JP2013063388A - 気液分離器 - Google Patents

気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013063388A
JP2013063388A JP2011203381A JP2011203381A JP2013063388A JP 2013063388 A JP2013063388 A JP 2013063388A JP 2011203381 A JP2011203381 A JP 2011203381A JP 2011203381 A JP2011203381 A JP 2011203381A JP 2013063388 A JP2013063388 A JP 2013063388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
chamber
annular space
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011203381A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Fujita
智行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2011203381A priority Critical patent/JP2013063388A/ja
Publication of JP2013063388A publication Critical patent/JP2013063388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

【課題】 微小な液体が気体に再び巻き込まれて出口に運び出されないようにする。
【解決手段】 本体1に出入口部材2と底蓋3を夫々溶接してケーシングを形成する。本体1と排気管10で形成する環状空間11に旋回羽根12を配置する。環状空間11の上方を入口4に連結し、排気管10の内側の孔を通してその上方を出口5に連結する。環状空間11の下方に旋回室14を形成する。旋回室14の下方に液溜室15を形成してその下端を排液口8に連結する。排気管10の内側円筒の下端に円錐形金網筒16の上端を固定し、円錐コイルスプリング16の下端に旋回室14と液溜室15とを隔てる隔壁部材17を固定する。隔壁部材17外周縁と本体1内周壁との間に液体通過用隙間19を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離する気液分離器に関する。
従来の気液分離器は、例えば特許文献1に開示されている。これは、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、旋回室と液溜室の間に隔壁部材を配置し、隔壁部材の外周縁とケーシングの内周壁との間に液体通過用の隙間を形成したものにおいて、排気管と隔壁部材の間に衝突用の金網筒を配置したものである。
特開2002−336623号公報
上記従来の気液分離器は、旋回室の中央よりを旋回している微小な液体を排気管と隔壁部材の間に配置した金網筒に衝突させて気体から分離し、金網筒に沿って流下させることにより、気体に再び巻き込まれて出口に運び出されてしまうことを防ぐものである。しかしながら、隔壁部材の上面に達した微小な液体が液体通過用の隙間を通って液溜室に流入し難いために、気体に再び巻き込まれて出口に運び出されてしまい易く、改良の余地を残すものであった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、微小な液体が気体に再び巻き込まれて出口に運び出されないようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明の気液分離器は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、旋回室と液溜室の間に隔壁部材を配置し、隔壁部材の外周縁とケーシングの内周壁との間に液体通過用の隙間を形成したものであって、排気管と隔壁部材の間に衝突用の金網筒を配置したものにおいて、金網筒が下方の隔壁部材に向って径が大きくなった円錐形金網筒であることを特徴とするものである。
本発明によれば、金網筒が下方の隔壁部材に向って径が大きくなった円錐形金網筒であるので、円錐形金網筒の下端を液体通過用の隙間に近接して設けることができ、隔壁部材の上面に達した微小な液体が液体通過用の隙間を通って液溜室に流入し易くなり、微小な液体が気体に再び巻き込まれて出口に運び出されないという優れた効果を生じる。
本発明の実施の形態に係わる気液分離器の断面図である。 図1のA−A断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1と図2を参照して説明する。ケーシングは本体1に出入口部材2と底蓋3を夫々溶接して形成する。出入口部材2は左右に入口4と出口5を有し、入口4に入口フランジ6を溶接し、出口5に出口フランジ7を溶接する。底蓋3は下端中央に排液口8を有し、排液口8に排液管9を溶接する。本体1は円筒形状で上部内面の直径を大きく形成する。本体1の上部内面と下部内面との間の環状の段部に、二重のほぼ円筒形状の排気管10を載せ、排気管10を出入口部材2との間で固定する。排気管10の外側円筒は真直ぐな形状で内側円筒よりも低く形成する。外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。排気管10の内側円筒は上部と下部が緩やかに拡がった形状である。排気管10の内外円筒の間に形成される環状空間11に、排気管10と一体に旋回羽根12を形成する。
入口4は連通孔13を通して下方の環状空間11に連結し、排気管10の内側円筒の内側は上方の出口5に連結する。本体1の下部内面と底蓋3の内面との間に旋回室14と、旋回室14の下方に液溜室15を形成し、液溜室15の下端を排液口8に連結する。排気管10の内側円筒の下端に下方の隔壁部材17に向って径が大きくなった円錐形金網筒16の上端を嵌め合わせて溶接により固定し、円錐形金網筒16の下端に旋回室14と液溜室15とを隔てる隔壁部材17を溶接により固定する。隔壁部材17は円板形状で外周に4個の突起18を有する。突起18の間の隔壁部材17外周縁と本体1内周壁との間に液体通過用隙間19を形成する。円錐形金網筒16の下端は液体通過用隙間19に近接して設ける。
入口4から入った液体を含む気体は旋回羽根12で旋回せしめられる。液体は遠心力の作用で外側に振り出されて分離され、本体1の内周壁に沿って流下し、突起18の間の液体通過用隙間19を通って液溜室15に流入する。液溜室15に流入した液体は排液口8から系外に排出される。排気管10の下端を通過した気体は排気管10の内側円筒の内側を通って出口5から流出する。
旋回室14の中央よりを旋回している微小な液体は排気管10と隔壁部材17の間に配置された円錐形金網筒16に衝突して分離され、円錐形金網筒16に沿って流下し、速やか液体通過用隙間19を通って液溜室15に流入するので、気体に再び巻き込まれて出口5に運び出されてしまうことを防ぐことができる。
本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離する気液分離器に利用することができる。
1 本体
2 出入口部材
3 底蓋
4 入口
5 出口
8 排液口
10 排気管
11 環状空間
12 旋回羽根
14 旋回室
15 液溜室
16 円錐形金網筒
17 隔壁部材
18 突起
19 液体通過用隙間

Claims (1)

  1. ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、環状空間の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に旋回室と該旋回室の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、旋回室と液溜室の間に隔壁部材を配置し、隔壁部材の外周縁とケーシングの内周壁との間に液体通過用の隙間を形成したものであって、排気管と隔壁部材の間に衝突用の金網筒を配置したものにおいて、金網筒が下方の隔壁部材に向って径が大きくなった円錐形金網筒であることを特徴とする気液分離器。
JP2011203381A 2011-09-16 2011-09-16 気液分離器 Withdrawn JP2013063388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203381A JP2013063388A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203381A JP2013063388A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 気液分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013063388A true JP2013063388A (ja) 2013-04-11

Family

ID=48187422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203381A Withdrawn JP2013063388A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013063388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105935519A (zh) * 2016-05-31 2016-09-14 江苏永钢集团有限公司 管道除雾装置
CN106524109A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 广东美的环境电器制造有限公司 回流水和蒸汽分离装置、蒸汽发生器、挂烫机和电饭煲

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105935519A (zh) * 2016-05-31 2016-09-14 江苏永钢集团有限公司 管道除雾装置
CN105935519B (zh) * 2016-05-31 2018-01-09 江苏永钢集团有限公司 管道除雾装置
CN106524109A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 广东美的环境电器制造有限公司 回流水和蒸汽分离装置、蒸汽发生器、挂烫机和电饭煲

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012139681A (ja) ガスから液体を分離する配置
JP5791345B2 (ja) 気液分離器
JP2013063388A (ja) 気液分離器
JP5774327B2 (ja) 気液分離器
JP2013128894A (ja) 気液分離器
JP5774334B2 (ja) 気液分離器
JP5881407B2 (ja) 気液分離器
JP5791384B2 (ja) 気液分離器
JP5547009B2 (ja) 気液分離器
JP2011083704A (ja) 気液分離器
JP2013202449A (ja) 気液分離器
JP2012239993A (ja) 気液分離器
JP2002028422A (ja) 気液分離器
JP4722273B2 (ja) 気液分離器
JP5649919B2 (ja) 気液分離器
JP5350289B2 (ja) 気液分離器
JP2003126634A (ja) 気液分離器
JP4610699B2 (ja) 気液分離器
JP2005199161A (ja) 気液分離器
JP2020199485A (ja) 気液分離器
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP2012061415A (ja) 気液分離器
JP5329268B2 (ja) 気液分離器
JP4554053B2 (ja) 気液分離器
JP2003126632A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202