JP2015504517A - デバイス位置のための位置表示制御 - Google Patents

デバイス位置のための位置表示制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504517A
JP2015504517A JP2014542547A JP2014542547A JP2015504517A JP 2015504517 A JP2015504517 A JP 2015504517A JP 2014542547 A JP2014542547 A JP 2014542547A JP 2014542547 A JP2014542547 A JP 2014542547A JP 2015504517 A JP2015504517 A JP 2015504517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confidence
circle
mobile device
accuracy value
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740537B2 (ja
Inventor
フライドラー、ソレル・アライナ
カドウス、モハメド・ワリード
ルッキングビル、アンドリュー
Original Assignee
グーグル・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グーグル・インク filed Critical グーグル・インク
Publication of JP2015504517A publication Critical patent/JP2015504517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740537B2 publication Critical patent/JP5740537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • G01S5/014Identifying transitions between environments
    • G01S5/015Identifying transitions between environments between indoor and outdoor environments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • G01S5/0264Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems at least one of the systems being a non-radio wave positioning system

Abstract

本開示事項の態様は、一般に、モバイル機器を局所化することに関する。一つの例においては、第1の精度値に関連した第1の位置推定方法は、モバイル機器10の位置62、70、70a、90を推定するのに用いられ得る。位置62、70、70a、90の推定における信頼性のレベルを表す信頼円64が計算される。信頼円64、72、72a、82、92は、モバイル機器10に表示し得る。他の位置推定方法が利用可能なとき、表示された信頼円72aの大きさは、クライアント・デバイス10の加速度計からの情報又は他の利用可能な位置推定方法の精度に基づいて拡大し得る。これは特に、モバイル機器10が精度がより大きいか小さい異なる位置推定方法に関係している領域の間で移行しているときに有益であることがある。【選択図】図7

Description

発明の詳細な説明
関連出願への相互参照
本願は米国特許出願第13/539,646号(2012年7月2日出願)の継続出願であって、その米国特許出願は、米国仮出願第61/562,653号(2011年11月22日出願)、発明の名称「POSITION INDICATION CONTROLS FOR DEVICE LOCATIONS NEAR STRUCTURE PERIPHERIES FOR GEO POSITIONING SYSTEMS」の出願日の優先権を主張しており、それらの開示事項は参照によって本明細書に取り込まれている。
発明の背景
本開示事項は一般に、屋内側位及びロケーションベース情報システムに関し、更に詳しくは、構造物周辺近傍の位置の指標及び位置信頼性、例えば構造物の外壁に近接して位置するとき、屋内の場所(即ち、第1の側位系)から屋外の場所(即ち、第2の側位系)へ移行するときなどを提供するシステム及び方法に関する。
代表的なロケーションベース情報システムは、地理的な位置を決定する全地球測位システム(GPS)及び特定の地理的な位置に関連した情報を包含する遠隔データベースに依存する。GPSレシーバーは一般に、地球の軌道を周回する衛星により送信されるナビゲーション信号に頼っている。そのようなレシーバーは、信頼できる場所情報を提供するために、基本的に妨害されていない衛星への見通し線を必要とする。したがって、GPSは屋外環境だけで場所を確立するのに典型的に用いられており、屋内の場所には適さない場合がある。屋外の場所でさえ、高層建築及び見通し線における他の障害物の存在は、GPS側位を妨げてしまう。屋内測位システム(IPS)は、屋内環境、例えばオフィスビル内の使用のために開発された。そのようなシステムは一般に、場所及び追尾目的のために様々な無線送信、例えば、赤外線(IR)又は超音波信号を用いる。デバイスは、計測の既存の間取り図及びデータベース、並びに他のデータ・ソース、例えばWiFi信号、ブルートゥース、オンボード・コンパス及び加速度計(及び/又はジャイロスコープ、マグノメータ(magnometer)など)データを利用するようにも構成されていた。
したがって、地理的側位デバイスは、異なる地理的測位システム間で作動を切り替えるようにしばしば構成されている。
屋内地理的測位システムには、幾つかの既知の制約がある。例えば、このようなシステムの多くは、建築物の内部空間内に配備されるべき特別なセンサ/トランシーバー・デバイス及び基幹設備を必要とする。更に、多くの既存のシステムは、屋内空間内で生じる固有の干渉限界のために正確な位置測定を提供することができず、何らかのデバイス方位測定を提供することができない。更になお、多くの既存のシステムは、モバイル機器の法で相当な電力消費を必要とする。(例えば、システムはその位置を測定するためにモバイル機器にそのGPS機能を有効にすること又は連続的に信号を送信することを要求することがある。)なお更に、特定のシステムは、存在しない(例えば、建築物は未だ地図を作成されていないか測定されておらず、又は、その間取り図がアップロードされていない)地図又は測定データを必要とする。
一つの試みにおいては、構造物の信号特性の地図、例えば点のグリッドであって、各々の点は、その点においてアクセス可能なWiFiアクセス・ポイント及びその点の各々における信号強度のリストを含むものが作成される。構造物内の場所を決定するとき、モバイル機器、例えばコンピュータ使用可能な携帯電話(所謂スマートフォン)は、アクセス可能なWiFiアクセス・ポイント及び信号強度を評価し、デバイスは現在何処にあるかを地図と比較する。「粒子」のクラスタが形成され、各々の粒子はモバイル機器の可能性がある位置となる。各々の粒子は、モバイル機器がその点に存在するという或る程度の信頼性と関連している。次いで、クラスタ化された粒子の平均位置が決定される。次いで、平均位置に最も近い粒子は、クライアント・デバイスの位置として選択される。
クライアント・デバイスの位置は、位置を表す地図上に表示される点によってしばしば示される。しかしながら、特にGPS測位システムが利用できないとき、屋内位置の尺度(1メートル以下)において正確に位置を決定することは困難である。従って、表示されたモバイル機器位置は、実際には、位置の最大の見込みの指標である。特定のアプリケーションにおいては、その中心に位置ドットを有する円が、表示された位置が現在のモバイル機器位置であるという信頼性の全体的な程度を表す。円の半径がより小さい程、クライアント・デバイスが表示された点に位置するという可能性がより高い。このように、円の半径は、表示されたクライアント・デバイス位置の信頼性レベルに関連している。この理由から、その円は信頼円と称される。
しかしながら、クライアント・デバイスが二つの異なる測位システムの間の境界線に近接しているとき、そのデバイスは現在の位置の決定及び表示のために何れのシステムを使用するべきかについて決定する困難性を経験し得る。例えば、クライアント・デバイスが構造物の周辺部に近いとき、そのデバイスは、比較的に高精度の屋内システム(例えば、WiFi)並びに比較的に低精度な屋外システム(例えば、携帯電話塔三角測量)から位置決めデータを受信し得る。これは、デバイスが一つのシステムから任意に他方への切り替えをもたす場合があり、特定の場合においては、デバイス位置が第1と第2の位置との間で前後に跳躍していることを示す(例えば、点が屋内に跳躍して次いで屋外に跳躍する)。多くの理由で、第1及び第2の位置は、お互いから驚くほど遠い場合がある。更に、各々の測位システムがそれ自身に関連する精度ひいては信頼円を有するので、このようにシステムの間で切り替わるとき、信頼円の半径は変化することがある。また、多くの理由で、第1及び第2の位置の信頼円の半径は、大きく変化し得る。従って、システムには位置(即ち、クライアント・デバイスの位置)における位置及び信頼性の指標の改善に対する要請が残る。
概要
従って、本開示事項は、例えばクライアント・デバイスに表示される、クライアント・デバイスについての位置の指標及びその位置の信頼性のレベルを提供するシステム及び方法を指向する。位置及び位置の信頼性がディスプレイ上に示されるところでは、これらの指標は、例えば、クライアント・デバイスが構造物周辺にあるとき、及びクライアント・デバイスが異なる測位システムの間で移行するときに、比較的に円滑に状態を変化させる。
開示事項の一つの態様によれば、クライアント・デバイスは、例えばデバイスの付近の表示された地図の状況におけるその現在の場所を表す指標(例えば、点)を表示するように構成される。或いは、デバイスの位置は、遠隔デバイス、例えばコンピュータに表示されて、再びデバイスの付近の地図の上に置かれることがある。デバイスが一つの位置システム、例えば屋内測位システムの境界の近傍にあるとき、位置の計算及び表示に遅延がもたらされて、デバイス位置指標(点)はより安定する。更にまた、遅延は信頼円の半径における任意の変化を低減する。最終的に、位置指標及び信頼円の半径は、より円滑に、かつ、正確に移行する。
本開示事項の他の態様によれば、クライアント・デバイスの先行する位置は、一定の期間に亘って保持される。その期間の間に、より正確な位置の決定をなすことができるならば、新たな位置が表示される。そうでなければ、信頼円の半径は、先行位置の周りで緩慢に拡大される。
本開示事項の更に他の態様によれば、モバイル機器が第1の測位システムから第2の測位システムまで辿るベクトルは、第2の位置システムにおける予想到着時間を決定するのに用いられ得る。期待される期間以内に第2の測位システムを使用して位置表示を得ることができないならば、クライアント・デバイスは、ベクトルから方向を用いて、時間(例えば、オンボード時計から)及び/又は距離(例えば、オンボード加速度計、ジャイロスコープ、マグノメータ等から)に基づく位置を測定することに戻る。信頼円は、この評価における信頼の適切なレベルを反映する。
上述は、本開示事項の幾つかの特有の態様、特徴、及び利点の概要である。
しかしながら、この概要は完全なものではない。従って、本開示事項のこれらと他の態様、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明及び添付図面からより明らかになる。
本明細書に添付の図面中で、同様な参照番号は様々な図面の間で同様な要素を示す。例示ではあるものの、図面は一定の比率では描かれていない。図において、
図1はネットワークの図解であって、ここでは、モバイル機器が本開示事項による地理的側位データにアクセスして利用し得る。
図2は本開示事項の実施形態により、ネットワーク化された状況のクライアント・サーバー・モデルのモバイル機器のアーキテクチュアーの図解である。
図3は本開示事項の実施形態により、モバイル機器が信頼円を含めて位置する空間の地図上に描画された地理的側位指標を有するモバイル機器の図解である。
図4は本開示事項の実施形態によりWiFi又は他の屋内地理的側位データが得られ空間にマップ付けされる場所のグリッドを例示する空間の地図である。
図5は本開示事項の実施形態により信頼円を含むモバイル機器で観察されるデータの例に基づく候補位置である複数の粒子の図解である。
図6は本開示事項の実施形態によりマップ付けされた構造物の範囲内のマップ付け空間、位置指標、及び信頼円の図解である。
図7はマップ付けされた空間、位置指標、及び空間の出口に近接する信頼円の図解であって、位置及び信頼円半径における跳躍不連続を示す。
図8は本開示事項の実施形態により、位置遅延及び修正された信頼円と共に、マップ付けされた空間、位置指標、及び空間の出口に近接する信頼円の図解である。
図9は本開示事項の実施形態により、マップ付けされた空間、幾つかの位置指標、及びそれらに関連して、マップ付け空間の周辺に近接する信頼円の図解であって、壁及びドア位置などの構造物に関するデータに基づく位置制御を図解する。
図10は本開示事項の実施形態によるフロー図である。
図11は本開示事項の実施形態による他のフロー図である。
詳細な説明
我々は先ず、当該技術において公知の処理、構成要素、機器及び他の詳細の説明は単に要約されているか省略されており、本開示事項の詳細を必要以上に不明瞭にしないようにしてあることを指摘しておく。従って、詳細が別の方式で公知なところでは、我々はそれらの詳細に関して選択を提案又は指示するために本開示事項の応用にそれを委ねる。
図1を参照すると、本開示事項の教示を適用し得る代表的な環境が図解されている。一般に、その教示は、モバイル機器10、例えばコンピュータ対応携帯電話(スマートフォン)、タブレット型コンピュータ、又はその種のもので作動しているアプリケーションの状況で適用される。モバイル機器10は、GPSデータ・ソース12から全地球測位(GPS)データを利用するように構成される。
モバイル機器10は更に、一つ以上の無線アクセス・ポイント14でWiFi、ブルートゥースなどのような一つ以上の無線プロトコルを介する無線通信のために構成される。一つの例では、一つ以上の無線アクセス・ポイント14からのビーコン・メッセージは、それら自身を潜在的無線ネットワーク・ユーザーへ知らせるようにアクセス・ポイントにより送信されたIEEE 802.11の管理フレームである場合がある。これらのフレームは、サービスセット識別子(「SSID」)情報並びにデバイスが無線ネットワークへ接続するのを支援する物理層パラメータを包含し得る。
モバイル機器10は更に、例えば適切な基地局16との赤外線(IR)、超音波又は他の局所的短距離通信のために構成され得る。モバイル機器10は更にまた、一つ以上のセルラー送信「塔」を介して、携帯電話通信のために構成され得る。最後に、モバイル機器10は様々な方法及びプロトコルの何れかによって、サーバー又は他のコンピュータ・システム20に通信可能に接続されていることがあり、モバイル機器10を「クライアント」デバイスと見做し得る。
図2を参照すると、モバイル機器10は、プロセッサ22、データメモリ24、及び指令メモリ26を含むように構成し得る。モバイル機器10は、電子ディスプレイ28(例えば、タッチスクリーン)、入力デバイス30(例えば、キーボードであり、ディスプレイ28の一部によって実行される機能である場合がある))、及びカメラ32を更に含み得る。モバイル機器10は、以下に更に論じられるように、デバイス自体の位置の方位を推定するように様々な資源を使用するように構成される位置部品34を更に含む。
クライアント・サーバー実装においては、モバイル機器10は、とりわけデバイス位置を決定することを支援するために、ネットワーク36を介してサーバ・コンピュータ40と通信する。ネットワーク36は、代表的には無線ネットワークである。サーバー40は代表的に、プロセッサ42及びメモリ44を含み、そのメモリは、サーバー40の操作を制御する指令46並びにその操作を指示するデータ48を包含する。
特定の実施形態において、モバイル機器10は、その位置を測定することを支援するサーバー40に記憶されたデータ50に頼る。例えば、サーバー40は、モバイル機器が位置する建築物空間に関するデータ、例えばラベル識別子及び関連する位置、並びにラベル位置におけるWiFi信号強度を包含し得る。GPS又は建築物の外側で使用可能な他の測位システムは、モバイル機器10が建物物内の何処かにあると判定するために使用し得る。しかしながら、GPSは建築物内では機能できない(GPS衛星への見通し線が無い)ので、GPSは建築物内で位置を正確に判定するのに用いることができない。しかしながら、サーバーと通信して、モバイル機器10の近傍におけるラベル及びWiFi信号強度を特定することによって、特にGPSが利用できない(即ち、建築物内にある)ときに、モバイル機器10の推定位置を判定できることがある。
ブルートゥース信号、IR、超音波、画像認識(モバイル機器のオンボード・カメラを用いる)、その他を用いたGPSがない場合、類似した技術を位置判定のために使用し得る。本開示事項の目的のために、このような他の技術は公知であると仮定し、ここでは詳述しない。
次に図3を参照すると、モバイル機器10が図解されており、これはモバイル機器10が現在位置する屋内の場所の部分的な地図60を表示する。位置点62が地図60上に描画されて、モバイル機器10の現在の位置の推定を表している。後述するように、位置は単に推定であって、その推定に対する信頼性の関連レベルがある。信頼性のレベルは、信頼円64によって示される。
モバイル機器10の実際の位置が信頼円64によって囲まれた領域内にあるという信頼性の選択された(任意の)レベルが存在する。従って、信頼円64のより小さい半径は、点62がモバイル機器10の実際の位置を表すという信頼性のより高い程度を示し、逆に、より大きい半径は信頼性のより小さい程度を示す。
信頼円の半径の計算は、幾つかの異なる方式でなし得る。一つの実施形態においては、例えば図4に示されるような空間の地図66には、粒子68が存在している。一般に粒子68は、複数のソースからの既知の基準値、例えばWiFi信号強度が知られている場所を表す。従って、側位の一つの方法は、ソースに関連したWiFi信号強度を測定して、その結果を地図66と整合させることに関係している。多くの理由で、信号強度は時間と共に変化する。従って、どの粒子が現在のモバイル機器位置を表すかを特定することは、どの単独又は複数の粒子がモバイル機器10で観察されるデータに最も整合しそうであるかを判定することに関係している。モバイル機器10からの他のセンサ・データは、様々な可能性がある位置(粒子)、例えば最後の既知の方向、最後の位置決定からのステップ又は時間、その他に関して確実性を増やすために地図分析と共に使用し得る。更に、粒子は、それらの場所、実際の場所となる確立した見込み、及びその他に基づいて重み付けされる場合がある。
図5は、モバイル機器10により観察されたデータの例に基づいて候補位置を表す幾つかの粒子の図解である。加重平均粒子が決定されて、中心点、この例では点70となるように割り当てられる。加重平均粒子に代わるものとして、相殺が伴うことが認識されるであろうが、他の粒子又は計算された点が中心又は位置点として使用し得る。信頼円72は、中心点70の周りに構成されて示される。(一般に、中心点及び信頼円のみはユーザーのために地図上に描画されるが、これは必ずしもそうであるとは限らないことがある。)信頼円72の半径は、モバイル機器10が実は位置70にある不確実性の伝達である。信頼円72の半径は、各々の粒子の所定の中心粒子(この場合は、加重平均粒子)からの距離の標準偏差の2倍として決定される。より正確には、wが第i番目の粒子の規格化された重みであり、(x,y)は加重平均粒子の位置であると、n個の粒子があり、(x,y)は第i番目の粒子の位置である。
Figure 2015504517
従って、モバイル機器で観察されるデータが変化するにつれて、信頼円の半径は動的に変化することができる。これは平均粒子が変化しないときでさせも真実である。例えば、それらのステップの方向が知られていないときでも、ステップが検出されたときに、信頼円の半径は増大する。視覚的に有益で魅力的なユーザ・インタフェースを提供するために、位置点及び信頼円は、例えば図6に図示されるように、構造物の地図の状況に存在し得る。
位置及び信頼性を提供することは、モバイル機器が高品位位置情報が利用可能な場所から、例えば、第1のソース又は側位システムから、低品位位置情報が利用可能な場所、例えば第2の異なるソース又はシステムへ移動するとき、問題となることがある。位置点が位置の間で跳躍し、信頼円は大半径と小半径との間の中心点の周りでも跳躍し得るので、高精度位置(小信頼円半径)からの急激な跳躍が低精度位置(大信頼性半径)へ置かれる。この問題は、例えば、モバイル機器が、建築物の内部であるものの、高精度位置システムが存在するが、この高精度システムの範囲の縁にある建築物の外側に非常に近接しており、そこでは、その建築物のまさしく外側近傍は他の高精度システムにより充分にサービスを提供されないときに発生し得る。これは都会風の都市で起こることがあり、そこでは、高い構造物がGPS衛星への見通し線を遮断してしまう(「都市峡谷」効果)。GPSがない場合、モバイル機器はセルラー塔三角測量に頼ることができるが、その方法は屋内WiFi測位システムよりも非常に低い精度である。これが起こる他の例示的状況は、モバイル機器が屋内位置(高精度)を離れて、GPS範囲が乏しい又は全く無い場所へ外側に移動するときである。更に他の例示的状況は、モバイル機器が第1の測量された屋内位置(高精度)を離れて、第2の非測量位置(低精度)へとすすむときである。この種の場合では、側位データ精度に不連続が存在し、側位データが一つのシステムから他のものへ跳躍するにつれて、推定された位置及び信頼円直径における跳躍を引き起こす。これは図7に図解されており、そこでは、地図66における戸口近傍に位置するモバイル機器10についての位置指標が点70aから点70cへ跳躍し、信頼円は半径r1の円72aから半径r2の円72へ跳躍する。この跳躍はシステムの間の前後で起こることができ、位置に関する混乱又はさもなければ好ましくないユーザ・インタフェースを導く。二つの可能な位置の間の跳躍が図7に示されているが、デバイス位置は上述の正確な不連続のために複数の異なる示された位置の間で跳躍し得ることが解るであろう。位置及び信頼円半径における比較的小さな跳躍として示されているが、位置及び半径の両方では、そのような跳躍は更に急激であり得る。
システム跳躍の効果並びに指示された位置における結果的な跳躍及び信頼円信頼円サイズを低減する目的で、モバイル機器が高精度と低精度の測位システムの間の境界又はその近傍にあるとき、最新の高精度(屋内)位置が保持される。正確さ半径が二つの段階に増大する間、この場所は現在のデバイス位置として表現される。第1段階においては、デバイスが外側位置へ移動したか内部に残っているかが未だ決定さない(例えば、WiFi走査に基づく)が、処置がなされるたびに、不確実性半径は増大する。処置がいつなされたかは、モバイル機器自体により提供された加速度計、ジャイロスコープ及び/又はマグノメータ・データから判定される場合がある。これは、処理検出及び正確さ計算から粒子の再重み付けに基づいて、自然に、かつ、意図的に生じる。第2の段階においては、一旦モバイル機器が外側位置へ移動したことが確かであるならば、信頼円半径は位置指標の計算された精度に基づいて1秒(又は他の時間測定単位)当たりに特定の量だけ増大される。この移行期間は、GPS信号が利用可能であり、より良好な精度を提供することができるとき、又は移行についての中断期間の経過の後に終了する(その場合最新位置が保持されるか又は新たな位置が移行位置と見做される)。保持された位置は図8において点70に図示されており、信頼円72aは初期の信頼円となり、これは円72cへ半径が成長する。
第1の測位システム(例えば、屋内)から第2の位置システム(例えば、屋外)への移行を「平滑にする」ことに加えて、構造物の公知の特性は、最新場所の位置を保持すべきか否かを決定して、そうであるならば、どのくらい長く保持すべきかを決定するために考慮し得る。図9は、この点の図解を与える。
第1の例においては、指標80は、地図66によって表される構造物の出口84に近接するモバイル機器(及びその信頼円82)の位置を示す。従って、指標80がその現在の位置から地図66の周辺の外側の位置、例えば位置86(信頼円88を有する)へ移動することを可能にすることは合理的である。しかしながら、第2の例においては、指標90は構造物の出口から比較的に遠いモバイル機器(及びその信頼円92)の位置を示す。従って、例えば、モバイル機器が例えば点95及び信頼円96により示されるように構造物の周辺の外側へ直接に移動したのは疑わしい。これは例えば、低精度システムから位置データを検出しているモバイル機器から生じる場合がある。
ここに提案されたそのような状況についての幾つかの改善策がある。一つのそのような改善策は、加重平均粒子(場所指標)の現在の状態についての選択があるということである。例えば、各粒子は、モバイル機器が位置する空間に関する位置情報及びデータを用いて、「屋内」、「屋外」、「レベルx上(例えば階)」、「ベクトルyに続く」及びその他を決定し得る。選択の重み付けは、状態の関数である場合がある。例えば、現在の位置指標が「屋内」状態を有するならば、その選択は強く仮定し得る(以下に論じるように、特に現在の位置指標が出口の近傍にない)。一方、ベクトルに関する仮定は、低い重み付けを有し得る(特に現在の位置指標が経路分岐の近傍にあるならば)。
本明細書に開示されたそのような状況についての他の改善策は、位置指標の再描画における遅延の導入であり、これは、このような再描画が指標を無効状態にさせるとき(例えば、関連する出口又は入口を伴わずに遮蔽体の向こう側にあるか、壁又はパーティーション内にあるか、階段、エレベーター、エスカレーター又はその種の他のものがないのに他のレベル又は階にある、など)になされる。
本明細書に開示されたそのような状況についての更に他の改善策は、無効状態に向かう粒子を破棄することである。例えば、粒子が現在の加重平均粒子(位置指標)から遮蔽体の向こう側にあって、モバイル機器が合理的に移動できる入口がないならば、その粒子は考慮から取り除き得る(又はその重みが相当に低くされる)。
図10のフロー図1000は、モバイル機器のプロセッサで実行されるような上述の幾つかの特徴を含む例示的処理を図解する。この例においては、第1の精度値に関連した第1の位置推定方法は、ブロック1002においてモバイル機器の位置を推定するのに用いられる。この精度値は、推定がなされるときに第1の位置推定方法を用いてどのくらいの精度で推定をなし得るかを示す。位置の推定に対する信頼性のレベルを示す信頼円は、ブロック1004において計算される。この信頼円は、ブロック1006においてモバイル機器のディスプレイに表示される。第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能であるとき、表示された信頼円の大きさは、ブロック1008において一歩進んだことを示している、モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて増大される。第2の精度値が第1の精度値より大きくなるとき、表示された信頼円の大きさは第2の精度値に基づいて1秒当たりに特定の量だけ調節される。本明細書に説明された様々な他の特徴もフロー図1000の処理に採用し得る。更にまた、処理のブロックは変更又は除去され得る。
図11のフロー図1100は、モバイル機器のプロセッサにより実行されるような上述の幾つかの特徴を含む例示的処理を図解する。この例においては、第1の精度値に関連した第1の位置推定方法は、ブロック1102においてモバイル機器の位置を推定するのに用いられる。この精度値は、推定がなされるときに第1の位置推定方法を用いてどのくらいの精度で推定をなし得るかを示す。位置の推定に対する信頼性のレベルを示す信頼円は、ブロック1104において計算される。この信頼円は、ブロック1106においてモバイル機器のディスプレイに表示される。第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能であるとき、表示された信頼円の大きさは、ブロック1108において一歩進んだことを示している、モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて増大される。所定の期間が経過した後、例えば第2の位置推定方法が利用可能になってから、表示された信頼円の大きさは第2の精度値に基づいて1秒当たりに特定の量だけ調節される。本明細書に説明された様々な他の特徴もフロー図1100の処理に採用し得る。更にまた、処理のブロックは変更又は除去され得る。
上述の第2段階において、一旦モバイル機器が外側位置へ移動したことが確かであるならば、1秒(または他の時間測定単位)につき特定の量だけ信頼円半径を増大するのではなく、粒子フィルタを精度円の大きさを解像するために使用し得る。この例においては、フィルタに対する入力が、二つの位置推定方法がどのくらいの精度であるか、これらの位置推定方法がどの程度信頼できるか、運動物理学(クライアント・デバイスの先行位置がどこであったか、時間速度、慣性等)などを含む。これに関連して、フィルタはクライアント・デバイスの位置を決定するのみならず、信頼円の大きさを測定することにも使用し得る。
上述した例は一般にWiFiのような屋内位置推定方法とGPS信号のような屋外側位方法との間で移行することに関するが、様々な他の位置推定方法及び移行も使用し得る。例えば、視覚に基づく局地化(画像比較)、セルラー塔三角測量、ユーザー入力位置、その他も使用し得る。同様に、信号の有効性に依存して、セルラー及びGPS方法の間、セルラー及びWiFi方法の間、その他の間の移行も使用し得る。
更に他の例においては、本明細書で説明した特徴は、モバイル機器のための移動のモードの間の移行に基づいて信頼円の大きさを調節するのに使用し得る。
例えば、図6の例に戻ると、誰かが位置点、点70の位置でじっと立っているならば、モバイル機器は屋内位置系からの任意の雑音(WiFi信号)にも拘わらず、同じ相対的な位置で点70を表示し続け得る。モバイル機器の様式が変わるとき、例えば、人が歩き始めるならば、たとえ方向が未知であったとしても、信頼円は推定又は平均歩行速度で拡大し得る。この例においては、平均歩行速度が0.3m/sであるならば、位置点が静止したままで、信頼円72は0.3m/sで拡大し得る。これは、更なる位置の決定がなされ, それに応じて位置点は移動するまで続けられることがある。モバイル機器は、運動におけるこの変更をステップ検出器として加速度計その他を用いて検出し得る。
同様に、モバイル機器が加速度計情報から歩行速度から走行速度に変化したことを検出するならば、信頼円が拡大する率も増大するであろう。この例においては、人の平均歩行速度が0.5m/sであり、人の平均走行速度が1.0m/sであるならば、歩行モードから走行モードへ移行するとき、更なる位置入力がないならば、精度円が0.5m/sの代わりに1.0m/sの率で拡大する一方、位置点は静止に留まるであろう。同様に、モバイル機器のコンパスからのデータが利用可能であるならば、青い点の速度は増大されて、コンパスからのデータによって示される方向へ移動され得る。
説明された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組合せにおける実施形態を含む。本開示事項のシーケンス、構文及びコンテンツを有する指令の形態における方法は、任意の広範なコンピュータ可動媒体、例えば磁気媒体、光学式媒体、磁気光媒体、電子媒体(例えば、固体ROM又はRAM)などに記憶(又は同等に)され得ることが認められるが、それらの媒体の形態は本開示事項の範囲を制限するものではない。上記媒体を読み込むコンピュータは、上記指令をそれへ転移(例えば、ダウンロード)し、それらの指令で作動するか、或いは、上記指令を媒体から読み込みさせて、それに応じて作動するかの何れかで作動可能となる。更にまた、上記媒体における指令にアクセスするためのデバイス(例えば、リーダー)は、それらの指令が作動するコンピュータ内に包含されるか又はそのコンピュータに直接接続されているか、或いはネットワーク又は他の通信経路を介してそのコンピュータに接続し得る。
複数の好ましい例示的な実施形態が前述の詳細な説明に示されたが、非常に多くの変形例が存在することを理解すべきであり、これらの好ましい例示的な実施形態は単なる代表例であって、如何なる形であれ開示事項の範囲、適用性又は構成を制限することを目的としていない。上述に開示された様々なもの並びに他の特徴及び機能、又はそれらの代替例は、多くの他の異なるシステム又はアプリケーションに望ましく組み合わせ得る。様々な現在は思いがけない又は予期しない代替例、変更例、変形例、或いはそれらのうちの又はそれらにおける改良は、本明細書の説明に包含されていることを意図する当業者によって、その後になし得る。従って、上述の説明は、当業者に開示事項の実行のための便利な案内を提供し、説明された実施形態の機能及び配置における様々な変更が本開示事項の要旨及び範囲から逸脱することなくなし得ることが期待される。

Claims (20)

  1. モバイル機器のプロセッサにより、第1の精度値に関連した第1の位置推定方法を使用して、前記モバイル機器の位置を推定すること、
    前記位置の前記推定における信頼性のレベルを示す信頼円を計算すること、
    前記信頼円を前記モバイル機器のディスプレイに表示すること、
    第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能であるとき、前記モバイル機器に関係するユーザーによって一歩進んだことを示している前記モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて、前記表示された信頼円の大きさを増大させること、
    第2の精度値が利用可能になってから閾値期間が経過した後、第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ、前記表示された信頼円の大きさを調節することを含む方法。
  2. 請求項1の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された前記信頼信頼円の大きさが加速度計からのデータに基づいて増大するにつれて、前記表示された位置点が前記地図に関して固定されたままであることを更に含む方法。
  3. 請求項1の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された前記信頼円の大きさが第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節されて、前記表示された位置点は前記地図に関して固定されたままであることを更に含む方法。
  4. 請求項1の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記信頼円が加速度計からのデータに基づいて増大するにつれて、再描写が前記地図に関連して前記と比較して前記位置点を無効な状態にさせるとき、前記位置点を再表示することを遅延させることを更に含む方法。
  5. 請求項4の方法において、前記無効な状態は、関連した出口又は入口が無く、壁又はパーティーション内の遮蔽体を横切って、階段、エレベーター又はエスカレーターが無い他のレベルへ前記位置点を移動させることの一つ以上である方法。
  6. 請求項1の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、その位置点は粒子フィルタの粒子の選択に基づいて決定され、前記選択された粒子は前記地図に対する前記位置点の相対的な位置を表し、
    前記選択された粒子の前記相対的な位置が前記位置点を前記地図に関して無効な状態にさせるとき、前記選択された粒子を考慮から除去することを更に含む方法。
  7. 請求項6の方法において、前記無効な状態は、関連した出口又は入口が無く、壁又はパーティーション内の遮蔽体を横切って、階段、エレベーター又はエスカレーターが無い他のレベルへ前記位置点を移動させることの一つ以上である方法。
  8. 請求項1の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、その位置点は粒子フィルタの粒子の平均位置に基づいて決定され、前記選択された粒子は前記地図に対する前記位置点の相対的な位置を表し、
    前記選択された粒子の前記相対的な位置が前記位置点を前記地図に関して無効な状態にさせるとき、前記選択された粒子を考慮から除去することを更に含む方法。
  9. 請求項1の方法において、第1の位置推定方法はWiFi信号を用いた屋内の位置推定方法である方法。
  10. 請求項1の方法において、第2の位置推定方法はGPS信号を用いた屋外の位置推定方法である方法。
  11. 請求項1において、第2の位置推定方法は電話塔に基づく位置である方法。
  12. モバイル機器のプロセッサにより、第1の精度値に関連した第1の位置推定方法を用いて、前記モバイル機器の位置を推定し、
    前記位置の推定における信頼性のレベルを示す信頼円を計算し、
    前記信頼円を前記モバイル機器のディスプレイに表示し、
    第1の精度値よりも小さい第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能なとき、前記モバイル機器に関連したユーザーが一歩進んだことを示している前記モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて、前記表示された信頼円の大きさを増大し、
    第2の精度値が第1の精度値より大きくなるとき、第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ前記表示された信頼円の大きさを調節することを含む方法。
  13. 請求項12の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された信頼円の大きさが加速度計からのデータに基づいて増大するにつれて、前記表示された位置点は前記地図に関して固定されたままであることを更に含む方法。
  14. 請求項12の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された信頼円の大きさが第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節されるにつれて、前記表示された位置点は地図に関して固定されたままであることを更に含む方法。
  15. 請求項12の方法において、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記信頼円が加速度計からデータに基づいて増大するにつれて、再描画が前記位置点を前記地図に関して無効な状態にさせるとき、前記位置点を再表示することを遅延させることを更に含む方法。
  16. モバイル機器であって、
    前記モバイル機器のユーザーへ情報を提供するディスプレイと、
    前記ディスプレイに接続されたプロセッサとを備え、そのプロセッサは、
    第1の精度値に関連した第1の位置推定方法を用いて前記モバイル機器の位置を推定し、
    前記位置の前記推定における信頼性のレベルを表す信頼円を計算し、
    前記ディスプレイ上に前記信頼円を表示し、
    第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能なとき、前記モバイル機器に関連したユーザーが一歩進んだことを示す前記モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて前記表示された信頼円の大きさを増大し、及び、
    第2の精度値が利用可能になったときから閾値期間が経過した後に、前記信頼円の大きさを、第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節するように構成されているモバイル機器。
  17. 請求項10のモバイル機器において、前記プロセッサは更に、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された信頼円の大きさが前記加速度計からのデータに基づいて増大するにつれて、前記表示された位置点は前記地図に関して固定されたままであるように構成されているモバイル機器。
  18. 請求項16のモバイル機器において、前記プロセッサは更に、
    地図に関連して前記信頼円内に位置点を表示し、
    前記表示された信頼円の大きさが第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節されるにつれて、前記表示された位置点は地図に関して固定されたままであるように構成されているモバイル機器。
  19. モバイル機器であって、
    前記モバイル機器のユーザーへ情報を提供するディスプレイと、
    前記ディスプレイに接続されたプロセッサとを備え、そのプロセッサは、
    第1の精度値に関連した第1の位置推定方法を用いて前記モバイル機器の位置を推定し、
    前記位置の前記推定における信頼性のレベルを表す信頼円を計算し、
    前記ディスプレイ上に前記信頼円を表示し、
    第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能なとき、前記モバイル機器に関連したユーザーが一歩進んだことを示す前記モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて前記表示された信頼円の大きさを増大し、及び、
    第2の精度値が第1の精度値よりも大きくなったとき、前記表示された信頼円の大きさを、第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節するように構成されているモバイル機器。
  20. プログラムのコンピュータ可読指令が記憶された非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体であって、前記指令は、モバイル機器のプロセッサにより実行されるときに、プロセッサに方法を実行させ、その方法は、
    第1の精度値に関連した第1の位置推定方法を用いて前記モバイル機器の位置を推定し、
    前記位置の前記推定における信頼性のレベルを表す信頼円を計算し、
    前記ディスプレイ上に前記信頼円を表示し、
    第1の精度値未満の第2の精度値に関連した第2の位置推定方法が利用可能なとき、前記モバイル機器に関連したユーザーが一歩進んだことを示す前記モバイル機器の加速度計からのデータに基づいて前記表示された信頼円の大きさを増大し、及び、
    第2の精度値が利用可能になったときから閾値期間が経過した後に、前記表示された信頼円の大きさを、第2の精度値に基づいて1秒毎に一定量だけ調節することを含むコンピュータ可読記憶媒体。
JP2014542547A 2011-11-22 2012-11-19 デバイス位置のための位置表示制御 Active JP5740537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161562653P 2011-11-22 2011-11-22
US61/562,653 2011-11-22
US13/539,646 2012-07-02
US13/539,646 US8635023B2 (en) 2011-11-22 2012-07-02 Position indication controls for device locations
PCT/US2012/065819 WO2013078125A1 (en) 2011-11-22 2012-11-19 Position indication controls for device locations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504517A true JP2015504517A (ja) 2015-02-12
JP5740537B2 JP5740537B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48427725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542547A Active JP5740537B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-19 デバイス位置のための位置表示制御

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8635023B2 (ja)
EP (1) EP2756721B1 (ja)
JP (1) JP5740537B2 (ja)
KR (1) KR101460260B1 (ja)
CN (2) CN107702717A (ja)
AU (1) AU2012340868B2 (ja)
CA (1) CA2843081C (ja)
DE (1) DE202012013407U1 (ja)
WO (1) WO2013078125A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070541A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社ビッツ 無線受信装置、位置推定システム及び位置推定方法
WO2023090360A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立産機システム 出荷後の製品の管理を支援するシステム及び方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8302033B2 (en) 2007-06-22 2012-10-30 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for providing maps, directions, and location-based information
US8635023B2 (en) * 2011-11-22 2014-01-21 Google Inc. Position indication controls for device locations
EP2831696A4 (en) * 2012-03-30 2015-12-02 Intel Corp SAVING GPS ENERGY BY DETECTING INDOOR USE
US9014716B2 (en) 2012-04-10 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Techniques for processing perceived routability constraints that may or may not affect movement of a mobile device within an indoor environment
JP6060536B2 (ja) * 2012-06-27 2017-01-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20140032250A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Ebay, Inc. Interactive Venue Seat Map
US9973900B2 (en) * 2012-11-27 2018-05-15 Google Llc Method of displaying location of a device
US9794736B2 (en) * 2012-12-21 2017-10-17 Qualcomm Incorporated Low power always-on determination of indoor versus outdoor state
US8768618B1 (en) * 2013-05-15 2014-07-01 Google Inc. Determining a location of a mobile device using a multi-modal kalman filter
US10039053B2 (en) * 2013-07-18 2018-07-31 Here Global B.V. Method and apparatus for efficiently reducing number of access points in a radio map
GB2517691A (en) 2013-08-26 2015-03-04 Univ Dublin City Location detection system and method
US9395442B2 (en) * 2013-10-08 2016-07-19 Motorola Solutions, Inc. Method of and system for assisting a computer aided dispatch center operator with dispatching and/or locating public safety personnel
US9760756B2 (en) * 2013-12-05 2017-09-12 Aro, Inc. Venue identification using sensor fingerprints
EP2889578B1 (en) * 2013-12-30 2020-10-28 9Solutions Oy Indoor system for providing navigation data
US9506761B2 (en) 2014-01-10 2016-11-29 Alcatel Lucent Method and apparatus for indoor position tagging
WO2015184304A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Apple Inc. Representing a venue
US9161175B1 (en) 2014-05-31 2015-10-13 Apple Inc. Location transition determination
US9528837B2 (en) * 2014-06-04 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Mobile device position uncertainty based on a measure of potential hindrance of an estimated trajectory
WO2016040166A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Invensense, Inc. Method and apparatus for using map information aided enhanced portable navigation
CA2970985C (en) * 2014-12-18 2021-10-12 Innerspace Technology Inc. Wayfinding system for interior spaces using an auto-generated navigational map
CN104853315B (zh) * 2015-04-22 2018-07-10 北京智慧图科技有限责任公司 一种室内定位的地图匹配方法和装置
KR102402743B1 (ko) * 2015-05-27 2022-05-27 삼성전자주식회사 위치 측정 방법 및 전자장치
US9918203B2 (en) * 2015-06-05 2018-03-13 Apple Inc. Correcting in-venue location estimation using structural information
WO2016205980A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Mobile device locator
CN105137467A (zh) * 2015-09-02 2015-12-09 深圳市天工测控技术有限公司 一种定位系统及其定位方法
CN105245708B (zh) * 2015-09-30 2018-08-24 广东小天才科技有限公司 一种智能终端自动提醒位置的方法及系统
EP3385744B1 (en) * 2015-12-03 2020-02-12 Alps Alpine Co., Ltd. Position detection system
US20170265041A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Honeywell International Inc. Systems, methods, and devices for indoor location
CN107449434B (zh) * 2016-05-31 2020-10-16 法拉第未来公司 使用定位估计误差界限进行安全车辆导航
CN109310403B (zh) * 2016-06-13 2022-09-13 皇家飞利浦有限公司 女性的月经周期期间的面部特性的光学监测
US10254378B1 (en) * 2016-07-05 2019-04-09 Phunware, Inc. Mobile device localization based on relative received signal strength indicators
US10379514B2 (en) * 2016-07-27 2019-08-13 Ademco Inc. Systems and methods for controlling a home automation system based on identifying a user location via a wi-fi fingerprint
US10129691B2 (en) * 2016-10-14 2018-11-13 OneMarket Network LLC Systems and methods to determine a location of a mobile device
US10614308B2 (en) * 2017-05-30 2020-04-07 Edx Technologies, Inc. Augmentations based on positioning accuracy or confidence
US10979854B2 (en) 2017-06-02 2021-04-13 Apple Inc. Extending a radio map
US10477609B2 (en) 2017-06-02 2019-11-12 Apple Inc. Healing a radio map
US10794986B2 (en) 2017-06-02 2020-10-06 Apple Inc. Extending a radio map
EP3777253B1 (en) 2018-04-11 2023-09-27 Ookla, LLC Wireless network service assessment
WO2019202786A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 株式会社Nttドコモ 訪問先推定装置および訪問先推定方法
US20190373413A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Apple Inc. Feature-based slam with z-axis location
US10743141B2 (en) 2018-06-05 2020-08-11 Kenmar Corporation Systems and methods for determining a location of an electronic device using bilateration
CN110719568B (zh) * 2018-07-13 2022-03-25 腾讯大地通途(北京)科技有限公司 一种室内定位方法、装置、介质以及设备
US10345452B1 (en) * 2018-11-05 2019-07-09 Mapsted Corp. Method and system for mobile device localization region in trusted-GPS region
CN109990775B (zh) * 2019-04-11 2021-09-14 杭州简简科技有限公司 旅游地理定位方法及系统
FR3098925B1 (fr) * 2019-07-16 2021-06-18 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détermination de la position d’un véhicule
US11334174B2 (en) 2019-07-18 2022-05-17 Eyal Shlomot Universal pointing and interacting device
CN110779520B (zh) * 2019-10-21 2022-08-23 腾讯科技(深圳)有限公司 导航方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN112013853B (zh) * 2020-08-20 2022-07-15 北京三快在线科技有限公司 一种对无人驾驶设备的轨迹点验证的方法及装置
US10989783B1 (en) * 2020-10-26 2021-04-27 Listen Technologies Corporation False positive immunity in beacon systems, and related systems, methods, and devices
CN114199251B (zh) * 2021-12-03 2023-09-15 江苏集萃智能制造技术研究所有限公司 一种机器人的防碰撞定位方法
US11864055B2 (en) * 2021-12-10 2024-01-02 Rakuten Symphony Singapore Pte. Ltd. Method of determining location of mobile device and system for using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024568A (ja) * 2004-09-24 2005-01-27 Sony Corp 位置情報表示装置
JP2005077160A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 測位装置
JP2010201557A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd ワークピックアップ装置及び方法
WO2011143601A2 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Qualcomm Incorporated Compressed sensing for navigation data

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
US9134398B2 (en) * 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
GB2337386B (en) * 1996-09-09 2001-04-04 Dennis J Dupray Location of a mobile station
US7076255B2 (en) * 2000-04-05 2006-07-11 Microsoft Corporation Context-aware and location-aware cellular phones and methods
US6766245B2 (en) * 2002-03-14 2004-07-20 Microsoft Corporation Landmark-based location of users
US6826478B2 (en) 2002-04-12 2004-11-30 Ensco, Inc. Inertial navigation system for mobile objects with constraints
GB0316168D0 (en) 2003-07-10 2003-08-13 Koninkl Philips Electronics Nv A method of generating a map display for a graphical user interface
US6885969B2 (en) * 2003-08-26 2005-04-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Location estimation in partially synchronized networks
WO2005062066A2 (en) * 2003-10-22 2005-07-07 Awarepoint Corporation Wireless position location and tracking system
WO2005057834A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Awarepoint Corporation Plug-in network appliance
US7212160B2 (en) * 2004-02-17 2007-05-01 Polytechnic University Locating an object of interest using back tracked-rays derived from multipath signals
DE102004035531B4 (de) * 2004-07-22 2006-10-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln einer aktuellen Position eines mobilen Gerätes
US7847274B2 (en) * 2004-08-12 2010-12-07 Navotek Medical Ltd. Localization of a radioactive source within a body of a subject
AU2006335359B2 (en) * 2005-02-22 2011-03-10 Skyhook Wireless, Inc. Continuous data optimization in positioning system
FR2886501A1 (fr) * 2005-05-31 2006-12-01 France Telecom Procede et dispositif de localisattion d'un terminal dans un reseau local sans fil
US7603129B2 (en) 2005-10-05 2009-10-13 Honeywell International Inc. Localization identification system for wireless devices
US7904097B2 (en) * 2005-12-07 2011-03-08 Ekahau Oy Location determination techniques
US20070178913A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for self-learning location method selection logic
US7933612B2 (en) * 2006-02-28 2011-04-26 Microsoft Corporation Determining physical location based upon received signals
US7840340B2 (en) * 2007-04-13 2010-11-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for generating reference geocodes for point addresses
US9733091B2 (en) * 2007-05-31 2017-08-15 Trx Systems, Inc. Collaborative creation of indoor maps
US8460111B2 (en) * 2007-06-19 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining distances to selected targets on a golf course using a wireless communication device
US20090075677A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dynamically Updated Proximity Warning
US20090149200A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Symbol Technologies, Inc. System and method for device or system location optimization
US8856939B2 (en) * 2008-09-05 2014-10-07 Iowa State University Research Foundation, Inc. Cloaking with footprints to provide location privacy protection in location-based services
JP5152677B2 (ja) 2009-02-26 2013-02-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
JP5166326B2 (ja) 2009-03-12 2013-03-21 株式会社日立製作所 測位統合装置、位置情報サービスシステム及び位置情報サービス方法
WO2010123418A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method of improved positioning
US8755816B2 (en) 2009-12-30 2014-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for position determination in a cellular communications system
US20110172916A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Qualcomm Incorporated Mobile Device Positioning In A Constrained Environment
US8660576B2 (en) * 2010-01-15 2014-02-25 Apple Inc. Adaptive location determination
US20110178705A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Qualcomm Incorporated Using Filtering With Mobile Device Positioning In A Constrained Environment
US8200251B2 (en) * 2010-01-15 2012-06-12 Apple Inc. Determining a location of a mobile device using a location database
US8310394B2 (en) * 2010-03-08 2012-11-13 Deutsche Telekom Ag Apparatus, method, manufacture, and system for sensing substitution for location-based applications
US8447326B2 (en) * 2010-04-07 2013-05-21 Apple Inc. Selective location determination
US8718673B2 (en) * 2010-05-21 2014-05-06 Maple Acquisition Llc System and method for location assurance of a mobile device
EP2572269A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-27 TeleCommunication Systems, Inc. Personal wireless navigation system
US8494566B2 (en) 2010-06-01 2013-07-23 Microsoft Corporation Hybrid mobile phone geopositioning
US8532670B2 (en) * 2010-06-02 2013-09-10 Deutsche Telekom Ag Apparatus, method, and system for sensing suppression for location-based applications
WO2011158063A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Nokia Corporation Checking a validity of coverage area position information
US8825388B2 (en) * 2010-07-13 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Indoor likelihood heatmap
US8519844B2 (en) 2010-07-30 2013-08-27 Gravity Jack, Inc. Augmented reality and location determination methods and apparatus
US10267892B2 (en) * 2010-10-04 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Locating a device using a reference point to align location information
US20120143495A1 (en) * 2010-10-14 2012-06-07 The University Of North Texas Methods and systems for indoor navigation
US8634849B2 (en) 2011-01-19 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mobile device based location determination in a communications system
US8583400B2 (en) * 2011-05-13 2013-11-12 Google Inc. Indoor localization of mobile devices
JP5995522B2 (ja) 2011-05-31 2016-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
US8700054B2 (en) * 2011-06-10 2014-04-15 Google Inc. Prediction of indoor level and location using a three stage process
US20130053056A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Qualcomm Incorporated Facilitating mobile device positioning
US8635023B2 (en) * 2011-11-22 2014-01-21 Google Inc. Position indication controls for device locations
US9116000B2 (en) * 2012-10-22 2015-08-25 Qualcomm, Incorporated Map-assisted sensor-based positioning of mobile devices
US8934921B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-13 Apple Inc. Location determination using fingerprint data
US8942725B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 Apple Inc. Location determination using a state space estimator
WO2015027118A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Qualcomm Incorporated Utilizing a reference signal for indoor positioning

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077160A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Electric Corp 測位装置
JP2005024568A (ja) * 2004-09-24 2005-01-27 Sony Corp 位置情報表示装置
JP2010201557A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd ワークピックアップ装置及び方法
WO2011143601A2 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Qualcomm Incorporated Compressed sensing for navigation data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070541A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社ビッツ 無線受信装置、位置推定システム及び位置推定方法
WO2023090360A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 株式会社日立産機システム 出荷後の製品の管理を支援するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012340868A1 (en) 2014-02-20
US20130131973A1 (en) 2013-05-23
US20140107918A1 (en) 2014-04-17
EP2756721B1 (en) 2016-11-09
US9766078B2 (en) 2017-09-19
US9146117B2 (en) 2015-09-29
EP2756721A1 (en) 2014-07-23
US8635023B2 (en) 2014-01-21
US10240932B2 (en) 2019-03-26
DE202012013407U1 (de) 2016-11-03
CN103843429A (zh) 2014-06-04
KR20140054467A (ko) 2014-05-08
US20170322032A1 (en) 2017-11-09
KR101460260B1 (ko) 2014-11-10
JP5740537B2 (ja) 2015-06-24
CN107702717A (zh) 2018-02-16
EP2756721A4 (en) 2015-06-03
CA2843081A1 (en) 2013-05-30
US20150354970A1 (en) 2015-12-10
CN103843429B (zh) 2017-10-03
WO2013078125A1 (en) 2013-05-30
AU2012340868B2 (en) 2014-03-13
CA2843081C (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740537B2 (ja) デバイス位置のための位置表示制御
US9113291B2 (en) Location detection within identifiable pre-defined geographic areas
US9326105B2 (en) Systems and methods for using three-dimensional location information to improve location services
US20130053056A1 (en) Facilitating mobile device positioning
US20140141803A1 (en) Tiling of map data
US9361889B2 (en) Landmark based positioning with verbal input
WO2013019900A2 (en) Likelihood of mobile device portal transition
US20150309183A1 (en) Method of estimating the position of a device
KR20140025018A (ko) 모바일 디바이스의 위치정보 제공 방법 및 장치
EP2958307B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101572548B1 (ko) 시각장애인용 지팡이, 이동 단말기 및 이를 포함하는 내비게이션 시스템, 이를 수행하기 위한 기록매체
AU2014201377B2 (en) Position indication controls for device locations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250