JP2007283196A - 気水分離器 - Google Patents

気水分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007283196A
JP2007283196A JP2006112417A JP2006112417A JP2007283196A JP 2007283196 A JP2007283196 A JP 2007283196A JP 2006112417 A JP2006112417 A JP 2006112417A JP 2006112417 A JP2006112417 A JP 2006112417A JP 2007283196 A JP2007283196 A JP 2007283196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
outlet
exhaust pipe
communication port
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006112417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865393B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Seki
利行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2006112417A priority Critical patent/JP4865393B2/ja
Publication of JP2007283196A publication Critical patent/JP2007283196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865393B2 publication Critical patent/JP4865393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

【課題】 気液分離器が設置される流体配管系が真空状態になったときに、大気を導入して気液分離器の出口側の真空状態を破壊できる気液分離器を提供する。
【解決手段】 本体1と排気管10で形成する環状空間11に旋回羽根12を配置する。旋回羽根12の上方を入口4に連結し、排気管10の内側の孔を通してその上方を出口5に連結する。環状空間11の下方に液溜室15を形成して液溜室15の下端を排液口8に連結する。排気管10と液溜室15の間に流体をろ過するフィルター22を配置する。排気管10と出口5の間に連通口9を形成し、連通口9と出口5の間に大気に開口する大気口7を形成する。通常は連通口9を開口して排気管10と出口5を連通すると共に大気口7を閉口し、流体配管系が真空状態になったときに大気口7を開口して大気口7と出口5を連通すると共に連通口9を閉口する弁体20を連通口9と大気口7の間に配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体を、ケーシング内に旋回流を起こし遠心力によって分離する気液分離器に関する。
従来の気液分離器は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結して、排気管と液溜室の間に流体をろ過するフィルターを配置したものである。
上記従来の気液分離器においては、気液分離器が設置される流体配管系の運転が停止されたときなどに流体配管系が真空状態になり、気液分離器の出口側に接続される流体使用機器が破損する問題点があった。
特開2004−340452
従って、本発明の技術的課題は、気液分離器が設置される流体配管系が真空状態になったときに、大気を導入して気液分離器の出口側の真空状態を破壊できる気液分離器を提供することである。
上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結して、排気管と液溜室の間に流体をろ過するフィルターを配置したものにおいて、排気管と出口の間に連通口を形成し、連通口と出口の間に大気に開口する大気口を形成し、通常は連通口を開口して排気管と出口を連通すると共に大気口を閉口し、流体配管系が真空状態になったときに大気口を開口して大気口と出口を連通すると共に連通口を閉口する弁体を連通口と大気口の間に配置したことを特徴とする。
本発明は、気液分離器が設置される流体配管系が真空状態になったときに、大気を導入して気液分離器の出口側の真空状態を破壊できるので、気液分離器の出口側に接続される流体使用機器の破損を防止できるという優れた効果を生じる。
本発明は、排気管と出口の間に連通口を形成し、連通口と出口の間に大気に開口する大気口を形成し、通常は連通口を開口して排気管と出口を連通すると共に大気口を閉口し、流体配管系が真空状態になったときに大気口を開口して大気口と出口を連通すると共に連通口を閉口する弁体を連通口と大気口の間に配置したものである。そのため、気液分離器が設置される流体配管系の運転が停止されたときなどに流体配管系が真空状態になると、大気口から出口に大気が導入されるので、気液分離器の出口側の真空状態を破壊することができる。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。ケーシングは円筒状本体1と出入口部材2をクランプ継手3で結合して形成する。本体1の下部に底蓋6を溶接によって取り付け、この底蓋6の下端中央に排液口8を設ける。出入口部材2には左右同軸上に入口4と出口5を設け、上端中央に大気口7を設ける。
出入口部材2に連通口9を開けた弁座16をネジ結合する。出入口部材2と弁座16の間には排気管10の上端の内向きフランジを間に挟むことにより、排気管10を出入口部材2に固定する。排気管10は二重のほぼ円筒形状で、内側円筒の上下端部を末広がりに形成する。排気管10の外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。排気管10の内外円筒の間に形成される環状空間11に、排気管10と一体に旋回羽根12を形成する。
入口4は連通孔13を通して下方の環状空間11に連結し、排気管10の内側は弁座16の連通口9を介して上方の出口5に連結する。本体1の下部内面と底蓋6の内面との間に旋回室14と、この旋回室14の下方に液溜室15を形成し、液溜室15の下端を排液口8に連結する。
旋回室14と排気管10の内側に長尺円筒状の中空フィルター22を配置する。フィルター22は上端を弁座16に溶接により固定し、下端部にプラグ23を溶接により固定して閉止状態とする。フィルター22は多数の微細な貫通孔を有し、入口4と環状空間11を流下してきた流体から錆等の異物をろ過して出口5側へ排出するものである。フィルター22の粒度は2マイクロから10マイクロ程度が好適である。フィルター22は全長の約半分が排気管10内に位置し、残りの約半分が旋回室14内に位置する。
旋回室14と液溜室15の間に隔壁部材17を配置する。隔壁部材17は円板形状で外周に4個の突起18を有し、突起18の外端を底蓋6に溶接によりして固定する。突起18の間の隔壁部材17外周縁と底蓋6内周壁との間に液体通過用隙間19を形成する。
連通口9は排気管10と出口5の間に位置し、大気口7は連通口9と出口5の間を大気に連通する。連通口9と大気口7の間に、通常は連通口9を開口して排気管10と出口5を連通すると共に大気口7を閉口し、出口5側が真空状態になったときに大気口7を開口して大気口7と出口5を連通すると共に連通口9を閉口する弁体20を配置する。
入口4から入った液体や錆等の異物を含む気体は旋回羽根12で旋回される。質量の大きな液体や異物は遠心力の作用で外側に振り出されて分離され、本体1の内周壁に沿って流下し、突起18の間の液体通過用隙間19を通って液溜室15に流入し、排液口8から系外に排出される。旋回流に含まれる質量の小さな液滴や異物は、フィルター22を通過する際にろ過されて分離され、フィルター22外周に沿って流下し、下方の液溜室15に流入して、排液口8から系外に排出される。
連通口9と大気口7の間に配置した弁体20は、通常は連通口9を開口して排気管10と出口5を連通すると共に大気口7を閉口している。フィルター22の内側へ通過した気体は連通口9を介して出口5から流出する。弁体20は出口5側が真空状態になると大気口7を開口して大気口7と出口5を連通すると共に連通口9を閉口し、大気口7から出口5に大気を導入して出口5側の真空状態を破壊する。
本発明の実施例の気水分離器の断面図である。
符号の説明
1 本体
2 出入口部材
3 クランプ継手
4 入口
5 出口
6 底蓋
7 大気口
8 排液口
9 連通口
10 排気管
11 環状空間
12 旋回羽根
14 旋回室
15 液溜室
16 弁座
17 隔壁部材
20 弁体
22 フィルター

Claims (1)

  1. ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結して、排気管と液溜室の間に流体をろ過するフィルターを配置したものにおいて、排気管と出口の間に連通口を形成し、連通口と出口の間に大気に開口する大気口を形成し、通常は連通口を開口して排気管と出口を連通すると共に大気口を閉口し、流体配管系が真空状態になったときに大気口を開口して大気口と出口を連通すると共に連通口を閉口する弁体を連通口と大気口の間に配置したことを特徴とする気液分離器。
JP2006112417A 2006-04-14 2006-04-14 気水分離器 Expired - Fee Related JP4865393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112417A JP4865393B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 気水分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112417A JP4865393B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 気水分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007283196A true JP2007283196A (ja) 2007-11-01
JP4865393B2 JP4865393B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38755460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112417A Expired - Fee Related JP4865393B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 気水分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4865393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086039A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Tlv Co Ltd 気液分離器
KR101564133B1 (ko) * 2012-12-17 2015-10-28 엘지전자 주식회사 정수기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086039A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Tlv Co Ltd 気液分離器
KR101564133B1 (ko) * 2012-12-17 2015-10-28 엘지전자 주식회사 정수기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865393B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253975B2 (ja) 気水分離器
JP6032943B2 (ja) 気液分離器
JP5112644B2 (ja) 気水分離器
JP5350280B2 (ja) 気液分離器
JP5774327B2 (ja) 気液分離器
JP2004340452A (ja) 気液分離器
JP2013128894A (ja) 気液分離器
JP5561996B2 (ja) 気液分離器
JP4865393B2 (ja) 気水分離器
JP5868714B2 (ja) 気液分離器
JP5547009B2 (ja) 気液分離器
JP5791384B2 (ja) 気液分離器
JP5489564B2 (ja) 気液分離器
JP5384441B2 (ja) 気液分離器
JP5476000B2 (ja) 気液分離器
JP5384420B2 (ja) 気液分離器
JP5649919B2 (ja) 気液分離器
JP5350289B2 (ja) 気液分離器
JP5073622B2 (ja) 気液分離器
JP5754809B2 (ja) 気液分離器
JP2005000864A (ja) 気液分離器
JP5667409B2 (ja) 気液分離器
JP4722279B2 (ja) 気液分離器
JP2010162479A (ja) 気液分離器
JP2014046304A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees