JP5329268B2 - 気液分離器 - Google Patents

気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP5329268B2
JP5329268B2 JP2009062533A JP2009062533A JP5329268B2 JP 5329268 B2 JP5329268 B2 JP 5329268B2 JP 2009062533 A JP2009062533 A JP 2009062533A JP 2009062533 A JP2009062533 A JP 2009062533A JP 5329268 B2 JP5329268 B2 JP 5329268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
filter
casing
gas
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009062533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010214276A (ja
Inventor
智行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2009062533A priority Critical patent/JP5329268B2/ja
Publication of JP2010214276A publication Critical patent/JP2010214276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329268B2 publication Critical patent/JP5329268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離する気液分離器に関する。
従来の気液分離器は、例えば特許文献1に開示されている。これは、ケーシング内に二重のほぼ円筒形状の排気管を配置し、排気管の内側円筒と外側円筒の間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を異物捕捉用のフィルタを介して入口に連結し、排気管の内側円筒の内側を通してその上方を出口に連結し、排気管の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結したものである。
特開2002−276890号公報
上記従来の気液分離器は、入口から流入するゴミ、錆、スケール等の異物をフィルタにより捕捉して二次側へ流下させないものであるが、フィルタが比較的短期間で目詰まりしてしまうという問題点があった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、フィルタが目詰まりするまでの期間を延長することのできる気液分離器を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の気液分離器は、ケーシング内に二重のほぼ円筒形状の排気管を配置し、排気管の内側円筒と外側円筒の間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を異物捕捉用のフィルタを介して入口に連結し、排気管の内側円筒の内側を通してその上方を出口に連結し、排気管の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結したものにおいて、フィルタ下方の排気管の外側円筒の外側とケーシングの内側との間に異物溜空間を形成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、フィルタ下方の排気管の外側円筒の外側とケーシングの内側との間に異物溜空間を形成したものであるので、入口から流入する異物の一部がフィルタへ流下せずに異物溜空間へ流下して溜まりフィルタに捕捉されないことにより、フィルタが目詰まりするまでの期間を延長できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係わる気液分離器を減圧弁に組み合わせたものの部分断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。図示の実施例は本発明による気液分離器1を、減圧弁2に一体的に組み合わせたものである。上ケーシング3の中心に位置する減圧弁2の主弁4の周囲に二重のほぼ円筒状の排気管5と異物捕捉用のテーパー状のフィルタ6を同心円に配置する。フィルタ6の外周の上方は入口7に連結する。排気管5の外側円筒は真直ぐな形状で内側円筒よりも低く形成する。排気管5の外側円筒の上にフィルタ6を載せ、排気管5の外側円筒を下ケーシング8の上に載せ、下ケーシング8を上ケーシング3にボルトで締結することにより、フィルタ6を排気管5の外側円筒と上ケーシング3との間で固定し、排気管5を下ケーシング8と上ケーシング3との間で固定する。フィルタ6はステンレス鋼薄板に多数の小円孔を開けたものである。フィルタ6の外周の下方の排気管5の外側円筒の外側と上ケーシング3の内側との間に異物溜空間9を形成する。上ケーシング3には異物溜空間9を外部に連結するブロー口26を設け、ブロー口26にブロー管27を連結し、ブロー管27にブローバルブ28を配置する。
フィルタ6の内周の下方は排気管5の内外円筒の間に形成される環状空間10に連結する。環状空間10に排気管5と一体に旋回羽根11を形成する。排気管5の内側円筒の内側は上方の主弁4のある空間を介して出口12に連結する。下ケーシング8に底ケーシング13をボルトで締結して内部に旋回室14と、旋回室14の下方に液溜室15を形成する。底ケーシング13にはフロート座16が形成してあり、排液弁座17が排液口18の内端に取り付けてある。
液溜室15に中空球形の弁フロート19を配置する。弁フロート19は液位に応じて浮上降下して排液弁座17の排液弁口を開閉し、液体だけを排液口18から系外に排出する。弁フロート19を逆カップ状の隔壁部材20で覆う。隔壁部材20は上部が半球状で周囲が円筒状の外周壁であり、下端に手前側と向こう側に突出した2つの足を有し、足をねじで底ケーシング13に固定する。隔壁部材20の上部に内外を連通する通気孔23を形成すると共に下部に内外を連通する液体通過孔24を形成する。
上記の気液分離器の動作は次の通りである。異物と液体を含む気体が入口7から流入する。入口7から流入する異物の一部はフィルタ6へ流下せずに異物溜空間9へ流下して溜まりフィルタ6に捕捉されないので、フィルタ6が目詰まりするまでの期間を延長できる。異物溜空間9の異物はブローバルブ28により外部にブローされる。入口7から流入する異物の一部はフィルタ6へ流下して捕捉される。フィルタ6を通過した液体を含む気体は旋回羽根11で旋回せしめられる。液体は遠心力の作用で外側に振り出されて分離され、下ケーシング8の内周壁に沿って流下する。中央部の気体は排気管5の内側円筒の内側を通って減圧弁2の主弁4に向かい出口12に流れ出る。分離された液体は隔壁部材20の液体通過孔24を通して内側に流入し、弁フロート19の浮上降下により排液口18から外部に排出される。
本発明は、気体中に混入している液体をケーシング内に旋回流を起こして遠心力によって分離する気液分離器に利用することができる。
1 気液分離器
2 減圧弁
3 上ケーシング
5 排気管
6 フィルタ
7 入口
8 下ケーシング
9 異物溜空間
11 旋回羽根
12 出口
13 底ケーシング
15 液溜室
18 排液口

Claims (1)

  1. ケーシング内に二重のほぼ円筒形状の排気管を配置し、排気管の内側円筒と外側円筒の間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を異物捕捉用のフィルタを介して入口に連結し、排気管の内側円筒の内側を通してその上方を出口に連結し、排気管の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結したものにおいて、フィルタ下方の排気管の外側円筒の外側とケーシングの内側との間に異物溜空間を形成したことを特徴とする気液分離器。
JP2009062533A 2009-03-16 2009-03-16 気液分離器 Expired - Fee Related JP5329268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062533A JP5329268B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062533A JP5329268B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 気液分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010214276A JP2010214276A (ja) 2010-09-30
JP5329268B2 true JP5329268B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42973703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062533A Expired - Fee Related JP5329268B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5431082B2 (ja) * 2009-09-15 2014-03-05 株式会社テイエルブイ フロート式ドレントラップ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048981Y2 (ja) * 1987-05-13 1992-03-06
JP2587786Y2 (ja) * 1991-07-16 1998-12-24 ヤンマーディーゼル株式会社 エアクリーナ
JP3786774B2 (ja) * 1996-12-28 2006-06-14 アマノ株式会社 プレダスト分離器
JP2004340452A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2005199161A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Tlv Co Ltd 気液分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010214276A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032943B2 (ja) 気液分離器
JP5350280B2 (ja) 気液分離器
JP5329268B2 (ja) 気液分離器
JP5774327B2 (ja) 気液分離器
JP5073622B2 (ja) 気液分離器
JP2013128894A (ja) 気液分離器
JP4684542B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP5547009B2 (ja) 気液分離器
JP5791345B2 (ja) 気液分離器
JP5791384B2 (ja) 気液分離器
JP5384441B2 (ja) 気液分離器
JP5476000B2 (ja) 気液分離器
JP2012225399A (ja) 気液分離器
JP5649919B2 (ja) 気液分離器
JP5489564B2 (ja) 気液分離器
JP5881407B2 (ja) 気液分離器
JP2012061415A (ja) 気液分離器
JP2014171934A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP4489377B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2005199161A (ja) 気液分離器
JP5754809B2 (ja) 気液分離器
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP5774334B2 (ja) 気液分離器
JP4684540B2 (ja) 気液分離器
JP2010162479A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees