JP2005034751A - 排液弁を備えた気液分離器 - Google Patents

排液弁を備えた気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005034751A
JP2005034751A JP2003274953A JP2003274953A JP2005034751A JP 2005034751 A JP2005034751 A JP 2005034751A JP 2003274953 A JP2003274953 A JP 2003274953A JP 2003274953 A JP2003274953 A JP 2003274953A JP 2005034751 A JP2005034751 A JP 2005034751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
gas
annular space
discharge valve
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003274953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684542B2 (ja
Inventor
Masakatsu Okamoto
雅克 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2003274953A priority Critical patent/JP4684542B2/ja
Publication of JP2005034751A publication Critical patent/JP2005034751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684542B2 publication Critical patent/JP4684542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Float Valves (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

【課題】 排気管の外表面に沿って流下する水滴が出口に運び出されないようにする。
【解決手段】 排気管10の外側円筒と内側円筒の間で形成する環状空間11に旋回羽根12を配置する。環状空間11の上方を入口4に連結し、排気管10の内側円筒の内側を通してその上方を出口5に連結する。環状空間11の下方に旋回室14を形成し、旋回室14の下方に排液弁室15を形成する。排液弁室15に排液弁としての中空球形の弁フロート16を配置する。排気管10の内側円筒の下端部に下方に向かって拡がった水切り部21を形成し、水切り部21の外表面に撥水材料22を被覆する。排気管10の内側円筒の外表面に沿って流下する水滴は水切り部16の外表面で外側に振り出されて分離される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離し、分離した液体を排液弁によって排出する排液弁を備えた気液分離器に関する。
従来の排液弁を備えた気液分離器は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の下端から内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に排液弁室を形成して該排液弁室に排液弁を配置し、排気管の下端部に下方に向かって拡がった水切り部を形成したものである。
上記従来の排液弁を備えた気液分離器は、入口から環状空間に入った流体を旋回羽根で旋回せしめて遠心力の作用で気体中の水滴を外側に振り出すと共に、排気管の外表面に沿って流下する一部の水滴を水切り部で外側に振り出し、この外側に振り出した水滴をケーシングの内周壁に沿って排液弁室に流下させて排液弁で排出し、水滴の分離された気体を水切り部の下端から排気管の内側の孔を通して出口に流出させるものであるが、排気管の外表面に沿って流下する水滴の一部が水切り部で外側に振り出されず、気体流と共に出口に運び出されてしまうために、気液の分離効率が悪い問題点があった。
特開2002−276890号公報
解決しようとする課題は、排気管の外表面に沿って流下する水滴が出口に運び出されないようにすることである。
本発明は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の下端から内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に排液弁室を形成して該排液弁室に排液弁を配置し、排気管の下端部に下方に向かって拡がった水切り部を形成した排液弁を備えた気液分離器において、水切り部が撥水性機能を有していることを特徴とする。
本発明は、排気管の外表面に沿って流下する水滴が撥水性機能を有する水切り部の外表面でより速やかに外側に振り出されるので、気体と共に出口に運び出されることがなく、気液の分離効率を高めることができるという優れた効果を生じる。
本発明は、排気管の下端部の水切り部が撥水性機能を有するものである。水切り部の撥水性機能は、水切り部の表面に弗素樹脂等の撥水材料を被覆したり水切り部の表面を研磨したりすることにより付与することができる。そのため、排気管の外表面に沿って流下する水滴が水切り部の外表面でより速やかに外側に振り出され、気体と共に出口に運び出されることがない。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。ケーシングは上本体1に下本体2をボルトで締結し、下本体2に底蓋3をボルトで締結して形成する。上本体1は左右に入口4と出口5を有する。底蓋3は排液口6を有し、排液口6は排液弁座7に開けた排液弁口8から連通する。
下本体2の上面内端に二重のほぼ円筒形状の排気管10を載せ、排気管10を上本体1との間で固定する。排気管10の外側円筒は真直ぐな形状で内側円筒よりも低く形成する。外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。排気管10の内側円筒は上端部が上方に向かって緩やかに拡がり、下端部が下方に向かって緩やかに拡がった形状で、下端部が水切り部21を成す。水切り部21の外表面にテフロン(登録商標)の撥水材料22を被覆する。排気管10の外側円筒の上面外端にテーパー状のスクリーン9を載せ、排気管10の内側円筒の上端外周との間で固定する。排気管10の内外円筒の間に形成される環状空間11に、排気管10と一体に旋回羽根12を形成する。入口4はスクリーン9を通して下方の環状空間11に連結し、排気管10の内側円筒の内側は上方の出口5に連結する。
下本体2の内面と底蓋3の内面との間に旋回室14と、旋回室14の下方に排液弁室15を形成する。排液弁室15に排液弁としての中空球形の弁フロート16を配置する。弁フロート16は液位に応じて浮上降下して排液弁口8を開閉し、液体だけを排液口6から系外に排出する。弁フロート16を逆カップ状の隔壁部材17で覆う。隔壁部材17は上部が半球状で周囲が円筒状であり、下端に手前側と向こう側に突出した2つの足18を有し、足18をねじで底蓋3に固定する。隔壁部材17は下端に内外を連通する通液開口19を有し、上部に内外を連通する2つの通気孔20を有する。
入口4から環状空間11に入った流体は旋回羽根12で旋回せしめられる。気体中の水滴は遠心力の作用で外側に振り出されると共に、排気管10の内側円筒の外表面に沿って流下する一部の水滴は撥水材料22を被覆した水切り部21の外表面で外側に振り出されて分離される。分離された水滴は上本体1及び下本体2の内周壁に沿って排液弁室15に流下する。弁フロート16は液位に応じて浮上降下して排液弁口8を開閉し、液体だけを排液口6から系外に排出する。水滴の分離された気体は水切り部21の下端から排気管10の内側円筒の内側を通って出口5から流出する。
本発明の実施例の排液弁を備えた気液分離器の断面図である。
符号の説明
1 上本体
2 下本体
3 底蓋
4 入口
5 出口
6 排液口
7 排液弁座
8 排液弁口
9 スクリーン
10 排気管
11 環状空間
12 旋回羽根
14 旋回室
15 排液弁室
16 弁フロート
17 隔壁部材
21 水切り部
22 撥水材料

Claims (1)

  1. ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の下端から内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に排液弁室を形成して該排液弁室に排液弁を配置し、排気管の下端部に下方に向かって拡がった水切り部を形成したものにおいて、水切り部が撥水性機能を有していることを特徴とする気液分離器。
JP2003274953A 2003-07-15 2003-07-15 排液弁を備えた気液分離器 Expired - Lifetime JP4684542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274953A JP4684542B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排液弁を備えた気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274953A JP4684542B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排液弁を備えた気液分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005034751A true JP2005034751A (ja) 2005-02-10
JP4684542B2 JP4684542B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34211765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274953A Expired - Lifetime JP4684542B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排液弁を備えた気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684542B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226322A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tlv Co Ltd 排気装置
JP2006226321A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tlv Co Ltd 排気装置
JP2012223687A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2013202449A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2016070628A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社日本サーモエナー 多管式貫流ボイラ
CN111470483A (zh) * 2020-06-05 2020-07-31 于龙 一种利用氟利昂作为冷热载体的硝酸浓缩系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949266A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS61104898U (ja) * 1984-12-14 1986-07-03
JPH0387002U (ja) * 1989-12-15 1991-09-04
JPH0454399U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11
JPH07138810A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Toray Ind Inc 高強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメント及びその製造方法
JPH0845894A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Yamagata Ltd ウェーハ乾燥装置
JPH0886402A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Tlv Co Ltd 湿り蒸気の湿り度調節機能を備えた気液分離器
WO2000050232A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Seiko Epson Corporation Element structure presentant d'excellentes proprietes hydrofuges et son procede de fabrication
JP2002276890A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2004225279A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kazumi Ishikawa 骨材用急速脱水装置、およびそれを用いた骨材の急速脱水方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949266A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS61104898U (ja) * 1984-12-14 1986-07-03
JPH0387002U (ja) * 1989-12-15 1991-09-04
JPH0454399U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11
JPH07138810A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Toray Ind Inc 高強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメント及びその製造方法
JPH0845894A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Yamagata Ltd ウェーハ乾燥装置
JPH0886402A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Tlv Co Ltd 湿り蒸気の湿り度調節機能を備えた気液分離器
WO2000050232A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Seiko Epson Corporation Element structure presentant d'excellentes proprietes hydrofuges et son procede de fabrication
JP2002276890A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2004225279A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kazumi Ishikawa 骨材用急速脱水装置、およびそれを用いた骨材の急速脱水方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226322A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tlv Co Ltd 排気装置
JP2006226321A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tlv Co Ltd 排気装置
JP2012223687A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2013202449A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2016070628A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社日本サーモエナー 多管式貫流ボイラ
CN111470483A (zh) * 2020-06-05 2020-07-31 于龙 一种利用氟利昂作为冷热载体的硝酸浓缩系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684542B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007263066A (ja) 気液分離器
JP4684542B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP5073622B2 (ja) 気液分離器
JP4657422B2 (ja) 気液分離器
JP4489377B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP4684540B2 (ja) 気液分離器
JP4489376B2 (ja) 気液分離器
JP4698879B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2002276890A (ja) 気液分離器
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP2014171934A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP4610699B2 (ja) 気液分離器
JP5329268B2 (ja) 気液分離器
JP2012061415A (ja) 気液分離器
JP2012225399A (ja) 気液分離器
JP2003236325A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2002273132A (ja) 気液分離器
JP4554057B2 (ja) 気液分離器
JP4647834B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2007303633A (ja) 気液分離器を備えた弁
JP2005257043A (ja) 気液分離器を備えた弁
JP2003236324A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2005118651A (ja) 気液分離器
JP4684398B2 (ja) 気液分離器
JP2004243235A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term