JP2005039728A - 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ - Google Patents

空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005039728A
JP2005039728A JP2003276987A JP2003276987A JP2005039728A JP 2005039728 A JP2005039728 A JP 2005039728A JP 2003276987 A JP2003276987 A JP 2003276987A JP 2003276987 A JP2003276987 A JP 2003276987A JP 2005039728 A JP2005039728 A JP 2005039728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
group
transmission
access
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003276987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880554B2 (ja
Inventor
Rahul Malik
ラフー マリク
Pek-Yew Tan
ペク ユー タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003276987A priority Critical patent/JP3880554B2/ja
Priority to PCT/JP2004/010545 priority patent/WO2005008967A1/ja
Priority to EP04747909A priority patent/EP1641180A4/en
Priority to US10/563,878 priority patent/US7889701B2/en
Priority to CNA200480020736XA priority patent/CN1826762A/zh
Publication of JP2005039728A publication Critical patent/JP2005039728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880554B2 publication Critical patent/JP3880554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】 WLANで高スループットを実現するため適用できる方法、システムを提供する。
【解決手段】 本発明の核心は、WLANのAPでSDMA対応マルチビームアンテナシステムを使用することである。動的ビーム形成および固定ビームアンテナの2種類のアンテナに基づくシステムを記述する。SDMA対応APとの間で同時送信を実現し、それによってスペクトル効率を向上し、ひいてはより高いスループットを実現するメカニズムおよびプロトコルを詳細に説明する。今日のWLAN MACはスループットにおいて大きな制約があるという認識に基づいて、あるMAC拡張(SDMAとは独立しても適用できる)についても説明する。バッテリ性能を向上し端末の小型化に貢献する省電力および電力制御技術、またチャネル干渉の低減についても開示する。本発明はさらに、本発明で記述するサブセットであるプロトコルを実現する従来デバイスとの後方互換性の問題についても取り扱う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ワイヤレスネットワークにおける媒体アクセス制御方法およびシステムに関する。特に、本発明は、SDMA(空間分割多重アクセス)対応アクセスポイントを使用することによって既存のWLANデバイスより高いスループットを特徴とする、新しいタイプのWLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)用のプロトコルについて説明する。本システムは、空間的に分散した複数のユーザに同時にサービスを提供し、その結果WLANの有効スループットは最高「n倍」(「n」はビーム数およびAP(アクセスポイント)が同時にサポートできる送受信部の数)まで増加する。
WLANには様々な応用分野がある。例えば、企業内でユーザがワイヤレス対応のノートパソコンを通常はデスクトップで使用していて、時には会議室等に移動する場合、あるいは、家庭でセットトップボックスやメディアプレーヤー、インターネットへのポータル、ワイヤレスアクセス機器を装備した表示パネル、カメラ、ノートパソコンなどの複数のデバイスから構成されたホームAVサーバに接続されたアクセスポイントが、インターネットやホームAVサーバに格納したメディアにアクセスする場合がある。WLANはデータサービスのモバイルユーザがアクセスするオフィスビルのロビーやコーヒーショップなどのセルラーホットスポットにも応用することができる。
IEEE802.11(非特許文献1参照)は、コンピュータとその他のデバイスをワイヤレスでネットワークに接続する費用効率の高いソリューションである。信号処理や変調技術における新たな開発によって、新しい物理レイヤをより高速なデータ転送速度(非特許文献2、非特許文献3参照)でサポートするために規格が拡張された。研究によれば現在の802.llシステムの重要な制約はMAC(媒体アクセス制御)レイヤであり、その結果、データ転送速度の増加に伴いスループットの飽和が発生する(非特許文献4参照)。IEEE802.11ワーキンググループは、既存WLANに対するMACおよびPHY(物理)変更に基づく高スループットWLANの必要性を確認した(非特許文献5参照)。指摘された重要な課題の一つは、従来システムのサポート/認識の必要性である(非特許文献5、非特許文献6参照)。
"Local and Metropolitan Area Networks - Specific Requirements - Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications", IEEE Std 802.11-1999, IEEE, August 1999 "Local and Metropolitan Area Networks - Specific Requirements - Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications: Higher-Speed Physical Layer Extension in the 2.4 GHz Band", IEEE Std 802.11b-1999, IEEE, September 1999 "Local and Metropolitan Area Networks - Specific Requirements - Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications: Higher-Speed Physical Layer Extension in the 5 GHz Band", IEEE Std 802.11a-1999, IEEE, September 1999 Y. Xiao & J. Rosdahl, "Throughput Analysis for IEEE 802.11a Higher Data Rates", doc.: IEEE 802.11/02-138r0, March 2002 J. Rosdahl et al, "Draft Project Allocation Request (PAR) for High Throughput Study Group", doc.: IEEE 802.11/02-798r7, March 2003 E. Perahia, A. Stephens, S. Coffey, "Backward Compatability Case Studies", doc.: IEEE 802.11-03/307r0, May 2003
現在のアプリケーションおよび将来考えられるアプリケーションを踏まえると、既存WLANがサポートしているデータ転送速度で十分である(非特許文献7:J. del Prado, K. Challapali, S Shankar and P. Li, “Application Characteristics for HT Usage Scenarios”, doc.: IEEE 802.11-03/346r0, May 2003)。WLANは伝統的に時分割多重アクセス方式のデバイスであるため、ネットワークが同時にサポートできる高速データ転送アプリケーションのユーザ数が問題となる。この問題はより高いスループットの必要性の問題として一般化することができる。より高いスループットを実現する手段は、国際標準化機構(ISO)のオープンシステム相互接続(OSI)モデルに基づくレイヤ2より高いレイヤ、あるいは媒体アクセス制御レイヤで測定したデータ転送速度を増加することである。単一のワイヤレスアクセスポイントと複数のワイヤレス端末が含まれる、一つの基本サービスセットのすべてのワイヤレス端末のスループットの合計を増加するのに必要な条件を満たすために、ワイヤレスLANシステムのスループットはアクセスポイントで測定される。
利用するRFスペクトルを増加することは1つの解決法ではあるが、これは選択肢ではない。なぜなら、利用可能なスペクトルは有限なリソースであって他のアプリケーション用に配備済みだからである。また、従来デバイスとの後方互換性の必要性から、新しいシステムはスペクトルマスクと既に利用されているチャネル化に適合しなければならない。
本発明の目的は、ネットワークの総スループットを向上することができるワイヤレスネットワークにおける媒体アクセス制御方法およびシステムを提供することである。
本発明は、SDMAを実行可能なマルチビームアンテナを搭載したアクセスポイントに基づくプロトコルおよびシステムを利用することによって課題を解決する。SDMAによってAPはAPのアンテナの空間的選択性を利用することによって同じ周波数チャネルで複数のWLANユーザに同時にサービスを提供することができる。APが同時に形成できる同時アンテナビーム数およびAPで利用可能な送受信機数によっては、WLANネットワークの総スループットを向上することができる。
スループットを向上するため、本発明ではMACサブレイヤおよびPHYに対する拡張について述べる。MACに対する変更は、マルチビームアンテナシステムに基づくTDMA/TDD方式に固有な要求事項を根拠としている。新しいシステムの開発に際し、それがSDMAを特に使用しないWLANに適用される場合、スループットを向上し同時により効率の高い電力消費をもたらす技術も開示されている。
本発明はマルチビームアンテナを装備しSDMAに対応したAPおよび複数の端末から構成された802.11準拠のWLANに適用できる。APおよび端末はいずれも本文で詳述するプロトコルを使用する。WLANの存在を検出した端末はまずWLANへの加入を試みる。本発明では2種類の端末、(1)従来端末、および(2)新規プロトコルを搭載した端末、に対応した加入手順について説明する。加入に成功すると、APは各端末を特定のグループに割り当てそのグループに割り当てられた期間のみ送信できるよう端末のタイミングの同期を設定する。グループの形成と割り当ては、個々のユーザの位置を決定しそのビーム構造をユーザの配置に対して動的に適応させることができるAP、あるいはカバレッジエリア全体に広く適用する固定ビームを使用するAPに基づいて行う。本発明ではグループ割り当てに必要な方向/ビーム検索の仕組みについて説明する。APはすべてのグループ内ですべてのビームにわたる送信の上り回線および下り回線時の同期をとる。フレーム集約は下り回線に対して行われフレーム間の間隙とプリアンブルを除去することで帯域を節約する。上り回線の場合、スケジューリングによるポーリングおよび監視競合方式のアクセスメカニズムについて説明する。アクセスメカニズムは、どの端末が電力制御および省電力を実行するかによって開示する。(高スループットネットワークの正規の通信を妨害する)不適格な端末からの入力を最小限に押さえその検出を容易にする技術を例証し説明する。不適格/不正な端末の存在を検出する際、APはその端末に他のチャネルへ移動するよう指示する。
本発明はその全体においてWLAN用システムおよびプロトコルについて述べ、高スループットを実現することを主な目的とする。
本発明は、WLANにおけるすべてのトラフィックにとってAPが障害となっていることを明らかにする。本発明をWLANに適用することによってスループットが「n倍」まで拡大し、ネットワークはより高速なアプリケーションデータ転送速度かつより高いサービス品質でより多くのユーザにサービスを提供することができる。本発明に記載の技術は各端末/ユーザ機器に必要な変更を最小限に抑えながら、ネットワークからAPまでの実装上の複雑さとコストの面での改善に寄与する。本発明で詳述するプロトコルセットは、従来のネットワークデバイスの検出およびそれらの他のチャネルへの切り替えを容易にし、高スループットWLAN用に割り当てたチャネルでのスループットの最適化を可能にする。本発明は、さらに同じチャネルの他のユーザに対する本発明を使用したデバイスの影響を最小限に抑える電力制御についても述べる。本発明では、省電力技術についても記述する。総体的に、本技術によってバッテリの必要条件が緩和され、より小型で軽量の端末/デバイスの設計が導かれる。
結論として、本発明の影響は2つに要約できる。
(1)WLANの総スループットの増加、および
(2)低価格、単純かつ小型の形状因子のユーザ機器/端末の設計と製造を容易にする。
ここでは媒体アクセス制御を実行する空間分割多重アクセスを使用したWLANネットワークにおける端末およびアクセスポイント用装置およびメカニズムについて開示する。本発明の理解を容易にするために次の定義を使用するものとする。
「WLAN」は、ワイヤレスローカルエリアネットワークを意味する。WLANはワイヤレスアクセス技術によって移動端末にLANサービスを提供するための任意の数のデバイスまたはノードを含む。
「端末(STA)」は、WLANが提供するサービスにアクセス可能なデバイスを意味する。
「アクセスポイント(AP)」は、ネットワークへのアクセスを制御しそのタイミングを維持する役割を持つWLAN内の端末を意味する。その他のサービスとして、WLAN内の端末が他のネットワーク上のデバイスにアクセスするためのブリッジとしての機能も果たす。
「空間分割多重アクセス(SDMA)」は、空間上の物理的分離と指向性ビームを用いて信号を送受信する送受信機の機能を利用して複数の無線送受信機が同じスペクトルを同時に用いて通信可能なアクセスメカニズムを意味する。
「媒体」は、WLANが管理するワイヤレスチャネルを意味する。
「マルチビームアンテナ」は、クロスオーバ/ビーム間干渉を最小にしてSDMAを実現するために異なる方向に異なるビームを形成できるアンテナシステムを意味する。
「媒体アクセス制御(MAC)レイヤ」は、一般にネットワーク媒体へアクセスするために各端末が使用するネットワークプロトコルを意味する。
「物理(PHY)レイヤ」は、ネットワーク上で信号を送受信する実際の送受信機を意味する。MACからのコンバージェンスレイヤおよびコントロールレイヤ等のいくつかのサブレイヤから構成されるように一般化できる。
「ビーコンフレーム」は、APが周期的に送信するフレームであり、一般にスーパーフレームの開始を示しWLAN内のすべてのSTAに対してネットワーク固有の情報を伝達する。
「下り回線」は、アクセスポイントから各端末への通信が発生する送信回線を意味する。
「上り回線」は、各端末からアクセスポイントへの通信が発生する送信回線を意味する。
「スーパーフレーム」は、アクセスポイントまたはネットワークコーディネータが関連するすべてのノードに従わせるネットワークフレームタイミング構造を意味する。
「監視アクセスモード」は、各端末がAPまたはネットワークコーディネータによって定義されたあるアクセス規則に従うWLANスーパーフレームでの動作モードを意味する。
「非監視アクセスモード」は、各端末が媒体に対して規制なしの競合方式アクセスを実行するWLANスーパーフレームでの動作モード意味する。
「グループ」は、一つまたは多数の重複しないビームの形成によってAPが同時にカバーできる端末の集合を意味する。
「グループID」は、特定のグループに属する各端末に割り当てられた識別記号を意味し、それによって共通コマンド(マルチキャスト)を各端末に送ることができる。
「グループ期間」は、APがアンテナビームを形成して特定のユーザグループをカバーする時間の量を意味する。
「ビーム開始ビーコンフレーム」は、WLANの該当するグループおよびビームのユーザにグループ期間の開始を通知する、APによって送信されるメッセージを意味する。
「ビーム終了ビーコンフレーム」は、他のグループの期間中に電源オフにするように該当グループのユーザに通知する、APによって送信されるメッセージを意味する。
「ポーリングおよび監視競合アクセスフレーム」は、特定のグループおよびビームのユーザに上り送信のスケジュールおよび監視競合アクセス周期を通知する、APによって送信されるフレームである。
「応答フレーム間隔(RIFS)」は、WLAN内の異なる端末からの連続した送信間の最小の時間間隔である。一般に媒体プリエンプションに必要な最小時間よりも小さく、したがってリスポンスおよび確認応答フレームに使用することができる。
「プリエンプションフレーム間隔(PIFS)」は、媒体へのアクセスを望むAPが観測する時間間隔である。PIFSはRIFSよりも大きいがCIFSよりも小さいのでAPはSTAよりも優先度の高いアクセスが可能である。
「競合フレーム間隔(CIFS)」は、端末が競合を開始する前、すなわち非ポーリング送信を開始する前に媒体がアイドル状態となるのを観察しなければならない最小の時間である。CIFSはフレーム間隔の中で最大である。
「不正端末」は、WLANのプロトコルに完全に従わない端末、または現在のLANのタイミングと正しく同期がとれていない端末であり、WLANにおいて、衝突/干渉を生じるような挙動をとる端末である。
以下の説明においては説明の都合上、本発明の十分な理解のために特定の番号、時刻、構造、プロトコル名、その他のパラメータを定義しているが、このような詳細がなくても本発明が実現できることは当業者にとっては明白であろう。他の事例においては、本発明の内容を不必要に曖昧にしないために、よく知られた構成部分やモジュールをブロック図で示している。
本発明の十分な理解のために、以下に動作手順、情報データ構造および計算手法を示す。特定のデータ構造を使用しているが、これらは本発明の実施例を例示することだけを意図したものである。本発明の実施の際、実際の使用状況によっては新たな情報を追加し、また特定の部分を省略できることは当業者にとっては明白であろう。
図1は、AP(101)と複数のSTA(102−104)から構成された典型的なWLANネットワークを示す。携帯性および移動性の必要から、STAは一般に小型で単純な無指向性あるいは無指向性に近いビームパターンのアンテナを使用する。一方、通常は固定されたネットワーク基盤デバイスであるアクセスポイントは、お互いのクロスオーバ/干渉を最小に抑えて空間的に分離した異なるビーム(105−107)を形成することができる。
マルチビームアンテナを備えたAPは、無指向性ビームパターンを形成できるとともに、異なる方向に一組のビームを形成できる。STAは電源を投入するとワイヤレスネットワークの検索を実行する。STAはまず、STA間の同期をとりネットワーク固有の情報を送信するためにAPが一定の間隔で同報通信するビーコンフレーム(201)を検出する。すべての端末間の同期をとり、既存の端末の更新を行い、新たな端末にネットワーク固有の情報を知らせるためにビーコンフレームが周期的に同報通信される。連続した2つのビーコンの間隔はスーパーフレーム(202)と呼ばれる。マルチビームアンテナ(APに常駐する)方式のWLANの特徴を活用するために、APはビーム形成を調整して各端末の送受信タイミングを一致させ、また同時にチャネルの帯域使用を最適化する必要がある。MACスーパーフレームには2種類の動作モードが存在する。(i)監視アクセスモード(203)(このモード時APはマルチビームアンテナシステムを使用する)、および(ii)非監視アクセスモード(204)(このモード時APは従来端末へのサービス提供を主な目的として無指向性アンテナパターンを使用する)。説明の都合上、図2にはスーパーフレームを2つのアクセスモードのそれぞれについて1つの事例に分けて示しているが、これはスーパーフレームで生じるいずれかのモードの複数の事例のより一般的な場合を除外するものではない。APは「監視アクセス終了フレーム」(205)および「非監視アクセス終了フレーム」(206)をそれぞれ用いていずれかのアクセスモードの終了を通知する。帯域利用の最適化のため、これらのフレームはビーコン等のAPが送信する他のフレームと合体することもできる。
上記の場合に基づいてデータ送信を可能にするために、図3に示すプロトコルスタックを用いてWLANにおける高スループットデータ送信をサポートする。媒体アクセス制御技術は、競合方式(301)とポーリング方式(302)の2種類に大別できるが、いずれも上記非特許文献1および非特許文献8(“Draft Supplement to LAN/MAN Specific Requirements - Part 11: Wireless Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications: MAC Enhancements for Quality of Service (QoS)”, IEEE Std 802.11e/D4.2, February 2003)に記載されているものに類似している。競合方式のアクセスメカニズムは、非特許文献1の分散制御機能(DCF)および非特許文献8のHCF競合方式チャネルアクセスまたは拡張分散制御機能(EDCF)に相当する。ポーリング方式チャネルアクセスは非特許文献1の集中制御機能(PCF)および非特許文献8のHCF制御チャネルアクセスに相当する。上記においてHCFはハイブリッド制御機能を意味する。
図3において、ビームアクセスコーディネータ(303)は高スループットモードでのWLAN動作を可能とし、APとSTA間のデータ転送を調整してネットワークにおけるマルチビームアンテナの機能を活用して高スループットを実現する。図3に示すプロトコルスタックのMAC(304)およびPHY(305)エンティティはマネージメントエンティティ(306)によって制御される。
本発明の中心は、上記の2つのコーディネータ機能の使用を容易にするビームアクセスコーディネータおよびマルチビーム形成が可能なAPから複数のデータストリームの同時送受信を実現する新しいアクセスメカニズムである。ビーム形成機能に基づいて、ビームアクセスコーディネータを使用したマネージメントエンティティ(306)は、さらにポーリングおよび競合方式のアクセスメカニズムを使用したデータ交換を制御する。
ビーコンフレームは、WLANの存在とそのIDを通知しタイミング基準としての役割を果たす同報通信フレームである。ビーコンにはさらにプロトコル参照番号(高スループット端末/従来端末)、アンテナタイプ(無指向性/指向性)、アンテナタイプ(動的ビーム形成/固定ビーム)および方向検索機能を含むWLANの機能/特徴の組み合わせも含まれる。ビーコンフレームは、次の構造で記述できる。
Beacon
{
WLAN ID /*unique identifier for the AP & WLAN*/
WLAN Capability/Protocol Type /*protocol set &
features of the AP*/
Beacon Repetition Rate /*rate of recurrence of
this frame*/
Supervised Access Duration /*duration of multi-
beam operation*/
}
加入要求(Association request)は特定のWLANに加入することを要求するSTAが送るコマンドで、次の情報要素を含むことができる。
Association Request
{
WLAN ID /*unique identifier for the AP & WLAN*/
Group ID /*common identification for a set of
beams */
Beam ID /*identification of an individual beam*/
STA ID/Address /*unique address of the station*/
STA Capability /*protocol set and features of the
station */
}
加入応答(Association response)はAPがあらかじめ加入要求を行ったSTAに対して送る、STAの要求を受け付けるか拒否するコマンド/フレームである。次の情報要素を含むことができる。
Association Response
{
WLAN ID /*unique identifier for the AP & WLAN*/
Group ID /*common identification for a set of
beams */
Beam ID /*identification of an individual beam */
STA ID/Address /*unique address of the station*/
Association Status /*result of the association
request */
}
捕捉要求(Acquisition Request)は、端末を基準としたAPの方向を特定するために端末に対してトレーニングシーケンスを送信するよう要求するAPが送信するコマンドである。捕捉要求の情報内容は次の構造で記述できる。
AcquisitionRequest
{
Source Address (AP) /*unique identification of
initiator of the frame */
Destination Address /*unique identification of
addressed station */
Duration/Length of Training Sequence
}
グループID割り当て(group-ID assign)は、端末をビームグループに割り当てるAPから端末に送るコマンドフレームである。グループID割り当ての情報内容は次の構造で記述できる。
GroupIDAssign
{
Source Address (AP) /* unique identification of
initiator of the frame */
Destination Address /*unique identification of
addressed station */
Group ID /*common identification for a set of
beams */
Beam ID /*identification of an individual beam */
}
ビーム開始ビーコン(Beam Start Beacon)は、特定のビームおよびグループのSTAに同報通信するフレームで、そのビーム/グループの動作開始を示すものであり、次の情報要素を含むことができる。
BeamStartBeacon
{
WLAN ID /*unique identifier for the AP & WLAN*/
WLAN Capability/Protocol ID /*protocol set &
features of the WLAN*/
Group ID /*common identification for a set of
beams */
Beam ID /*identification of an individual
beam */
Group Duration /*active time for current Group of beams */
Group Repetition Rate /*rate of recurrence of
this frame*/
Downlink Schedule /*timing structure for downlink
transmissions */
}
ビーム終了ビーコン(Beam End Beacon)は、特定のビームおよびグループのSTAに同報通信するフレームで、そのビーム/グループの動作終了を示すものであり、次の情報要素を含むことができる。
BeamEndBeacon
{
WLAN ID /*unique identifier for the AP & WLAN*/
WLAN Capability/Protocol ID /*protocol set &
features of the WLAN*/
Group ID /*common identification for a set of
beams */
Beam ID /*identification of an individual beam*/
Sleep Duration /*duration of inactivity for current
beam */
}
ポーリングおよび監視競合通知フレーム(Poll + Supervised Contention Announcement Frame)は、特定のビームのSTAのグループに対してAPが送信するフレームで、ポーリング方式媒体アクセスおよび競合方式チャネルアクセスを定義する。含まれる情報は次の構造で記述することができる。
Poll+SupervisedContentionAnnouncement
{
{AddressSTA1, GrantTime1, GrantDuration1,
Grant Type1 }
{AddressSTA2, GrantTime2, GrantDuration2,
GrantType2}
:
:
{AddressSTAN, Grant TimeN, GrantDurationN,
GrantTypeN)
{Group Address, Grant Time, GrantDuration,
SupervisedContention}
}
SDMA対応のWLANは異なるアンテナ機能を搭載したAPを持つ場合がある。あるシステムでは、ユーザの空間的配置に対して受信可能範囲(カバレッジ)を最適化するため異なるビームの組み合わせをアレイ重み付け係数のライブラリから選択することができる。3本の同時ビーム(すなわち、APに3つの送受信機を持つ)を形成することができるようなシステムの例を図4に示す。同図においてAP(401)は広いビーム(402)を用いて低ユーザ/トラフィック密度で空間を覆い、狭いビーム(403)を用いて高ユーザ/トラフィック密度で空間を覆う。こうすることによるAPの目的は、異なるグループおよびビームのユーザ間のトラフィック量/稼働率の分散を最小限に抑え、グループのすべてのビームにおいて同様のトラフィック/利用パターンを維持することである。異なるビームを用いてすべてのユーザを同時にカバーできない場合であり、また同時に異なるビームにおいてユーザ数/トラフィックのバランスをとることを試みる場合、APはユーザを2組のビームに分類しその2組を交互に照射する。3つの非重複ビームのうち2組(404および405)の例を図5に示す。上記のケースを基にして、ビームが重なる同様のケースも想定する。
図4に示すようなシステムでは、APはそのビームですべてのユーザ空間をカバーしない場合がある。したがって、図2に示すように、新たな端末の存在を検出し、加入できるようにするために非監視アクセスモードに周期的に立ち返る必要がある。新しい端末は、ビーコンを検出し非監視アクセスモード(すなわち、APが無指向性モード時)の時に加入要求を発行する。AssociationRequestは、グループIDとビームIDフィールドを空値に設定して前述の構造をとる場合がある。したがって、APが端末を受け入れることを決定する場合、グループおよびビームIDを0に設定して加入応答で返信ことができる。端末には後述するようにGroupIDAssignフレームを用いてグループ/ビームIDを割り当てることができる。
図4に示したようなシステム用のビーム形成は、ユーザの位置/方向のAPにおける知識に依存する。以下に、図6に示すメッセージ送信によってAPがSTAの相対的方向を取得可能な方法および装置について説明する。加入シグナリングの送信(502)完了後、APは前記構造で記述した情報を含む捕捉要求コマンド(501)をSTAに送信する。端末はRIFS(503)期間の後、ある期間で(フレーム中のフィールドで指示されているように)送信される所定のトレーニングシーケンス(505)からなる捕捉応答(504)で応答する。トレーニングシーケンスの期間はAPの実装、すなわちビーム数、ビーム切り替え速度、受信機のロック時間に依存する。前述のように、捕捉時間はシステム実装に依存する。したがって、システムによってはトレーニングシーケンスとして上りフレームのプリアンブルを使用することによって方向を特定し、図6のトレーニングシーケンスの必要性を回避することができるものがある。
システム実装に応じて、方向はAPによって異なる精度で特定される場合(必要)がある。一つの方法として、トレーニングシーケンスの送信時、APは利用可能な種々のビームを切り替える。ユーザの送信を最大信号強度(異なるビームの電力利得の差を正規化した後)で受信するビームによってユーザの方向が決まる。
理想的には、APが形成する個々のビームは所望のビーム幅内の利得の変動を最小にする、したがってロールオフがきわめて鋭い「扇形」でなければならない。そのような設計の利点は、異なる送信信号を伝播するビームを互いに隣接して配置できる点であるが、欠点はユーザがあるビームから別のビームに移動する際、ユーザを突然に見失ってしまうことである。図6に記載のメッセージ送信技術はこの問題を解決する。ただし、これを実現するためにシステムが非監視アクセスモードに立ち返らなければならないので実質的にオーバヘッドが生じる。APに対してSTAの位置を常に更新する装置を図7に示し、図8に次のようなフローチャートを示す。AP(602)が一次ビーム(601)を利用して対象ユーザ(603)からのパケットを受信中、同様の扇形設計の二次ビーム(604)は一次ビームの近傍でスイープする(606)。各スイープ位置をビーム角度(605)で示すと、そのビーム形状のため受信電力レベル((607)で測定)は2つの異なる位置、すなわちビームの端部で過渡現象((608)で検出)が発生する。APは次に過渡現象が発生する2つのビーム位置で囲まれた角度の二等分線をユーザの位置として確認できる。この位置特定は上り送信時およびAPでの応答フレームの受信時(610)に実行できる。このようなユーザ位置の動的更新を実行することによって必要時にそのビームパターンを調整し、必要時にGroupIDAssingnを用いてSTAの異なるグループへの再割り当てを適切に行い、捕捉要求シグナリングの使用を低減し、その結果媒体の効率的利用が可能になる。
(608)に示すように過渡受信電力検出器の導入によっては、検出時間とビーム受信可能範囲の精度の間には二律背反的関係が存在する。また、過渡現象の検出に際し、検出器が隣接するビームおよび/またはチャネル情報から受信される干渉を考慮に入れることは妥当であると思われる。(608)に示すように単純な方法による受信電力の正確な特定によって図8に示すアルゴリズムは動作ループから抜けて端末の位置で終了することができる。
ユーザの位置を特定すると、すべてのユーザを同時にカバーできない場合、ユーザの空間的配置、トラフィック量およびAPが同時に形成できるビーム数によって、APはユーザをグループに分けることができる。同様に、適切なグループおよびビームIDを個々の端末に割り当てる。図7に示すような連続した更新メカニズムを使用しても、STAがAPに検出されることなくビーム空間から出てしまう可能性がある。これは上り回線トラフィックの頻度が極端に低いSTAの場合では特に可能性が高い。そのようなケースは、ポーリングの失敗あるいはSTAからの応答の形で検出できる。APはSTAの元のビームに隣接するビームで新たなGrouplDAssignを発行することによってSTAの捕捉を試みる。最悪の場合、APは新たな捕捉要求を発行する必要がある。STAの場合、ビーム空間から出ることはSTAが自らが属するグループのBeamStartBeaconおよびBeamEndBeaconを検出できなくなることを意味する。そのような場合、端末はすべての省電力動作を中断し、新たなGrouplDAssignまたはAcquisitionRequestを検出しなければならない。APが端末を再度捕捉し、ビーム開始ビーコンおよびビーム終了ビーコンとの同期を再度確立するとSTAは省電力状態に再び入り、他のグループの期間はスリープ状態となる。
全空間をカバーする固定ビームを使用する他のAPマルチビームアンテナシステムを考える。そのようなシステムの例を図9に示す。ここでAP(701)は全空間をカバーするためにそれぞれ3本のビームを持つ2組(702−703)のビームを使用する。前述したように、マルチビームシステムの望ましい特性は「扇形」ビーム、すなわち一様な通過帯域利得ときわめて鋭いロールオフを持つビームである。ただし、実際上きわめて鋭いロールオフを実現することは不可能であり図10に示すように隣接するビーム間にある程度の重なり(704)が生じる。そのようなケースでは、交互のグループのビームが隣接しあうように配置された少なくとも2つのビームグループがなければならないことは明白である。図9に示すシステムにおいて、到来方向検索は単に2つのグループを切り替えてユーザが存在するビームを特定することに単純化される。APはAssociationRequestのプリアンブルを利用してAssociationResponseフェーズでビームIDおよびグループIDを用いてそれぞれ割り当てられるユーザのビームとグループを特定するように指示することができる。隣接ビーム間の重なりのため、(1)端末が非重複領域に存在ししたがって1本のビームのみの照射を受ける場合、および(2)端末が重複領域に存在する場合の2つのケースが考えられる。重複領域に位置する端末はいずれかのグループに割り当てられる。これは(AssociationRequestフレームのGroupIDおよびBeamIDフィールドを使用することによって)端末が要求することも可能であり、異なるグループの異なるビーム間の利用帯域幅の分散を最小限に抑えるためAPが実行する負荷/トラフィックのバランスアルゴリズムに基づいているかの判定を受け入れるかどうかはAP次第である。
ユーザ位置とトラフィック量に応じてビームカバレッジを最適化する動的ビームシステムとは異なり、固定ビームシステムは全空間をカバーするビームを使用する。したがって、電源を投入して媒体をスキャンする端末は端末が非重複領域と重複領域のいずれに存在するかによって1組または2組のBeamStartBeaconのいずれかを検出する。非重複領域に存在する場合、端末は検出したBeamStartBeaconおよびBeamEndBeaconによってBeamIDとGroupIDを決定できる。端末はこの情報をそのビームの上り送信の監視競合期間の間で実行される加入シグナリングに含めることができる。重複領域に存在する場合、端末はいずれかのグループの監視競合アクセスの期間の間でAssociationRequestを開始していずれのグループも検出可能であることを示すことができる。下り回線の期間でAPはAssociationResponseで応答し、その端末の所望のグループに対してその端末の加入を認め、あるいは(負荷/トラフィック量等のAPによって決定される要素に対して)別のグループへの加入を指示する情報を埋め込むことができる。
STAが時間経過に従って移動し別のビーム/グループの受信可能範囲に入る可能性は高い。APはこのことをポーリング失敗または端末からの応答の形で検出する。対応措置は新たなGroupIDを送信するか元のビームに隣接するビームでそれにポーリングを与える形で行う。最悪の場合、新たな捕捉要求を発行しなければならなくなる。1つのグループのビームから別のグループのビームに移動する端末は自身が属していた元のグループのビーム開始ビーコンおよびビーム終了ビーコンを予定時刻に検出できなくなる。この場合、端末はすべての省電力動作を中断し隣接グループの期間に送られる新たなGroupIDAssignを検出しなければならない。端末が新たなグループIDを取得し、ビーム開始およびビーム終了ビーコンとの同期を確立すると、端末は省電力状態に再び入り、他のグループの期間中はスリープ状態となる。
上記の説明に基づいて、全空間をカバーすることができるマルチビーム対応アンテナを搭載したWLANは規則的に発生を繰り返す非監視アクセス期間を使用しなくてもよい。しかし、従来端末が検出された場合非監視アクセスモードに立ち返る必要が生じる。動的ビーム形成システムの場合、APが最初にカバーしたビーム空間に存在しない新たな端末の検出と加入を可能にするために規則的な非監視アクセス期間が必要になる。したがって2つのシステム間には二律背反的関係が存在する。すなわち動的ビーム形成システムは、ユーザが存在する領域のみをカバーするので監視アクセス期間のすべてのビームをより効率的に活用し、新たな端末を検出するために非監視期間を必要とし、一方固定ビームシステムはユーザ配置とは無関係に空間を一様にカバーするが従来端末が検出された場合のみ非監視アクセスモードに立ち返るだけでよい。
図11は上記の2つの異なるアンテナシステム(動的ビーム形成および固定ビーム形成)に対応して端末が採用する起動シーケンスのHMSC記述である。符号801は端末がWLANの内容を検出するスキャンおよび検出フェーズである。固定ビームシステム(802)の場合、符号803で示すメッセージ経路に従うことによって端末は上記の加入およびグループ割り当てのステップを辿る。動的ビームシステム(804)の場合、端末は上記の符号805で示すステップを辿る。図から明らかなように、端末の位置は図6および符号806で示す系統立ったトレーニングシーケンスを用いて得られるか、メッセージ経路807に示すようにフレーム送信のプリアンブルを用いて得られる。
それぞれ3本のビームを持つ2つのグループの例に基づいて、図12はスーパーフレームの監視アクセス期間のタイミング構造を示す。符号901は、グループ「A」のビーム1でAPが同報通信するBeamStartBeaconフレームを示す。同様に、グループ「A」のビーム2および3に対するBeamStartBeaconをまとめて(902)で表し、一方符号903はグループ「B」のBeamStartBeaconをまとめて示す。各ビーム開始ビーコンは特定のビームの特定のグループのユーザに対して動作開始を通知し、そのグループ(GroupDuration)専用の監視アクセスモードおよび現在のグループ(GroupRepetitionRate)のユーザに対して次のグループのタイミングを通知する。本構造においてこれを速度単位のパラメータで表すが、時間単位のパラメータで表すこともできることに注意されたい。グループ期間「A」(904)でグループ「B」に属するユーザは活動を休止し省電力を選択しなければならない。グループ期間「B」(905)も同様である。上記と併せて使用できる代替メカニズムは、APがBeamEndBeaconを同報通信して特定のグループの端末に媒体へアクセスしないように通知するか、次のグループ期間あるいは非監視アクセス期間まで省電力を実行するように通知することである。グループ「A」および「B」に対するBeamEndBeaconはそれぞれ符号(906)および(907)で示す。図12では各グループにつき1つずつ、2つのグループ期間を用いて監視アクセスモード内の時分割の概念を表している。ただし、これは同じ監視アクセス期間でいくつかの交互に発生するグループ期間のより一般的なケースを排除するものではない。
BeamStartBeaconに含まれるDownlinkScheduleElementは、様々な加入STAの下り送信に対して媒体割り当て/ポーリングを含む構造である。省電力のさらなる細分化を容易にするため、すなわち下り送信の受信が予定されていない端末に対する省電力のため、DownlinkScheduleElementは、本実施の形態の以下のセクションで説明する上り回線フェーズを開始するために使用する、下り送信フェーズの終了タイミングまたはPoll+SupervisedContentionAnnouncementフレームの開始タイミングを通知することができる。
他のビームでの衝突(各端末が無指向性アンテナを使用すると仮定したことによる)およびAP自身で発生する衝突(RFコンポーネントの実際の設計における不完全な絶縁性のため)を回避するため、APにおいて常時すべてのビームに対して送受信動作の同期をとる必要がある。図12の例に基づき図13は監視アクセス期間のグループ「A」期間(1001)の詳細を示す。送信における下り回線および上り回線フェーズの分離およびビーム上でのそれらの同期化をそれぞれ符号(1002)および(1003)で示す。図解および説明を容易にするために図ではグループ「A」期間を上り回線および下り回線フェーズに分割して示している。ただし、これはあるグループ期間内で複数の上り回線および下り回線フェーズが発生する場合を排除するものではない。
帯域の効率的な利用のため、特定ビームの下り回線のフレーム(すなわちAPを起点とするフレーム)は集約することができる。これにより2つの独立した送信を区別するのに従来使用されているフレーム同士のフレーム間隔の排除が容易になる(下り送信はすべてAPを起点とするため完全に独立していない)。フレーム間隔の排除の結果、フレームの開始で1つのプリアンブル(1004)しか必要ではないので、利用する帯域をさらに低減することができる。すべての受信機はこのプリアンブルと同期をとり、MACレイヤに依存して下り送信の該当する部分を解釈しアクセスすることができる。図に示すように、下り送信は同じソース(AP)を共有するので、さらにビーム開始ビーコンで集約することができる。前述したように、ビーム開始ビーコン(1005)は下り送信時にどの端末がデータを受信するかの情報を含むので、このリストに含まれない端末はこの情報を受け取ると下り回線フェーズで省電力状態になる場合がある。
特定のグループ内のすべてのビームでの下り送信の完了時、APは上り回線要求/ポーリングを発行する。これはグループ内の最長下り送信(図13の例ではビーム2)で集約して発行できる。ただし、このような集約を実行すると下り送信が予定されていないビームやグループに属する端末間での省電力の利用が排除されてしまう。これは、省電力を実行すれば端末が下り送信との同期を失うためである。図13では、最長の下り送信の1RIFS(1007)後送信されすべてのビームで同期がとられるPoll+SupervisedContentionAnnouncementフレーム(1006)を示す。これは、下り回線時省電力モードである端末がPoll+SupervisedContentionAnnouncementフレームを受信するためにAPとの同期を再度確立できるようにするためである。
上記の構造で示したように、Poll+SupervisedContentionAnnouncementフレーム(1006)は特定ビームの端末からAPが受信することを望む上り送信のスケジュールを通知する。上記構造の各フィールドは、特定の端末(AddressSTA)に対する許可/ポーリングの詳細を示す構造そのものである。GrantTimeは対象端末がその送信を開始する予定の時刻を示し、GrantDurationはSTAが媒体へのアクセスを許可される時間あるいは期間を示す。GrantTypeフィールドを用いて、APはSTAにポーリングの意図、すなわち予約要求に対する応答、あるいは過去に送信した下り回線フレーム等に対する確認応答の要求を示す。Poll+SupervisedContentionAnnouncementフレームの最後の要素は、所定のグループおよびビームのすべてのユーザに対する監視競合アクセス期間の開始を通知する。競合方式のトラフィックは次の下り回線周期でのみ認められることに注意されたい。チャネルに対するすべての上り回線アクセスは、ビーム終了ビーコンフレーム(1008)の1RIFS前に終了してAPが再び媒体の制御を行えるようにしなければならない。
APはPoll+SupervisedContentionAccessフレーム(1006)に多数のポーリングを埋め込み、異なるビームで異なる長さの上り回線パケットの競合方式送信を許可しなければならない。APが順次ポーリングを実行する場合は、ポーリングフレーム(下り回線送信)を送信する前にすべてのビームの媒体と同期をとるか媒体を捕捉する必要がある。このため特に、異なるビームのパケットサイズが大きく異なる場合、不必要に帯域の損失を生じる結果となる。また、端末のアンテナの機能について何らの想定もないので任意の端末からの無指向性上り送信は、他の端末に対して媒体が空いていると観測できなくし、従来のキャリアセンス技術による送信を行えなくしてしまう。したがって、ポーリングされた上りアクセスを行う際に、ポーリングされた端末はポーリングに含まれるタイミング情報に依存し従来のキャリアセンスメカニズムを無視する必要がある。しかし、各端末間の電力制御(後述)が極めて順調な場合、キャリアセンスメカニズムは空きとなる媒体を検出することができる(実際に継続する送信がある場合)。そのようなケースは、十分離れたビーム上のグループのユーザに対してのみ発生することが予測され、すなわちあるビームの2つの端末はお互いに隠れ端末ではないことが想定される。
APは指向性アンテナを使用するので2つの空間的に離れた上り送信を受信できる。したがって、マルチビームアンテナMACは監視競合アクセス期間でもスループット向上に貢献する。
APの受信機が次の端末からの送信と同期をとるためには、2つの連続した上り送信間にある間隔が必要になることに注意が必要である。この「ガードタイム」(図13の符号1013で示す)は、それらのローカルクロックのドリフトおよび不正確さによって2つの予定された送信が衝突しないようにするためにも必要となる。ガードタイムは、2つの連続した送信間の実際の時間間隔がCIFS期間以下かつRIFS期間より長くなるように導入する必要がある。
図13の下り回線期間(1002)、異なるビームの下り送信時間にばらつきの可能性が存在することがわかる。これは空間的に離れた異なるユーザに異なるトラフィック量が存在することから生じる。APからの送信は本来指向性を持つので、前述のようにある時間では1つのユーザグループのみがこれらの送信「検出」する。図13の例ではこれはグループ「A」である。上記のプロトコルによればグループ「B」のユーザはこの期間中に送信を行わない。ただし、不正端末(従来競合方式アクセスWLAN端末の場合もある)がグループ「A」のビーム1の受信可能範囲に存在する場合、不正端末は符号1009で示す媒体空き時間を検出する可能性がある。衝突の可能性を小さくするために(またそれによってWLANのスループットを向上させるために)APはビーム2と送信時間を一致するようダミーデータを送信するメカニズムを採用することができる。この一例を図14に示す。ここで符号1010、1011は、ビーム1およびビーム3のダミーデータの送信を示し、自身をビーム2(1012)と一致させてそのビームを共有する不正端末が下り回線フェーズで競合方式アクセスを試みることができないようにすることを目的とする。このメカニズムは現在アクティブなグループ(この例ではグループ「A」)に存在する不正端末による媒体へのアクセスを防止し衝突の可能性を小さくするが、グループ「B」に存在する不正端末がグループ「A」期間に送信する場合に対処できない。APはそのようなケースを回避できないが、上り回線フェーズで受信する確認応答を調べることでそれを検出することはできる。異なるビームで同時に下り送信されるすべてのフレームについて否定を示す確認応答が受信された場合、その最も可能性の高い原因は不正端末によるものである。APは非監視アクセスモードへ切り替えたり不正端末を検出したり、さらにその端末に対して別のチャネルに移動するよう要求する等の対策を随時とることができる。
上り回線において、Poll+SupervisedContentionAnnouncemnet期間に確認応答のためポーリングされる端末は、受信した下り回線データにエラーが含まれる場合に否定を表す確認応答フレームで応答しなければならない。言い換えれば、端末は否定を表す確認応答と肯定を表す確認応答のいずれも送信すべきである。これによって監視アクセス期間のタイミング構造がフレーム喪失のため変更されたり、ガードタイム(CIFSより短くRIFSより長い)より長い「媒体の無音区間」を回避し、ひいては競合方式の不正端末による媒体へのアクセスを回避することができる。同様のことがポーリング対象の帯域割り当てにも適用できる。端末は送信するデータがない場合も割り当てられた期間中も送信を維持すべきである。
安定したQoSレベルを要求するストリームの送信のため、APは予約要求フェーズで端末が指定する特定の帯域および遅延に対する要求を満足するサービス(計画的ポーリング)を提供することが想定される。APはその帯域の利用状況によっては予約要求を拒否する場合もある。従来のWLAN(すなわちマルチビームアンテナを使用しない従来システム)では、媒体はすべての端末が同時に共有する。したがって、帯域の予約の観点からAPは1本の(無指向性)ビームのみを追跡すればよい。マルチビームアンテナ方式のWLANは、空間(およびその中のユーザ)を多数のビームに分割する。したがって、これらのビームのうちの1本で端末が行う予約要求によってAPはそのビームの予約を容易にすることができる。ストリームの受信側は、APによってアクセスされる異なるビームあるいは別のネットワークに存在する場合がある。したがって、マルチビームアンテナ方式のWLANは予約を行うストリームの送信先アドレスを含めるような予約要求を必要とする。この情報を基に、APは送信先の端末/トラフィック受信側の位置を特定する。受信側がWLANそのものの場合、APは予約要求を受け付ける前に上り回線、下り回線のいずれでも利用可能な適切なリソースを保証する必要がある。
マルチビームアンテナ方式のシステムの利用によって(方向とビームパターンにより)可変な利得要素がリンク予算に追加されることになる。この利得を利用して端末かアクセスポイントのいずれかの送信要件を低減することができ、バッテリを節約し同じチャネルの他のユーザへの干渉を抑制することができる。送信電力はパケット単位で1つのパケットの応答時間と同じ程度の速度で調整される。WLANは時分割二重通信(TDD)であるので、上り回線および下り回線で同じチャネルを使用し、一つのリンクで行う測定は別のリンクにも適用できる。電力制御を実現するために以下のメカニズムについて説明する。AP(端末)にパケットを送信している端末(AP)はフレームで使用する送信電力レベルを含む。これはペイロード(受信側のMACサブレイヤによって解釈される)か物理コンバージェンスサブレイヤ(データ転送速度、スクランブラ情報等を含む)のいずれかで符号化される。本来送信されるフレームの受信機は実際に受信した電力(受信信号の強度を測定することによって決定)と送信(送信フレームに符号化される)に使用した実際の電力レベルを比較し、送信時に使用した余剰電力を決定する。したがって、次の送信において端末はこの余剰分だけ送信電力を小さくすることができ正味の消費電力および同じチャネルの他のユーザに対して生じる干渉が小さくなる。
以上説明したように、本発明の特徴は以下のようにまとめることができる。
(1)ネットワークの総スループットの向上を図ったワイヤレスネットワークにおける媒体アクセス制御方法およびシステムであって、(i)SDMA対応マルチビームアンテナおよび個々の送受信機が異なるアンテナビームに同時接続されるよう複数の送受信機搭載したアクセスポイント(AP)と、(ii)ワイヤレスLANの受信空間に分散した1台以上の端末と、を具備する。
(2)上記(1)に記載のシステムに適用されるタイミング構造であって、(i)ワイヤレスネットワークの存在を通知しネットワーク上の各端末にタイミング基準を提供する、周期的に送信されるビーコンフレームと、(ii)アンテナ特性を活用し、同じチャネル上で複数の同時送信を実現するようにAPがワイヤレスチャネルに対するアクセスを制御しユーザとの間の送信を調整することによりネットワークのスループットを効果的に向上する期間である「監視アクセスモード」と、(iii)APアンテナを無指向性パターンに構成し、各端末が従来のキャリアセンス技術を用いた送信を行えるように自由にチャネルにアクセスする期間である「非監視アクセスモード」と、(iv)APが監視または非監視アクセス期間を開始または終了する信号送信シグナリングと、を具備する。
(3)上記(1)に記載の方法およびシステムを実現するプロトコルスタックであって、(i)複数のワイヤレス端末が共有媒体にアクセスするアクセス規則を定義する役割を果たす媒体アクセス制御(MAC)レイヤと、(ii)ワイヤレスチャネル上で実際のデータ送受信を行うの役割を果たす物理レイヤと、(iii)ワイヤレスネットワーク全体のスループットを向上するために(i)および(ii)に記載のレイヤの動作を管理・調整するマネージメントエンティティと、を具備する。
(4)上記(3)に記載のプロトコルスタックの(i)に記載の媒体アクセス制御(MAC)レイヤおよび上記(1)に記載のシステムであって、(i)キャリアセンスメカニズムを用い1組の規則に基づいて各端末を送信媒体をめぐって競わせる競合方式のアクセスメカニズムと、(ii)特定の端末があらかじめ指定したサービスの品質レベルを維持しながら、APがその端末の帯域要求を満たすることができるポーリング方式チャネルアクセスメカニズムと、(iii)各端末とアクセスポイント間のデータ転送を調整し、(i)および(ii)に記載の媒体アクセスメカニズムを使用してマルチビームアンテナの機能を活用することによって高スループットを実現するビームアクセスコーディネータと、を具備する。
(5)APによって同報通信され、ネットワーク上に分散した各端末にWLANの存在を通知しタイミング基準を提供する、上記(2)の(i)に記載のビーコンフレームであって、(i)各端末が一意的かつ明確にAP、したがって特定のネットワークの識別を可能にする、前記ワイヤレスネットワークに固有の識別子と、(ii)アクセスポイントの実装により特に定義されるようなワイヤレスネットワークの機能とプロトコルに関する情報と、(iii)本ワイヤレスネットワーク上のアクセスポイントによって同報通信されるビーコンの使用周波数を記述した情報と、(iv)ワイヤレスネットワークが監視アクセスモードで動作する期間であり、従来端末がそのスーパーフレーム期間に加入または送信を実行しないようにし、結果的にそのような送信/衝突によるワイヤレスネットワークのスループットに対する影響を最小限にすることを図った期間と、を含む。
(6)上記(5)の(ii)に記載の、各端末(またはAP)の機能およびプロトコルを記述した情報であって、(i)端末の媒体アクセス制御プロトコルの種類を確認することができるプロトコル参照番号と、(ii)アンテナの種類およびパターンと、(iii)アンテナの切り替え/操作機能と、(iv)端末の方向探知/測位機能と、を具備する。
(7)特定のワイヤレスネットワークへの加入を望む端末から送信され、(i)、(iv)および(v)に記載の情報要素と、ネットワーク構成および端末の機能によっては(ii)および(iii)に記載の情報要素とを任意に含み、シグナリングのオーバヘッドを低減する加入要求フレームであって、(i)端末がWLANへの加入を望んでいることをAPに通知するためビーコンフレームで受信した上記(5)の(i)に記載のワイヤレスネットワーク識別子と、(ii)下記(11)および下記(12)にそれぞれ記載された「ビーム開始ビーコン」および「ビーム終了ビーコン」の有無を検出することによって端末が決定する、その範囲に端末を含みかつその端末が加入を望むビームグループのグループ識別子と、(iii)下記(11)および下記(12)にそれぞれ記載された「ビーム開始ビーコン」および「ビーム終了ビーコン」の有無を検出することによって端末が決定する、その範囲に端末を含みかつその端末が加入を望む特定ビームのビーム識別子と、(iv)APが次の通信において一意的に識別できるように端末自身のアドレスと、(v)APに加入の可否を決定させ、加入を認める場合その端末に対して最善のサービスを提供する方法を決定させる、その端末が実装している上記(6)に記載のプロトコルの特徴および機能に関する情報と、を含む。
(8)上記(7)に記載の加入要求フレームに対してアクセスポイントが送信し、端末の要求を受諾または拒否し、(i)、(iv)および(v)に記載の情報要素と、ネットワーク構成、APおよび端末の機能ならびに送信された加入要求の構造によっては(ii)および(iii)に記載の情報要素とを任意に含む加入応答フレーム要求であって、(i)端末が作成した上記(7)に記載の加入要求を認めると返答するための、上記(5)の(i)に記載のワイヤレスネットワーク識別子と、(ii)APがその端末との通信に使用するビームグループのグループ識別子と、(iii)APがその端末との通信に使用するビームのビーム識別子と、(iv)加入応答の送信先である端末自身のアドレスと、(v)要求の状態(すなわち、成功または失敗)ならびにAPがサポートしている特徴および機能に関する情報と、を含む。
(9)APが端末に対しある期間、あらかじめ決定したトレーニングシーケンスを送信するよう要求し、APがこの送信を用いてAPに対するその端末の空間位置を特定する捕捉要求であって、(i)捕捉要求を行う端末のアドレスと、(ii)捕捉要求の送信先である端末のアドレスと、(iii)アドレスを指定した端末に送信するよう要求したトレーニングシーケンスの送信期間または長さと、を含む。
(10)更なる送受信動作のために特定のビームグループに割り当てる、APが端末に対して送信するグループID割り当てフレームであって、(i)APのアドレス/WLANのIDと、(ii)グループID割り当てフレームの送信先である端末のアドレスと、(iii)APによって決定されアドレスを指定した端末に割り当てられたグループIDと、(iv)APがアドレスを指定した端末とのその次の通信で使用するビームのビーム識別子と、を含む。
(11)APから特定のビームおよびグループの端末に同報通信される、そのビームグループのユーザに対して動作開始を示す、ビーム開始ビーコンフレームであって、(i)各端末に送信元の識別を可能にするAPのアドレス/WLANのIDと、(ii)上記(6)に記載のワイヤレスネットワークの機能とプロトコルに関する情報と、(iii)前記ビームのグループIDと、(iv)前記ビームのビームIDと、(v)前記グループがアクティブである期間、すなわちAPが他のグループのユーザに対応するため別のアンテナパターンに切り替える前に前記グループのユーザとの間で送受信する期間と、(vi)前記グループおよびビームの各端末が互いに同期をとることを可能にする、ビーム開始ビーコンを送信する周波数と、(vii)現在のグループ期間にAPが作成する下り送信のスケジュールと、を含む。
(12)APが特定のビームおよびグループの各端末に対して同報通信する、その組のユーザに対して動作の終了を示すビーム終了ビーコンであって、(i)各端末が送信元の識別を可能にするAPのアドレス/WLANのIDと、(ii)上記(6)に記載のワイヤレスネットワークの機能およびプロトコルに関する情報と、(iii)前記ビームのグループIDと、(iv)前記ビームのビームIDと、(v)前記ユーザが消費電力の低減を容易にする動作モードを採用できる、前記グループが非アクティブの状態となる期間と、を含む。
(13)APが特定ビームの各端末に送信する、ワイヤレス媒体におけるポーリング方式媒体アクセスおよび競合方式アクセスのスケジュールを定義するポーリングおよび監視競合通知フレームであって、(i)各端末にそれぞれ割り当てたポーリングリストと、(ii)媒体を、監視競合アクセス期間として知られる指定した期間の上り回線競合方式アクセス用として宣言する情報要素と、を含む。
(14)上記(13)の(i)に記載の、各端末に割り当てられたポーリングリストであって、(i)ポーリング方式アクセスを許可された端末のアドレスと、(ii)ポーリング時刻、すなわち端末が送信を開始できる時刻と、(iii)ポーリング期間、すなわち端末が送信を実行できる期間と、(iv)ポーリングが帯域をあらかじめ要求したストリーム用であること、あるいは過去に送信した下り回線フレーム等の受信確認を請求することを目的としていることを端末に対して示すためのポーリングまたは許可の目的と、を含む。
(15)「扇形」ビームを形成することができるSDMA対応アンテナを使用したAPであって、(i)そのビームに属するユーザに対して受信電力レベルの変動を最小限に抑える、通過帯域で比較的に安定した利得と、(ii)あるビームから別のビームのユーザへの送信によって生じる干渉を抑えることによってAPにより小さな間隔でビームを生成させ、スペクトル効率を高めしたがって高スループットを得る、鋭いロールオフ、すなわち狭い遷移幅の、特性を持つ。
(16)マルチビームアンテナを搭載し動的にビームを生成することができる上記(15)に記載のAPを使用したWLANシステムであって、(i)個々のユーザの空間的配置とそれぞれのトラフィック負荷に対して受信可能範囲パターンを最適化し、(ii)空間的配置によってユーザをグループ化することによってグループやビームの異なるユーザ間のトラフィック分散/稼働率の分散を最小限に抑える、機能を持つ。
(17)上記(2)に記載のタイミング構造を使用した上記(16)に記載のWLANシステムであって、(i)上記(16)の(i)で説明した既存のアンテナパターンに対応していないエリアに存在する新しい端末に受信可能範囲/検出を提供するように、無指向性ビームパターンを使用して周期的に送信する上記(5)に記載のビーコンフレームと、(ii)監視アクセス期間に使用する既存アンテナパターンの受信可能範囲に存在しない新しい端末の検出と加入を容易にするために、新しい端末が上記(5)に記載の同報ビーコンから推測できる、周期的に繰り返す非監視アクセス期間と、(iii)該当するグループ/ビーム期間の開始と終了を通知し、ビームおよびビームのグループIDを受信可能範囲内の各端末に通知するサービスを行うため、グループ期間の異なるビームにおいて実行する、上記(11)および上記(12)に記載のビーム開始およびビーム終了ビーコンの送信と、(iv)下記(27)の(ii)に記載の前記ビームの監視競合アクセスモード時に呼び出される、上記(7)および上記(8)に記載の加入シグナリングの送信を開始する既存ビームの受信可能範囲に存在する端末と、(v)(ii)に記載の非監視アクセス期間中に、上記(7)および上記(8)に記載の加入シグナリングの送信を開始する既存ビームの受信可能範囲に存在しない端末と、(vi)上記(8)の(ii)および(iii)に記載の情報要素を利用してグループおよびビームIDを割り当てられた(iv)に記載の端末と、(vii)上記(10)に記載のフレームを利用してグループおよびビームIDを割り当てられた(v)に記載の端末と、(viii)上記(10)に記載のシグナリングによって端末に随時新しいグループIDの再割り当てを行うことができるAPと、を具備する。
(18)上記(17)の(vii)で要求された機能を実現し、ユーザが移動しその結果上記(17)の(viii)の呼び出しが発生する場合に対応するために、必要に応じてある端末のグループおよびビームIDを特定する方法であって、(i)APが請求項9に記載の捕捉要求フレームを端末に送信し、(ii)端末が所定のトレーニングシーケンスで(i)の要求に応答し、(iii)APが生成可能な種々のビームを切り替え、ユーザの位置をトレーニングシーケンスが(異なる利得でビーム対して正規化された)最大強度で受信されるビームの方向にあるものとして検出し、(iv)(iii)の代わりに上記(19)に記載の方法および装置を用いて端末の初期位置を特定して引き続きユーザ位置を更新する、工程からなる。
(19)端末が実行するすべての上り送信に基づいて、APに端末の移動性を予測させることによって上記(18)の方法の使用とそれに伴うオーバヘッドを最小限に抑えるため、APがユーザの位置を連続的に更新する方法および装置であって、(i)静的かつ端末からの送信を受信するために使用する上記(15)に記載の特性を持つ一次ビームを用い、(ii)一次ビームの近傍をスイープする上記(15)に記載の特性を持つ制御可能な二次ビームを使用し、(iii)受信電力レベルに過渡現象が存在する二次ビームの角度位置を特定し、(iv)上記(iii)の2つのビーム位置で範囲が決まる角度の二等分線によって端末の位置を与える、工程からなる。
(20)上記(15)に記載のマルチビームアンテナを搭載したAPを使用するWLANシステムであって、隣接するビーム間の重複が最小になるよう全空間を一組の固定ビームでカバーすることができ、少なくとも2つのグループIDを持つシステム。
(21)監視アクセスモードのみからなるフレーム構造を使用し、媒体の使用効率を向上した上記(20)に記載のWLANシステムであって、(i)該当するグループ/ビーム期間の開始と終了を通知し、ビームおよびビームのグループIDを受信可能範囲内の各端末に通知するサービスを行うため、グループ期間の異なるビームにおいてそれぞれ上記(11)および上記(12)に記載のビーム開始およびビーム終了ビーコンを送信し、(ii)端末は、下記(27)の(ii)に記載の前記グループ/ビームの監視競合アクセスモード時に呼び出される、上記(7)および上記(8)に記載の加入シグナリングによってAPに対して示す端末が存在する領域のグループ/ビームIDを検出し、(iii)APは、(ii)に記載の加入シグナリングに応答して端末にグループ/ビームIDを割り当てるとともに、2つのグループのビーム間で重なる領域に存在する端末の場合、グループ内の異なるビームのユーザのトラフィック分散を最適化し、(iv)APは、上記(10)に記載のシグナリングを用いて端末に新規のグループIDの再割り当てを随時行うことができる、ことを特徴とする。
(22)上記(16)および上記(21)に記載のWLANシステムのAPおよび各端末の、端末の移動性を検出し対処する機能であって、(i)APが連続したポーリング失敗または端末からの確認応答を観察することにより端末の移動を検出し、(ii)APが元のビームに隣接するビームを使って見失った端末に新規のグループID割り当てを送信し、(iii)APが(ii)に記載の方法によって端末の再捕獲ができない場合、上記(18)に記載の捕獲要求シグナリングを再送し、(iv)端末がポーリング失敗あるいはAPからの確認応答の失敗および/または割り当てられたグループのビーム開始およびビーム終了ビーコンの喪失が高い確率で発生したことを検出した場合、すべての省電力動作を中断し、APが(ii)および(iii)の工程を用いてその端末の再捕獲を行う、工程からなる。
(23)次の動作期間まで特定のグループの端末の省電力動作を容易にするために行う、上記(2)の(ii)に記載の監視アクセス期間のグループ別の期間分割であって、(i)前記グループのユーザに対して上記(11)および上記(12)に記載のビーム開始およびビーム停止ビーコンを用いてグループの動作期間の開始および停止を通知し、(ii)特定のグループのすべてのビームに対してビーム開始およびビーム終了ビーコンの送信の同期をとる、工程からなる。
(24)上記(ll)の(vii)に記載のビーム開始ビーコンの下り回線スケジュール要素の組み込みであって、(i)送信先のアドレス、送信の長さおよび前記送信を行う時刻からなる下り送信のスケジュールを示し、(ii)下り送信スケジュール、すなわち上記(13)に記載のポーリングおよび監視競合通知フレームに対応した送信時間の終了を示し、与えられたグループ期間に下り送信を受信する予定のない端末がそのグループ期間の下り回線期間で省電力を実行できるようにする、ことを目的とする。
(25)同じグループ内の異なるビームによる送信を、実際のRF成分での不完全な分離によって生じる他のビームとの衝突およびAP自身での衝突を回避するために行う伝送の集約および同期化であって、(i)前記グループの端末を対象にし、上記(24)に記載の下り回線スケジュール要素に対応するすべての下り送信からなる下り回線フェーズと、(ii)上記(4)の(ii)および(iii)にそれぞれ記載のポーリング方式アクセスおよび競合方式のアクセスメカニズムの両方を用いて端末からAPへ行う送信からなる上り回線フェーズと、に集約し同期化する。
(26)上記(11)の(vii)に記載のビーム開始ビーコンを用いた上記(25)の(i)に記載の下り送信フェーズにおけるすべての下り送信の集約であって、(i)すべての受信機が同期をとることができるビーム開始ビーコン用のAPが送信する共通プリアンブルの使用と、(ii)下りフレーム間のフレーム間隔の除去と、の工程を採用することにより不必要なオーバヘッドを抑制し媒体の利用効率を向上する。
(27)上記(13)に記載のすべての上りポーリングを埋め込んだポーリングおよび監視競合通知を使用した上り送信フェーズの開始であって、個々のポーリングによるオーバヘッドを最小限に抑え、上記(25)に記載の個々のポーリングの送信用の再同期化を必要としないために、(i)ポーリングおよび監視競合通知フレームのスケジュールに含まれた許可/ポーリング期間にわたって各端末が送信するポーリングアクセスフェーズと、(ii)ポーリングアクセスフェーズに続いてビーム終了ビーコンの予定した送信まで許可される監視競合フェーズと、からなる。
(28)各端末でのローカルクロックのドリフト現象に対応後、上記(14)および上記(27)の(i)に記載のスケジュールに含められた、連続したポーリング送信の間の時間であり、RIFSより長くCIFSより短い媒体が空いている期間に提供される、ガードタイムの使用。
(29)上記(1)に記載のWLANシステムのプロトコルに従わないキャリアセンスを使用する不正端末によって生じる衝突を最小限に抑える方法であって、(i)「ダミー」あるいは「パッド」データを送信しすべてのビームにおける送信時間を均等化して、不正なキャリアセンス方式を使う端末が空き媒体を検出するのを防ぎ、結果的に不正端末からの送信を回避することによって、与えられたグループの異なるビームによる下り送信時間の分散を除去し、(ii)上り回線フェーズでの確認応答を目的としてポーリングした各端末は、ネガティブを示す確認応答フレームを送信し、すなわち各端末が確認応答要求を無視しないことにより、送信構造にCIFS期間を超えるようなギャップを許容しない、工程からなる。
(30)ワイヤレスネットワークで不正端末の存在を検出し対処する、上記(1)に記載の方法であって、(i)同時刻にすべてのビームにおいて送信が失敗に終わったと観察されれば不正端末がいると検出し、(ii)(i)の不正端末の存在の検出時、非監視アクセスモードに切り替え、その不正端末に別のチャネルに移動するよう指示する、工程からなる。
(31)上記(1)に記載のシステムにおけるアクセスポイントがリソース予約要求のためのストリーム許可を実行する方法であって、(i)ストリームの送信元アドレスおよび送信先アドレスを分析して、いずれのアドレスも同じワイヤレスネットワーク内に存在するかどうかを判断し、(ii)APに対して要求を受け付ける前に(無指向性アンテナを用いたシステムの従来例に対して)いずれのグループ/ビームにおいてもリソースの利用を保証するように要求する、工程からなる。
(32)上記(1)に記載のシステムのユーザ(APおよび各端末)が電力制御を実行し他のユーザに対するチャネル干渉を制限し、送信電力の低減、したがってバッテリの節約につながる方法であって、(i)特定のフレーム/パケットの送信に使用する送信電力レベルを送信信号に埋め込み、(ii)受信機で特定パケット送信に対する受信電力を測定し、(iii)(i)の送信で符号化した情報を復号化することによって得られた値と(ii)の値を比較し、それに応じて(i)のパケットの送信機に送られた次のパケットの送信電力を調整する、工程からなる。
本発明は、本文に詳述したプロトコルを使用し、マルチビームアンテナを搭載しSDMAに対応したAPおよび端末から構成された802.11方式のWLANに適用できる。
SDMAを使用したWLANネットワークであり、3つの端末とSDMA対応のAPから構成されたワイヤレスLANネットワークの例を示す図 監視アクセス期間(APによって制御)および非監視アクセス期間から構成されたスーパーフレーム構造であり、スーパーフレーム構造と監視および非監視アクセスモードの終了を指示する方法を示す図 WLANのプロトコルスタックであり、提案するWLAN MACの階層的プロトコルスタックを示す図 動的ビーム形成APであり、ユーザをその空間的配置に応じてグループ化するためにビームを動的に作成できるAPを示す図 動的に形成されたビームの2つのグループであり、1組のビームではカバーできない複数のユーザをカバーするためにAPによって形成された2組のビームを示す図(受信可能範囲のパターンはユーザおよびトラフィック量を基に最適化することができる) トレーニングシーケンスコマンドを使用した端末を取得するメッセージシーケンスであり、端末の方向を特定し、また長期の活動停止期間か大きな応答損失またはポーリングフレーム後に端末を再捕捉するために加入後やり取りされるメッセージのシーケンスを示す図(本文で説明するように、受信機の実装、特に動的ビーム形成AP(図3)でのビーム選択に応じてそのようなシグナリングが必要となる) ユーザ位置の常時更新のためAPに内蔵される装置であり、パケット受信用の一次ビームと位置更新用の二次ビームの同時に形成される2本のビームを使用して端末からAPへのパケット送信が存在する場合APのユーザ位置を動的に更新する方法を示す図 ユーザ位置を特定する方法であり、APがユーザ位置を特定する図7の装置を用いるステップを示すフローチャート 固定ビームAPであり、それぞれ全空間をカバーする3本のビームからなる2組(グループ)のビームを形成することができるAPを示す図 2つの隣接する扇形ビームの実際のビームパターンであり、遷移幅がゼロ(垂直ロールオフ)のビームは無数のアンテナ要素を必要とするという事実により2本の隣接するビームを完全にカバーしようとする場合発生する重なりを示し、また、1つのビーム空間から別のビーム空間へのサイドローブによって生じる干渉も示す図 端末の起動シーケンスのHMSCであり、端末が採用する起動シーケンスの要約を示す図 監視アクセスモードのタイミング構造であり、各グループ3本のビームからなる2つのビームグループからなるシステムに基づく監視アクセスモードのタイミング構造の例を示す図(時間は2つのグループに分割され、その開始および終了はそれぞれビーム開始およびビーム終了ビーコンで指示される) 監視アクセスモード時の上りおよび下り送信構造であり、グループの一つに対する監視アクセスモードの例を示す図(この例において、グループの期間は1つの上り回線フェーズと1つの下り回線フェーズに分割される。図は異なるビームによるAPとの上りおよび下り送信間の同期を示す) 監視アクセスモード時の上りおよび下り送信構造(ダミー/パッド送信を含む)を示す図(本図は図12に示す例を拡張したもので、下り回線フェーズですべてのビーム送信時間を同期させて不正端末による媒体アクセスを防止するためダミー/パッド送信を使用する方法を示す)
符号の説明
101 アクセスポイント
102、103、104 端末
105、106、107 SDMAビーム
201 ビーコンフレーム
202 スーパーフレーム
203 監視アクセスモード
204 非監視アクセスモード
205 監視アクセス終了フレーム
206 非監視アクセス終了フレーム
301 競合方式のアクセスメカニズム
302 ポーリング方式アクセスメカニズム
303 ビームアクセスコーディネータ
304 媒体アクセス制御(MAC)レイヤ
305 物理レイヤ
306 マネージメントエンティティ

Claims (32)

  1. ネットワークの総スループットの向上を図ったワイヤレスネットワークにおける媒体アクセス制御方法およびシステムであって、
    (i)SDMA対応マルチビームアンテナおよび個々の送受信機が異なるアンテナビームに同時接続されるような複数の送受信機を搭載したアクセスポイント(AP)と、
    (ii)ワイヤレスLANの受信空間に分散した1台以上の端末と、
    を具備する。
  2. 請求項1に記載のシステムに適用されるタイミング構造であって、
    (i)ワイヤレスネットワークの存在を通知しネットワーク上の各端末にタイミング基準を提供する、周期的に送信されるビーコンフレームと、
    (ii)アンテナ特性を活用し、同じチャネル上で複数の同時送信を実現するようにAPがワイヤレスチャネルに対するアクセスを制御しユーザとの間の送信を調整することによりネットワークのスループットを効果的に向上する期間である「監視アクセスモード」と、
    (iii)APアンテナを無指向性パターンに構成し、各端末が従来のキャリアセンス技術を用いた送信を行えるように自由にチャネルにアクセスする期間である「非監視アクセスモード」と、
    (iv)APが監視または非監視アクセス期間を開始または終了するシグナリングと、
    を具備する。
  3. 請求項1に記載の方法およびシステムを実現するプロトコルスタックであって、
    (i)複数のワイヤレス端末が共有媒体にアクセスするアクセス規則を定義する役割を果たす媒体アクセス制御(MAC)レイヤと、
    (ii)ワイヤレスチャネル上で実際のデータ送受信を行う役割を果たす物理レイヤと、
    (iii)ワイヤレスネットワーク全体のスループットを向上するために(i)および(ii)に記載のレイヤの動作を管理・調整するマネージメントエンティティと、
    を具備する。
  4. 請求項3に記載のプロトコルスタックの(i)に記載の媒体アクセス制御(MAC)レイヤおよび請求項1に記載のシステムであって、
    (i)キャリアセンスメカニズムを用い1組の規則に基づいて各端末を送信媒体をめぐって競わせる競合方式のアクセスメカニズムと、
    (ii)特定の端末があらかじめ指定したサービスの品質レベルを維持しながら、APがその端末の帯域要求を満たすことができるポーリング方式チャネルアクセスメカニズムと、
    (iii)各端末とアクセスポイント間のデータ転送を調整し、(i)および(ii)に記載の媒体アクセスメカニズムを使用してマルチビームアンテナの機能を活用することによって高スループットを実現するビームアクセスコーディネータと、
    を具備する。
  5. APによって同報通信され、ネットワーク上に分散した各端末にWLANの存在を通知しタイミング基準を提供する、請求項2の(i)に記載のビーコンフレームであって、
    (i)各端末が一意的かつ明確にAP、したがって特定のネットワークの識別を可能にする、前記ワイヤレスネットワークに固有の識別子と、
    (ii)アクセスポイントの実装により特に定義されるようなワイヤレスネットワークの機能とプロトコルに関する情報と、
    (iii)本ワイヤレスネットワーク上のアクセスポイントによって同報通信されるビーコンの使用周波数を記述した情報と、
    (iv)ワイヤレスネットワークが監視アクセスモードで動作する期間であり、従来端末がそのスーパーフレーム期間に加入または送信を実行しないようにし、結果的にそのような送信/衝突によるワイヤレスネットワークのスループットに対する影響を最小限にすることを図った期間と、
    を含む。
  6. 請求項5の(ii)に記載の、端末(またはAP)の機能およびプロトコルを記述した情報であって、
    (i)端末の媒体アクセス制御プロトコルの種類を確認することができるプロトコル参照番号と、
    (ii)アンテナの種類およびパターンと、
    (iii)アンテナの切り替え/操作機能と、
    (iv)端末の方向探知/測位機能と、
    を具備する。
  7. 特定のワイヤレスネットワークへの加入を望む端末から送信され、(i)、(iv)および(v)に記載の情報要素と、ネットワーク構成および端末の機能によっては(ii)および(iii)に記載の情報要素とを任意に含み、シグナリングのオーバヘッドを低減する加入要求フレームであって、
    (i)端末がWLANへの加入を望んでいることをAPに通知するためビーコンフレームで受信した請求項5の(i)に記載のワイヤレスネットワーク識別子と、
    (ii)請求項11および請求項12にそれぞれ記載された「ビーム開始ビーコン」および「ビーム終了ビーコン」の有無を検出することによって端末が決定する、その範囲に端末を含みかつその端末が加入を望むビームグループのグループ識別子と、
    (iii)請求項11および請求項12にそれぞれ記載された「ビーム開始ビーコン」および「ビーム終了ビーコン」の有無を検出することによって端末が決定する、その範囲に端末を含みかつその端末が加入を望む特定ビームのビーム識別子と、
    (iv)APが次の通信において一意的に識別できるように端末自身のアドレスと、
    (v)APに加入の可否を決定させ、加入を認める場合その端末に対して最善のサービスを提供する方法を決定させる、その端末が実装している請求項6に記載のプロトコルの特徴および機能に関する情報と、
    を含む。
  8. 請求項7に記載の加入要求フレームに対してアクセスポイントが送信し、各端末の要求を受諾または拒否し、(i)、(iv)および(v)に記載の情報要素と、ネットワーク構成、APおよび端末の機能ならびに送信された加入要求の構造によっては(ii)および(iii)に記載の情報要素とを任意に含む加入応答フレームであって、
    (i)端末が作成した請求項7に記載の加入要求を認めると返答するための、請求項5の(i)に記載のワイヤレスネットワーク識別子と、
    (ii)APがその端末との通信に使用するビームグループのグループ識別子と、
    (iii)APがその端末との通信に使用するビームのビーム識別子と、
    (iv)加入応答の送信先である端末自身のアドレスと、
    (v)要求の状態(すなわち、成功または失敗)ならびにAPがサポートしている特徴および機能に関する情報と、
    を含む。
  9. APが端末に対しある期間、あらかじめ決定したトレーニングシーケンスを送信するよう要求し、APがこの送信を用いてAPに対するその端末の空間位置を特定する捕捉要求であって、
    (i)捕捉要求を行う端末のアドレスと、
    (ii)捕捉要求の送信先である端末のアドレスと、
    (iii)アドレスを指定した端末に送信するよう要求したトレーニングシーケンスの送信期間または長さと、
    を含む。
  10. 更なる送受信動作のために特定のビームグループに割り当てる、APが端末に対して送信するグループID割り当てフレームであって、
    (i)APのアドレス/WLANのIDと、
    (ii)グループID割り当てフレームの送信先である端末のアドレスと、
    (iii)APによって決定されアドレスを指定した端末に割り当てられたグループIDと、
    (iv)APがアドレスを指定した端末とのその次の通信で使用するビームのビーム識別子と、
    を含む。
  11. APから特定のビームおよびグループの端末に同報通信される、そのビームグループのユーザに対して動作開始を示す、ビーム開始ビーコンフレームであって、
    (i)各端末に送信元の識別を可能にするAPのアドレス/WLANのIDと、
    (ii)請求項6に記載のワイヤレスネットワークの機能とプロトコルに関する情報と、
    (iii)前記ビームのグループIDと、
    (iv)前記ビームのビームIDと、
    (v)前記グループがアクティブである期間、すなわちAPが他のグループのユーザに対応するため別のアンテナパターンに切り替える前に前記グループのユーザとの間で送受信する期間と、
    (vi)前記グループおよびビームの各端末が互いに同期をとることを可能にする、ビーム開始ビーコンを送信する周波数と、
    (vii)現在のグループ期間にAPが作成する下り送信のスケジュールと、
    を含む。
  12. APが特定のビームおよびグループの各端末に対して同報通信する、その組のユーザに対して動作の終了を示すビーム終了ビーコンであって、
    (i)各端末が送信元の識別を可能にするAPのアドレス/WLANのIDと、
    (ii)請求項6に記載のワイヤレスネットワークの機能およびプロトコルに関する情報と、
    (iii)前記ビームのグループIDと、
    (iv)前記ビームのビームIDと、
    (v)前記ユーザが消費電力の低減を容易にする動作モードを採用できる、前記グループが非アクティブの状態となる期間と、
    を含む。
  13. APが特定ビームの各端末に送信する、ワイヤレス媒体におけるポーリング方式媒体アクセスおよび競合方式アクセスのスケジュールを定義するポーリングおよび監視競合通知フレームであって、
    (i)各端末にそれぞれ割り当てたポーリングリストと、
    (ii)媒体を、監視競合アクセス期間として知られる指定した期間の上り回線競合方式アクセス用として宣言する情報要素と、
    を含む。
  14. 請求項13の(i)に記載の、各端末に割り当てられたポーリングリストであって、
    (i)ポーリング方式アクセスを許可された端末のアドレスと、
    (ii)ポーリング時刻、すなわち端末が送信を開始できる時刻と、
    (iii)ポーリング期間、すなわち端末が送信を実行できる期間と、
    (iv)ポーリングが帯域をあらかじめ要求したストリーム用であること、あるいは過去に送信した下り回線フレーム等の受信確認を請求することを目的としていることを端末に対して示すためのポーリングまたは許可の目的と、
    を含む。
  15. 「扇形」ビームを形成することができるSDMA対応アンテナを使用したAPであって、
    (i)そのビームに属するユーザに対して受信電力レベルの変動を最小限に抑える、通過帯域で比較的に安定した利得と、
    (ii)あるビームから別のビームのユーザへの送信によって生じる干渉を抑えることによってAPにより小さな間隔でビームを生成させ、スペクトル効率を高めしたがって高スループットを得る、鋭いロールオフ、すなわち狭い遷移幅の、
    特性を持つ。
  16. マルチビームアンテナを搭載し動的にビームを生成することができる請求項15に記載のAPを使用したWLANシステムであって、
    (i)個々のユーザの空間的配置とそれぞれのトラフィック負荷に対して受信可能範囲パターンを最適化し、
    (ii)空間的配置によってユーザをグループ化することによってグループやビームの異なるユーザ間のトラフィック量/稼働率の分散を最小限に抑える、
    機能を持つ。
  17. 請求項2に記載のタイミング構造を使用した請求項16に記載のWLANシステムであって、
    (i)請求項16の(i)で説明した既存のアンテナパターンに対応していないエリアに存在する新しい端末に受信可能範囲/検出を提供するように、無指向性ビームパターンを使用して周期的に送信する請求項5に記載のビーコンフレームと、
    (ii)監視アクセス期間に使用する既存アンテナパターンの受信可能範囲に存在しない新しい端末の検出と加入を容易にするために、新しい端末が請求項5記載の同報ビーコンから推測できる、周期的に繰り返す非監視アクセス期間と、
    (iii)該当するグループ/ビーム期間の開始と終了を通知し、ビームおよびビームのグループIDを受信可能範囲内の各端末に通知するサービスを行うため、グループ期間の異なるビームにおいて実行する、請求項llおよび請求項12に記載のビーム開始およびビーム終了ビーコンの送信と、
    (iv)請求項27の(ii)に記載の前記ビームの監視競合アクセスモード時に呼び出される、請求項7および請求項8に記載の加入シグナリングの送信を開始する既存ビームの受信可能範囲に存在する端末と、
    (v)(ii)に記載の非監視アクセス期間中に、請求項7および請求項8に記載の加入シグナリングの送信を開始する既存ビームの受信可能範囲に存在しない端末と、
    (vi)請求項8の(ii)および(iii)に記載の情報要素を利用してグループおよびビームIDを割り当てられた(iv)に記載の端末と、
    (vii)請求項10に記載のフレームを利用してグループおよびビームIDを割り当てられた(v)に記載の端末と、
    (viii)請求項10に記載のシグナリングによって端末に随時新しいグループIDの再割り当てを行うことができるAPと、
    を具備する。
  18. 請求項17の(vii)で要求された機能を実現し、ユーザが移動しその結果請求項17の(viii)の呼び出しが発生する場合に対応するために、必要に応じてある端末のグループおよびビームIDを特定する方法であって、
    (i)APが請求項9に記載の捕捉要求フレームを端末に送信し、
    (ii)端末が所定のトレーニングシーケンスで(i)の要求に応答し、
    (iii)APが生成可能な種々のビームを切り替え、ユーザの位置をトレーニングシーケンスが(異なる利得でビーム対して正規化された)最大強度で受信されるビームの方向にあるものとして検出し、
    (iv)(iii)の代わりに請求項19に記載の方法および装置を用いて端末の初期位置を特定して引き続きユーザ位置を更新する、
    工程からなる。
  19. 端末が実行するすべての上り送信に基づいて、APに端末の移動性を予測させることによって請求項18の方法の使用とそれに伴うオーバヘッドを最小限に抑えるため、APがユーザの位置を連続的に更新する方法および装置であって、
    (i)静的かつ端末からの送信を受信するために使用する請求項15に記載の特性を持つ一次ビームを用い、
    (ii)一次ビームの近傍をスイープする請求項15に記載の特性を持つ制御可能な二次ビームを使用し、
    (iii)受信電力レベルに過渡現象が存在する二次ビームの角度位置を特定し、
    (iv)上記(iii)の2つのビーム位置で範囲が決まる角度の二等分線によって端末の位置を与える、
    工程からなる。
  20. 請求項15に記載のマルチビームアンテナを搭載したAPを使用するWLANシステムであって、隣接するビーム間の重複が最小になるよう全空間を一組の固定ビームでカバーすることができ、少なくとも2つのグループIDを持つシステム。
  21. 監視アクセスモードのみからなるフレーム構造を使用し、媒体の使用効率を向上した請求項20に記載のWLANシステムであって、
    (i)該当するグループ/ビーム期間の開始と終了を通知し、ビームおよびビームのグループIDを受信可能範囲内の各端末に通知するサービスを行うため、グループ期間の異なるビームにおいてそれぞれ請求項11および請求項12に記載のビーム開始およびビーム終了ビーコンを送信し、
    (ii)端末は、請求項27の(ii)に記載の前記グループ/ビームの監視競合アクセスモード時に呼び出される、請求項7および請求項8に記載の加入シグナリングによってAPに対して示す端末が存在する領域のグループ/ビームIDを検出し、
    (iii)APは、(ii)に記載の加入シグナリングに応答して端末にグループ/ビームIDを割り当てるとともに、2つのグループのビーム間で重なる領域に存在する端末の場合、グループ内の異なるビームのユーザのトラフィック分散を最適化し、
    (iv)APは、請求項10に記載のシグナリングを用いて端末に新規のグループIDの再割り当てを随時行うことができる、
    ことを特徴とする。
  22. 請求項16および請求項21に記載のWLANシステムのAPおよび各端末の、端末の移動性を検出し対処する機能であって、
    (i)APが連続したポーリング失敗または端末からの確認応答を観察することにより端末の移動を検出し、
    (ii)APが元のビームに隣接するビームを使って見失った端末に新規のグループID割り当てを送信し、
    (iii)APが(ii)に記載の方法によって端末の再捕獲ができない場合、請求項18に記載の捕捉要求シグナリングを再送し、
    (iv)端末がポーリング失敗あるいはAPからの確認応答の失敗および/または割り当てられたグループのビーム開始およびビーム終了ビーコンの喪失が高い確率で発生したことを検出した場合、すべての省電力動作を中断し、APが(ii)および(iii)の工程を用いてその端末の再捕獲を行う、
    工程からなる。
  23. 次の動作期間まで特定のグループの端末の省電力動作を容易にするために行う、請求項2の(ii)に記載の監視アクセス期間のグループ別の期間分割であって、
    (i)前記グループのユーザに対して請求項11および請求項12に記載のビーム開始およびビーム停止ビーコンを用いてグループの動作期間の開始および停止を通知し、
    (ii)特定のグループのすべてのビームに対してビーム開始およびビーム終了ビーコンの送信の同期をとる、
    工程からなる。
  24. 請求項11の(vii)に記載のビーム開始ビーコンの下り回線スケジュール要素の組み込みであって、
    (i)送信先のアドレス、送信の長さおよび前記送信を行う時刻からなる下り送信のスケジュールを示し、
    (ii)下り送信スケジュール、すなわち請求項13に記載のポーリングおよび監視競合通知フレームに対応した送信時間の終了を示し、与えられたグループ期間に下り送信を受信する予定のない端末がそのグループ期間の下り回線期間で省電力を実行できるようにする、
    ことを目的とする。
  25. 同じグループ内の異なるビームによる送信を、実際のRF成分での不完全な分離によって生じる他のビームとの衝突およびAP自身での衝突を回避するために行う伝送の集約および同期化であって、
    (i)前記グループの端末を対象にし、請求項24に記載の下り回線スケジュール要素に対応するすべての下り送信からなる下り回線フェーズと、
    (ii)請求項4の(ii)および(iii)にそれぞれ記載のポーリング方式アクセスおよび競合方式のアクセスメカニズムの両方を用いて端末からAPへ行う送信からなる上り回線フェーズと、
    に集約し同期化する。
  26. 請求項11の(vii)に記載のビーム開始ビーコンを用いた請求項25の(i)に記載の下り送信フェーズにおけるすべての下り送信の集約であって、
    (i)すべての受信機が同期をとることができるビーム開始ビーコン用のAPが送信する共通プリアンブルの使用と、
    (ii)下りフレーム間のフレーム間隔の除去と、
    の工程を採用することにより不必要なオーバヘッドを抑制し媒体の利用効率を向上する。
  27. 請求項13に記載のすべての上りポーリングを埋め込んだポーリングおよび監視競合通知を使用した上り送信フェーズの開始であって、個々のポーリングによるオーバヘッドを最小限に抑え、請求項25に記載の個々のポーリングの送信用の再同期化を必要としないために、
    (i)ポーリングおよび監視競合通知フレームのスケジュールに含まれた許可/ポーリング期間にわたって各端末が送信するポーリングアクセスフェーズと、
    (ii)ポーリングアクセスフェーズに続いてビーム終了ビーコンの予定した送信まで許可される監視競合フェーズと、
    からなる。
  28. 各端末でのローカルクロックのドリフト現象に対応後、請求項14および請求項27の(i)に記載のスケジュールに含められた、連続したポーリング送信の間の時間であり、RIFSより長くCIFSより短い媒体が空いている期間に提供される、ガードタイムの使用。
  29. 請求項1に記載のWLANシステムのプロトコルに従わないキャリアセンスを使用する不正端末によって生じる衝突を最小限に抑える方法であって、
    (i)「ダミー」あるいは「パッド」データを送信しすべてのビームにおける送信時間を均等化して、不正なキャリアセンス方式を使う端末が空き媒体を検出するのを防ぎ、結果的に不正端末からの送信を回避することによって、与えられたグループの異なるビームによる下り送信時間の分散を除去し、
    (ii)上り回線フェーズでの確認応答を目的としてポーリングした各端末は、ネガティブを示す確認応答フレームを送信し、すなわち各端末が確認応答要求を無視しないことにより、送信構造にCIFS期間を超えるようなギャップを許容しない、
    工程からなる。
  30. ワイヤレスネットワークで不正端末の存在を検出し対処する、請求項1に記載の方法であって、
    (i)同時刻にすべてのビームにおいて送信が失敗に終わったと観察されれば不正端末がいると検出し、
    (ii)(i)の不正端末の存在の検出時、非監視アクセスモードに切り替え、その不正端末に別のチャネルに移動するよう指示する、
    工程からなる。
  31. 請求項1に記載のシステムにおけるアクセスポイントがリソース予約要求のためのストリーム許可を実行する方法であって、
    (i)ストリームの送信元アドレスおよび送信先アドレスを分析して、いずれのアドレスも同じワイヤレスネットワーク内に存在するかどうかを判断し、
    (ii)APに対して要求を受け付ける前に(無指向性アンテナを用いたシステムの従来例に対して)いずれのグループ/ビームにおいてもリソースの利用を保証するように要求する、
    工程からなる。
  32. 請求項1に記載のシステムのユーザ(APおよび各端末)が電力制御を実行し他のユーザに対するチャネル干渉を制限し、送信電力の低減、したがってバッテリの節約につながる方法であって、
    (i)特定のフレーム/パケットの送信に使用する送信電力レベルを送信信号に埋め込み、
    (ii)受信機で特定パケット送信に対する受信電力を測定し、
    (iii)(i)の送信で符号化した情報を復号化することによって得られた値と(ii)の値を比較し、それに応じて(i)のパケットの送信機に送られた次のパケットの送信電力を調整する、
    工程からなる。
JP2003276987A 2003-07-18 2003-07-18 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ Expired - Fee Related JP3880554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276987A JP3880554B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ
PCT/JP2004/010545 WO2005008967A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-16 ワイヤレスネットワークにおける媒体アクセス制御方法およびシステム
EP04747909A EP1641180A4 (en) 2003-07-18 2004-07-16 METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING MEDIA ACCESS IN A WIRELESS NETWORK
US10/563,878 US7889701B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Access point in a wireless network medium access control system
CNA200480020736XA CN1826762A (zh) 2003-07-18 2004-07-16 无线网络的媒体接入控制方法及系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276987A JP3880554B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005039728A true JP2005039728A (ja) 2005-02-10
JP3880554B2 JP3880554B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=34074618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276987A Expired - Fee Related JP3880554B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7889701B2 (ja)
EP (1) EP1641180A4 (ja)
JP (1) JP3880554B2 (ja)
CN (1) CN1826762A (ja)
WO (1) WO2005008967A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258688A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Works Ltd ネットワークシステム
JP2008539665A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおける効率的なアドレス指定および電力節約のための方法およびシステム
JP2009527974A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線ネットワークの範囲を拡張して帯域幅を調整するための方法及びシステム
US7720033B2 (en) 2006-05-10 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication control method for wireless communication system
WO2010061775A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 基地局装置および基地局装置の制御方法
JP2011512087A (ja) * 2008-03-07 2011-04-14 インテル コーポレイション 帯域外制御チャネルを備えたミリ波wpanの近傍位置発見を可能にする方法
JP2011512102A (ja) * 2008-03-11 2011-04-14 インテル・コーポレーション 無線パーソナル・エリア・ネットワークにおける近隣者発見
JP2011528869A (ja) * 2008-07-20 2011-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビコン信号を伝送/受信する装置及びその方法
JP2012120177A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd グループidを割り当てるアクセスポイント及びグループid割当方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012516662A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)の拡張された逆方向許可のための方法および装置
JP2013514724A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 インテル コーポレイション 無線通信ユニットのグループとの通信をスケジューリングする装置、システム及び方法
JP2013524649A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチユーザ通信グループ管理及び通知
JP2013528329A (ja) * 2010-05-16 2013-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)のための効果的なグループid管理
US8503357B2 (en) 2008-03-28 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio system, radio base station and radio terminal
JP2013165516A (ja) * 2005-09-14 2013-08-22 Interdigital Technology Corp 高スループット端末を保護する方法およびデバイス
US8929958B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of transmitting and receiving signal thereof
JP2015084545A (ja) * 2010-02-02 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスシステムにおいて、時間の割り振りを送信する方法および装置
US9060368B2 (en) 2009-12-16 2015-06-16 Intel Corporation Article of simultaneously communicating with a group of wireless communication units
US9160431B2 (en) 2010-04-27 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Efficient group definition and overloading for multiuser MIMO transmissions
US9203560B2 (en) 2008-04-04 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for delayed block acknowledgement in a wireless local area network (WLAN)
US9912395B2 (en) 2010-09-15 2018-03-06 Qualcomm, Incorporated Physical layer header with access point identifier
JP2018528709A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための方法、基地局、及びユーザ機器
JP2020010280A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 矢崎総業株式会社 ビーコン送信端末、ビーコン受信端末および無線通信システム
US10771199B2 (en) 2008-04-02 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reverse link acknowledgement in a wireless local area network (WLAN)
JP2021192520A (ja) * 2016-03-03 2021-12-16 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド ビーム形成されたシステムにおけるビーム制御のための方法および装置
JP7311404B2 (ja) 2019-11-21 2023-07-19 矢崎総業株式会社 ビーコン受信端末および無線通信システム

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583648B2 (en) * 2003-05-08 2009-09-01 Meshdynamics, Inc. Managing latency and jitter on wireless LANs
JP4125173B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US7065144B2 (en) * 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
US8842657B2 (en) 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US8284752B2 (en) 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8462817B2 (en) 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8472473B2 (en) 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US8090857B2 (en) 2003-11-24 2012-01-03 Qualcomm Atheros, Inc. Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
US7818018B2 (en) * 2004-01-29 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an AD hoc network
US8903440B2 (en) 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
US8315271B2 (en) 2004-03-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
US7564814B2 (en) 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
US8401018B2 (en) 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
WO2006023834A2 (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Staccato Communications, Inc. Bacon group merging
US7987499B2 (en) * 2004-08-18 2011-07-26 Broadcom Corporation Method and system for exchanging setup configuration protocol information in beacon frames in a WLAN
US20060056345A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting use of a smart antenna in a wireless local area network
US8504110B2 (en) * 2004-09-10 2013-08-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transferring smart antenna capability information
US7882412B2 (en) 2004-10-05 2011-02-01 Sanjiv Nanda Enhanced block acknowledgement
US7512096B2 (en) * 2004-11-24 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Communicating data between an access point and multiple wireless devices over a link
US7477616B2 (en) * 2005-01-31 2009-01-13 Symbol Technologies, Inc. Power saving frame transmission method
US7729325B2 (en) * 2005-04-05 2010-06-01 Toshiba America Research, Inc. Beamforming and distributed opportunistic scheduling in wireless networks
US20060268760A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Medium access control in wireless local area networks with multi-beam access point
US8175190B2 (en) 2005-07-27 2012-05-08 Qualcomm Atheros, Inc. Managing spectra of modulated signals in a communication network
US8553706B2 (en) * 2005-07-27 2013-10-08 Coppergate Communications Ltd. Flexible scheduling of resources in a noisy environment
US8737420B2 (en) * 2005-07-27 2014-05-27 Sigma Designs Israel S.D.I. Ltd. Bandwidth management in a powerline network
US7362723B2 (en) * 2005-08-08 2008-04-22 Alpha Networks Inc. Wireless routing mechanism for same group and inter-group operations covering both wire network and wireless network
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
US8699955B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to transmit and receive data in a wireless communication system having smart antennas
US7412245B2 (en) * 2005-11-01 2008-08-12 Alpha Networks Inc. Dynamic wireless meshing network for supporting load balance and flow control
US7796545B2 (en) * 2006-01-10 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless communication network
KR101222768B1 (ko) * 2006-02-23 2013-01-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템을 위한 단말의 위치 추정 방법
US8179871B2 (en) * 2006-03-29 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel access control for transmission of video information over wireless channels
US8325686B2 (en) * 2006-04-20 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel time allocation and access control in wireless network for high-definition video transmission
US7933217B2 (en) 2006-05-03 2011-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system and method for transmitting and receiving data in the wireless network
KR100961888B1 (ko) 2006-08-07 2010-06-09 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 간섭 제거 장치 및 방법
JP4865456B2 (ja) * 2006-09-01 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置を制御する制御方法、通信装置を制御するためのプログラム、プログラムを格納した記憶媒体
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
WO2008087587A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for merging beacon transmission and reception
US8630205B2 (en) 2007-01-16 2014-01-14 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for enabling discovery of wireless devices
US8787469B2 (en) * 2007-04-04 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for codebook design and beamforming vector selection in per-user unitary rate control (PU2RC) system
KR101458185B1 (ko) * 2007-04-04 2014-11-13 삼성전자주식회사 Pu2rc 시스템에서 코드북 구성 방법과 빔포밍 벡터선택 방법
US20080273600A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of wireless communication of uncompressed video having channel time blocks
US8548525B2 (en) * 2007-06-28 2013-10-01 Fimax Technology Limited Systems and methods using antenna beam scanning for improved communications
US20090037632A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Downing Bart M Rechargeable wireless portable device
US8767631B2 (en) 2007-09-25 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for alternate wireless channel selection for uplink and downlink data communication
CN101884174B (zh) * 2007-10-04 2016-06-29 苹果公司 在小区区段内形成空间波束
US8837435B2 (en) * 2007-10-31 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for medium access control in communication networks
JP5067866B2 (ja) * 2008-01-08 2012-11-07 キヤノン株式会社 通信装置及び制御方法
US8208433B2 (en) * 2008-02-19 2012-06-26 Broadcom Corporation Method and apparatus for allocating resources in wireless communication system
US8335203B2 (en) * 2008-03-11 2012-12-18 Intel Corporation Systems and methods for polling for dynamic slot reservation
US8902822B2 (en) * 2008-03-11 2014-12-02 Intel Corporation Arrangements for association and re-association in a wireless network
US8711784B2 (en) * 2008-03-11 2014-04-29 Intel Corporation Beaconing and superframe structure for millimeter wave wireless technologies
US8897268B2 (en) * 2008-03-11 2014-11-25 Intel Corporation Apparatus and method adapted for directional bandwidth reservation with fixed announcement slot in wireless networks
TWI360309B (en) * 2008-06-25 2012-03-11 Ind Tech Res Inst Transmission method and transmission system
US8289940B2 (en) * 2008-07-15 2012-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for channel access in dual rate wireless networks
US8537850B2 (en) * 2008-07-18 2013-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for directional virtual sensing random access for wireless networks
US8467345B2 (en) 2008-08-20 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scheduling wireless transmissions
US8223739B2 (en) 2008-10-29 2012-07-17 Intel Corporation Method and apparatus of dynamic bandwidth management
US20100113042A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Nokia Corporation Wireless network discovery
WO2010052519A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Nokia Corporation Asymmetric beam steering protocol
US8335170B2 (en) * 2008-11-25 2012-12-18 Intel Corporation Directional transmission techniques
US8811420B2 (en) * 2009-01-05 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for contention-based channel access for peer-to-peer connection in wireless networks
CA2771881C (en) * 2009-02-18 2016-05-24 Lg Electronics Inc. Method of controlling channel access
US8989106B2 (en) 2009-02-27 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for scheduling uplink request spatial division multiple access (RSDMA) messages in an SDMA capable wireless LAN
US20100220690A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nokia Corporation Direct link establishment for wireless networks
WO2010102455A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 深圳华为通信技术有限公司 空分多址传输的指示方法及基站
PL3562205T3 (pl) * 2009-04-02 2021-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Techniki dla obsługi ruchu sieciowego
US8843073B2 (en) * 2009-06-26 2014-09-23 Intel Corporation Radio resource measurement techniques in directional wireless networks
CN101990273B (zh) * 2009-08-04 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 混合接入模式的家用基站获取ue的接入模式的方法及系统
US8625565B2 (en) 2009-10-06 2014-01-07 Intel Corporation Millimeter-wave communication station and method for multiple-access beamforming in a millimeter-wave communication network
US8548385B2 (en) * 2009-12-16 2013-10-01 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication via multiple antenna assemblies
US8351406B2 (en) 2009-12-21 2013-01-08 Intel Corporation Techniques for dynamic resource allocation
MY154352A (en) * 2010-06-03 2015-05-29 Mimos Berhad Medium access control fro direct mode operation over wimax
WO2012013238A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling network traffic via a fixed access
KR101208560B1 (ko) 2010-09-03 2012-12-05 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 할당 세컨더리 캐리어의 스캐닝 수행 방법 및 장치
WO2012030187A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for performing scanning of assigned secondary carrier in wireless access system
US9253762B2 (en) 2011-04-27 2016-02-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication system and access point apparatus
US20160119950A1 (en) * 2011-04-29 2016-04-28 Lg Electronics Inc. Channel access method and apparatus using the same in wireless local area network system
KR101607377B1 (ko) * 2011-04-29 2016-03-29 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서의 채널 접근 방법 및 장치
CN102905252B (zh) * 2011-07-26 2018-01-16 中兴通讯股份有限公司 无线局域网中标识分配方法及装置
CN102905253B (zh) * 2011-07-27 2019-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种标识分配方法及系统
US9743273B2 (en) * 2011-10-01 2017-08-22 Intel Corporation Method and apparatus for medium access group assignment
US8923252B2 (en) 2012-01-11 2014-12-30 Intel Corporation Device, system and method of communicating during a contention based access period
US9854596B2 (en) * 2012-03-05 2017-12-26 Futurewei Technologies, Inc. System and method for sectorized transmission in a wireless network
JP5877120B2 (ja) 2012-05-10 2016-03-02 オリンパス株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
KR102078128B1 (ko) * 2012-06-13 2020-02-17 한국전자통신연구원 무선랜 시스템의 오퍼레이팅 모드 변경 방법 및 무선랜 시스템
WO2013187710A1 (ko) 2012-06-13 2013-12-19 한국전자통신연구원 무선랜 시스템의 오퍼레이팅 모드 변경 방법 및 무선랜 시스템
US9807797B2 (en) * 2012-09-04 2017-10-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for channel access
US10098054B2 (en) * 2012-09-28 2018-10-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for discovery of sector in wireless local area network system
JP6371296B2 (ja) 2012-11-08 2018-08-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける均一な複数のアクセスポイントカバレージのための媒体アクセス制御のための方法および装置
US8929474B2 (en) * 2013-03-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for optimizing sounding interval
WO2014179794A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Marvell World Trade Ltd. Beam change and smoothing recommendation in mixed mode wlan systems
KR102026256B1 (ko) * 2013-05-21 2019-11-04 삼성전자주식회사 빔포밍 시스템에서의 rach 신호 송수신 기법
CN103346825B (zh) * 2013-06-27 2016-08-10 深圳市共进电子股份有限公司 一种智能天线的控制方法
EP2999253B1 (en) * 2013-07-23 2017-11-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
JP6121279B2 (ja) * 2013-08-01 2017-04-26 株式会社日立製作所 無線伝送システム、及びアクセスポイントを制御する方法
WO2015099750A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of selectively responding to wireless transmissions
EP3120642B1 (en) * 2014-03-17 2023-06-07 Ubiquiti Inc. Array antennas having a plurality of directional beams
WO2015143094A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Ethertronics, Inc. Modal antenna based communication network and methods for optimization thereof
CN106797606B (zh) * 2014-07-25 2022-01-11 瑞典爱立信有限公司 无线网络节点中的波束集操作
US10164332B2 (en) 2014-10-14 2018-12-25 Ubiquiti Networks, Inc. Multi-sector antennas
US9769594B2 (en) * 2015-01-30 2017-09-19 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for increasing wireless communication range
US10284268B2 (en) 2015-02-23 2019-05-07 Ubiquiti Networks, Inc. Radio apparatuses for long-range communication of radio-frequency information
US10784904B2 (en) * 2015-02-23 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Transceiver configuration for millimeter wave wireless communications
US20160255471A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Qualcomm Incorporated Distribution and utilization of antenna information for location determination operations
US9544798B1 (en) * 2015-07-23 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Profiling rogue access points
KR20170034066A (ko) * 2015-09-18 2017-03-28 삼성전자주식회사 전자기기 및 그 제어방법
US9761954B2 (en) 2015-10-09 2017-09-12 Ubiquiti Networks, Inc. Synchronized multiple-radio antenna systems and methods
US10595322B2 (en) * 2015-11-23 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Beamforming and user equipment grouping
US10412599B2 (en) 2016-04-26 2019-09-10 Haig A. Sarkissian System and method for increasing cellular site capacity
CN106255037B (zh) * 2016-08-01 2020-04-24 上海无线通信研究中心 基于大规模mimo技术的物联网设备随机接入方法及其系统
US11234273B2 (en) 2016-08-12 2022-01-25 Qualcomm Incorporated RACH conveyance of DL synchronization beam information for various DL-UL correspondence states
CN107889122B (zh) * 2016-09-29 2023-03-24 中兴通讯股份有限公司 一种波束分组扫描方法和装置
JP7039181B2 (ja) * 2016-11-02 2022-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ non-PCP/AP通信装置および通信方法
US10271334B2 (en) * 2016-12-21 2019-04-23 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for controlling the distribution of antenna beams between an access network and a backhaul link based on network traffic conditions
WO2018126357A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating or using information about a subsequent physical downlink control channel transmission
CN108736930B (zh) * 2017-04-21 2020-12-15 华为技术有限公司 传输数据的方法和网络设备
CN106993312B (zh) * 2017-04-28 2020-02-07 北京邮电大学 基于最小化最大传输时间的多波束负载均衡方法
EP3639548A4 (en) * 2017-06-16 2020-12-16 InterDigital CE Patent Holdings METHOD AND DEVICE FOR CHANNEL SOUNDING
JP7138305B2 (ja) * 2018-03-16 2022-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、制御装置、アクセスポイント、及び、端末装置
KR101916636B1 (ko) * 2018-06-29 2018-11-07 경희대학교 산학협력단 수신기 위치를 확인하여 무선전력을 전송하는 무선전력 전송 장치 및 방법
EP3915199A1 (en) * 2019-01-21 2021-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, apparatus and machine-readable medium relating to adjustment of beam gain in wireless communication
CN111526545B (zh) * 2019-02-02 2023-05-19 华为技术有限公司 用于切换的方法和装置
KR102085959B1 (ko) * 2019-04-17 2020-03-06 최동준 원격 다중 접속 시스템 및 이의 동작방법
US11324045B2 (en) * 2020-03-31 2022-05-03 Sony Group Corporation Downlink orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) beamforming simultaneous transmission

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508707A (en) * 1994-09-28 1996-04-16 U S West Technologies, Inc. Method for determining position by obtaining directional information from spatial division multiple access (SDMA)-equipped and non-SDMA-equipped base stations
FI98172C (fi) * 1995-05-24 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pilottisignaalin lähettämiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
JP3308835B2 (ja) * 1996-12-06 2002-07-29 株式会社日立製作所 無線通信システム
FI980725A (fi) * 1998-03-31 1999-10-01 Nokia Networks Oy Menetelmä parantaa radioyhteyden laatua solukkoradioverkossa
DE69938185T2 (de) * 1999-12-21 2009-07-23 Lucent Technologies Inc. Eine Methode und ein Apparat zum Betrieb eines zellularen Telekommunikationsystems
US6865185B1 (en) * 2000-02-25 2005-03-08 Cisco Technology, Inc. Method and system for queuing traffic in a wireless communications network
DE10024153A1 (de) 2000-05-19 2001-11-22 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit Kapazitätsmessung
JP2002208889A (ja) * 2000-10-31 2002-07-26 Toshiba Corp 無線通信システム、ウェイト制御装置及びウェイト・ベクトル生成方法並びに無線基地局用アダプティブアレイの制御方法及びアダプティブアレイ
DE60107797T2 (de) 2000-10-31 2005-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Drahtloses Kommunikationssystem, Anordnung für Gewichtungssteuerung, und Erzeugungsverfahren des Gewichtsvektors
JP3574413B2 (ja) 2001-02-15 2004-10-06 日本電信電話株式会社 無線周波数共用方法並びに無線基地局制御方法及び無線端末局制御方法
JP3665628B2 (ja) 2001-08-07 2005-06-29 株式会社東芝 無線通信システム及び無線端末装置
DE60206715T2 (de) 2001-08-07 2006-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Drahtloses Kommunikationssystem und drahtlose Station
US7301924B1 (en) * 2002-07-15 2007-11-27 Cisco Technology, Inc. Media access control for MIMO wireless network
US8213994B2 (en) * 2002-08-07 2012-07-03 Interdigital Technology Corporation Mobile communications system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas
US7512423B2 (en) * 2002-08-12 2009-03-31 Broadcom Corporation Power management of radio transceiver elements
US7103386B2 (en) * 2003-06-19 2006-09-05 Ipr Licensing, Inc. Antenna steering and hidden node recognition for an access point

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11889414B2 (en) 2005-04-25 2024-01-30 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient addressing and power savings in wireless communications
JP2008539665A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおける効率的なアドレス指定および電力節約のための方法およびシステム
US10206168B2 (en) 2005-04-25 2019-02-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient addressing and power savings in wireless communications
US11399342B2 (en) 2005-04-25 2022-07-26 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient addressing and power savings in wireless communications
US9693303B2 (en) 2005-04-25 2017-06-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient addressing and power savings in wireless communications
US10681631B2 (en) 2005-04-25 2020-06-09 Interdigial Technology Corporation Method and apparatus for efficient addressing and power savings in wireless communications
JP2015039244A (ja) * 2005-09-14 2015-02-26 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 高スループット端末を保護する方法およびデバイス
JP2014068382A (ja) * 2005-09-14 2014-04-17 Interdigital Technology Corp 高スループット端末を保護する方法およびデバイス
JP2013165516A (ja) * 2005-09-14 2013-08-22 Interdigital Technology Corp 高スループット端末を保護する方法およびデバイス
US9801179B2 (en) 2006-02-23 2017-10-24 Koninklijke Philips N.V. Methods and systems for extending range and adjusting bandwidth for wireless networks
JP2009527974A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線ネットワークの範囲を拡張して帯域幅を調整するための方法及びシステム
US7720033B2 (en) 2006-05-10 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication control method for wireless communication system
JP2008258688A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Works Ltd ネットワークシステム
US8929958B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of transmitting and receiving signal thereof
JP2011512087A (ja) * 2008-03-07 2011-04-14 インテル コーポレイション 帯域外制御チャネルを備えたミリ波wpanの近傍位置発見を可能にする方法
US8379560B2 (en) 2008-03-07 2013-02-19 Intel Corporation Techniques enabling neighbor location discovery for mmwave WPAN with an out of band control channel
JP2011512102A (ja) * 2008-03-11 2011-04-14 インテル・コーポレーション 無線パーソナル・エリア・ネットワークにおける近隣者発見
US8503357B2 (en) 2008-03-28 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio system, radio base station and radio terminal
US10231231B2 (en) 2008-03-28 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio system, radio base station and radio terminal
US9167600B2 (en) 2008-03-28 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio system, radio base station and radio terminal
US9450711B2 (en) 2008-04-02 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for extended reverse direction grant in a wireless local area network (WLAN)
US10771199B2 (en) 2008-04-02 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reverse link acknowledgement in a wireless local area network (WLAN)
US9203560B2 (en) 2008-04-04 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for delayed block acknowledgement in a wireless local area network (WLAN)
JP2011528869A (ja) * 2008-07-20 2011-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビコン信号を伝送/受信する装置及びその方法
WO2010061775A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 基地局装置および基地局装置の制御方法
JP2012516662A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)の拡張された逆方向許可のための方法および装置
US9060368B2 (en) 2009-12-16 2015-06-16 Intel Corporation Article of simultaneously communicating with a group of wireless communication units
US9877223B2 (en) 2009-12-16 2018-01-23 Intel Corporation Apparatus and article of simultaneously transmitting to a group of wireless communication stations
US9320054B2 (en) 2009-12-17 2016-04-19 Intel Corporation Device, system and method of scheduling communications with a group of wireless communication units
US8897185B2 (en) 2009-12-17 2014-11-25 Intel Corporation Device, system and method of scheduling communications with a group of wireless communication units
JP2014179998A (ja) * 2009-12-17 2014-09-25 Intel Corp 無線通信ユニットのグループとの通信をスケジューリングする装置、システム及び方法
JP2017085656A (ja) * 2009-12-17 2017-05-18 インテル コーポレイション 無線通信ユニットのグループとの通信をスケジューリングする装置、システム及び方法
JP2013514724A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 インテル コーポレイション 無線通信ユニットのグループとの通信をスケジューリングする装置、システム及び方法
US10039123B2 (en) 2009-12-17 2018-07-31 Intel Corporation Device, system and method of scheduling communications with a group of wireless communication units
JP2015084545A (ja) * 2010-02-02 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスシステムにおいて、時間の割り振りを送信する方法および装置
US9961701B2 (en) 2010-02-02 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for transmitting an allocation of time in a wireless system
JP2013524649A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチユーザ通信グループ管理及び通知
US9160431B2 (en) 2010-04-27 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Efficient group definition and overloading for multiuser MIMO transmissions
US9615397B2 (en) 2010-05-16 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Efficient group ID management for wireless local area networks (WLANs)
US10548111B2 (en) 2010-05-16 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Efficient group ID management for wireless local area networks (WLANs)
US9089002B2 (en) 2010-05-16 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Efficient group ID management for wireless local area networks (WLANs)
JP2015046880A (ja) * 2010-05-16 2015-03-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)のための効果的なグループid管理
JP2013528329A (ja) * 2010-05-16 2013-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)のための効果的なグループid管理
US9912395B2 (en) 2010-09-15 2018-03-06 Qualcomm, Incorporated Physical layer header with access point identifier
JP2012120177A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd グループidを割り当てるアクセスポイント及びグループid割当方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018528709A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための方法、基地局、及びユーザ機器
JP2021192520A (ja) * 2016-03-03 2021-12-16 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド ビーム形成されたシステムにおけるビーム制御のための方法および装置
JP2020010280A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 矢崎総業株式会社 ビーコン送信端末、ビーコン受信端末および無線通信システム
JP7311404B2 (ja) 2019-11-21 2023-07-19 矢崎総業株式会社 ビーコン受信端末および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1826762A (zh) 2006-08-30
US20060164969A1 (en) 2006-07-27
EP1641180A4 (en) 2011-08-17
US7889701B2 (en) 2011-02-15
WO2005008967A1 (ja) 2005-01-27
JP3880554B2 (ja) 2007-02-14
EP1641180A1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880554B2 (ja) 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ
US11116035B2 (en) Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
KR102237511B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 통신 제어 방법 및 장치
US11304094B2 (en) Multi-user wireless communication method and wireless communication terminal using same
JP4143011B2 (ja) キャリアセンス多重アクセス方法、無線基地局装置及び無線端末装置
US7206610B2 (en) Method, system and components for facilitating wireless communication in a sectored service area
US10581582B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device for configuring broadband link
US6052594A (en) System and method for dynamically assigning channels for wireless packet communications
US10897736B2 (en) Method and apparatus for discovery of sector in wireless local area network system
US20010055297A1 (en) Asymmetric measurement-based dynamic packet assignment system and method for wireless data services
US20100220690A1 (en) Direct link establishment for wireless networks
US10750540B2 (en) Wireless communication method and wireless communication terminal
US9681306B2 (en) Method for selecting master CM in coexistence network
US20190239205A1 (en) Wireless communication method using network allocation vector and wireless communication terminal using same
US10667284B2 (en) Method and communication node of scheduling radio resources
US20220150721A1 (en) Client steering method in multiple access point network and device therefor
US7274677B1 (en) Network management architecture
CN102264078B (zh) 无线局域网基础结构模式中隐藏终端现象的处理方法
US10588128B2 (en) Wireless communication method and wireless communication terminal, which use network allocation vector
Torkestani et al. Channel assignment in wireless mobile ad hoc networks
US20240064865A1 (en) Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
Bazan et al. Enhanced MAC for Millimeter Wave Communication
JP2004235839A (ja) 固定無線アクセスシステム
Cai et al. 21 Scheduling for Millimeter Wave Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees