JP2005016328A - 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置 - Google Patents

複数の気筒を備える内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005016328A
JP2005016328A JP2003178848A JP2003178848A JP2005016328A JP 2005016328 A JP2005016328 A JP 2005016328A JP 2003178848 A JP2003178848 A JP 2003178848A JP 2003178848 A JP2003178848 A JP 2003178848A JP 2005016328 A JP2005016328 A JP 2005016328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinders
air
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003178848A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Heiko
恵三 平工
Akira Hashizume
明 橋爪
Taku Kadooka
卓 角岡
Hirohiko Yamada
裕彦 山田
Masakazu Yamada
山田  正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003178848A priority Critical patent/JP2005016328A/ja
Priority to US10/867,685 priority patent/US7464693B2/en
Priority to EP09152285.4A priority patent/EP2053220B1/en
Priority to EP04014743A priority patent/EP1491746B1/en
Publication of JP2005016328A publication Critical patent/JP2005016328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】空燃比の気筒間差の抑制とトルク変動の抑制とを両立する。
【解決手段】内燃機関が備える複数の気筒の各燃焼条件を、複数の気筒の各吸気量に応じた次の制御で設定する。吸気量が最小となる気筒を基準気筒とし、基準気筒には理論空燃比を実現する燃料噴射量を設定する。その他の気筒は、基準気筒が発する基準トルクと同一のトルクを発生するような空燃比を、各気筒の吸気量に応じて設定する。この設定は、理論空燃比の所定の近傍外の空燃比(回避領域に属す空燃比)を除いて行う。空燃比の設定のみでは基準トルクを達成できない気筒については、点火時期の補正を更に行い、基準トルクとの差違を抑制する。このようにすることで、吸気量に気筒間差がある場合でも、空燃比の気筒間差の抑制とトルク変動の抑制とを両立できる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の気筒を備える内燃機関ないし、かかる内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、運転状態に応じて、バルブの開閉タイミングや開閉量などの開弁特性を変更可能な可変動弁系を備えるガソリンエンジンも提案されている。可変動弁系を備えるガソリンエンジンでは、吸気バルブの開弁特性を変更することにより、各気筒の吸気量を制御することができる(特許文献4などを参照)。
【0003】
可変動弁系を有するガソリンエンジンでは、各気筒の吸気バルブの開弁特性に不均一な誤差が生じ得る。開弁特性のかかる気筒間差は、内燃機関の運転状態に弊害を生じさせる。例えば、作用角やリフト量が小さいとき等には、開弁特性の誤差は、吸気量に影響を与える。吸気量の誤差は、空燃比のずれを引き起こすため、エミッション増大等の弊害を生じさせる。
【0004】
そこで、各気筒の吸気量にバラツキが生じた場合でも所望の燃焼状態を確保するため、吸気量に応じて、気筒ごとに燃料噴射量を決定する技術が提案されている。かかる技術としては、例えば、理論空燃比を実現する燃料噴射量(以下、基本噴射量と略称する)を、気筒ごとに決定する技術を挙げることができる(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特願2002−297698
【特許文献2】
実開昭63−202751号公報
【特許文献3】
特開平11−62639号公報
【特許文献4】
特開2001−263015号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、全ての気筒で空燃比が同一となるように燃料噴射量を制御した場合、吸気量のバラツキに応じ、各気筒が発生するトルク(以下、「発生トルク」と呼ぶ)が不均一となる。発生トルクの不均一さは、エンジンの回転変動ないしトルク変動の要因となる。
【0007】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、空燃比の気筒間差の抑制とトルク変動の抑制とを両立する技術の確立を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明では、次の構成を適用した。
本発明の制御装置は、
複数の気筒を有する内燃機関の運転を制御する制御装置であって、
前記各気筒が有する吸気バルブの開弁特性に関するパラメータを取得する取得部と、
燃料噴射量及び点火時期の少なくとも1つで特定される前記各気筒の燃焼条件を、前記パラメータに応じて、前記気筒ごとに決定する燃焼条件決定部と、
該決定された燃焼条件で前記気筒の運転を制御する制御部とを備え、
前記燃焼条件決定部は、前記パラメータ及び前記燃焼条件に応じた、前記気筒のトルク間の偏差が所定の許容範囲内となる条件下で前記決定を行うことを要旨とする。
【0009】
このようにすることで、燃焼条件を気筒ごとに決定する場合でも、トルク変動を抑制することができる。上記制御においては、更に、空燃比の気筒間差を所定範囲内に抑制するように燃焼条件を設定することもできる。このようにすることで、空燃比の気筒間差の抑制とトルク変動の抑制とを両立することができる。
【0010】
燃焼条件決定部は、パラメータ及び燃焼条件に応じて各気筒の発生トルクを推定することが望ましい。推定は、例えば、パラメータ及び燃焼条件と、発生トルクとの関係を表すマップや関数を用いて行うことができる。このようにすることで、発生トルク間の偏差を特定できる。燃焼条件決定部は、各気筒の発生トルクが全て同一となるように燃焼条件を決定してもよいし、一定範囲内の偏差を許容するものとしてもよい。一定範囲のトルクの偏差を許容することで、適用可能な燃焼条件の自由度が高まるため、開弁特性の気筒間差による弊害を十分に低減できる。また、内燃機関は、ディーゼルエンジンであってもよい。かかる場合、制御装置は、点火時期の代わりに、燃料噴射時期の制御を行うものとしてもよい。
【0011】
本発明の内燃機関は、
複数の気筒を有する内燃機関であって、
上述の制御装置と
前記開弁特性を変化させる可変動弁系とを備えてもよい。
【0012】
可変動弁系としては、揺動カム式、三次元カム式その他の種々の方式の可変動弁系を適用することができる。
【0013】
可変動弁系を備える場合、本発明の内燃機関において、
前記取得部は、前記吸気バルブの作用角及びリフト量、並びに前記気筒の吸気圧、吸気量、及び空燃比、並びに前記内燃機関のトルク変動、並びに前記内燃機関の所定部位の温度のうち少なくとも1つを検出するものとしてもよい。
【0014】
このようにすることで、制御装置は、各吸気バルブの開弁特性を推定できる。これにより、現実の開弁特性に応じた燃焼条件を選択できるため、所望の空燃比や、所望の発生トルクを精度よく実現することができる。制御装置は、可変動弁系に生じている熱ひずみを計測することで、開弁特性の気筒間差を推定するものとしてもよい。
【0015】
可変動弁系を備える本発明の内燃機関において、燃焼条件決定部が燃焼条件を決定する態様には種々のものを適用できる。例えば、
前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
前記燃焼条件決定部は、吸気量が大きい気筒ほど空燃比が高くなるように、前記燃料噴射量を設定するものとしてもよい。
【0016】
同じ空燃比が適用された場合の発生トルクは、吸気量が多いほど大きくなる。上記の制御装置によれば、かかる現象を考慮し、吸気量が大きい気筒ほど、空燃比を高く、即ちリーンにすることで、気筒間の発生トルクの偏差を小さくすることができる。
【0017】
制御装置は、理論空燃比以上の空燃比、即ち理論空燃比よりリーンとなる領域の空燃比を設定するものとしてもよい。理論空燃比よりリーンとなる領域では、空燃比の変化に対する発生トルクの変化が大きい。このため、理論空燃比よりリーンとなる領域で空燃比を調整することで、広い範囲で発生トルクを変化させることができる。
【0018】
可変動弁系を備える本発明の内燃機関において、
前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
前記燃焼条件決定部は、
吸気量が最大でない前記気筒のいずれかを基準気筒として設定する基準気筒設定部を有し、
該基準気筒に係る前記パラメータに応じ、該基準気筒以外の他の気筒の前記燃焼条件を決定するものとしてもよい。
【0019】
一般に発生トルクは、燃料の量を増大したからといって無制限に増大する訳ではないため、吸気量が最大となる気筒の発生トルクは吸気量が小さい気筒では発生し得ない場合がある。吸気量が最大でない気筒を基準気筒とすることにより、基準気筒の発生トルク(以下、基準トルクと呼ぶ)をその他の各気筒で発生することができるため、気筒間のトルクのバランスを実現することができる。かかる観点から、基準気筒は、吸気量が最小の気筒であることが望ましい。なお、燃焼条件決定部は、基準気筒に係るパラメータから、他の気筒の燃焼条件を直接導いてもよい。また、基準気筒に係るパラメータから基準気筒の発生トルクを推定することで、基準気筒のトルクと同一等のトルクを発生するように、他の気筒の燃焼条件を決定するものとしてもよい。
【0020】
本発明の制御装置において、
前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
前記燃焼条件決定部は、前記気筒の空燃比が所定の許容範囲内となる条件下で、前記パラメータに応じて前記燃料噴射量を決定する場合に有用性が高い。
【0021】
燃料噴射量の変更は、発生トルクに大きな変化を生じさせ、ひいてはトルク変動をきたす。しかし、上述の制御装置によれば、空燃比の条件に応じて燃料噴射量を変更する場合でも、空燃比の条件とトルク変動の抑制とを両立できる。空燃比の許容範囲は、エミッション増大の弊害を回避可能な範囲に設定してもよい。
【0022】
燃焼条件決定部は、燃料噴射量を基本噴射量に固定してもよい。かかる場合でも、点火時期の調整によりトルク変動を回避可能である。燃料噴射量が基本噴射量に固定されることで、エミッション量の低減を図り得る。また、燃焼条件決定部は、点火時期を所定の基本点火時期に固定し、燃料噴射量の調整によりトルク変動を回避するものとしてもよい。基本点火時期は、それを適用する場合に発生トルクが最大となる点火時期である。点火時期を基本点火時期に固定することで、排気温度の上昇を防ぎ得る。さらに、燃焼条件決定部は、トルク変動を回避するために、燃料噴射量及び点火時期の両者の調整を行うものとしてもよい。このようにすることで、エミッション増大と排気温度上昇との一方の突出を避け得る。また、発生トルクを大きく変更できる。なお、燃焼条件決定部は、燃料噴射量及び点火時期の一方を優先的に決定し、その決定結果に応じて他方を決定してもよい。
【0023】
このように、本発明の制御装置が燃焼条件を決定する方法には種々の態様を採り得る。ここで、本発明の制御装置において、
前記内燃機関の運転状態に関する所定の情報を取得する運転状態取得部を備え、
前記燃焼条件決定部は前記燃焼条件の決定方法を、前記取得された情報に応じ、予め用意された複数の異なる態様の中で切り替えるものとしてもよい。
【0024】
このようにすることで、内燃機関の運転状態に応じ、異なる燃焼条件を使い分けることができる。
【0025】
制御装置は、触媒が劣化していない場合等、エミッション増大の問題が生じにくい場合には、点火時期を基本点火時期に固定し、燃料噴射量のみを調整するものとしてもよい。
【0026】
また、作用角等のバラツキが小さい場合や、作用角等が大きい場合などにはトルク変動の問題は生じにくい。制御装置は、トルク変動の問題が生じにくい場合には、燃料噴射量及び点火時期の一方のみを調整し、トルク変動の問題が生じ易いときには両者の調整を行うものとしてもよい。また、制御装置は、トルク変動の問題が生じにくい場合には、トルクの偏差に関する条件を考慮しないものとしてもよい。例えば、トルク変動の問題が生じにくい場合には、排気浄化度を確保するため、燃料噴射量を基本噴射量に固定するものとしてもよい。
【0027】
制御装置は、内燃機関のアイドル時には点火時期のみの調整を行い、軽負荷時には燃料噴射量及び点火時期の両者の調整を行うものとしてもよい。
【0028】
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。また、本発明は、内燃機関の制御装置、内燃機関としての態様の他、内燃機関の運転方法や制御方法など種々の態様で構成することが可能である。いずれの構成においても上述した各態様を適宜適用可能である。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.全体構成:
B.機能ブロック構成:
C.処理:
D.変形例1;許容範囲:
E.変形例2;決定態様:
F.変形例3;モード切替:
【0030】
A.全体構成:
図1は、実施例のガソリンエンジン1000の全体構成を示す説明図である。図1では、4つの気筒200,200a,200b,200cが設けられたガソリンエンジン1000のシリンダブロック500を示している。気筒200は2つの吸気バルブ131,131aを有している。他の気筒200a,200b,200cも同様に、2つの吸気バルブを有している。ガソリンエンジン1000には、各気筒の吸気バルブの作用角およびリフト量を連動して変更する可変動弁系が設けられている。
【0031】
吸気マニホールド540は、気筒200、200a,200b,200cに空気を供給する。吸気マニホールド540は、気筒200の吸気ポート511、および他の気筒200a,200b,200cの吸気ポートに連通しており、吸気マニホールド540を通った空気はこれらの吸気ポートから各気筒に吸気される。サージタンク50は、吸気マニホールド540の上流に設けられている。サージタンク50は、吸気脈動を防止する沈静槽である。サージタンク50には、吸気マニホールド540を介して4つの気筒に流入する吸気の圧力を計測する吸気圧センサ51が設けられている。
【0032】
インジェクタ520,520a,520b,520cは各々、4つの気筒の吸気ポート内を通過する吸気に燃料を噴射する。気筒200の吸気ポート511を通過して燃焼室140に流入した混合気は、スパークプラグ600の火花によって燃焼する。他の気筒200a,200b,200cに流入する各混合気も同様である。燃焼により生じる排気は、排気マニホールド700よりシリンダブロック500の外部に排出される。
【0033】
図2は、吸気バルブ131を駆動する駆動機構100を示す説明図である。駆動機構100は、図2下段で示すように、駆動機構100は、ステムエンド130により吸気バルブ131の弁開・弁閉を行う。
【0034】
図2の上段では、駆動機構100の詳細を示している。吸気カムシャフト110及び吸気カム111は、ガソリンエンジン1000のクランクシャフトに連動して回転する。揺動カム150は入力部103及び出力部104を有する。揺動カム150は、吸気カム111の回転に応じて揺動する。揺動カム150の揺動により、駆動力が、ロッカーアーム120、ステムエンド130、吸気バルブ131の順序で伝達されることで、吸気バルブ131が弁開する。
【0035】
支持パイプ101の内部は中空である。支持パイプ101は内部に、z軸方向(支持パイプ101の軸方向)に移動可能に制御シャフト102を有する。図1に示すように、制御シャフト102は、アクチュエータ160によりz軸方向に移動させられる。
【0036】
スライダギア150aは、支持パイプ101の外周に設けられている。スライダギア150aは、支持パイプ101に対して、z軸方向の相対移動と、z軸方向を軸とした相対回転との両者が可能である。スライダギア150aは、揺動カム150と共に、z軸を軸として揺動する。スライダギア150aは、制御シャフト102のz軸方向の移動に追従して移動する。
【0037】
スライダギア150aと、入力部103及び出力部104とは、それぞれ、互いに勘合するヘリカルスプライン溝により接合する。入力部103及び出力部104は、z軸方向に移動できないものとなっている点で、スライダギア150aと相違する。このため、スライダギア150aがz軸方向に移動すると、入力部103及び出力部104はz軸を軸として揺動する。入力部103及び出力部104が有する溝はネジ方向が逆となっている。このため、両者の揺動の方向は逆方向である。
【0038】
以上説明したように駆動機構100が構成されているため、アクチュエータ160が制御シャフト102を移動させることで、吸気バルブ131の開弁特性が変化する。
【0039】
気筒200以外の気筒200a,200b,200cも、駆動機構100と同様の駆動機構を有する。アクチュエータ160により移動させられる制御シャフト102及び支持パイプ101は、4つの駆動機構100等を貫通する。支持パイプ101には、各気筒ごとに4つのスライダギアが組みつけられている。アクチュエータ160は、4つの駆動機構100等を貫通する制御シャフト102をz軸方向に移動することで、各気筒200等の開弁特性を連動して変化させる。
【0040】
なお、図1,図2に示した可変動弁系は例示である。可変動弁系としては、揺動カム式、三次元カム式その他の種々の方式の多様な可変動弁系を適用することができる。例えば、4つの気筒200等の開弁特性を個別に変更する可変動弁系を適用してもよい。
【0041】
浄化装置70、温度センサ71、及び酸素センサ81,82については、変形例で説明する。
【0042】
次に、図1に示した制御装置300は、CPU,ROM,RAM等を備えるコンピュータである。制御装置300は、ガソリンエンジン1000の各部を制御することで、ガソリンエンジン1000の運転を制御する。例えば、インジェクタ520等の燃料噴射量や、スパークプラグ600等の点火時期、アクチュエータ160による制御シャフト102の移動をそれぞれ制御する。かかる制御を行うために制御装置300は、ガソリンエンジン1000に設けられた種々のセンサ類から情報を取得する。例えば、アクセル開度の情報や、吸気圧センサ51が検出する吸気圧の情報を取得する。
【0043】
B.機能ブロック構成:
図3は、制御装置300が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。
運転制御部310は、アクセル開度に基づいてACT設定部311を参照することで目標作用角を決定する。ACT設定部311は、アクセル開度と目標作用角を対応付けたマップを記憶している。運転制御部310は、ACT制御部312を用いてアクチュエータ160に目標作用角を指示する。
【0044】
作用角把握部312dは、4つの気筒の現実の吸気量(以下、「実吸気量」と呼ぶ)を各々検知する。作用角把握部312dは、例えば吸気圧センサ51など、ガソリンエンジン1000に設けられたセンサ類等を用いて実吸気量を特定する。また、作用角把握部312dは、吸気量と作用角を対応付けたマップを予め保持している。作用角把握部312dは、このマップを参照することで、検知した実吸気量に応じて各気筒の現実の作用角(以下、「実作用角」と呼ぶ)を特定することができる。
【0045】
なお、作用角把握部312dは、スロットル開度、制御シャフト102の位置、各気筒の吸気圧・空燃比、などに基づいて実吸気量を特定してもよい。また、作用角把握部312は、ガソリンエンジン1000のトルク変動ないし回転変動の状態に応じて実吸気量を特定してもよい。作用角把握部312dは、吸気量を測定するいわゆるエアーフローメータを用いてもよいし、いわゆる空燃比センサを用いてもよい。作用角把握部312dは、実吸気量を正確に推定するために、吸気や冷却水の温度を参酌してもよいし、制御シャフト102の熱ひずみの計測結果を参酌してもよい。
【0046】
運転制御部310は、各気筒の燃料噴射量の目標値(以下、「目標噴射量」と呼ぶ)、点火時期の目標値(以下、「目標点火時期」と呼ぶ)を気筒ごとに決定する。運転制御部310は、噴射制御部315を用いて各インジェクタに目標噴射量を指示し、点火制御部316を用いて各スパークプラグに目標点火時期を指示する。
【0047】
運転制御部310は、基本記憶部313aと回避記憶部314と総合記憶部313bとを参照することで目標噴射量及び目標点火時期を決定する。基本記憶部313a及び総合記憶部313bは、各気筒の発生トルクに関するトルク情報を記憶し、回避記憶部314は排気浄化度の観点から回避されるべき空燃比の範囲を、回避情報として記憶する。
【0048】
図4は、基本記憶部313a及び回避記憶部314が有するマップを示す説明図である。
基本記憶部313aは、気筒の実作用角ごとに、空燃比及び発生トルクの関係を記憶している。図4では、気筒200,200a,200b,200cの実作用角に対応する4通りの関係を例示している。このマップで記憶されているトルクは、点火時期を基本点火時期とした場合のトルクである。基本点火時期は、それを適用する場合に発生トルクが最大となる点火時期である。なお、基本記憶部313aは、空燃比ではなく燃料噴射量に応じて、発生トルクを記憶するものとしてもよい。後述の回避記憶部314も同様である。
【0049】
図4の場合、実作用角が最小の気筒は気筒200であり、気筒200,200a,200b,200cの順序で実作用角が大きい。実作用角の小さい気筒ほど実吸気量が少ないため、同じ空燃比でも発生トルクが小さい(図4の四角印を参照)。実作用角が同じであれば、各気筒の発生トルクは、空燃比がリーンになるほど小さく、リッチになるほど大きい。ただし、理論空燃比よりもリッチな空燃比の範囲では、空燃比を変化させても発生トルクはあまり変化しない。
【0050】
回避記憶部314は、エミッション量が許容範囲を越える空燃比の領域(以下、回避領域と呼ぶ)を記憶している(図4の下段)。
【0051】
図5は、総合記憶部313bが有するマップを示す説明図である。総合記憶部313bは、点火時期と発生トルクの関係を表すマップを記憶している。このマップは、燃料噴射量及び実作用角の組ごとに用意されている。図示する通り、発生トルクは、基本点火時期から遅角又は進角側に点火時期がずれる程減少する。
【0052】
