JP2006226322A - 排気装置 - Google Patents

排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006226322A
JP2006226322A JP2005037769A JP2005037769A JP2006226322A JP 2006226322 A JP2006226322 A JP 2006226322A JP 2005037769 A JP2005037769 A JP 2005037769A JP 2005037769 A JP2005037769 A JP 2005037769A JP 2006226322 A JP2006226322 A JP 2006226322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust
liquid
port
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005037769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishikawa
佳弘 西川
Satoyuki Fujita
智行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2005037769A priority Critical patent/JP2006226322A/ja
Publication of JP2006226322A publication Critical patent/JP2006226322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

【課題】 排気弁の排気口に排出された液体を気体から分離して気体とは別に排出する。
【解決手段】 排気弁ケーシング11,12で気液入口14と排気口15と排気室13を形成し、排気室13に配置した排気部材18により排気弁口16を開閉して気体を排気口15に排気する排気弁10と、気液分離器ケーシング31,32で気液入口36と排気口37と排液口38と気液分離室34を形成し、気液分離室34に配置した気液分離部材41により気体と液体を分離して気体を排気口37に排気し液体を排液口38に排液する気液分離器30と、排液弁ケーシング61,62で気液入口64と排液口65と排液室63を形成し、排液室63に配置した排液部材68により排液弁口66を開閉して液体を排液口65に排液する排液弁とを具備し、排気弁10の排気口15と気液分離器30の気液入口36を接続し気液分離器30の排液口38と排液弁60の気液入口64を接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷水や温水等の液体配管に取り付けて、液体配管内の空気等の気体を排気する排気装置に関する。
従来の排気弁は、気液入口と排気口が開口した排気弁ケーシングの内部に排気室を形成し、排気室に配置した排気部材により排気室と排気口の間の排気弁口を開閉して気体を排気口に排気するものである。
上記従来の排気弁は、気液入口から排気室に液体が流入してくると、フロートからなる排気部材が浮力を受けて浮上して排気弁口を閉じる。気液入口から排気室に気体が流入してくると、排気部材が浮力を失って降下して排気弁口を開き、排気室の気体を排気口に排気する。排気により排気室に液体が流入してくると、排気部材が再び浮上して排気弁口を閉じる。このような動作を繰り返して気体を排気口に排気するものである。しかしながら、排気部材や排気弁口にゴミ等の異物が付着したり、排気部材と排気弁口の当接部が磨耗したり損傷したりすると、排気口に気体のみならず液体をも排出してしまう問題点があった。
特開2000−234674
解決しようとする課題は、排気弁の排気口に気体と共に排出された液体を気体から分離して気体とは別に排出できる排気装置を提供することである。
本発明の排気装置は、気液入口と排気口が開口した排気弁ケーシングの内部に排気室を形成し、排気室に配置した排気部材により排気室と排気口の間の排気弁口を開閉して気体を排気口に排気する排気弁と、気液入口と排気口と排液口が開口した気液分離器ケーシングの内部に気液分離室を形成し、気液分離室に配置した気液分離部材により気体と液体を分離して気体を排気口に排気すると共に液体を排液口に排液する気液分離器と、気液入口と排液口が開口した排液弁ケーシングの内部に排液室を形成し、排液室に配置した排液部材により排液室と排液口の間の排液弁口を開閉して液体を排液口に排液する排液弁とを具備し、排気弁の排気口と気液分離器の気液入口を接続すると共に気液分離器の排液口と排液弁の気液入口を接続したことを特徴とする。
本発明は、排気弁の排気口に排出された気体と液体が気液分離器で分離され、気体が気液分離器の排気口から排気され、液体が排液弁の排液口から排液されるので、液体を気体から分離して気体とは別に排出できるという優れた効果を生じる。
排気弁の排気口に排出された気体と液体は気液分離器の気液入口から気液分離室に流入する。気液分離室に流入した気体と液体は気液分離部材により分離され、気体は排気口に排気され、液体は排液口を通して排液弁の気液入口から排液室に流下する。排液室に流下した液体は排液部材により開閉される排液弁口から排液口に排出される。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。本発明の排気装置は排気弁10と、排気弁10に接続管20により接続された気液分離器30と、気液分離器30に接続管50により接続された排液弁60からなる。排気弁10のケーシングは排気本体11と、排気本体11に締結した排気蓋12からなり、内部に排気室13を形成する。排気本体11の下部には気液入口14が開口し、排気蓋12の上部には排気口15が開口する。排気室13と排気口15を連通する排気弁口16が開口した排気弁座17を排気蓋12にねじ結合する。排気弁座17は排気室13の上部側方に位置する。排気室13に中空球形のフロートからなる排気部材18を自由状態で配置する。排気部材18はその外表面で排気弁口16を直接開閉する。浮上して排気弁口16を閉じた排気部材18を保持する二条のフロート座19を排気蓋12に形成する。
気液分離器30のケーシングは分離上本体31と、分離上本体31に締結した分離下本体32からなり、内部に気液分離室34を形成する。分離上本体31の上部には左右に気液入口36と排気口37が開口し、分離下本体32の下部には排液口38が開口する。分離下本体32の上面内端に、二重のほぼ円筒形状で内外円筒の間の環状空間47に旋回羽根48を一体に形成した気液分離部材49を載せ、分離上本体31との間で固定する。気液分離部材49の外側円筒は真直ぐな形状で内側円筒よりも低く形成する。外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。気液分離部材49の内側円筒は上端部と下端部が先端に向かって緩やかに拡がった形状である。気液入口36は下方の気液分離部材49の環状空間47に連結し、気液分離部材49の内側円筒の内側は上方の排気口37に連結する。排気弁10の排気口15と気液分離器30の気液入口36を接続管20により接続する。
排液弁60のケーシングは排液本体61と、排液本体61に締結した排液蓋62からなり、内部に排液室63を形成する。排液本体61の上部には液入口64が開口し、排液蓋62の下部には気排液口65が開口する。排液室63と排液口65を連通する排液弁口66が開口した排液弁座67を排液蓋62にねじ結合する。排液弁座67は排液室63の下部部側方に位置する。排液室63に中空球形のフロートからなる排液部材68を自由状態で配置する。排液部材68はその外表面で排液弁口66を直接開閉する。降下して排液弁口66を閉じた排液部材68を保持する二条のフロート座69を排液蓋62に形成する。気液分離器30の排液口38と排液弁60の液入口64を接続管50により接続する。
排気弁10の気液入口14から排気室13に液体が流入してくると、排気部材18が浮力を受けて浮上して排気弁口16を閉じる。気液入口14から排気室13に気体が流入してくると、排気部材18が浮力を失って降下して排気弁口16を開き、排気室13の気体を排気弁口16から排気口15に排気する。排気により排気室13に液体が流入してくると、排気部材18が再び浮上して排気弁口16を閉じる。排気弁10の排気口15に排出された気体と液体は気液分離器30の気液入口36から気液分離室34に流入する。気液分離室34に流入した気体と液体は環状空間47で旋回羽根48により旋回せしめられて液体が遠心力の作用で外側に振り出されて分離される。気体は気液分離部材49の内側円筒の内側から排気口37に排気される。液体は分離下本体32の内周壁に沿って流下し排液口38に排液される。排液口38に排液された液体は排液弁60の気液入口64から排液室63に流入する。排液室63に流下した液体により排液部材68が浮力を受けて浮上して排液弁口66を開き、排液室63の液体を排液弁口66から排液口65に排液する。排液により排液室65に気体が流入してくると、排液部材68が降下して排液弁口66を閉じる。
本発明の排気装置の構成図。
符号の説明
10 排気弁
11 排気本体
12 排気蓋
13 排気室
14 気液入口
15 排気口
16 排気弁口
18 排気部材
20 接続管
30 気液分離器
31 分離上本体
32 分離下本体
34 気液分離室
36 気液入口
37 排気口
38 排液口
39 排液弁口
48 旋回羽根
49 気液分離部材
50 接続管
60 排液弁
61 排液本体
62 排液蓋
63 排液室
64 気液入口
65 排液口
66 排液弁口
68 排液部材

Claims (1)

  1. 気液入口と排気口が開口した排気弁ケーシングの内部に排気室を形成し、排気室に配置した排気部材により排気室と排気口の間の排気弁口を開閉して気体を排気口に排気する排気弁と、気液入口と排気口と排液口が開口した気液分離器ケーシングの内部に気液分離室を形成し、気液分離室に配置した気液分離部材により気体と液体を分離して気体を排気口に排気すると共に液体を排液口に排液する気液分離器と、気液入口と排液口が開口した排液弁ケーシングの内部に排液室を形成し、排液室に配置した排液部材により排液室と排液口の間の排液弁口を開閉して液体を排液口に排液する排液弁とを具備し、排気弁の排気口と気液分離器の気液入口を接続すると共に気液分離器の排液口と排液弁の気液入口を接続したことを特徴とする排気装置。
JP2005037769A 2005-02-15 2005-02-15 排気装置 Pending JP2006226322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037769A JP2006226322A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037769A JP2006226322A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006226322A true JP2006226322A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36987873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037769A Pending JP2006226322A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006226322A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100378U (ja) * 1985-12-13 1987-06-26
JPH02137903U (ja) * 1989-04-14 1990-11-16
JPH0611060A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Nippon Beroo Kk エアーベント
JP2005034751A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Tlv Co Ltd 排液弁を備えた気液分離器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100378U (ja) * 1985-12-13 1987-06-26
JPH02137903U (ja) * 1989-04-14 1990-11-16
JPH0611060A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Nippon Beroo Kk エアーベント
JP2005034751A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Tlv Co Ltd 排液弁を備えた気液分離器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2014016051A (es) Trampa de drenado tipo flotador.
JP5073622B2 (ja) 気液分離器
JP5112644B2 (ja) 気水分離器
JP4684542B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2006226322A (ja) 排気装置
JP2006316940A (ja) 排気弁
JP2006226321A (ja) 排気装置
JP2007247787A (ja) 排気弁
JP4489377B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2014171934A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2005000864A (ja) 気液分離器
JP4698879B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2002276890A (ja) 気液分離器
JP2005061523A (ja) 排気弁
JP2007138985A (ja) フロート式ドレントラップ
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP2002273132A (ja) 気液分離器
JP2007046740A (ja) フロート式ドレントラップ
JP2009041723A (ja) 排気弁
JP2007303633A (ja) 気液分離器を備えた弁
JP2007283196A (ja) 気水分離器
JP2003236325A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2004243235A (ja) 気液分離器
JP4647834B2 (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2005147240A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02