JP2005017169A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017169A
JP2005017169A JP2003184134A JP2003184134A JP2005017169A JP 2005017169 A JP2005017169 A JP 2005017169A JP 2003184134 A JP2003184134 A JP 2003184134A JP 2003184134 A JP2003184134 A JP 2003184134A JP 2005017169 A JP2005017169 A JP 2005017169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
toll road
road section
unit price
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003184134A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sakai
将史 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003184134A priority Critical patent/JP2005017169A/ja
Publication of JP2005017169A publication Critical patent/JP2005017169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】料金の利用利益に対する効率が悪い有料道路区間を用いない誘導経路を設定する。
【解決手段】探索した推奨経路が有料道路区間を含む場合、各有料道路区間の利用料金を有料道路区間の道程距離で除算した値を表示する(a)。また、この表示には、各有料道路区間の使用のキャンセルを受け付けるための「使わない」ボタン611と、推奨経路の採用を受け付けるための「決定」ボタン611を設け、「決定」ボタン611が操作された場合には、推奨経路を誘導経路に設定し経路誘導を開始する。「使わない」ボタン611が操作された場合には、使用をキャンセルされた有料道路区間を含む有料道路を使用しない推奨経路を再探索する。
【選択図】図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザに対して目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車に搭載されるナビゲーション装置において、ユーザに対して目的地までの経路案内を行う技術としては、従来より、ユーザから地図上の座標指定や、予め複数の地点を登録した地点リスト上での地点の選択によって、目的地の設定を受け付け、受け付けた目的地までの間の経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路を地図上に表示することにより、誘導経路に沿った走行を案内する技術が広く用いられている。
【0003】
また、このようなナビゲーション装置における誘導経路設定の技術としては、高速道路を使用する経路を優先して誘導経路として探索する高速道路優先、距離コストが最小となる経路を優先して誘導経路として探索する距離優先、一般道を使用する経路を優先して誘導経路として探索する一般道優先などの、異なる複数の探索アルゴリズムを予め用意しておき、実際の誘導経路の探索を、ユーザによって選択されたいずれか一つの探索アルゴリズムを用いて行う技術が知られている(たとえば、特開2001−141492号公報)。
【0004】
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−141492号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記高速道路優先を選択することによりユーザは、できるだけ高速道路を使用する目的地までの経路の案内を受けることができ、前記一般道優先を選択することによりユーザは、できるだけ高速道路を使用しない目的地までの経路の案内を受けることができる。
【0007】
しかしながら、一般的にいって、ユーザの高速道路等の有料道路の利用についての目的地までの経路に対する要望は、できるだけ有料道路を使用するかしないかといった単純なものではなく、その有料道路を利用することによって得られる利益が、有料道路利用のために支払わなければならない料金に見合うか、それ以上のものであれば、その有料道路を利用したいといったものである。
【0008】
したがって、従来の誘導経路探索の技術によれば、有料道路の利用に関して充分にユーザの意図にあった誘導経路を設定できないという問題があった。
そこで、本発明は、有料道路の利用に関して、よりユーザの意図にあった誘導経路を設定することができるナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために、本発明は、設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置に、目的地までの経路を推奨経路として探索する推奨経路探索手段と、
前記推奨経路に含まれる各有料道路区間を利用する利益の指標値を算出する利益指標算出手段と、各有料道路区間について算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出する利益単価算出手段と、各有料道路区間について算出した前記単価をユーザに提示する単価提示手段と、前記推奨経路の前記誘導経路としての設定の可否をユーザから受け付ける誘導経路設定受付手段を備えたものである。
【0010】
このようなナビゲーション装置によれば、目的地までの経路として探索した推奨経路に含まれる各有料道路区間について、その有料道路区間を利用する利益の指標値を当該有料道路区間の利用料金で除算した値をユーザに対して提示する。そして、この値は、ユーザにとっての有料道路区間を利用する利益の単価を示すことになるので、ユーザは、この単価の提示より、有料道路区間を利用することによって得られる利益が、有料道路利用のために支払わなければならない料金に見合うかを、その利益の単価の観点から判定し、当該判定に従って、探索された推奨経路を誘導経路として用いるかどうかを判断することができるようなる。
【0011】
ここで、このようなナビゲーション装置には、さらに、前記単価を提示した有料道路区間の使用の取消をユーザから受け付ける区間使用取消受付手段と、使用の取消をユーザから受け付けた有料道路区間を使用しない、前記目的地までの経路を前記推奨経路として再探索する推奨経路再探索手段とを備えることが好ましい。
【0012】
このようにすることにより、前記単価より使用することが好ましくないと判断した場合に、即座にその有料道路区間を使用しない新たな推奨経路をナビゲーション装置に探索させることができるようになる。
また、前記課題達成のために、本発明は、設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置に、有料道路区間を利用する利益の指標値を算出し、算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出する利益単価算出手段と、目的地までの経路を、当該経路中に、前記利益単価算出手段によって算出される前記単価が所定のしきい値を超える有料道路区間が含まれないように算出し、前記誘導経路として設定する誘導経路設定手段とを備えたものである。
【0013】
このようなナビゲーション装置によれば、その有料道路区間を利用する利益の指標値を当該有料道路区間の利用料金で除算した単価が所定のしきい値を超える有料道路を使用しない誘導経路を設定するので、利用料金の有料道路区間利用の利益に対する利用料金のコストパフォーマンスの悪い有料道路区間を使用しない誘導経路を設定することができるようになる。
【0014】
ここで、以上の各ナビゲーション装置においては、前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、当該有料道路区間の道程距離を用いるようにしてもよい。また、以上の各ナビゲーション装置においては、前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、目的地までの経路に、当該有料道路区間を使用しなかった場合と当該有料道路区間を使用した場合との道程距離の差を用いるようにしてもよい。また、以上の各ナビゲーション装置においては、前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、目的地までの経路に、当該有料道路区間を使用しなかった場合と当該有料道路区間を使用した場合との、所用走行時間の差を用いることも好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
まず、第1の実施形態について説明する。
図1に本実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示す。
図示するように、本ナビゲーション装置は、制御装置1、地図データを格納したDVD−ROMやハードディスク等の記憶媒体21にアクセスするための記録媒体ドライブ2、GPS受信機3、角加速度センサや車速センサなどの車両の走行状態を検知する走行状態センサ4、ユーザよりの入力を受け付けるリモコン5(リモートコントローラ)、表示装置6、スピーカ7を備えている。
【0016】
また、制御装置1は、地図データバッファ101、地図データ読出処理部102、現在状態算出部103、ルート探索部104、ナビゲート画像生成部105、音声出力部106、パラメータメモリ107、主制御部108、GUI制御部109を備えている。ここで、図1における制御装置1の内部の点線121は地図データバッファ101に格納される地図データへの各部のアクセス経路を示し、太線122は各部間の制御情報や各種データの各部の経路を、GUI制御部109に接続する細線はユーザとの間でリモコン5や表示装置6を用いて入出力する操作情報や画像情報の経路を示す。
【0017】
但し、以上の制御装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示した制御装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記憶媒体21や適当な通信路を介して、制御装置1に提供されるものであって良い。
【0018】
次に、記憶媒体21に記憶される地図データの構成を示す。
ここで、地図データは、所定の地理的区域毎に図葉と呼ばれる単位で管理されており、各図葉は地図の詳細度に応じた複数のレベルで構成されている。そして、各図葉の各レベルの地図は、1つまたは複数のユニットよりなり、各ユニットは、自身が属する図葉の地理的区域またはこれを分割した区域に対応し、対応する区域の地図を、自身が属するレベルで表現したものである。
【0019】
そして、図2に示すように、地図データは、各ユニットと図葉や対応区域やレベルとの関係を記述した管理データ、地図を表す基本地図データ、路線データととを含んで構成される。
ここで、基本地図データは、前述したユニット毎のユニットデータと、各ユニットデータと図葉や対応区域やレベルとの関係を記述したユニット管理データを含む。そして、各ユニットデータはユニット内の道路ネットワークを表す道路ユニットと、ユニット内の表示地図を規定する描画ユニットとを有する。
【0020】
そして、道路ユニットは、ノードリストと、リンクテーブルと、他ユニットとのノードやリンクの接続、対応関係を記述した接続データとを有する。
ここで、道路ユニットでは、道路を直線であるリンクの集合として表現しており、この各リンクの端点がノードである。このようなノードは、交差点等の道路の接続点やジャンクションやインターチェンジといった高速道路の出入口に必ず設けられる他、隣接するユニットの境界に必ず設けられる。また、各リンクは方向を持ち、リンクを介して隣接する二つのノードの間には、その道路が一方通行である場合には通行方向の一つのリンクのみが設けられるが、その道路が双方向である場合には基本的には相互に逆方向の二つのリンクが設けられる。
【0021】
さて、ノードリストは、各ノード毎のノードレコードを含み、各ノードレコードは、ノード番号、ノードの座標、当該ノードが交差点や、ジャンクションやインターチェンジといった高速道路の出入口に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクのリンク番号のリストである接続リンク番号リスト、ノードにリンクを介して隣接するノードのノード番号のリストである隣接ノード番号リストが記述される。
【0022】
次に、リンクテーブルは、各リンク毎のリンクレコードを含み、各リンクレコードには、リンク番号、リンクの始点となるノードのノード番号を示す始点ノード番号、リンクの終点となるノードのノード番号を示す終点ノード番号、リンクに対応する道路の区間についての各種情報を表す道路属性、リンクの距離、リンクの方位、リンクに与えた経路探索用のコストであるリンクコスト、リンクの属する路線の路線番号等が記述される。ここで、道路属性としては、リンクが属する道路の有料道路や国道や県道などの種別を表す道路種別等が記述される。
【0023】
次に、描画ユニットは、地形図形や道路図形や施設図形などの地図の地理的な図形表示要素と、地域名称や施設名称などの地図上に表示する文字と、地図上にガソリンスタンド等の施設の存在を表すために表示する施設マークとを規定する。
【0024】
さて、地図データに含まれる路線データは、各道路毎に設けられた路線レコードを有し、各路線レコードには、道路の識別子である路線番号や、各道路の有料道路、国道、県道などの路線種別や、各道路の路線名称や、区間情報が記述される。
【0025】
区間情報は、対応する路線が有料道路である場合に設けられる情報であり、区間情報は、その有料道路のインターチェンジやジャンクションといった出入口毎に設けられた出入口レコードを有する。そして、各出入口レコードは、出入口の識別子を示す出入口ID、出入口の名称を示す出入口名称、出入口に対応するノード番号を示す対応ノード番号、料金情報を有している。そして、料金情報には同有料道路上の他の出入口毎に、その他の出入口の出入口IDと、その他の出入口と出入口レコードに対応する出入口との間の車種毎の利用料金が記述される。
【0026】
次に、図1の制御装置1のパラメータメモリ107に格納されるパラメータについて説明する。
図3に示すように、パラメータメモリ107には、現在状態情報301、目的地データ302、誘導経路データ303、推奨経路リスト304、有料区間リスト305を格納する。
現在状態情報301は、現在位置データ3011、現在走行方位データ3012、走行中リンクデータ3013を含み、現在位置データ3011は、車両の現在位置座標を表すデータであり、現在走行方位データ3012は、車両の現在の走行方位を表すデータであり、走行中リンクデータ3013は、現在走行しているリンクのリンク番号を示すデータである。また、目的地データ302は、目的地の座標を表す。
【0027】
そして、誘導経路データ303は、誘導経路を表すデータであり、誘導経路が経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリスト3031と、誘導経路が経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリスト30323032とを有する。
【0028】
また、推奨経路リスト304には、目的地までの間に仮に設定した複数の推奨経路について、推奨経路を表す推奨経路データと、その推奨経路のトータルな走行コストを表すコストを格納することができる。ここで、推奨経路データの構成は、誘導経路データ303の構成と同じである。また、コストとしては、その推奨経路の道程距離や所要走行時間を記述することができる。
【0029】
そして、有料区間リスト305には、着目する推奨経路について、推奨経路に含まれる有料道路区間毎に、区間情報を格納することができる。また、各区間情報には、その区間の始点と終点となる有料道路出入口の出入口レコードから抽出した対応ノード番号や出入口名称を示す区間識別情報と、区間コストと、その区間の利用料金を示す料金が格納される。そして、区間コストには、その区間の距離や所要走行時間などを記述することができる。なお、ここでいう有料道路区間とは、ある有料道路の利用を開始する有料出入口から、その有料道路の利用を終了する有料道路出入口までの区間を言う。
【0030】
さて、図1に戻り、このような構成において、地図データ読出処理部102は、主制御部108の制御下で、記録媒体ドライブ2を介して記憶媒体21から地図データの所要範囲を読み出し地図データバッファ101に格納する。
また、現在状態算出部103は、以下の処理を繰り返し行う。
すなわち、現在状態算出部103は、走行状態センサ4やGPS受信機3の出力から推定される現在位置に対して、地図データバッファ101から読み出した前回決定した現在位置の周辺の地図とのマップマッチング処理などを施して、現在位置として最も確からしいリンク上の座標と、現在の走行方向として最も確からしいリンク方向と、現在の走行中のリンクとして最も確からしいリンクとを、それぞれ現在位置座標、現在走行方位、走行中リンクとして決定し、パラメータメモリ107の現在位置データ3011と現在走行方位データ3012と走行中リンクデータ3013に設定する。
【0031】
また、主制御部108は、ユーザからリモコン5、GUI制御部109を介して、地図上の座標指定操作及び当該座標の目的地としての設定操作を受け付け、受け付けた目的地を目的地データ302にセットする。または、予め複数の地点を登録した地点リストを用意しておき、地点リスト上での地点の目的由地としての設定操作を受け付け、受け付けた目的地を目的地データ302にセットする。
【0032】
そして、後に示す誘導経路設定処理を行って、目的地データ302が示す目的地までの誘導経路を設定し、設定した誘導経路の経路データを、誘導経路データのルートリンクリスト3031とルートノードリスト3032にそれぞれ格納する。
【0033】
また、主制御部108は、以下のナビゲート画像生成処理を繰り返す。
すなわち、主制御部108は、現在走行方位データ3012が示す走行方位に応じた方位を表示方位に決定し、予め成されたユーザ設定や初期設定に応じて縮尺を決定し、現在位置データ3011から読み出した現在位置周辺の、決定した表示方位と決定した縮尺とに応じて定まる所定範囲を表示範囲として決定する。ここで表示方位は、現在走行方位が常に上となるように算出する。
【0034】
そして、ナビゲート画像生成部105に、決定した表示範囲中の描画ユニットに基づいた、描画ユニットが表す地図表示要素や文字列や施設マークの描画と、現在走行方位データ3012が示す方位に対応する方向を向いた現在位置マークの、現在位置データ3011が示す現在位置に対応する位置への描画とを、各々決定した表示方位が示す方位を上として行わせる。また、主制御部108は、誘導経路データが設定されている場合には、ナビゲート画像生成部105に、決定した表示範囲中の、誘導経路データが示す現在位置より目的地側の誘導経路を表す誘導経路図形を、決定した表示方位が示す方位を上として描画させる。また、主制御部108は、経路誘導中であって、目的地が表示範囲に含まれる場合、目的地の位置を示す目的地マークをナビゲート画像生成部105に描画させる。
【0035】
ナビゲート画像生成部105は、主制御部108の制御に従って、以上の各描画を行ってナビゲート画像を生成し、GUI制御部109を介して表示装置6に表示する。
図4aは、このようにして表示されたナビゲート画像の例を示すものであり、図示するようにナビゲート画像は、地図表示要素や各種文字列や施設マーク510が表された地図画像401上に、現在位置マーク402と、誘導経路図形403や、目的地マーク404が表されたものとなる。ただし、誘導経路データが設定されておらず経路誘導中でない場合には、前述のように誘導経路図形403は描画されない。また、表示範囲に目的地や経由地が含まれない場合には、目的地マーク404は表示に含まれない。
【0036】
そして、主制御部108は、以上のような経路誘導中、誘導経路に沿った右左折の音声案内を音声出力部106に行わせる。また、主制御部108は、経路誘導中、現在位置データ3011が示す現在地座標と目的地データ302が示す目的地座標との距離が、所定距離(たとえば、数十m)以下となったかどうかを監視し、所定距離以下となったならば、目的地に到着したものと見なして、誘導経路データと目的地データ302をクリアし、経路誘導を終了する。
【0037】
さて、以下、前述した主制御部108が行う誘導経路設定処理について説明する。
図5に、この誘導経路設定処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、まず、ルート探索部104に、予め定めた、または、ユーザによって予め選択された探索アルゴリズム(コストモデル)による現在位置から目的地までの経路を推奨経路として探索させる(ステップ502)。
【0038】
ルート探索部104は、必要地理的範囲の道路ユニットの道路データを地図データバッファ101から読み出し、パラメータメモリ107の現在位置データ3011が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータ3013が示すリンクを最初に辿る最小コスト経路を、リンクレコードのリンクコストを用いたコストモデルに基づいて算出し、算出した経路のデータと、その経路について求めたトータルコストを推奨経路リスト304の第1エントリに格納する。
【0039】
次に、主制御部108は、探索された推奨経路が、有料道路区間を含むかどうかを推奨経路データが示す推奨経路上のリンクのリンクレコードのリンク属性などより判定し(ステップ504)、有料道路区間を含まない場合には、推奨経路リスト304の第1エントリの推奨経路データを誘導経路データ303に設定して(ステップ514)、処理を終了する。
【0040】
一方、探索された推奨経路に有料道路区間を含む場合には(ステップ504)、各有料道路区間についての区間情報を有料区間リスト305に作成し、ノードレコードやリンクレコードや出入口レコードを参照し、各区間情報に対応する有料道路区間の区間識別情報と区間コストと料金を格納し、各有料道路区間について、対応する区間情報に格納された料金を区間コストで除算してコスト単価を算出し(ステップ506)、GUI制御部109を介して表示装置6にコスト単価を表示する(ステップ508)。
【0041】
図6aは、このコスト単価の表示画面を示すものであり、図示するように、この表示画面では、横軸上に各有料道路区間(A地点からB地点の区間と、C地点からD地点の区間)に対応する範囲を有料道路区間の経由順に設けて、横軸の下に各範囲の始点と終点の位置に対応する有料道路区間の始点となる有料道路出入口名称601と終点となる有料道路出入口名称602を表示したものである。また、縦軸にコスト単価をとって、各有料道路区間のコスト単価をバー603で表すと共に、各有料道路区間に対応する範囲に対応づけて、その有料道路区間が含まれる有料道路の路線名称604とその有料道路区間の区間コスト605と料金606とを表示したものである。ここで、図示した例は、区間コストとして、有料道路区間に含まれるリンクのリンクレコードのリンク距離の合計として求まる当該有料道路区間の道程距離を用い、コスト単価として、有料道路区間の料金を、その区間の道程距離で除算した値を用いた場合の例である。なお、前述したように区間コストとしては、有料道路区間の所要走行時間などを用いることもでき、この場合にはコスト単価としては、有料道路区間の料金をその区間の所要走行時間で除算した値を用いることになる。なお、有料道路区間の所要走行時間は、有料道路区間の道程距離と、有料道路区間の道路種別や有料道路区間を構成するリンクのリンク属性などに基づいて算出する。
【0042】
さて、この表示画面には、さらに各有料道路区間毎に設けたその有料道路区間の使用をユーザがキャンセルするための「使わない」ボタン611と、現在の推奨経路を誘導経路としてユーザが承認するための「決定」ボタン611とが設けられている。ただし、現在位置が有料道路区間上にある場合には、その現在位置が含まれる有料道路区間に対しては、「使わない」ボタン611は設けない。
【0043】
さて、図5に戻り、このようにしてコスト単価を表示したならば、次に、「使わない」ボタン611の操作によるいずれかの有料道路区間の使用キャンセルの指示の受付(ステップ510)と、「決定」ボタン611の操作による誘導経路決定の指示の受付(ステップ512)とを監視し、「決定」ボタン611が操作されたならば、推奨経路リスト304の第1エントリの推奨経路データを誘導経路データ303に設定して(ステップ514)、処理を終了する。
【0044】
一方、「使わない」ボタン611が操作されたならば、操作された「使わない」ボタン611に対応する有料道路区間を含む有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ516)。また、後に行う推奨経路の再探索において、現在の推奨経路が使用していない他の有料道路を利用する経路が探索されてしまわないように、すなわち、より有料道路の利用が少なくなるように推奨経路の探索が行われるように、現在の推奨経路が利用していない他の有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ518)。
【0045】
そして、ステップ502に戻って、推奨経路の探索からの処理を行う。ただし、使用禁止路線を設定した場合には、使用禁止路線をルート探索部104に指定して、推奨経路の探索を行う。ルート探索部104は、使用禁止路線が指定された場合には、パラメータメモリ107の現在位置データ3011が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータ3013が示すリンクを最初に辿る、使用禁止路線を使用しない最小コスト経路を、リンクレコードのリンクコストを用いたコストモデルに基づいて算出し、算出した経路のデータとその経路ついて算出したトータルコストを推奨経路リスト304の、最初のエントリの推奨経路データとコストに格納する。
【0046】
以上、本実施形態に係る誘導経路設定処理について説明した。
ここで、このような誘導経路設定処理の誘導経路設定の処理例を示す。
いま、図4bに示すようにXとYの二つの有料道路がある場合に、図4cに示すように、現在位置から有料道路Xの入口となるインターチェンジA地点に進んで、有料道路Xの利用を開始し、有料道路Xの出口B地点及び有料道路Yの入口C地点となるジャンクションで有料道路Xの利用を終了して有料道路Yの利用を開始し、有料道路Yの出口D地点となるインターチェンジで有料道路Yの利用を終了して、目的地に向かう推奨経路が探索された場合を考える。
【0047】
この場合に、探索された推奨経路について表示される図6aのコスト単価表示画面上の「使わない」ボタン611によってユーザがA地点からB地点の有料道路区間の使用をキャンセルとすると、図4dや図4eに示すように、この有料道路区間を使用しない新たな推奨経路が探索されることになる。同様に、図4cの推奨経路が探索された場合に、探索された推奨経路について表示される図6aのコスト単価表示画面上の「使わない」ボタン611によってユーザがC地点からD地点の有料道路区間の使用をキャンセルとすると、図4eや図4fに示すように、この有料道路区間を使用しない新たな推奨経路が探索されることになる。また、図4dや図4fの推奨経路が探索された状態で、探索された推奨経路について表示される図6aのコスト単価表示画面上の「使わない」ボタン611によってユーザが残った一つの有料道路区間(図4dではC地点からD地点の区間、図4fではA地点からB地点の区間)の使用もキャンセルすると、図4e示すように、さらに、この有料道路区間も使用しない新たな推奨経路が探索されることになる。そして、図4eの誘導経路を含まない推奨経路が探索されたか、ユーザが図6aのコスト単価表示画面上の「決定」ボタン611を操作した時点で、その時に探索されている推奨経路が誘導経路に設定され、以降、前述のようにナビゲート画像による誘導経路の経路誘導が開始されることになる。
【0048】
以上のように本実施形態によれば、誘導経路の候補として探索された推奨経路が有料道路区間を含む場合に、当該有料道路区間の利用料金の、有料道路区間の道程距離や所要走行時間に対する単価を算出しユーザに提示すると共に、各有料道路区間の使用のキャンセルを受け付けて、キャンセルされた有料道路を使用しない新たな推奨経路を、再度誘導経路の候補として探索する。ここで、有料道路区間の道程距離や所要走行時間は、その有料道路区間を利用しない経路をとった場合に目的地に至るまでの間に増加する道程距離や所要走行時間の指標となる。したがって、コスト単価は、定性的に、有料道路区間の利用料金の当該有料道路区間利用の利益に対する効率(コストパフォーマンス)を表す。
したがって、ユーザは、たとえば、コスト単価の提示より、利用料金に比べ利用の利益の少ないと考える有料道路区間を選別することがきると共に、その有料道路区間を使用しない誘導経路をナビゲーション装置に設定させることができるようになる。
【0049】
ところで、以上の誘導経路設定処理は、図7に示すように行うこともできる。
すなわち、まず、ルート探索部104に、予め定めた、または、ユーザによって予め選択された探索アルゴリズム(コストモデル)による現在位置から目的地までの経路を第1推奨経路として探索させる(ステップ702)。
ルート探索部104は、必要地理的範囲の道路ユニットの道路データを地図データバッファ101から読み出し、パラメータメモリ107の現在位置データ3011が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータ3013が示すリンクを最初に辿る経路を、リンクレコードのリンクコストを用いたコストモデルに基づいて第1推奨経路として算出し、算出した経路のデータとその経路について算出したトータルコストを推奨経路リスト304の第1のエントリの推奨経路データとコストに格納する。
【0050】
次に、主制御部108は、探索された推奨経路が、有料道路区間を含むかどうかを推奨経路データが示す推奨経路上のリンクのリンクレコードのリンク属性などより判定し(ステップ704)、有料道路区間を含まない場合には、第1推奨経路の推奨経路データを誘導経路データ303に設定して(ステップ726)、処理を終了する。
【0051】
一方、第1推奨経路が有料道路区間を含む場合には、含まれる有料道路区間数をnとして1からnまでの各i番目の有料道路区間について(ステップ706、718、728)以下の処理を行う。
すなわち、まず、i番目の有料道路区間についての区間情報を有料区間リスト305に作成し(ステップ708)、ノードレコードやリンクレコードや出入口レコードを参照し、各区間情報に対応する有料道路区間の区間識別情報と区間コストと料金を格納する。そして、第1推奨経路が使用していない有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ710)と共に、i番目有料道路区間が含まれる有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ712)。そして、使用禁止路線をルート探索部104に指定して、第i+1推奨経路の探索を行わせる(ステップ714)。ルート探索部104は、使用禁止路線が指定された場合には、パラメータメモリ107の現在位置データ3011が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータ3013が示すリンクを最初に辿る、使用禁止路線を使用しない推奨経路を、リンクレコードのリンクコストを用いたコストモデルに基づいて第i+1推奨経路として算出し、算出した経路のデータとその経路について算出したトータルコストを推奨経路リスト304の、第i+1番目のエントリの推奨経路データとコストに格納する。そして、第i+1推奨経路のトータルコストと第1推奨経路のトータルコストの差分をコスト差分として求め、第i番目の有料道路区間の利用料金を求めたコスト差分で除算して、第i番目の有料道路区間のコスト差分単価とする(ステップ716)。
【0052】
そして、各有料道路区間について以上の処理を行ってコスト差分単価を算出したならば、GUI制御部109を介して表示装置6にコスト差分単価を表示する(ステップ720)。
図6bは、このコスト差分単価の表示画面を示すものであり、図示するように、この表示画面では、横軸上に各有料道路区間(A地点からB地点の区間と、C地点からD地点の区間)に対応する範囲を有料道路区間の経由順に設けて、横軸の下に各範囲の始点と終点の位置に対応する有料道路区間の始点となる有料道路出入口名称601と終点となる有料道路出入口名称602を表示したものである。また、縦軸にコスト差分単価をとって、各有料道路区間のコスト差分単価をバー621で表すと共に、各有料道路区間に対応する範囲に対応づけて、その有料道路区間が含まれる有料道路の路線名称604とその有料道路区間について求めたコスト差分622を表示したものである。ここで、図示した例では、トータルコストを所要走行時間とすることにより、i番目の有料道路区間について求めるコスト差分を、第1推奨経路全体の所要走行時間と、i番目の有料道路区間について求めた第i+1推奨経路全体の所要走行時間との差とし、コスト差分単価として、i番目の有料道路区間の料金をコスト差分で除算した値を用いたものである。すなわち、i番目の有料道路区間のコスト差分は、i番目の有料道路区間を使用しない推奨経路を用いた場合に、第1推奨経路に対してどのくらい所要走行時間が長くなるかを表しており、コスト差分単価は、第1推奨経路においてi番目の有料道路区間を用いて所要走行時間を短くするために、単位時間(たとえば1分)あたりいくらの費用がかかるかを表している。
【0053】
ここで、前述したようにトータルコストとしては、推奨経路全体の道程距離などを用いることもでき、この場合には、コスト差分単価は、i番目の有料道路区間を使用しない推奨経路を用いた場合に、第1推奨経路に対してどのくらい道程距離が長くなるかを表し、コスト差分単価は、第1推奨経路においてi番目の有料道路区間を用いて目的地までの道程距離を短くするために、単位距離(たとえば1km)あたりいくらの費用がかかるを表すことになる。
【0054】
さて、このコスト差分単価の表示画面には、さらに各有料道路区間毎に設けたその有料道路区間の使用をユーザがキャンセルするための「使わない」ボタン611と、現在の推奨経路を誘導経路としてユーザが承認するための「決定」ボタン611とが設けられている。ただし、現在位置が有料道路区間上にある場合には、その現在位置が含まれる有料道路区間に対しては、「使わない」ボタン611は設けない。
【0055】
図7に戻り、このようにしてコスト単価を表示したならば、次に、「使わない」ボタン611の操作によるいずれかの有料道路区間の使用キャンセルの指示の受付(ステップ722)と、「決定」ボタン611の操作による誘導経路決定の指示の受付(ステップ724)とを監視し、「決定」ボタン611が操作されたならば、第1推奨経路の推奨経路データを誘導経路データ303に設定して(ステップ726)、処理を終了する。
【0056】
一方、「使わない」ボタン611が操作されたならば、操作された「使わない」ボタン611に対応する有料道路区間がk番目の有料道路区間であるとして、第k+1推奨経路を第1推奨経路として、第k+1推奨経路の推奨経路データとコストを推奨経路リスト304の第1エントリに移動し(ステップ730)、ステップ702に戻って以上の処理を行う。
【0057】
以上のように誘導経路設定処理によれば、誘導経路の候補として探索された推奨経路が有料道路区間を含む場合に、当該有料道路区間を利用する所要走行時間短縮や道程距離短縮といった利益に対する、当該有料道路区間の利用料金負担の単価、すなわち、有料道路区間の利用料金の当該有料道路区間利用の利益に対する効率をコスト差分単価としてユーザに提示すると共に、各有料道路区間の使用のキャンセルを受け付けて、キャンセルされた有料道路を使用しない新たな推奨経路を、誘導経路の候補として探索する。
【0058】
したがって、ユーザは、たとえば、コスト差分単価の提示より、利用の利益に対するコストパフォーマンスの悪い有料道路区間を選別することができると共に、その有料道路区間を使用しない誘導経路をナビゲーション装置に設定させることができるようになる。
【0059】
ところで、以上では、探索した有料道路区間の使用の可否をユーザがコスト単価やコスト差分単価に応じて設定するようにしたが、これは予めコスト単価やコスト差分単価のしきい値を設け、ナビゲーション装置において、しきい値を超えるコスト単価やコスト差分単価の有料道路区間を含まない経路を自動探索して、誘導経路として設定するようにしてもよい。
【0060】
すなわち、コスト単価を用いる場合には、誘導経路設定処理を図8に示すように行うようにしてよい。
図示するように、この誘導経路設定処理では、図5に示した誘導経路設定処理と同様に推奨経路を探索し(ステップ802)、推奨経路に有料道路区間が含まれなければ(ステップ804)、推奨経路を誘導経路に設定し(ステップ810)、処理を終了する。一方、有料道路区間が含まれる場合には、推奨経路に含まれる各有料道路区間のコスト単価を求める(ステップ806)。そして、しきい値以上のコスト単価の有料道路区間があるかどうかを調べ(ステップ808)、無ければ、推奨経路を誘導経路に設定し(ステップ810)、処理を終了する。
【0061】
一方、しきい値以上のコスト単価の有料道路区間が存在する場合には、推奨経路が利用していない有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ812)と共に、コスト単価が最も大きかった有料道路区間を含む有料道路を使用禁止路線に設定する(ステップ814)。そして、ステップ802の推奨経路の探索からの処理を、しきい値以上のコスト単価の有料道路区間が無くなるまで行い、しきい値以上のコスト単価の有料道路区間が無い推奨経路が探索されたならば、その推奨経路を誘導経路に設定し処理を終了する。
【0062】
また、コスト差分単価を用いる場合には、誘導経路設定処理を図9に示すように行うようにする。
すなわち、図7に示した誘導経路設定処理と同様に、第1推奨経路を探索し(ステップ902)、第1推奨経路に含まれる有料道路区間が含まれるかどうかを判定し(ステップ904)、含まれない場合には、第1推奨経路を誘導経路に設定し(ステップ922)、処理を終了する。
【0063】
一方、第1推奨経路に有料道路区間が含まれる場合には、有料道路区間数をnとして1からnまでの各i番目の有料道路区間について第i+1推奨経路とコスト差分単価を求める(ステップ906から918、924)。そして、しきい値以上のコスト差分単価の有料道路区間が存在するかどうかを調べ(ステップ920)、存在しなければ第1推奨経路を誘導経路に設定し(ステップ920)、処理を終了する。
【0064】
一方、しきい値以上のコスト差分単価の有料道路区間があれば、コスト差分単価が最大の有料道路区間について求めた推奨経路(コスト差分単価が最大の有料道路区間がk番目の有料道路区間であれば第k+1推奨経路)を第1推奨経路に設定する(ステップ926)。そして、以上の、ステップ904からの処理を、しきい値以上のコスト差分単価の有料道路区間が無くなるまで行い、しきい値以上のコスト単価の有料道路区間が無い第1推奨経路が探索されたならば、その第1推奨経路を誘導経路に設定し処理を終了する。
【0065】
以上の図8、9を用いて例示した誘導経路を自動設定する処理によれば、利用の利益に対するコストパフォーマンスの悪い有料道路区間を使用しない誘導経路を自動的に設定することができるようになる。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、よりユーザの意図にあった誘導経路を設定することができるナビゲーション装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る地図データの内容を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るパラメータメモリの内容を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る誘導経路の設定手順の例を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係る誘導経路設定処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の表示画面例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係る誘導経路設定処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態に係る誘導経路設定処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態に係る誘導経路設定処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:制御装置、2:記録媒体ドライブ、3:GPS受信機、4:走行状態センサ、5:リモコン、6:表示装置、7:スピーカ、21:記憶媒体、101:地図データバッファ、102:地図データ読出処理部、103:現在状態算出部、104:ルート探索部、105:ナビゲート画像生成部、106:音声出力部、107:パラメータメモリ、108:主制御部、109:GUI制御部。

Claims (10)

  1. 設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置であって、
    目的地までの経路を推奨経路として探索する推奨経路探索手段と、
    前記推奨経路に含まれる各有料道路区間を利用する利益の指標値を算出する利益指標算出手段と、
    各有料道路区間について算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出する利益単価算出手段と、
    各有料道路区間について算出した前記単価をユーザに提示する単価提示手段と、
    前記推奨経路の前記誘導経路としての設定の可否をユーザから受け付ける誘導経路設定受付手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記単価を提示した有料道路区間の使用の取消をユーザから受け付ける区間使用取消受付手段と、
    使用の取消をユーザから受け付けた有料道路区間を使用しない、前記目的地までの経路を前記推奨経路として再探索する推奨経路再探索手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置であって、
    有料道路区間を利用する利益の指標値を算出し、算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出する利益単価算出手段と
    目的地までの経路を、当該経路中に、前記利益単価算出手段によって算出される前記単価が所定のしきい値を超える有料道路区間が含まれないように算出し、前記誘導経路として設定する誘導経路設定手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1、2または3記載のナビゲーション装置であって、
    前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、当該有料道路区間の道程距離を用いることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1、2または3記載のナビゲーション装置であって、
    前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、目的地までの経路に、当該有料道路区間を使用しなかった場合と当該有料道路区間を使用した場合との道程距離の差を用いることを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1、2または3記載のナビゲーション装置であって、
    前記有料道路区間を利用する利益の指標値として、目的地までの経路に、当該有料道路区間を使用しなかった場合と当該有料道路区間を使用した場合との、所用走行時間の差を用いることを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置においてユーザの誘導経路の選定を支援する方法であって、
    目的地までの経路を推奨経路として探索するステップと、
    前記推奨経路に含まれる各有料道路区間を利用する利益の指標値を算出するステップと、
    各有料道路区間について算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出するステップと、
    各有料道路区間について算出した前記単価をユーザに提示するステップと、
    前記推奨経路の前記誘導経路としての設定の可否をユーザから受け付けるステップとを有することを特徴とする誘導経路選定支援方法。
  8. 設定された目的地に至る経路を探索して誘導経路として設定し、設定した誘導経路に従った走行を案内するナビゲーション装置において、前記誘導経路を設定する方法であって、
    ユーザから目的地の設定を受け付けるステップと、
    有料道路区間を利用する利益の指標値を算出し、算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算することにより算出される単価が所定のしきい値を超える有料道路区間が経路中に含まれないように、ユーザから設定された目的地までの経路を探索し、前記誘導経路として設定するステップとを有することを特徴とする誘導経路設定方法。
  9. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータに、
    目的地までの経路を推奨経路として探索するステップと、
    前記推奨経路に含まれる各有料道路区間を利用する利益の指標値を算出するステップと、
    各有料道路区間について算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算した単価を算出するステップと、
    各有料道路区間について算出した前記単価をユーザに提示するステップと、
    前記推奨経路の前記誘導経路としての設定の可否をユーザから受け付けるステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータに、
    ユーザから目的地の設定を受け付けるステップと、
    有料道路区間を利用する利益の指標値を算出し、算出した指標値を、当該有料道路区間の利用料金で除算することにより算出される単価が所定のしきい値を超える有料道路区間が経路中に含まれないように、ユーザから設定された目的地までの経路を探索し、前記誘導経路として設定するステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003184134A 2003-06-27 2003-06-27 ナビゲーション装置 Pending JP2005017169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184134A JP2005017169A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184134A JP2005017169A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005017169A true JP2005017169A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34183999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184134A Pending JP2005017169A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005017169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413382A (en) * 2004-03-23 2005-10-26 Denso Corp Route-setting device, map display device and navigation system
JP2010107339A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413382A (en) * 2004-03-23 2005-10-26 Denso Corp Route-setting device, map display device and navigation system
US7251560B2 (en) 2004-03-23 2007-07-31 Denso Corporation Route-setting device, map display device and navigation system
GB2413382B (en) * 2004-03-23 2008-03-05 Denso Corp Route-setting device, map display device and navigation system
JP2010107339A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133570B2 (ja) ナビゲーション装置
US7251561B2 (en) Selective download of corridor map data
JP4076905B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005098732A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP4101692B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4115910B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替経路発生告知方法
JP2004245581A (ja) ナビゲーション装置
WO2006118035A1 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記録媒体
JP3961361B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP4064878B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4098638B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004132798A (ja) ナビゲーション装置
JP4198955B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4152478B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、および、記憶媒体
JP2005214783A (ja) ナビゲーション装置及び施設マーク表示方法
JP2005037143A (ja) ナビゲーション装置
JP2010038860A (ja) ナビゲーション装置及び施設検索方法
JP2005017169A (ja) ナビゲーション装置
JP4357934B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替経路提示方法
JP4188189B2 (ja) ナビゲーション装置及び代替ルート提示方法
JP2004177137A (ja) ナビゲーション装置
JP2005300168A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2004085330A (ja) ナビゲーション装置
JP2004069653A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408