JP2005041562A - シュリンクフィルム包装体 - Google Patents

シュリンクフィルム包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041562A
JP2005041562A JP2003280108A JP2003280108A JP2005041562A JP 2005041562 A JP2005041562 A JP 2005041562A JP 2003280108 A JP2003280108 A JP 2003280108A JP 2003280108 A JP2003280108 A JP 2003280108A JP 2005041562 A JP2005041562 A JP 2005041562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaged
package
strip part
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003280108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298424B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishikawa
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2003280108A priority Critical patent/JP4298424B2/ja
Publication of JP2005041562A publication Critical patent/JP2005041562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298424B2 publication Critical patent/JP4298424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】開封しても帯状部が分離しないシュリンクフィルム包装体を提供する。
【解決手段】一軸延伸したフィルム1により被包装物を包み込み、フィルム1を熱収縮させて被包装物に密着させ、切込2を入れて形成した摘み部3からフィルム1を延伸方向へ帯状部5をなすように引き裂いて開封するシュリンクフィルム包装体において、帯状部5の両側縁が到達する部分をそれぞれ横切るように、間隔をおいて切目4を入れる。帯状部5の両側縁が切目4に達した時点で、その切断の進行が停止し、一対の切目4間の繋がりにより、帯状部5は被包装物を包むフィルム1の本体部と分離することがなく、これらを一体のゴミとして廃棄することができる。
【選択図】図3

Description

この発明は、飲料や食品缶の集合包装などに使用されるシュリンクフィルム包装体に関するものである。
従来、下記特許文献1に記載されたように、一軸延伸フィルムにより被包装物を包み込み、フィルムを熱収縮させて被包装物に密着させたシュリンクフィルム包装体において、フィルムの一端からやや離れた位置に切込を入れて摘み部を形成し、この摘み部からフィルムを他端縁まで延伸方向へ帯状に引き裂いて開封するようにしたものが知られている。
実公昭55−30805号公報
しかしながら、上記のような包装体では、開封に伴い引き裂かれた帯状部が、被包装物を包むフィルムの本体部から分離して、本体部とは別のゴミとして散逸してしまうことがあり、この場合、帯状部を拾って捨てなければならないという問題があった。
そこで、この発明は、開封しても帯状部が分離しないシュリンクフィルム包装体を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、一軸延伸したフィルムにより被包装物を包み込み、フィルムを熱収縮させて被包装物に密着させ、切込を入れて形成した摘み部からフィルムを延伸方向へ帯状部をなすように引き裂いて開封するシュリンクフィルム包装体において、前記帯状部の両側縁が到達する部分をそれぞれ横切るように、間隔をおいて切目を入れたのである。
上記のような切目を入れると、帯状部の両側縁が切目に達した時点で、その切断の進行が停止し、切目間の繋がりにより、帯状部は被包装物を包むフィルムの本体部と分離することがなく、これらを一体のゴミとして廃棄することができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、このシュリンクフィルム包装体は、一軸延伸された熱収縮性のフィルム1により6本の飲料缶Cを包み込み、フィルム1を熱収縮させて缶Cに密着させ、これらの缶Cを集合包装するものである。
缶Cの上部側において、フィルム1の一側部には、U字状の切込2がフィルム1の延伸方向である他側へ向けて入れられ、その内側に摘み部3が形成されている。フィルム1の他側部には、切込2の両端からの延長線をそれぞれ横切るように、間隔をおいて一対の切目4が入れられている。
このフィルム1を熱収縮させる前の状態においては、図2に示すように、切込2及び切目4は、それぞれフィルム1の一方及び他方の側縁からやや離れた部分に位置しており、図1に示すように、6本の缶Cを並べて包装する際、フィルム1の両端部が缶Cの下側で重ね合わされて熱溶着される。
いま、このようなシュリンクフィルムの包装体を開封する際には、熱収縮に伴い若干浮き上がった摘み部3を摘み、図3に示すように、フィルム1を他側へ向けて帯状部5をなすように引き裂く。このとき、フィルム1は、延伸方向へ裂けやすい性質を有しているので、帯状部5が途中で切れることなく、フィルム1が切断される。
そして、帯状部5の両側縁が切目4に達した時点で、その切断の進行が停止するので、この状態で、帯状部5による裂目からフィルム1を両側へ開くようにして、包装体の内部から缶Cを取り出す。
このように開封した包装体では、一対の切目4間の繋がりにより、帯状部5が6本の缶Cを包むフィルム1の本体部と分離することなく繋がっているので、フィルム1の本体部と帯状部5とを一体のゴミとして廃棄することができる。
また、この包装体は、フィルム1の性質に従って、その延伸方向に引き裂いて開封するものであり、帯状部5の全長に亘るミシン目等の弱め線を入れていないので、従来の包装体に比べて、包装状態での強度が低下することはない。
さらに、開封用の摘み部3を、フィルム1の側縁から張り出すことなく、フィルム1の内部に切込2を入れて形成しているので、材料を有効に使用することができ、コストの増加を伴うことなく製造することができる。
この発明に係るシュリンクフィルム包装体の包装状態を示す斜視図 同上のフィルムの熱収縮前の状態を示す図 同上の包装状態からの開封過程を示す斜視図
符号の説明
1 フィルム
2 切込
3 摘み部
4 切目
5 帯状部

Claims (1)

  1. 一軸延伸したフィルムにより被包装物を包み込み、フィルムを熱収縮させて被包装物に密着させ、切込を入れて形成した摘み部からフィルムを延伸方向へ帯状部をなすように引き裂いて開封するシュリンクフィルム包装体において、前記帯状部の両側縁が到達する部分をそれぞれ横切るように、間隔をおいて切目を入れたことを特徴とするシュリンクフィルム包装体。
JP2003280108A 2003-07-25 2003-07-25 シュリンクフィルム包装体 Expired - Fee Related JP4298424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280108A JP4298424B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 シュリンクフィルム包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280108A JP4298424B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 シュリンクフィルム包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041562A true JP2005041562A (ja) 2005-02-17
JP4298424B2 JP4298424B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34266036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280108A Expired - Fee Related JP4298424B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 シュリンクフィルム包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298424B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298424B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004238047A (ja) 包装袋
JP2004359258A (ja) 容器の把手
JP4861660B2 (ja) 包装用容器
JP3120178U (ja) シュリンク包装体
JP4316329B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP4298424B2 (ja) シュリンクフィルム包装体
JP4833821B2 (ja) 蓋材
JP2007297073A (ja) 包装袋
JP2008137658A (ja) 梱包箱
JP5105815B2 (ja) 包装体
KR960705724A (ko) 개방이 용이한 열수축 포장체(easy-to-open heat-shrunk package)
JP2008050019A (ja) 易開封包装袋
JP2004256159A (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
JP4885601B2 (ja) 包装品および商業用製品
JP2004292021A (ja) 易開封性包装袋
JP2008271819A (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2003191965A (ja) 包装袋
JP4185511B2 (ja) 包装体
JPH11349072A (ja) 切取線を有するストロ―包装物
JP3069552U (ja) 易開封性容器のノッチの形状
JP3136906U (ja) シュリンク包装体
JP2006176128A (ja) ピロー包装体
JP2004315064A (ja) 包装用袋
KR200325983Y1 (ko) 포장과 개봉이 용이한 비닐봉지
JP2008308206A (ja) 注出口部材付き包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees