JP2005118651A - 気液分離器 - Google Patents

気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005118651A
JP2005118651A JP2003354977A JP2003354977A JP2005118651A JP 2005118651 A JP2005118651 A JP 2005118651A JP 2003354977 A JP2003354977 A JP 2003354977A JP 2003354977 A JP2003354977 A JP 2003354977A JP 2005118651 A JP2005118651 A JP 2005118651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
outlet
exhaust pipe
gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354977A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Seki
利行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2003354977A priority Critical patent/JP2005118651A/ja
Publication of JP2005118651A publication Critical patent/JP2005118651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

【課題】 気液の分離効率が良い気液分離器を提供する。
【解決手段】 排気管10の外側円筒と内側円筒の間で形成する環状空間11に旋回羽根12を配置する。環状空間11の上方を入口4に連結し、排気管10の内側円筒の内側を通してその上方を水平方向に伸びる出口5に連結する。環状空間11の下方に旋回室14を形成し、旋回室14の下方に液溜室15を形成し、液溜室15の下端を排液口8に連結する。出口5下端にバイパス管20の一端を溶接し、本体1の下部にバイパス管20の他端を溶接して、出口5の下端と液溜室15をバイパス通路21で連通する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離する気液分離器に関する。
従来の気液分離器は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下部を排液口に連結したものである。
上記従来の気液分離器は、入口から環状空間に入った気体と液体の混合流体を旋回羽根で旋回せしめて遠心力の作用で液体を外側に振り出し、液体をケーシングの内周壁に沿って流下させて排液口から排出し、液体の分離された気体を排気管の下端から内側の孔を通して出口に流出させるものであるが、入口に流入してくる液体量が多い場合には一部の液体が外側に振り出されず、気体流と共に出口に運び出されてしまうために、気液の分離効率が悪い問題点があった。
特開2002−28422号公報
解決しようとする課題は、気液の分離効率が良い気液分離器を提供することである。
本発明は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下部を排液口に連結した気液分離器において、出口の下部と液溜室を連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする。
本発明は、気体流と共に出口に向かい出口の下部を流れる液体がバイパス通路を通して液溜室に流下することができるので、気液の分離効率を高めることができるという優れた効果を生じる。
本発明の気液分離器は、出口の下部と液溜室を連通するバイパス通路を形成したものであるので、気体流と共に出口に向かい出口の下部を流れる液体がバイパス通路を通して液溜室に流下することができる。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1乃至図2参照)。ケーシングは本体1に出入口部材2と底蓋3を夫々溶接して形成する。出入口部材2は左右に入口4と出口5を有し、底蓋3は下端中央に排液口8を有する。本体1は円筒形状で上部内面の直径を大きく形成する。本体1の上部内面と下部内面との間の環状の段部に、二重のほぼ円筒形状の排気管10を載せ、排気管10を出入口部材2との間で固定する。排気管10の外側円筒は真直ぐな形状で内側円筒よりも低く形成する。外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。排気管10の内側円筒は上端部が上方に向かって緩やかに拡がり、下端部が下方に向かって緩やかに拡がった形状である。
排気管10の内外円筒の間に形成される環状空間11に、排気管10と一体に旋回羽根12を形成する。入口4は下方の環状空間11に連結し、排気管10の内側円筒の内側は上方の水平方向に伸びる出口5に連結する。本体1の内面と底蓋3の内面との間に旋回室14と、旋回室14の下方に液溜室15を形成し、液溜室15の下端を排液口8に連結する。旋回室14と液溜室15とを隔てる隔壁部材17を配置する。隔壁部材17は円板形状で外周に4個の突起18を有し、突起18の外端を本体1に溶接して固定する。突起18の間の隔壁部材17外周縁と本体1内周壁との間に液体通過用隙間19を形成する。出口5の下端にバイパス管20の一端を溶接し、本体1の下部にバイパス管20の他端を溶接して、出口5の下端と液溜室15をバイパス通路21で連通する。
入口4から環状空間11に入った気体と液体の混合流体は旋回羽根12で旋回せしめられ、液体が遠心力の作用で外側に振り出されて本体1の内周壁に沿って流下し、突起18の間の液体通過用隙間19を通って液溜室15に流下し、排液口8から系外に排出される。分離されなかった一部の液体と気体は排気管10の内側円筒の下端から内側の孔を通って出口5へ向かう。出口5の下部を流れる液体がバイパス通路21を通して液溜室15に流下し、排液口8から系外に排出される。
本発明の気液分離器の断面図。 図1のA−A断面図。
符号の説明
1 本体
2 出入口部材
3 底蓋
4 入口
5 出口
8 排液口
10 排気管
11 環状空間
12 旋回羽根
14 旋回室
15 液溜室
17 隔壁部材
18 突起
19 液体通過用隙間
20 バイパス管
21 バイパス通路

Claims (1)

  1. ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下部を排液口に連結したものにおいて、出口の下部と液溜室を連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする気液分離器。
JP2003354977A 2003-10-15 2003-10-15 気液分離器 Pending JP2005118651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354977A JP2005118651A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354977A JP2005118651A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 気液分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005118651A true JP2005118651A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34612731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354977A Pending JP2005118651A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005118651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115627A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Tlv Co Ltd 気水分離器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115627A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Tlv Co Ltd 気水分離器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115627A (ja) 気水分離器
JP4657422B2 (ja) 気液分離器
JP4489376B2 (ja) 気液分離器
JP5774327B2 (ja) 気液分離器
JP5791345B2 (ja) 気液分離器
JP5073622B2 (ja) 気液分離器
JP5881407B2 (ja) 気液分離器
JP4610699B2 (ja) 気液分離器
JP4684542B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP4722273B2 (ja) 気液分離器
JP2005118651A (ja) 気液分離器
JP4684540B2 (ja) 気液分離器
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP4489377B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2013202449A (ja) 気液分離器
JP2003126634A (ja) 気液分離器
JP4684398B2 (ja) 気液分離器
JP2002058932A (ja) 気液分離器
JP2013063388A (ja) 気液分離器
JP2003236325A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2012061415A (ja) 気液分離器
JP4554057B2 (ja) 気液分離器
JP2002336622A (ja) 気液分離器
JP2002336623A (ja) 気液分離器
JP4554053B2 (ja) 気液分離器