JP2005024568A - 位置情報表示装置 - Google Patents

位置情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024568A
JP2005024568A JP2004277681A JP2004277681A JP2005024568A JP 2005024568 A JP2005024568 A JP 2005024568A JP 2004277681 A JP2004277681 A JP 2004277681A JP 2004277681 A JP2004277681 A JP 2004277681A JP 2005024568 A JP2005024568 A JP 2005024568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
accuracy
current position
icon
positioning data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004277681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133987B2 (ja
Inventor
Koichiro Teranishi
孝一郎 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004277681A priority Critical patent/JP4133987B2/ja
Publication of JP2005024568A publication Critical patent/JP2005024568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133987B2 publication Critical patent/JP4133987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、現在位置を示す位置精度の確からしさをユーザに直感的に認識させ得るようにする。
【解決手段】
本発明は、複数の衛星からの衛星波を受信して所定時間間隔毎に解析することにより自身の位置情報を測位し、その測位データのDOP値を算出した結果、当該DOP値に基づいて測位データに対応する位置情報の確からしさを判断し、その判断結果に応じて位置情報測位装置から無線送信される位置情報を受信する受信手段と、当該受信手段によって受信した位置情報に基づいて地図上に現在位置を示す所定形状のアイコンP、CIR1、2を表示する表示手段と、DOP値に基づいてアイコンP、CIR1、2の表示状態を変化させる制御手段とを設けることにより、表示手段に表示した現在位置を示すアイコンP、CIR1、2の表示状態の変化を通じて当該アイコンP及びCIR1、2が示す位置精度の確からしさをユーザに直感的に認識させることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、位置情報表示装置に関し、例えば複数のGPS(Global Positioning System)衛星からの衛星波を受信して測位した現在位置を表示するGPSナビゲーション装置に適用して好適なものである。
従来、GPSナビゲーション装置においてはGPSレシーバとナビゲーション装置とが組み合わされて構成され、当該GPSレシーバで検出した当該GPSナビゲーション装置自身の現在位置をナビゲーション装置によって地図上に表示するようになされている。
実際上、GPSレシーバにおいては複数(例えば4個)のGPS衛星からGPSアンテナを介して受信した衛星波を解析することにより測位情報を得、これを基に当該GPSナビゲーション装置の現在位置を算出し、その現在位置を示す位置データをナビゲーション装置へ出力するようになされている。
ナビゲーション装置は、現在位置を示す位置データに基づいて液晶ディスプレイ等のモニタに当該現在位置の周辺を示す地図を表示すると共に、当該現在位置を示す所定形状のアイコンを表示することにより地図上におけるユーザの現在位置を視覚的に提示するようになされている。
ここでGPSレシーバにおいては、現在位置を示す位置データをナビゲーション装置へ出力するために、当該GPSレシーバとナビゲーション装置とが無線接続された構成を有するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-156438公報(第2頁、図10)
ところでかかる構成のGPSレシーバにおいては、当該GPSレシーバとナビゲーション装置とが無線接続された構成を有するものであるため、有線接続された構成のものと比較して、無線通信手段を常時動作させて電波で飛ばす必要があることから多大な送信電力を要し、全体として消費電力の増大を招くという問題があった。
特に、着脱自在なモバイル型のGPSナビゲーション装置においては、GPSレシーバにおける消費電力の増大が著しい場合、携帯時の使用時間が短くなってしまうという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構成で一段と消費電力を低減し得る位置情報表示装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、複数の衛星からの衛星波を受信して所定時間間隔毎に解析することにより自身の位置情報を測位し、その測位データのDOP(Dilution Of Precision)値を算出した結果、当該DOP値に基づいて測位データに対応する位置情報の確からしさを判断し、その判断結果に応じて位置情報測位装置から無線送信される位置情報を受信する受信手段と、当該受信手段によって受信した位置情報に基づいて地図上に現在位置を示す所定形状のアイコンを表示する表示手段と、DOP値に基づいてアイコンの表示状態を変化させる制御手段とを設けることにより、表示手段に表示した現在位置を示すアイコンの表示状態の変化を通じて当該アイコンが示す位置精度の確からしさをユーザに直感的に認識させることができる。
本発明によれば、DOP値に基づいて表示手段に表示する現在位置を示すアイコンの表示状態を変化させることにより、当該アイコンの表示状態の変化を通じて当該アイコンが示す位置精度の確からしさをユーザに直感的に認識させ得る位置情報表示装置を実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)GPSレシーバの回路構成
図1に示すように、位置情報測位装置としてのGPS(Global Positioning System)レシーバ1は受信可能な圏内に存在する複数のGPS衛星2〜5からそれぞれ送信される1.5[GHz]帯の衛星波S1〜S4をGPSアンテナ6及びGPS受信部9のRF(Radio Frequency)部7を介して受信し、当該RF部7によってベースバンド部が処理し易い1[MHz]帯までダウンコンバートした後、これを受信信号S5〜S8としてベースバンド処理部8へ送出する。
ベースバンド処理部8は、受信信号S5〜S8に対して所定の復調処理等を行うことによってGPS衛星2〜5の各位置を求めると共に、当該GPS衛星2〜5から当該GPSレシーバ1までに衛星波S1〜S4が届く時間の差をそれぞれ求め、これらを用いて当該GPSレシーバ1の現在位置を測位する。
そしてベースバンド処理部8は、当該GPSレシーバ1の現在位置(緯度、経度及び高度等)を示す測位データD5を内部メモリ(図示せず)に記憶すると共にCPU(Central Processing Unit)構成でなる制御部10へ送出する。
なおベースバンド処理部8においては、当該GPSレシーバ1の現在位置を示す測位データD5を1秒間に1回の割合で測位演算するようになされており、その度に測位データD5を更新すると共に、最新の測位データD5を制御部10へ送出するようになされている。
制御部10は、GPS受信部9や通信処理部11に対する電力供給を行うと共に、当該通信処理部11に対する通信制御を行うようになされており、測位データD5をブルートゥースモジュールで構成された通信処理部11及びアンテナ12を介してナビゲーション装置(図示せず)へ近距離無線送信するようになされている。
次に、GPSレシーバ1の制御部10が通信制御部11を介して測位データD5をナビゲーション装置へ無線送信する際の2通りの通信制御処理手順(「間欠的通信制御処理手順」及び「測位精度に応じた間欠的通信制御処理手順」)について説明する。
(2)通信制御処理手順
(2−1)間欠的通信制御処理手順
図2に示すようにGPSレシーバ1の制御部10は、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移る。ステップSP1において制御部10は、GPSアンテナ6及びGPS受信部9で衛星波S1〜S4を受信し、次のステップSP2へ移る。
ステップSP2において制御部10は、GPS受信部9のベースバンド処理部8で現在位置の測位計算が出来たか否かを判定する。ベースバンド処理部8は4個のGPS衛星2〜5から衛星波S1〜S4を受信できず、測位計算を行うために必要なパラメータ(受信信号S5〜S8)が揃わないときには現在位置の測位計算が出来ないことになる。
このステップSP2で肯定結果が得られると、このことはGPS受信部9のベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けたので現在位置の測位計算が出来たことを表しており、このとき制御部10は次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において制御部10は、ベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けることが出来たので、その測位データD5を通信処理部11を介してナビゲーション装置へ無線送信し、ステップSP2へ戻る。
これに対してステップSP2で否定結果が得られると、このことはGPS受信部9のベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けておらず、すなわち現在位置の測位計算が出来ていないことを表しており、このとき制御部10は次のステップSP4へ移る。
ステップSP3において制御部10は、ベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けることが出来なかったので、通信処理部11を介してナビゲーション装置へ無線送信することは行わず、ステップSP2へ戻る。
このように制御部10は、あくまで現在位置の測位計算が1秒毎に1回確実に出来たときのみ、通信処理部11を介して測位データD5をナビゲーション装置へ無線送信し、それ以外のときには無線送信を行わないようにすることにより、1秒毎に測位データD5を常時無線送信する場合に比べて必要最小限でかつ有効な情報を一段と少ない消費電力でナビゲーション装置へ無線送信し得るようになされている。
(2−2)間欠的通信制御処理手順
図3に示すようにGPSレシーバ1の制御部10は、ルーチンRT2の開始ステップから入ってステップSP11へ移る。ステップSP11において制御部10は、GPSアンテナ6及びGPS受信部9で衛星波S1〜S4を受信し、ベースバンド処理部8で測位演算して求めた測位データD5を受け取ると、次のステップSP12へ移る。
ステップSP12において制御部10は、GPS受信部9のベースバンド処理部8で現在位置の測位計算が出来たか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことはGPS受信部9のベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けておらず、現在位置の測位計算が出来ていないことを表しており、このとき制御部10はベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けるまで待ち受ける。
これに対してステップSP12で肯定結果が得られると、このことはGPS受信部9のベースバンド処理部8から測位データD5の供給を受けたので現在位置の測位計算が出来たことを表しており、このとき制御部10は次のステップSP13へ移る。
ステップSP13において制御部10は、ベースバンド処理部8から供給を受けた測位データD5がDOP(Dilution Of Precision)値「6」以下であるか否かを判定する。
ここで、DOP値とは、GPS測位演算の「精度の劣化」の指標となる数値であり、GPS衛星2〜5の配置によって大きく左右されるものである。具体的には、GPS測位演算は少なくとも3個以上のGPS衛星を使って行っているが(この実施の形態では、4個のGPS衛星2〜5を使用している場合を一例として説明している)、その測位演算に使用している3個以上のGPS衛星2〜5の衛星配置状態によりDOP値が決定される。
例えば、観測地点を中心とした単位球を考え、その球面上に現実のGPS衛星が見える方向に合わせて当該GPS衛星を置きなおし、4個のGPS衛星を互いに結んでできる四面体を考える。この四面体の体積が大きければ大きい程、DOP値は小さくなってその時のGPS測位精度が良いことを表し、逆に立体の体積が小さい程、DOP値は大きくなってその時のGPS測位精度が悪いことを表している。
すなわち立体の体積が大きいということは、測位演算に使用しているGPS衛星2〜5が上空でばらついている状態にあるということになり、そういったGPS衛星2〜5の配置の時にDOP値が小さくなって最も精度が良くなる。
逆に、立体の体積が小さいということは、測位演算に使用しているGPS衛星2〜5が上空でばらついておらず、いずれかに片寄ってしまっている状態であるため、そういったGPS衛星2〜5の配置の時にはDOP値が大きくなって精度が悪くなる。
実際上、図4に示すようにナビゲーション装置では、GPSレシーバ1から受信した測位データD5に応じて地図上に現在位置を指し示す場合、時間の経過に伴って変化する現在位置を所定形状のアイコンP及び円CIR1又はCIR2で表示するようになされている。
ここでアイコンPを中心とする円CIR1又はCIR2は、当該アイコンPが現在位置の確からしさを示す指標であり、直径の大きな円CIR1ほど精度が低く、直径の小さな円CIR2ほど精度が高いことを表している。
すなわちDOP値が「6」以下であるときには、ナビゲーション装置では小さな円CIR2の中心に現在位置を指し示すアイコンPを表示することになり、DOP値が「6」を超えるときには大きな円CIR1の中心に現在位置を指し示すアイコンPを表示することになる。
従ってナビゲーション装置は、当該測位データD5のDOP値が変化することに応じてアイコンPを大きな円CIR1で表示したり、アイコンPを小さな円CIR2で表示する。
ステップSP13で肯定結果が得られると、このことはDOP値が「6」以下であって、測位データD5によって現在位置を示す測位精度が高いことことを表しており、このとき制御部10は次のステップSP14へ移る。
ステップSP14において制御部10は、DOP値が「6」以下であって測位精度が高いのであるから、測位データD5を1秒毎にナビゲーション装置へ無線送信し、上述のステップSP12へ戻る。
これに対してステップSP13で否定結果が得られると、このことはDOP値が「6」よりも大きく、測位データD5によって現在位置を示す測位精度が低いことを表しており、このとき制御部10は次のステップSP15へ移る。
ステップSP15において制御部10は、DOP値が「6」よりも大きく測位精度が低いのであるから、測位データD5を5秒毎にナビゲーション装置へ無線送信し、上述のステップSP12へ戻る。
このように制御部10は、DOP値を基準に測位データD5の確からしさを判定し、測位精度が高いと判断したときには実際に測位演算している1秒毎に測位データD5をナビゲーション装置へ無線送信することにより、測位精度の優れた現在位置を円CIR2及びアイコンPで短い時間間隔(1秒毎)に表示させ得るようになされている。
また制御部10は、DOP値を基準に測位データD5の確からしさを判定し、測位精度が低いと判断したときには1秒毎ではなく5秒毎に測位データD5をナビゲーション装置へ無線送信することにより、測位精度が低く信頼性のあまり無い測位データD5を短い時間間隔で無駄にナビゲーション装置へ無線送信することを防止して消費電力の低減化を図るようになされている。
(3)動作及び効果
以上の構成において、GPSレシーバ1の制御部10は、GPS受信部9のベースバンド処理部8で測位計算が出来たときに限って測位データD5を通信処理部11を介してナビゲーション装置へ無線送信し、測位計算出来なかったときには送信すべき測位データD5が存在しないので、あるいは当該制御部10に送られてくる測位データD5が有効ではないので、一切無線送信しないようにしたことにより、必要最小減の消費電力で有効に測位データD5を無線送信することができる。
また制御部10は、GPS受信部9のベースバンド処理部8で測位計算が出来たときであって、かつその測位データD5の精度がDOP値に基づいて高いと判断したときには1秒毎に無線送信するが、測位データD5の精度が低いと判断したときには5秒毎に1回だけ無線送信するというように時間間隔を拡げることにより、測位データD5の精度に応じた必要最小減の消費電力で有効に当該測位データD5を無線送信することができる。
この場合、ナビゲーション装置では、測位データD5の精度が高いときには表示部の地図上に円CIR2及びアイコンPを1秒毎に更新して表示し、測位データD5の精度が低いときには表示部の地図上に円CIR1及びアイコンPを5秒毎に更新して表示することになる。
従ってナビゲーション装置は、ユーザに対して、ナビゲーション装置の表示部に表示された円CIR1又はCIR2の大きさを通じて視覚的に測位精度の確からしさを認識させることができると共に、アイコンPが更新される時間間隔を通じて、現在表示されているアイコンPが指し示す現在位置の確からしさを直感的にも認識させることができる。
以上の構成によれば、GPSレシーバ1の制御部10は、測位データD5の検出結果に応じて通信処理部11による当該測位データD5の無線通信を制御することができるので、従来のように通信処理部11を介して測位データD5を常時無線送信する場合に比べて格段に消費電力を低減することができる。
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、ルーチンRT1の間欠的通信制御処理手順(図2)で測位計算が1秒毎に1回確実に出来たときのみ通信処理部11を介して測位データD5をナビゲーション装置へ無線送信し、それ以外のときには無線送信を行わないようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、測位計算が1秒毎に1回確実に出来たときであっても、直前の測位データD5及び現在の測位データD5のデータ内容が変化しないときには現在位置が変化していないので当該測位データD5を無線送信する価値がないと判断して無線送信を行わないようにしても良い。この場合、制御部10は同一内容の測位データD5を繰り返し送信することを防ぎ、さらに消費電力を低減することができる。
また上述の実施の形態においては、位置情報としての測位データD5のDOP値が「6」以下のときに測位精度が高いと判断し、DOP値が「6」よりも大きいときに測位精度が低いと判断するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々のDOP値に基づいて測位データD5の精度を判断するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、DOP値に応じて測位データD5を通信処理部11を介してナビゲーション装置へ無線送信する時間間隔を1秒毎と5秒毎の2種類に設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、任意の時間間隔でかつ複数種類に設定するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、通信手段としての通信処理部11によりブルートゥースモジュールを用いて近距離無線通信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a、b、g系等の無線LAN(Local Area Network)仕様に準拠した通信手段を用いるようにしても良い。
本発明の位置情報表示装置は、例えば位置情報を測位して地図上に表示する際の測位精度をユーザに直感的に認識させる用途に適用することができる。
本発明におけるGPSレシーバの回路構成を示す略線的ブロック図である。 間欠的通信制御処理手順を示すフローチャートである。 測位精度に応じた間欠的通信制御処理手順を示すフローチャートである。 測位精度と通信間隔の違いの説明に供する略線図である。
符号の説明
1……GPSレシーバ、2〜5……GPS衛星、8……ベースバンド処理部、10……制御部、11……通信処理部。

Claims (5)

  1. 複数の衛星からの衛星波を受信して所定時間間隔毎に解析することにより自身の位置情報を測位し、その測位データのDOP(Dilution Of Precision)値を算出した結果、当該DOP値に基づいて上記測位データに対応する位置情報の確からしさを判断し、その判断結果に応じて位置情報測位装置から無線送信される上記位置情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段によって受信した上記位置情報に基づいて地図上に現在位置を示す所定形状のアイコンを表示する表示手段と、
    上記DOP値に基づいて上記アイコンの表示状態を変化させる制御手段と
    を具えることを特徴とする位置情報表示装置。
  2. 上記制御手段は、上記DOP値に基づいて上記アイコンを表示する際の更新時間間隔を変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置情報表示装置。
  3. 上記制御手段は、上記DOP値に基づいて上記位置情報が示す現在位置の精度が所定の基準よりも高い場合には上記更新時間間隔を短く設定し、上記位置情報が示す現在位置の精度が所定の基準よりも低い場合には上記更新時間間隔を長く設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の位置情報表示装置。
  4. 上記制御手段は、上記アイコンとして上記現在位置を中心とした円を用いて表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の位置情報表示装置。
  5. 上記制御手段は、上記DOP値に基づいて上記位置情報が示す現在位置の精度が所定の基準よりも高い場合には上記アイコンとして表示する上記円の直径を小さく設定し、上記位置情報が示す現在位置の精度が所定の基準よりも低い場合には上記アイコンとして表示する上記円の直径を大きく設定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の位置情報表示装置。
JP2004277681A 2004-09-24 2004-09-24 移動体位置情報表示装置 Expired - Fee Related JP4133987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277681A JP4133987B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 移動体位置情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277681A JP4133987B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 移動体位置情報表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158543A Division JP2004361186A (ja) 2003-06-03 2003-06-03 位置情報測位装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005024568A true JP2005024568A (ja) 2005-01-27
JP4133987B2 JP4133987B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34191833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277681A Expired - Fee Related JP4133987B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 移動体位置情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133987B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007045684A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationsgeräts
KR101393842B1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-12 재단법인대구경북과학기술원 비전 시스템을 이용한 위치 결정 장치 및 방법
JP2015504517A (ja) * 2011-11-22 2015-02-12 グーグル・インク デバイス位置のための位置表示制御
CN108827325A (zh) * 2017-05-04 2018-11-16 大众汽车有限公司 对数据进行定位的方法、设备和计算机可读的存储介质
WO2023090360A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立産機システム 出荷後の製品の管理を支援するシステム及び方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309594A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Home Electron Ltd ナビゲーション装置
JPH08304091A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Fujitsu Ten Ltd Gpsナビゲーション装置
JPH10221427A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
JPH10221426A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
JP2001074494A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信機
JP2001197548A (ja) * 1999-11-02 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JP2001272247A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Japan Radio Co Ltd 携帯型複合測位装置及びその現在位置推定方法
JP2002022478A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2002148071A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 乗 物
JP2002150489A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Denso Corp 測位端末および測位システム
WO2002057976A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-25 Secom Co.,Ltd. Appareil d'assistance de recherche, systeme d'assistance de recherche, terminal d'instruction d'operations, procede d'assistance de recherche, et systeme d'instruction d'operations
JP2002277525A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Citizen Watch Co Ltd Gps受信機
JP2003070048A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Kddi Research & Development Laboratories Inc 位置情報管理システム
JP2003075526A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2004361186A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp 位置情報測位装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309594A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Home Electron Ltd ナビゲーション装置
JPH08304091A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Fujitsu Ten Ltd Gpsナビゲーション装置
JPH10221427A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
JPH10221426A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
JP2001074494A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信機
JP2001197548A (ja) * 1999-11-02 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JP2001272247A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Japan Radio Co Ltd 携帯型複合測位装置及びその現在位置推定方法
JP2002022478A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2002150489A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Denso Corp 測位端末および測位システム
JP2002148071A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 乗 物
WO2002057976A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-25 Secom Co.,Ltd. Appareil d'assistance de recherche, systeme d'assistance de recherche, terminal d'instruction d'operations, procede d'assistance de recherche, et systeme d'instruction d'operations
JP2002277525A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Citizen Watch Co Ltd Gps受信機
JP2003070048A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Kddi Research & Development Laboratories Inc 位置情報管理システム
JP2003075526A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 移動通信端末装置およびそのプログラム
JP2004361186A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp 位置情報測位装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007045684A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationsgeräts
JP2015504517A (ja) * 2011-11-22 2015-02-12 グーグル・インク デバイス位置のための位置表示制御
US9146117B2 (en) 2011-11-22 2015-09-29 Google Inc. Position indication controls for device locations
US9766078B2 (en) 2011-11-22 2017-09-19 Google Inc. Position indication controls for device locations
US10240932B2 (en) 2011-11-22 2019-03-26 Google Llc Position indication controls for device locations
KR101393842B1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-12 재단법인대구경북과학기술원 비전 시스템을 이용한 위치 결정 장치 및 방법
CN108827325A (zh) * 2017-05-04 2018-11-16 大众汽车有限公司 对数据进行定位的方法、设备和计算机可读的存储介质
WO2023090360A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立産機システム 出荷後の製品の管理を支援するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4133987B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101053307B1 (ko) 위치 정보 측위 장치, 위치 정보 송신 제어 방법 및 그 프로그램을 기록한 기록 매체
US6768450B1 (en) System and method for wirelessly linking a GPS device and a portable electronic device
EP1720037B1 (en) Location estimating apparatus and location estimating method
US20150302622A1 (en) Weather information display system, human navigation device, and method of displaying weather information
US9116233B2 (en) Power mode control for sensors
JP6611117B2 (ja) 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
KR20080022581A (ko) 위성 포지셔닝 시스템 수신기 및 방법
CN108780155B (zh) 一种定位方法、终端及服务器
CN113865776A (zh) 协助室内导航的分布式气压计网络
JPH10206750A (ja) Gpsを利用した望遠鏡
EP2785023B1 (en) Mobile communication terminal, mobile communication method, mobile communication program, and storage medium
WO2015182358A1 (ja) 位置推定システム及び位置推定方法
US20210080280A1 (en) Positioning system and positioning method
CN112764067B (zh) Gps卫星星历数据的获取方法、装置、车载及可读存储介质
JP4133987B2 (ja) 移動体位置情報表示装置
US20090201200A1 (en) Positioning method, positioning arrangement, bearing device and computer program product to be used in a positioning system
JP2005326225A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP3285044A1 (en) Azimuth identification system
JPWO2009078080A1 (ja) 通信端末装置
JP2017125694A (ja) 時刻情報表示装置
JP3960134B2 (ja) 位置通知システム、ホスト装置及び位置通知方法
JP2013195275A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
KR20140062272A (ko) 차량의 위치좌표 제공 장치 및 그 방법
JP2004028642A (ja) グループ検出対象無線端末の位置検出表示方法及び位置検出通信システム並びにプログラム
KR101417267B1 (ko) 위치 측정 방법 및 위치 측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4133987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees