単純な調整を行うことで、リングキャビティ長をエタロンに適合させることができる。
図1では、高反射リフレクタM1と隣接したフォトディテクタPDを図示しており、高反射リフレクタM1を通過する放射漏れから緩和発振パルスの開始を検知するために使用される。M1からの少量の光漏れが、高速フォトダイオードを用いたフォトディテクタに導かれる。
偏光は、図1のレーザシステムの動作の手掛かりと捉えられる。偏光に基づいて、共振器は、オプティカルダイオードセクションとQスイッチセクションの2つの主たる機能セクションに分けられる。
オプティカルダイオードセクションは、偏光ビームスプリッタP1とP2の間に位置する。このセクション内に2分の1波長板W1と45度永久磁石ファラデー回転子Fが位置する。2分の1波長板W1は、S偏光(電界がレーザの平面図ではページに対して垂直)またはP偏光(電界が同ページに対して水平)の何れかに対して45度回転するように構成される。以下の説明を明確にするために、図中の偏光ビームスプリッタP1、P2、P3は、常にS偏光を反射し、P偏光を伝送するものとする。ファラデー回転子Fは、ファラデー回転子Fと2分の1波長板W1による各45度回転が、時計回り方向の伝播に対しては相殺され、反時計回り方向の伝播に対して90度回転となるように足し合わされるように方向付けられる。この効果は、時計回り方向に伝播する放射に対してリングのオプティカルダイオードセクションで大きな損失をもたらすことである。特に、時計回り方向に偏光ビームスプリッタP2を通過して伝播するP偏光ビームは、ファラデー回転子Fと2分の1波長板W1の相互作用で回転を受けず、偏光ビームスプリッタP1を通して共振器を脱出するようにする。対照的に、反時計回り方向に偏光ビームスプリッタP1を通過して伝播するS偏光ビームは、90度の回転を受け、S偏光からP偏光へと変換し、偏光ビームスプリッタP2とP3を通過して共振器内に留まるようにする。時計回り方向への大きな損失と反時計回り方向への極めて小さな損失の結果、図1のリング内の矢印及び出力ビームBに示されるように、共振器内の光が反時計回り方向にのみ蓄積し、レーザ発光することが確実となる。
共振器のQスイッチセクションは、図1の右半分に示され、偏光ビームスプリッタP1とP3の間に位置する。Qスイッチセクションの目的は、レーザロッドRによって提供されるゲイン媒体内でエネルギが蓄積されている間にリング内で強いオプティカル損失を誘発することである。これにより、レーザロッドRに大量のゲインが現出するようになるまで、オシレータがレーザ発光することを抑制する。下記に示すように、高ゲイン状態は、緩和発振パルスの開始により示唆される。高ゲインによって共振器内でオプティカル放射が高速に立ち上がり、比較的短いQスイッチパルスを発生する。該オシレータは、半値全幅でのパルス持続時間が50ナノ秒から20ナノ秒或いはそれ以下の状態で、極めて高効率に動作可能である。実際には、Qスイッチセクション内のポッケルスセルPCを制御することで、その間に緩和発振パルスが生成されるまでゲイン媒体にゲインが増加していくと同時に発振が抑制される損失モードを設定でき、また、その間に出力パルスが生成される損失の低減されたモードを設定できる。
共振器内のQスイッチセクションの他の機能としては、共振器のオプティカル出力カップリングの設定がある。電気光学ポッケルスセルPCに電圧が印加されないときは、ポッケルスセルを通過して伝播するビームの偏光は変化しない。つまり、P偏光で偏光ビームスプリッタP2、P3を通過して伝播する光は、偏光ビームスプリッタP1から反射せず、偏光ビームスプリッタP1を伝播することで、(4分の1波長板W2によって誘発される少量のS偏光を除き、)完全に消失する。共振器の出力カプラは、実際上偏光ビームスプリッタP1ということになる。ポッケルスセルに電圧が印加されるまで、出力カプラは略0の反射率で、ゲイン媒体内で高ゲインが蓄積されるときのみ共振器内の発振が可能となる。しかしながら、ポッケルスセルに適切な電圧が印加されると、ミラーM2から反射するP偏光ビームの偏光は、部分的に回転し、ビームの一部をP1から反射させる。このように、光学部品やコーティングを変えず、また共振器の光学的な再調整を行わずに、共振器出力の単純な電気的調整を行う方法がある。例えば、ポッケルスセルに半波電圧を印加すれば、約50%の光線をP1から反射させることになる。ポッケルスセルに全波電圧を印加すれば、略100%の光を反射させることになる。
動作において、増幅器ロッドR内のゲインは適切なレベルに到達するようにされ、そしてポッケルスセルに電圧が印加され、P1の反射率を増加する。印加される電圧レベルは、レーザシステムの個々の設置状況に応じたパルス持続時間を確立するよう経験的に決定される。この時点で、放射が共振器により規定されたオプティカルキャビティ内で急速に立ち上がり、ロッドRからエネルギを抽出し、そして出力パルスBとしてP1から現出する。
図1中のレーザオシレータは、単一光学周波数で出力するように指定されている。つまり、発振が単一縦キャビティモードに制限される必要があることを意味する。当該制限を行うため、少なくとも2つのエタロンE1,E2、より好ましくは、3つのエタロンE1,E2,E3を備えた一連のエタロンが、図1に示すように、共振器内に挿入されている。各エタロンは、均等に間隔を置いた周波数に対して高い光学伝送を有する。該間隔は、算出式c/2nLを用いて各エタロンの長さにより決定される。ここで、cは光速、nはエタロン材料の屈折率、Lはエタロンの長さである。また、レーザ共振器は、周波数c/Lで均等に間隔を置いた低損失縦周波数モードを有する。ここでは、Lは共振器を一周する光学距離である。他の全てより低光学損失となるレーザロッド中のゲインの周波数帯域内で、3つのエタロンの周期的伝送特性の正味の効果によって単一の共振器モードとなるべく、3つのエタロンが長さを増加させて用いられる。共振器内のレーザ放射はこのキャビティモードでの周波数で増大し、結果として出力ビームは単一周波数となる。選択されたエタロンの長さとコーティングが、周知の原理によって、所望の周波数の選択を決定する。
共振器の周波数選択性の効率は、共振器内で放射が比較的ゆっくりと増大していくときに唯一完全に有効となる。もしQスイッチパルスが極めて急激に増大できるとすると、比較的少ない共振器の周回回数(10回未満)が要求される。放射が短時間にキャビティ内のエタロンと干渉するため、エタロンによって好ましくない周波数で生じる損失が、レーザ出力中の他のキャビティモードを抑制するのに十分でない可能性がある。当該理由より、Qスイッチレーザオシレータの動作にセルフシード手法が用いられる。
レーザ増幅器ロッドRにエネルギが蓄積されている時間中、短いQスイッチパルスが抽出される時間までは、発振は通常開始されない。しかしながら、本レーザでは、レーザのQスイッチセクション中に追加の4分の1波長板W2が挿入されている。4分の1波長板W2の光軸がビームのP偏光と完全に位置合わせされていると、P偏光の回転が起こらない。しかしながら、もし4分の1波長板W2が少量だけ回転していると、キャビティ内ビームが楕円偏光となって現出し、ビームの一部が偏光ビームスプリッタP1で反射するようになる。別の手法では、4分の1波長板W2を回転する代わりに、ポッケルスセルに小さな電圧を印加して、ゲインが蓄積中に所望の楕円偏光を誘発させることができる。実際、楕円偏光は、レーザが増幅ゲインのピーク付近の閾値に丁度達するようにするポンピング処理中に、出力カプラP1に小さな反射率を付与する。4分の1波長板W2が適切に調整されると、レーザからの出力は、図2に示すように、少数(1〜3)の緩和発振パルスで構成される。これらのパルスは典型的にはかなり長い持続時間(400ナノ秒の半値全幅)となる。これらの緩和発振パルスの一つまで発達するには何マイクロ秒もかかり、結果として、キャビティ内エタロンを何百回も通過することになる。このエタロンの多くの通過による光学損失の増倍が、非常に強力に、一つを除く全てのレーザキャビティモードの抑圧することになる。さて、この低出力で単一周波数の光が共振器内に現出すると、ポッケルスセルに電圧を印加し、短い高出力のQスイッチパルスを生成する。高出力パルス(約1MW)は低出力緩和発振(約100W)から発達するので、高出力パルスは緩和発振シードの周波数特性を有する。
実際に、セルフシード処理は、図1に示す外部フォトダイオードPDを用いて弱い緩和発振パルスの現出が一旦検知されると、ポッケルスセル(Qスイッチ)に電圧を印加することにより最適化される。図3に、本レーザシステムの制御システムの回路構成を示す。リング共振器は三角形50で示され、線51上に出力パルスを発生する。エネルギが高反射リフレクタM1から線52上に漏れており、フォトダイオード53によって検出される。フォトダイオードは、緩和発振パルスの開始の検出に対して即座に反応するために、バッテリ54と抵抗55によって逆バイアスが印加されている。フォトダイオードの出力はパルス増幅器56で増幅され、トリガ発生器57(例えば、スタンフォード・リサーチ・システムズ社製の型番DG535)に供給される。トリガ発生器のトリガはマルクスバンク電源を用いて構成されたQスイッチパルサ58に結合する。一実施例として、Qスイッチは、Qスイッチ電源、マルクスバンク、ステップアップ電圧源、及び、Qスイッチを含むコンティニューム社製の型番LM81M−995で提供される。
ポンプエネルギソース60は、リング共振器50内のゲイン媒体に結合する。Qスイッチパルサ58は、リング共振器50内のポッケルスセルにパルスを印加する。フォトダイオード53は、逆バイアス用バッテリ54によって光導電モードになって高速応答動作する。パルス増幅器56のゲイン、或いは、トリガ発生器57のトリガレベルの設定により、オシレータが単一周波数でのレーザ発光の開始とともに、十分な電圧値の出力が供給される。該出力は、Qスイッチパルサ58に供給されるトリガ信号を供給し、Qスイッチパルサ58に対し、開成してオシレータをフルエネルギ、単一周波数で動作させるように指揮する。Qスイッチパルスのタイミングは、緩和発振パルスのピーク時より前であって、緩和発振パルスの開始の検出時に、好ましくは、フォトダイオードが検出した平均ピーク振幅の5%以下の検出時に、Qスイッチパルスが発生するように設定される。Qスイッチパルサ58は、出力カプラの反射率を調整し、その結果、出力パルス幅を調整するために、ポッケルスセルに印加される電圧パルスの振幅が調整可能である。従って、電気的なコントローラが提供されることで、緩和発振パルスを生成するためにゲイン媒体のゲインの増大を可能にするレベルで、共振器内の損失を誘導する条件(つまり、ポッケルスセルに対して電圧印加しないか、或いは、低電圧印加すること)を設定し、且つ、Qスイッチを用いて、緩和発振パルスに応答して単一周波数の出力パルスを生成するように共振器内の損失を低下する条件(例えば、ポッケルスセルへの印加電圧の調整)を設定する。
図4は、トレース65上のQスイッチングの前後における緩和発振を示している。緩和発振パルスの開始を明示するために、トレース66上において、緩和発振パルスの振幅を250倍に拡大している。トレース65上において、処理を明快に示す目的のために、緩和発振パルスのピーク時より後にポッケルスセルが起動されている。ポッケルスセルをより早期に起動する方が一般的に有利であり、Qスイッチングの時間的なパルス形状におけるセルフシードの裾部分のサイズを最小化できる。従って、フォトダイオードの出力が、ピーク前の緩和発振パルスの平均ピークパワーの約5%以下を示すレベル、更に好ましくは、該平均ピークパワーの約1%以下を示す、例えば、図4のグラフ上のポイント67のレベルに到達した時に、緩和発振パルスの開始が検出される。
図5は、セルフシード単一周波数パルス75及び多重モードパルス76を含む2つのQスイッチパルスを比較して示す。本発明の技術を用いて発生した単一周波数パルス75は、多重モードパルスと比較して、より滑らかな時間的形状とより短い増大(ビルドアップ)時間を呈している。
好適なシステムでは、周波数伝播ピーク間の相対的なアライメントがキャビティ内エタロン用に定常的に維持されることが重要である。金属製円筒容器内にそれらを収容することで実現できる。エタロンが非常に正確な温度に維持され、それ故、極めて一定の光学長となるように、円筒容器内の中空通路に非常に安定した温度の水を流すことも可能である。
更に、キャビティ内のエタロンE1、E2、E3は、好適なシステムの共振器のオプティカルダイオードセクション内に位置している。エタロンは、所望の周波数以外の周波数での光学損失を提供する機能を果たしている。エタロンは、所望でない周波数成分を反射することで当該損失を提供している。エタロンは、その表面がビーム経路に対して略90度に(垂直入射)なるように位置合わせされていると、最大の周波数識別能を有するため、これらの望ましくない反射が共振器内へ再結合するのを回避しなければならない。このため、エタロンは、共振器のオプティカルダイオードセクション内に位置している。エタロン表面で起こりうる反射は、ファラデー回転子Fと2分の1波長板W1を通して、時計回り方向に逆伝播し、それらをS偏光からP偏光に変換する。この結果、反射ビームは偏光ビームスプリッタP1(出力カプラ)を通過して消失し、それらがレーザ共振器内で増幅してパワーが増大するのが回避される。
レーザ共振器内の弱い緩和発振パルスの開始を検知してポッケルスセルを起動することにより、重要な結論に帰着する。共振器内の光学ゲイン対光学損失比が1より大となるように十分なエネルギがレーザ増幅器ロッド中に一度蓄積された場合にのみ、レーザ発振と光の増大が起こる。つまり、増幅器ロッドのポンプ状態とは無関係に、ゲイン対損失比の実質的に同じ比において、ポッケルスセルへの電圧印加が起こり、Qスイッチ出力パルスが生成される。当該理由より、ロッドへのパルス間でのポンプエネルギに変動があったとしても、Qスイッチパルスエネルギは極めて安定に維持される。実際、もしユーザがポンプソースに対するエネルギを増加しても、Qスイッチパルスエネルギは変化しない。ロッド中の閾値光学ゲインが単により早くレーザ開始閾値に到達し、Qスイッチパルスが時間的に早く発生するだけである。
要するに、固体Qスイッチリングレーザは、20〜50ナノ秒の範囲の持続時間のパルスを生成する。正確な単一周波数動作は、発振が極めてゆっくりと(1乃至2マイクロ秒で)増大するセルフシード技術によって達成される。キャビティ内を循環する光学パワーが所定閾値に達すると、外部のフォトダイオードにより検知され、キャビティ内のポッケルスセルがQスイッチして光学増大が起こり、非常に高いショット間のエネルギ安定性を備えた単一周波数の出力パルスが生成される。効率的な出力カップリング(即ち、出力カプラの反射率)は、ポッケルスセルに印加する電圧波形を電気的に変化させることにより、リアルタイムで簡単に調整できる。本設計では、1日24時間の連続動作において正確且つ安定した性能を実証している。
図7は、上述のように実施されたマスタオシレータ200の利用に適合した再生レーザ増幅器を用いたマスタオシレータ/パワーアンプ構成の回路図である。増幅器の実施例の詳細は、ここで完全に開示しているように参考のために加えた米国特許第5,239,408号で提供されている。図7の増幅器システムは、ポッケルスセルまたはファラデー回転子等の回転子240、リレー望遠鏡220、スラブ型ゲイン媒体250、及び、SBS位相共役器260を備えて構成されている。スラブ250はポンプキャビティ(図示せず)内に収容されている。また、2つの偏光子202、206が、入力パルスを捕獲し、出力パルスを抽出するために含まれる。7つの平面高反射鏡211,212,213,214,215,216,217が、スラブ250、望遠鏡220、及び、リングをSBS位相共役器260に接続する偏光子206を通過する光学経路を規定する。
動作中は、マスタオシレータ200は、S偏光を有する入力パルスを供給する。該パルスは、偏光子202に反射して、偏光を変化させずに維持しながら分離ポッケルスセル240を通過して進み、更に、偏光子206に反射して、反射鏡211〜217で規定されるリング状の光学経路に入る。
リング内では、ビームは、ビームを90度回転してP偏光にする90度回転子208に入る。パルスは、反射鏡211、212を通過し、光学経路219に沿ってリレー望遠鏡220を通過する。
望遠鏡220は、真空気密シール226でマウントされた第1レンズ224と真空気密シール230でマウントされた第2レンズ228を有する真空室222を含む。一実施例では、各レンズ224、228は焦点距離約1.2mのレンズである。レンズ224、228間の間隔は、該レンズ対が無焦点となるように約2.4mになっている。
ビームは、望遠鏡220から、反射鏡213を通過してスラブ250に入り、更に通過して、反射鏡214、215で反射して、スラブ250に戻って通過する。1回目のジグザグ状の通過と、伝播方向について本質的に鏡像となる2回目のジグザグ状の通過によって、ポンプ量の略単一充填量が達成される。このように、2回目のジグザグ通過により、1回目で抽出できなかった領域からゲインを抽出する。
ビームは、スラブ250から、反射鏡216に反射し、経路242に沿って望遠鏡220を通過し、反射鏡217に反射して偏光子206に戻る。ビームは回転子206で90度回転してS偏光からP偏光に変換しているので、P偏光ビームは、回転子206によって90度回転子208に伝送され、2回目のリングを通過する。しかしながら、リングの2回目の通過中は、90度回転子が偏光を90度回転させてS偏光に戻す。その結果、ビームがリングの2回目の通過の最後に偏光子206に到達すると、SBS位相共役器260へと反射される。
SBS位相共役器260から逆行してくる、まだS偏光であるが、反転した位相誤差を有するビームは、偏光子206によって反射鏡217へ反射され、そこでビームは経路242に沿って望遠鏡220を通過して反射鏡216へと進行する。ビームは、反射鏡216から、1回目のスラブ250を通過し、反射鏡214、215によって反射し、2回目のスラブ250を通過して戻ってくる。ビームは、スラブ250から進行して、反射鏡213に反射し、望遠鏡220と反射鏡212、211を通過して、90度回転子208に戻る。90度回転子208は、偏光を90度回転させてP偏光に戻し、ビームを偏光子206に伝送し、リングの3回目の通過を完了するが、今回の通過は最初の2回の通過とは逆方向である。
ビームはP偏光を有しているので、偏光子206を通過して、4回目のリングの通過、或いは、逆方向の2回目の通過に進行する。この4回目の通過の最後に、90度回転子は偏光を回転させS偏光に戻すと、ビームは偏光子206で反射して、リングから分離ポッケルスセル240に進む。この時点で、正味の累積位相誤差は本質的にゼロである。分離ポッケルスセル240またはファラデー回転子はビームを回転させP偏光にし、ビームを高エネルギ出力パルスとして偏光子202を通過させることができる。
従って、図7に示す増幅器は、位相共役器に入る前にリングを周回する2つの経路と、位相共役器を出た後の2つの等しく且つ逆の経路を用いることで、ビーム中の高ピーク摂動の可能性を最小化して、回折が減少したことを示す。更に、リングは、ポッケルスセルに代えて受動位相シフタを利用する。追加的に、全ての光学部品は、2つのリレー望遠鏡の使用によって像平面の近くに配置される。増幅器は、また、リングの通過当たり2回のスラブの通過によってより高いゲイン対損失を示す。
図7の単一周波数マスタオシレータ200は、一貫した単一周波数を良好な振幅と時間的安定性と合わせて提供し、図1〜図5を参照して上記において説明したように構成される。図6は、図7のレーザシステムを用いて生成されたQスイッチパルスの時間的形状を幾つか重ね合わせて表示するものである。代表的なパルス形状は、1.2MWより大きいパルス高と半値全幅約24ナノ秒のパルス幅を有する。パルス幅とパルス高は極めて一定である。本レーザは、オペレータの介在無しで、何時間、何日、何週、何ヶ月間の生産稼働中の間、実質的に一定のパルス幅、パルス高を再生する能力を備える。
本発明の緩和発振シードオシレータは、上述のようにSBS位相共役を採用した高パルスエネルギ固体マスタオシレータ/パワーアンプ・レーザシステムに適している。それはまた、周波数2倍及び3倍レーザ、ラマン周波数変換等の非線形周波数変換を備えたシステム、更に、光学パラメトリックオシレータ用のポンプソース及び光学パラメトリック増幅器として使用できる。オシレータ設計は、工業生産用の生産モード設備等のストレスのある環境に対して、特に良好に適合し、かかる環境下のエネルギソース変化、温度変化、及び、機械振動のある中で、極めて安定した出力が得られる。代表的な商業的用途として、レーザピーニング、レーザピーン加工、レーザピーンマーキング、レーザマシーニング、及び、レーザアニーリングが含まれる。
図8は、本発明を用いた工作物表面をレーザピーニングするための生産システムの簡略図である。生産システムは、図1〜図5を参照して上記において説明したように構成される緩和発振パルスシードマスタオシレータ300を含む。プリアンプ301は、マスタオシレータ300からの線303上の一連のパルスを増幅する。プリアンプ301の出力304は、図7を参照して説明したパワーアンプ等のパワーアンプ302に印加される。高出力パルスが線305上に出力される。
工作物操作ロボット310が、固定用アーム312を用いて工作物311を確保する。工作物311は、ジェットエンジンのタービンブレードや、レーザピーニング用に表面にターゲット領域を有するその他の金属部品が想定される。動作において、高出力パルスがスポット306において工作物311に激突し、ロボット310が工作物311を移動させ、次のパルスが印加される。本レーザシステム300〜302のパルスレートは、1Hz以上で、例えば、一実施例では、約3Hzである。ロボット310は、一連のパルスが工作物311の表面のターゲット領域をピーンするのに協働して、工作物311を移動させる。
緩和発振シードオシレータ300によって提供されるシードパルスの安定性は、アンプ302の出力まで極めて良好に伝達されていると認められる。従って、シードレーザのパルス幅及びパルス高は、生産作業の間実質的に一定である。工作物がロボット310に取り付けられ、ターゲット領域がピーニングされ、工作物が取り外され、新たな工作物が取り付けられるという、実質的に連続的な生産環境内で、複数の工作物をレーザピーニングするのに必要な期間を通して、2乗平均平方根エネルギ安定性の変動が1%以下であると認められる。例えば、パルス当たり15〜20ジュールの出力パルスを生成するパワーアンプの場合、生産環境内で100万パルス超のパルス列に亘るパルス高の変動は150mJ未満であると認められる。実質的に一定のシードパルスに応答して、パルス当たり約10〜100ジュールの範囲の実質的に一定のパルス当たりエネルギと、生産環境内の相当期間に亘って、ある事例では、少なくとも100万連続パルスに亘って、約20〜30ナノ秒の範囲の実質的に一定のパルス幅を有する一連の高パワー出力パルスがパワーアンプにより提供される。相当期間において、商業的生産の工作物が、本発明を用いてレーザピーニングされ、該生産中に処理された工作物に対する一貫性と信頼性の厳格な基準に適合する。或る商業的生産において、相当期間は少なくとも3日間であり、数週間または数ヶ月間の場合もある。別の商業的生産では、生産作業に対する相当期間は、生産中の一貫性と信頼性の厳格な基準を要求する一組の工作物として関係する複数の工作物をピーニングするのに十分な長さである。
実際、本発明のシステムを、オペレータが介在してマスタオシレータを調整することなく、数週間または数ヶ月間の生産作業に用いて、実質的に一定のパルス高及びパルス幅が期待される。
本発明は、上述の詳細な好適実施例及び具体例を参照して示されたが、これら実施例は、限定的な意味ではなく説明のためのものと理解されるべきである。種々の変更及び組み合わせは当業者において容易に想到するものと考えられ、また、かかる変更及び組み合わせは、本発明の趣旨及び特許請求の範囲内に含まれる。
本発明による単一周波数レーザ共振器の光学回路図 図1のシステムにおいてQスイッチパルス増大をシードするのに使用される単一周波数緩和発振パルスを示すグラフ 図1のレーザシステムの制御回路の簡単な回路構成図 図1のシステムにおける緩和発振パルス開始の検知を示すグラフ 単一周波数及び多重周波数Qスイッチ出力パルス間のパルス波形とその相対的増大時間の比較図 本発明による単一周波数セルフシード操作により提供された高水準の安定性を示す増幅したQスイッチレーザパルスの測定時間波形を重ね合わせたグラフ 本発明によるマスタオシレータ/パワーアンプの一構成例を示す光学回路図 本発明によるレーザピーニングシステム及びその方法の構成図

Claims (56)

  1. 単一周波数を有するレーザ放射の出力パルスを得るためのレーザの操作方法であって、
    前記レーザは、共振器、前記共振器内に配置されたゲイン媒体、及び、ポンプソースを備えてなり、
    前記ポンプソースからのエネルギが前記ゲイン媒体に蓄積されている間、発振を抑制する量のキャビティ内損失を、前記共振器内に誘導すること、
    前記共振器内に単一周波数緩和発振パルスが形成されるまで、前記ゲイン媒体内に前記ポンプソースからのエネルギでゲインを増大させること、
    前記ゲイン媒体内に蓄積された増大したゲインが前記共振器から前記単一周波数の出力パルスとして出力されるように、前記緩和発振パルスの検出時に、前記共振器内に誘導された前記キャビティ内損失を減少させること、
    を有するレーザの操作方法。
  2. 前記ゲイン媒体が、ネオジムドープされた固体材料を備えてなり、
    前記単一周波数の波長が約1.05μmである請求項1に記載のレーザの操作方法。
  3. 前記ポンプソースが、光学エネルギソースを備えてなる請求項1に記載のレーザの操作方法。
  4. 前記ポンプソースが、フラッシュランプを備えてなる請求項1に記載のレーザの操作方法。
  5. 前記ポンプソースが、1またはそれ以上のレーザダイオードを備えてなる請求項1に記載のレーザの操作方法。
  6. 前記共振器が、Qスイッチと偏光子を含み、
    前記損失の減少が、前記Qスイッチの制御を備える請求項1に記載のレーザの操作方法。
  7. 前記共振器が、電気的に制御されるポッケルスセルを含み、
    前記損失の減少が、前記ポッケルスセルの制御を備える請求項1に記載のレーザの操作方法。
  8. 前記損失の誘導と前記ゲインの増大と前記損失の減少の各工程を繰り返すことにより、実質的に一定なパルス振幅とパルス幅を有する複数の出力パルスを生成することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  9. 前記出力パルスが、半値全幅30ナノ秒より短いパルス幅を有する請求項1に記載のレーザの操作方法。
  10. 前記共振器が、制御可能な反射率を有する出力カプラを含み、
    所望のパルス幅を達成するために前記出力カプラの反射率を制御することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  11. 前記共振器が、偏光ビームスプリッタを備えてなる出力カプラを含み、
    前記共振器内の偏光を制御することにより、前記出力カプラの反射率を制御することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  12. 前記共振器が、偏光ビームスプリッタを備えてなる出力カプラを含み、
    前記キャビティ内損失の誘導は、前記偏光ビームスプリッタにより伝送されるキャビティ内光の光量を設定することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  13. 前記共振器が、偏光ビームスプリッタを備えてなる出力カプラを含み、
    前記キャビティ内損失の誘導は、前記偏光ビームスプリッタにより伝送される光量を設定するために前記共振器内に偏光回転素子を挿入することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  14. 前記共振器が、電気的に制御されるポッケルスセルを含み、
    前記共振器が、偏光ビームスプリッタを備えてなる出力カプラを含み、
    前記ポッケルスセルを用いて前記共振器内の偏光を制御することにより前記出力カプラの反射率を制御することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  15. 前記共振器が、電気的に制御されるポッケルスセルを含み、
    前記損失の減少が、前記ポッケルスセルに印加する電圧パルスを制御することを含み、
    前記共振器が、偏光ビームスプリッタを備えてなる出力カプラを含み、
    前記損失の減少の間、前記ポッケルスセルに印加する電圧パルスを制御することにより、前記出力カプラの反射率を制御することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  16. 前記緩和発振パルスのピークより前に、該パルスの平均ピークパルスの5%未満で発生する時点で、前記緩和発振パルスの開始を検知することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  17. 前記緩和発振パルスのピークより前に、該パルスの平均ピークパルスの1%未満で発生する時点で、前記緩和発振パルスの開始を検知することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  18. 前記共振器が、Qスイッチと偏光子を含み、
    前記緩和発振パルスの開始を検知することを含み、
    前記損失の減少が、前記緩和発振パルスのピークより前に検知した前記開始に応答して前記Qスイッチに制御信号を印加することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  19. 前記出力パルス内が単一横モードとなるように、前記共振器内の開口の位置決めすることを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  20. 前記共振器が、奇数個のリフレクタを有するリングを備えてなる請求項1に記載のレーザの操作方法。
  21. 前記共振器がリングを備えてなり、
    光学ダイオードとして作動する部品により前記リング内の一方向の発振を抑制することを含む請求項1に記載のレーザの操作方法。
  22. 出力カプラを備えるレーザ共振器と、
    前記共振器内のQスイッチと、
    前記共振器内のゲイン媒体と、
    前記ゲイン媒体に結合し、前記ゲイン媒体をポンプするエネルギソースと、
    前記共振器と結合し、前記共振器内の発振エネルギを検知するディテクタと、
    前記エネルギソース、前記Qスイッチ、及び、前記ディテクタと結合し、緩和発振パルスを生成するために前記ゲイン媒体内のゲインを増大させるレベルに前記共振器内に損失を誘導する条件を設定し、前記緩和発振パルスの検知に応答して前記Qスイッチを用いて共振器損失を減少させ、単一周波数を有する出力パルスを発生させるコントローラと、
    を備えてなるレーザシステム。
  23. 前記出力カプラが、制御可能な出力カプラを備えてなり、
    前記コントローラが、前記共振器内の損失を減少させる間、前記出力カプラの反射率を増大させる請求項22のレーザシステム。
  24. 前記出力カプラが、偏光ビームスプリッタを備えてなる請求項22のレーザシステム。
  25. 望ましくない波長の反射が前記共振器内に結合して戻らないように調整されたエタロンを前記共振器内に含む請求項22のレーザシステム。
  26. 発振を単一縦キャビティモードに制限するために適合された一連のエタロンを前記共振器内に含む請求項22のレーザシステム。
  27. 前記Qスイッチが、ポッケルスセルを備えてなり、
    前記出力カプラが、偏光ビームスプリッタを備えてなる請求項22のレーザシステム。
  28. 前記ゲイン媒体が、ネオジムドープされた固体材料を備えてなり、
    前記単一周波数の波長が約1.05μmである請求項22のレーザシステム。
  29. 前記ポンプソースが、光学エネルギソースを備えてなる請求項22のレーザシステム。
  30. 前記ポンプソースが、フラッシュランプを備えてなる請求項22のレーザシステム。
  31. 前記ポンプソースが、レーザダイオードを備えてなる請求項22のレーザシステム。
  32. 前記ディテクタが、前記緩和発振パルスのピークより前に、前記緩和発振パルスの開始を検知する請求項22のレーザシステム。
  33. 前記ディテクタが、前記緩和発振パルスの開始を検知し、
    前記コントローラが、前記検知された開始に応答して、前記Qスイッチに制御信号を印加する請求項22のレーザシステム。
  34. 前記共振器が光学リングとして構成され、
    前記共振器内に、光学ダイオードとして作動する光学部品を含む請求項22のレーザシステム。
  35. 前記共振器が、奇数個のリフレクタを有する光学リングとして構成されている請求項22のレーザシステム。
  36. 前記共振器が、反射角の設定量が可変の平面リフレクタを含む奇数個のリフレクタを有する光学リングとして構成され、
    前記光学リングの長さの調整が、前記平面リフレクタの前記反射角の調整により可能である請求項22のレーザシステム。
  37. 前記レーザ共振器内に、横モード制限用開口を含む請求項22のレーザシステム。
  38. 前記出力カプラが、偏光ビームスプリッタを備えてなり、
    前記共振器内に、ゲインの増大中に前記偏光ビームスプリッタにより伝送される光量を設定するための偏光回転素子を含む請求項22のレーザシステム。
  39. 前記出力カプラが、調整可能な反射率の出力カプラを備えてなり、
    前記コントローラが、パルス幅を確立するために前記出力カプラの調整可能な反射率を設定する請求項22のレーザシステム。
  40. 前記Qスイッチが、ポッケルスセルを備えてなり、
    前記出力カプラが、偏光ビームスプリッタを備えてなり、
    前記コントローラが、前記共振器内の損失を減少させるときに、パルス幅を確立するために前記出力カプラの反射率の量を確立する調整可能な電圧を、前記ポッケルスセルに印加する請求項22のレーザシステム。
  41. 前記出力カプラが、偏光ビームスプリッタを備えてなり、
    前記共振器内に、ゲインの増大中に前記偏光ビームスプリッタにより伝送される光量を設定するための偏光回転素子を含む請求項22のレーザシステム。
  42. 偏光子と出力カプラとして調整された偏光ビームスプリッタを備えて光学リングとして構成されたレーザレーザ共振器と、
    前記共振器内の光学ダイオードと、
    前記共振器内の1またはそれ以上のエタロンと、
    前記共振器内のポッケルスセルと、
    前記共振器内のゲイン媒体と、
    前記ゲイン媒体に結合し、前記ゲイン媒体をポンプするエネルギソースと、
    前記共振器と結合し、前記共振器内の発振エネルギを検知するディテクタと、
    前記エネルギソース、前記ポッケルスセル、及び、前記ディテクタと結合し、緩和発振パルスを生成するために前記ゲイン媒体内のゲインを増大させるレベルに前記共振器内に損失を誘導する条件、及び、単一周波数を有する出力パルスが発生するように前記緩和発振パルスの検知に応答して前記ポッケルスセルを用いて共振器損失を減少させる条件を設定し、更に、前記損失を減少させる条件の間パルス幅を設定するために、前記共振器内の偏光を調整し、その結果、前記出力カプラとして調整された前記偏光ビームスプリッタの反射率を調整するための調整可能な電圧を前記ポッケルスセルに印加するコントローラと、
    を備えてなるレーザシステム。
  43. 単一波長を有するレーザ放射の出力パルスを得るためのレーザの操作方法であって、
    前記レーザは、光学リングとして構成された共振器、前記共振器内に配置されたゲイン媒体、及び、ポンプソースを備えてなり、
    光学ダイオードとして作動する部品により前記リング内の一方向の発振を抑制すること、
    前記単一波長以外の波長での前記リング内の発振を抑制すること、
    出力カプラとして偏光ビームスプリッタを使用すること、
    前記ポンプソースからのエネルギが前記ゲイン媒体に蓄積されている間、発振を抑制する量のキャビティ内損失を、前記共振器内に誘導するために、前記共振器内の偏光を設定すること、
    前記共振器内に単一周波数緩和発振パルスが形成されるまで、前記ゲイン媒体内に前記ポンプソースからのエネルギでゲインを増大させること、
    前記ゲイン媒体内に蓄積された増大したゲインが前記共振器から、変化した偏光によって規定されるパルス幅の単一周波数の出力パルスとして出力されるように、前記緩和発振パルスの検出時に、前記共振器内に誘導された前記キャビティ内損失を減少させ、前記偏光ビームスプリッタの反射率を設定するために、前記共振器内の偏光を変化させること、
    を有するレーザの操作方法。
  44. 工作物の表面をレーザ衝撃ピーニングするためのピーニング方法であって、
    単一周波数を有し、実質的に一定の振幅とパルス幅の一連のシードパルスを生成すること、
    前記単一周波数を有する一連の高エネルギ出力パルスを誘導するためにレーザ増幅器に前記一連のシードパルスを供給すること、
    前記表面上のターゲット領域をピーニングするために前記出力パルスと協働して前記工作物の位置決めを行うこと、
    を有するピーニング方法。
  45. 前記一連のシードパルスが、前記表面上のターゲット領域をピーニングするための前記位置決めの間のバラツキが5%未満の振幅を有する請求項44のピーニング方法。
  46. 前記一連のシードパルスが、前記表面上のターゲット領域をピーニングするための前記位置決めの間のバラツキが5%未満のパルス幅を有する請求項44のピーニング方法。
  47. 前記一連のシードパルスが、前記表面上のターゲット領域をピーニングするための前記位置決めの間のバラツキが1%未満の振幅を有する請求項44のピーニング方法。
  48. 前記一連のシードパルスが、前記表面上のターゲット領域をピーニングするための前記位置決めの間のバラツキが1%未満のパルス幅を有する請求項44のピーニング方法。
  49. 前記一連のシードパルスが、1秒当たり1パルス以上の繰り返しレートを有し、複数の工作物が生産環境でピーニングされる相当期間に亘って、光学パラメータを調整することなく、前記シードパルスのソースの前記実質的に一定の振幅とパルス幅を維持する請求項44のピーニング方法。
  50. 生産環境での複数の工作物への3日間より長期の使用に亘って、前記シードパルスのソースの光学パラメータを調整することなく、前記実質的に一定の振幅とパルス幅を維持する請求項44のピーニング方法。
  51. 前記一連のシードパルスが、生産環境での少なくとも100万パルスの連続動作に亘って、前記実質的に一定の振幅とパルス幅を維持する請求項44のピーニング方法。
  52. 前記一連の高エネルギ出力パルスが、生産環境内での少なくとも100万パルスの連続動作に亘って、パルス当たり約10〜約100ジュールの範囲の実質的に一定のパルス当たりエネルギを有するパルスを備える請求項44のピーニング方法。
  53. 前記一連の高エネルギ出力パルスが、生産環境内での少なくとも100万パルスの連続動作に亘って、約20〜30ナノ秒の範囲の実質的に一定のパルス幅を有するパルスを備える請求項44のピーニング方法。
  54. 前記一連の高エネルギ出力パルスが、生産環境内での相当期間におけるオペレータの介在を伴わない使用中に、パルス当たり約10〜約100ジュールの範囲の実質的に一定のパルス当たりエネルギと、約20〜30ナノ秒の範囲の実質的に一定のパルス幅を有するパルスを備える請求項44のピーニング方法。
  55. 前記一連の高エネルギ出力パルスが、生産環境内での少なくとも3日間の使用中に、パルス当たり約10〜約100ジュールの範囲の実質的に一定のパルス当たりエネルギと、約20〜30ナノ秒の範囲の実質的に一定のパルス幅を有するパルスを備える請求項44のピーニング方法。
  56. 前記一連のシードパルスの生成が、
    共振器、前記共振器内に配置されたゲイン媒体、及び、ポンプソースを含むレーザを使用すること、
    前記ポンプソースからのエネルギが前記ゲイン媒体に蓄積されている間、発振を抑制する量のキャビティ内損失を、前記共振器内に誘導すること、
    前記共振器内に単一周波数緩和発振パルスが形成されるまで、前記ゲイン媒体内に前記ポンプソースからのエネルギでゲインを増大させること、
    前記ゲイン媒体内に蓄積された増大したゲインが前記共振器から前記出力パルスの形で出力されるように、前記緩和発振パルスの検出時に、前記共振器内に誘導された前記キャビティ内損失を減少させることを、含む請求項44のピーニング方法。
JP2004142668A 2003-05-16 2004-05-12 セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム Expired - Lifetime JP4040601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47149003P 2003-05-16 2003-05-16
US10/696,989 US7180918B2 (en) 2003-05-16 2003-10-30 Self-seeded single-frequency solid-state ring laser and system using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045211A true JP2005045211A (ja) 2005-02-17
JP4040601B2 JP4040601B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=33032731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142668A Expired - Lifetime JP4040601B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-12 セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7180918B2 (ja)
EP (1) EP1478062B1 (ja)
JP (1) JP4040601B2 (ja)
KR (2) KR100715371B1 (ja)
AT (1) ATE473530T1 (ja)
DE (1) DE602004027971D1 (ja)
ES (1) ES2347554T3 (ja)
TW (1) TWI244814B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305777A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 再生増幅器およびレーザ装置
JP2009518829A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 アデレード リサーチ アンド イノヴェーション ピーティーワイ エルティーディー Qスイッチレーザ
JP2011510820A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 カール ツァイス レーザー オプティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザ光源のエネルギを制御するための照射装置及び方法
JP2011210704A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Komatsu Ltd 極端紫外光生成装置
US10819079B2 (en) 2015-01-09 2020-10-27 Lsp Technologies, Inc. Method and apparatus for use in laser shock peening
US11858065B2 (en) 2015-01-09 2024-01-02 Lsp Technologies, Inc. Method and system for use in laser shock peening and laser bond inspection process

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050205529A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 The Regents Of The University Of California Calibration system for laser peening
US20100193481A1 (en) * 2004-11-29 2010-08-05 Electro Scientific Industries, Inc. Laser constructed with multiple output couplers to generate multiple output beams
DE102005063543B4 (de) 2004-11-30 2018-05-09 Hyundai Motor Company Sensor zum Messen von Zuständen von Motoröl
US8111986B1 (en) 2004-12-22 2012-02-07 Clariphy Communications, Inc. Testing of transmitters for communication links by software simulation of reference channel and/or reference receiver
US7853149B2 (en) * 2005-03-08 2010-12-14 Clariphy Communications, Inc. Transmitter frequency peaking for optical fiber channels
US7876803B1 (en) * 2007-03-21 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation High-power, pulsed ring fiber oscillator and method
DE102005059501A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Mehrfachpuls-Lichtemissionsvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer Pulsfolge von Laserlicht-Mehrfachpulsen
DE102006006582B4 (de) * 2006-02-13 2009-06-10 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Laser und Verfahren zur Erzeugung gepulster Laserstrahlung
US7897895B2 (en) * 2006-05-01 2011-03-01 General Electric Company System and method for controlling the power level of a laser apparatus in a laser shock peening process
US7732731B2 (en) * 2006-09-15 2010-06-08 Gsi Group Corporation Method and system for laser processing targets of different types on a workpiece
US7649924B2 (en) * 2006-11-15 2010-01-19 Coherent, Inc. First-pulse suppression in a regenerative amplifier
US7692854B2 (en) * 2007-10-22 2010-04-06 Coherent, Inc. Repetitively pulsed laser and amplifier with dual resonator for pulse-energy management
GB0813980D0 (en) 2008-07-31 2008-09-10 Univ St Andrews Control of relaxation oscillations in intracavity optical parametric oscillato rs
GB0906482D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Univ St Andrews intra-cavity optical parametric oscillator
KR101049195B1 (ko) * 2009-09-09 2011-07-14 주식회사 자원메디칼 레이저 장치
WO2011133358A2 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Mode-locking with reduced nonlinearity using gain-matched output couplers
JP2012038866A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 High Energy Accelerator Research Organization レーザー発振装置
JP2013065804A (ja) * 2010-12-20 2013-04-11 Gigaphoton Inc レーザ装置およびそれを備える極端紫外光生成システム
WO2013082566A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Self-seeded colorless burst-mode transmitter using reflective semiconductor optical amplifier and injection-locked fabry-perot laser
CN103203543B (zh) * 2013-02-04 2015-03-11 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种用于激光冲击强化叶片的水约束层的喷射方法和装置
JP6246561B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-13 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
EP3437165A4 (en) * 2016-03-30 2020-01-15 Saab Ab Q-SWITCHED LASER WITH STABILIZED OUTPUT ENERGY
US10633881B1 (en) 2017-03-24 2020-04-28 Jeanne Cairns Sinquefield Easy to assemble, above ground extreme weather shelter
KR101898682B1 (ko) 2017-06-28 2018-09-14 주식회사 풍산 강관의 레이저 피닝 장치 및 그 방법
US10361537B2 (en) 2017-10-23 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic supply voltage control circuit for laser diode
US10658814B2 (en) 2017-10-23 2020-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Laser diode priming to reduce latency
KR102496546B1 (ko) * 2017-12-19 2023-02-06 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공장치, 레이저 가공방법 및 이를 위한 프로그램을 기록한 기록매체
CN112355483B (zh) * 2020-10-30 2021-08-24 北京理工大学 一种飞秒激光在硅表面制备亚微米同心圆环的方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824492A (en) * 1972-06-22 1974-07-16 United Aircraft Corp Solid state single frequency laser
JPS6343384A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 Fuji Electric Co Ltd 固体レ−ザ発振装置の集光装置
JPH02260479A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Toshiba Corp レーザ発振装置
US5022033A (en) * 1989-10-30 1991-06-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ring laser having an output at a single frequency
JPH06505834A (ja) * 1991-02-28 1994-06-30 バッテル メモリアル インスティチュート レーザーシステム
JPH0745897A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポッケルスセルqスイッチ付きyagレーザ発振器
JPH08148740A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Miyachi Technos Corp 固体レーザマーキング装置
JPH09264102A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 General Electric Co <Ge> ガスタービン機関のファンの羽根
JPH1197782A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
JP2000138409A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 光ファイバ伝送式レーザ装置、パルスレーザ発振器、光ファイバ導光装置および光ファイバ
JP2000164958A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ld励起レーザ発振方法とレーザ発振器、これによるレーザ加工装置
JP2000246468A (ja) * 1999-02-16 2000-09-12 General Electric Co <Ge> レーザ衝撃ピーニング方法
JP2002208750A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Keyence Corp レーザー発振器およびそのレーザーパルス制御方法
JP2002208749A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 波長変換素子を有するレーザ装置
JP2002246677A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toshiba Corp レーザ発振器とレーザ加工装置
JP2002344051A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Japan Atom Energy Res Inst 光共振器、それを備えたレーザー発振器及び波長変換装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478280A (en) * 1966-10-14 1969-11-11 Gen Electric Pulse width modulated laser
US3724930A (en) 1972-07-21 1973-04-03 Us Air Force Method of forming and cooling pinhole spatial filter for high power laser
US3836866A (en) * 1973-01-29 1974-09-17 Gte Sylvania Inc Q-switched laser mode selection system
JPS6025133B2 (ja) 1976-04-28 1985-06-17 旭光学工業株式会社 マニピユレタ−
US4191928A (en) 1978-01-11 1980-03-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser system using regenerative amplifier
US4401477A (en) 1982-05-17 1983-08-30 Battelle Development Corporation Laser shock processing
US4539462A (en) 1983-01-24 1985-09-03 Westinghouse Electric Corp. Robotic laser beam delivery apparatus
US4623229A (en) 1983-09-29 1986-11-18 Photon Sources, Inc. Articulated laser arm
US4698479A (en) 1984-02-06 1987-10-06 Spectra-Physics, Inc. Beam delivery system for a CO2 laser
US4794222A (en) 1986-06-30 1988-12-27 Manabu Funayama Laser beam machining apparatus
US4803694A (en) * 1987-07-08 1989-02-07 Amada Company, Limited Laser resonator
GB8813315D0 (en) 1988-06-06 1988-07-13 Serrano J P Beam delivery system
JPH02108489A (ja) 1988-10-17 1990-04-20 Fanuc Ltd 多関節型レーザロボットの手首機構
US4937421A (en) 1989-07-03 1990-06-26 General Electric Company Laser peening system and method
WO1991011538A2 (en) 1990-01-11 1991-08-08 Battelle Memorial Institute Improving material properties
US5075893A (en) 1990-12-07 1991-12-24 Battelle Memorial Institute Unpolarized laser oscillators
US5142118A (en) 1991-05-14 1992-08-25 Progressive Tool & Industries Co. Laser welding unit
DE4129278A1 (de) 1991-09-03 1993-03-11 Weidmueller Interface Werkzeugkopf mit automatisch verstellbarer fokussierungsoptik
US5285310A (en) * 1992-01-21 1994-02-08 Regents Of The University Of California High power regenerative laser amplifier
US5239408A (en) 1992-01-21 1993-08-24 Regents Of The University Of California High power, high beam quality regenerative amplifier
GB2276973A (en) 1993-03-20 1994-10-12 Gec Ferranti Defence Syst A pulsed laser
US5449879A (en) 1993-10-07 1995-09-12 Laser Machining, Inc. Laser beam delivery system for heat treating work surfaces
EP0666326B1 (en) 1993-12-07 2001-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser shock processing method utilizing light absorbing material layer of controlled thickness
JP3373638B2 (ja) 1994-03-09 2003-02-04 株式会社東芝 レーザーピーニング方法
US6215097B1 (en) 1994-12-22 2001-04-10 General Electric Company On the fly laser shock peening
JP3141715B2 (ja) 1994-12-22 2001-03-05 松下電器産業株式会社 レーザ加工方法
US5525429A (en) 1995-03-06 1996-06-11 General Electric Company Laser shock peening surface enhancement for gas turbine engine high strength rotor alloy repair
US5569018A (en) 1995-03-06 1996-10-29 General Electric Company Technique to prevent or divert cracks
FR2735056B1 (fr) 1995-06-09 1997-08-22 Bouygues Offshore Installation pour travailler une zone d'un tube au moyen d'un faisceau laser et application aux tubes d'une canalisation sur une barge de pose en mer ou de recuperation de cette canalisation.
US5689363A (en) 1995-06-12 1997-11-18 The Regents Of The University Of California Long-pulse-width narrow-bandwidth solid state laser
US5741559A (en) 1995-10-23 1998-04-21 Lsp Technologies, Inc. Laser peening process and apparatus
US5674328A (en) 1996-04-26 1997-10-07 General Electric Company Dry tape covered laser shock peening
US5674329A (en) 1996-04-26 1997-10-07 General Electric Company Adhesive tape covered laser shock peening
JPH10242913A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Ando Electric Co Ltd 光周波数安定化光源
US5986234A (en) 1997-03-28 1999-11-16 The Regents Of The University Of California High removal rate laser-based coating removal system
US6064035A (en) 1997-12-30 2000-05-16 Lsp Technologies, Inc. Process chamber for laser peening
US6188704B1 (en) * 1998-01-26 2001-02-13 Rocky Mountain Instrument Co. Diode-pumped laser drive
US7099593B1 (en) * 1998-02-17 2006-08-29 University Of Michigan Self-synchronization of an optical packet network using seed pulses extracted from within the packets
US6122097A (en) 1998-04-16 2000-09-19 Positive Light, Inc. System and method for amplifying an optical pulse using a diode-pumped, Q-switched, extracavity frequency-doubled laser to pump an optical amplifier
US6198069B1 (en) 1998-08-13 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Laser beam temporal and spatial tailoring for laser shock processing
JP2000117480A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Fanuc Ltd レーザ加工機
US6259055B1 (en) 1998-10-26 2001-07-10 Lsp Technologies, Inc. Apodizers for laser peening systems
US6373876B1 (en) * 1998-10-26 2002-04-16 Lsp Technologies, Inc. Single mode oscillator for a laser peening laser
US6282224B1 (en) * 1999-01-13 2001-08-28 Raytheon Company Non-planar Q-switched ring laser system
US6381391B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
US6198756B1 (en) * 1999-04-15 2001-03-06 Coherent, Inc. CW far-UV laser system with two active resonators
US6392192B1 (en) 1999-09-15 2002-05-21 W. A. Whitney Co. Real time control of laser beam characteristics in a laser-equipped machine tool
US6384368B1 (en) * 1999-05-05 2002-05-07 Lsp Technologies, Inc. Laser amplifier with variable and matched wavelength pumping
US6281471B1 (en) * 1999-12-28 2001-08-28 Gsi Lumonics, Inc. Energy-efficient, laser-based method and system for processing target material
GB0024533D0 (en) 2000-10-06 2000-11-22 Geola Uab A laser system
US6693928B2 (en) * 2000-10-10 2004-02-17 Spectrasensors, Inc. Technique for filtering chirp from optical signals
JP3383832B2 (ja) 2000-12-25 2003-03-10 川崎重工業株式会社 レーザ照射装置
US6657160B2 (en) 2001-01-25 2003-12-02 The Regents Of The University Of California Laser peening of components of thin cross-section
US6867390B2 (en) 2001-04-30 2005-03-15 Lsp Technologies, Inc Automated positioning of mobile laser peening head
US6528763B1 (en) 2001-04-30 2003-03-04 Lsp Technologies, Inc. Laser search peening for exfoliation corrosion detection
KR100415088B1 (ko) * 2001-10-15 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 제조방법

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824492A (en) * 1972-06-22 1974-07-16 United Aircraft Corp Solid state single frequency laser
JPS6343384A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 Fuji Electric Co Ltd 固体レ−ザ発振装置の集光装置
JPH02260479A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Toshiba Corp レーザ発振装置
US5022033A (en) * 1989-10-30 1991-06-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ring laser having an output at a single frequency
JPH06505834A (ja) * 1991-02-28 1994-06-30 バッテル メモリアル インスティチュート レーザーシステム
JPH0745897A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポッケルスセルqスイッチ付きyagレーザ発振器
JPH08148740A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Miyachi Technos Corp 固体レーザマーキング装置
JPH09264102A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 General Electric Co <Ge> ガスタービン機関のファンの羽根
JPH1197782A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
JP2000138409A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 光ファイバ伝送式レーザ装置、パルスレーザ発振器、光ファイバ導光装置および光ファイバ
JP2000164958A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ld励起レーザ発振方法とレーザ発振器、これによるレーザ加工装置
JP2000246468A (ja) * 1999-02-16 2000-09-12 General Electric Co <Ge> レーザ衝撃ピーニング方法
JP2002208750A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Keyence Corp レーザー発振器およびそのレーザーパルス制御方法
JP2002208749A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 波長変換素子を有するレーザ装置
JP2002246677A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toshiba Corp レーザ発振器とレーザ加工装置
JP2002344051A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Japan Atom Energy Res Inst 光共振器、それを備えたレーザー発振器及び波長変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518829A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 アデレード リサーチ アンド イノヴェーション ピーティーワイ エルティーディー Qスイッチレーザ
JP2007305777A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 再生増幅器およびレーザ装置
JP2011510820A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 カール ツァイス レーザー オプティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザ光源のエネルギを制御するための照射装置及び方法
JP2011210704A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Komatsu Ltd 極端紫外光生成装置
US10819079B2 (en) 2015-01-09 2020-10-27 Lsp Technologies, Inc. Method and apparatus for use in laser shock peening
JP2021010017A (ja) * 2015-01-09 2021-01-28 エルエスピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド レーザ衝撃ピーニング処理において使用するための方法および装置
JP7038775B2 (ja) 2015-01-09 2022-03-18 エルエスピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド レーザ衝撃ピーニング処理において使用するための方法および装置
US11858065B2 (en) 2015-01-09 2024-01-02 Lsp Technologies, Inc. Method and system for use in laser shock peening and laser bond inspection process
US11955763B2 (en) 2015-01-09 2024-04-09 Sunrise International, Inc. Method and apparatus for use in laser shock peening

Also Published As

Publication number Publication date
EP1478062A2 (en) 2004-11-17
US7573001B2 (en) 2009-08-11
US20090294424A1 (en) 2009-12-03
ATE473530T1 (de) 2010-07-15
EP1478062A3 (en) 2006-04-26
JP4040601B2 (ja) 2008-01-30
TW200522456A (en) 2005-07-01
DE602004027971D1 (de) 2010-08-19
KR100945295B1 (ko) 2010-03-04
ES2347554T3 (es) 2010-11-02
US7180918B2 (en) 2007-02-20
TWI244814B (en) 2005-12-01
US8207474B2 (en) 2012-06-26
KR20040099177A (ko) 2004-11-26
KR20060016129A (ko) 2006-02-21
US20060043079A1 (en) 2006-03-02
KR100715371B1 (ko) 2007-05-08
EP1478062B1 (en) 2010-07-07
US20040228376A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040601B2 (ja) セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム
US5022033A (en) Ring laser having an output at a single frequency
EP1500174B1 (en) Laser cavity pumping method and laser system thereof
US6373876B1 (en) Single mode oscillator for a laser peening laser
KR20160148553A (ko) 다결정질 tm:ii-vi 재료로 이루어진 수직 입사 장착형 중간 적외선 케르 렌즈 모드 잠금형 레이저 및 다결정질 tm:ii-vi 케르 렌즈 모드 잠금형 레이저의 매개변수를 제어하기 위한 방법
Kong et al. Beam combined laser fusion driver with high power and high repetition rate using stimulated Brillouin scattering phase conjugation mirrors and self-phase-locking
Antipov et al. 250-W average-power Nd: YAG laser with self-adaptive cavity completed by dynamic refractive-index gratings
Yoshida et al. Two-beam-combined 7.4 J, 50 Hz Q-switch pulsed YAG laser system based on SBS phase conjugation mirror for plasma diagnostics
Ostermeyer et al. 27-W average output power with 1.2* DL beam quality from a single-rod Nd: YAG laser with phase-conjugating SBS mirror
RU2657345C2 (ru) Мощный импульсный со2-лазер с самоинжекцией излучения
Hong et al. Laser-diode-pumped Cr4+, Nd3+: YAG self-Q-switched laser with high repetition rate and high stability
US20100034222A1 (en) Laser source for lidar application
CN115224580A (zh) 一种偏振可切换的短脉冲激光系统
Varnavsky et al. Passively mode-locked Nd: YAG and ruby lasers with high brightness per unit active volume
Yan et al. High-energy, alignment-insensitive, injection-seeded Q-switched Ho: yttrium aluminum garnet single-frequency laser
Clarkson et al. Single frequency Q-switched operation of a laser dipole-pumped, Nd: YAG ring laser
GB2401719A (en) Single frequency ring laser
CN112490836B (zh) 一种基于环形非稳腔的气体拉曼激光器
Šulc et al. Influence of V: YAG saturable absorber orientation on linearly polarized laser Q-switching
Elder et al. Efficient single-pass resonantly-pumped Ho: YAG laser
Hollemann et al. Pulsed-mode operation of a diode-pumped Nd: YVO/sub 4/thin disk laser
Riesbeck et al. Nd: YAG and Nd: YAP solid-state laser systems with high beam quality and high average output power by fiber phase conjugate mirrors
Dehn et al. Phase conjugation for improvement of solid state and excimer lasers
Riesbeck et al. Pulsed solid state laser systems with high brightness by fiber phase conjugation
Wu et al. An injection seeded single frequency Nd: YAG Q-switched laser with precisely controllable laser pulse firing time

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250