実施例では、トルク情報を記憶する2つのマップを用意し、基本記憶部313a及び総合記憶部313bに分散して記憶するものとしたが、かかる場合に限定されることはない。気筒の実作用角、燃料噴射量(若しくは空燃比)、及び点火時期に対して、発生トルクを与える多元的な1つのマップのみによってトルク情報を記憶するものとしてもよい。なお、制御装置300は、発生トルクを導出可能な計算式を記憶しているものとしてもよい。
【0053】
C.処理:
図6は、運転制御処理を示すフローチャートである。制御装置300は、図6の処理を行うことで、気筒ごとに目標噴射量及び目標点火時期を決定し、その結果に基づいてガソリンエンジン1000を運転する。
【0054】
ステップSa1で制御装置300は、吸気圧センサ51等を用いて、4つの気筒200等の実吸気量及び実作用角を特定する。ステップSa2で制御装置300は、実作用角が最小の気筒を基準気筒として特定する。図4の例では、(1)に示すように気筒200が基準気筒として特定される。ステップSa3で制御装置300は、基準気筒200の目標噴射量を、理論空燃比を実現するように基本噴射量と決定する。ステップSa4で制御装置300は、基準気筒200の空燃比及び作用角に応じて基本記憶部313aを参照することで、基準気筒200が発生する基準トルクを特定する(図4の(2)参照)。
【0055】
ステップSa5で制御装置300は、基準トルクと同一のトルクを発生するよう、基準気筒200以外の気筒200a,200b,200cの目標噴射量を決定する(図4の(3)参照)。ステップSa6で制御装置300は、各気筒の空燃比が回避領域に属するか否かを調べる。図4(4)に示す例では、気筒200aの空燃比は回避領域に属さないが、気筒200b,200cの空燃比は回避領域に属すと判断される。
【0056】
ステップSa7で制御装置300は,空燃比が回避領域に属する気筒(以下、回避気筒と呼ぶ)200b,200cについて、目標噴射量の修正・再決定を行う。具体的には、回避領域外の空燃比のうちで、基準トルクに最も近いトルクを発生させる空燃比を実現するような目標噴射量に修正する(図4の(5)参照)。
【0057】
ステップSa8で制御装置300は、空燃比が回避領域に属さない気筒(以下、非回避気筒と呼ぶ)200,200aの目標点火時期を、基本点火時期と決定する(図5の(6)参照)。基本点火時期を適用した場合、図5に示す通り、非回避気筒200,200aの発生トルクは基準トルクとなる。図6のステップSa9で制御装置300は、回避気筒200b,200cの点火時期を、基準トルクと同一のトルクが発生するように決定する(図5の(7)参照)。
【0058】
ステップSa10で制御装置300は、気筒ごとに決定した目標噴射量及び目標点火時期を適用して運転制御を行う。
【0059】
以上説明したガソリンエンジン1000は、空燃比が統一されるよう各気筒の運転を制御するのではなく、各気筒で発生されるトルクの大きさ、および排出されるエミッションを考慮して、空燃比および点火時期を統合的に決定する。この結果、気筒間で実吸気量にバラツキが存在する場合でも、排気浄化度の確保とトルク変動の抑制とを両立できる。
【0060】
なお、実施例では、ガソリンエンジンを例に挙げて説明を行ったが、実施例に説明した技術をディーゼルエンジンに適用することも可能である。ディーゼルエンジンの運転を制御する場合、点火時期の代わりに燃料噴射時期を制御するものとしてもよい。また、上述の技術は、理論空燃比よりもリーンな空燃比でいわゆる希薄燃焼を行う運転に用いてもよい。さらに、制御装置300は、内燃機関が有する触媒の劣化度に応じて回避領域(図4を参照)を修正するものとしてもよい。
【0061】
D.変形例1;許容範囲:
実施例では、4つの気筒の全てで同一のトルクを発生するように燃料噴射量等を決定していたが、かかる場合に限定されることはない。以下では、4つの気筒の発生トルクが、所定の許容範囲に収まるように燃料噴射量等を決定する場合を説明する。
【0062】
図7は、微小なトルク変動を許容する場合の処理を概念的に示す説明図である。図7のマップは、図4で示した基本記憶部313aのマップに相当する。図7では、発生トルクの許容範囲を示している。図示する許容範囲は、発生トルクの所定の許容幅dが特定する。許容幅dは、基本記憶部313aに予め設定されている。許容幅dは、基準気筒からの発生トルクの差が、基準気筒以外の全ての気筒でd以内となれば、トルク変動が問題とならない最大値が設定されている。
【0063】
図6のステップSa5で制御装置300は、基準気筒200以外の気筒200a等の目標噴射量を、その気筒の発生トルクが許容範囲内となるように決定する。すなわち、制御装置300は、破線で特定する空燃比の領域(許容領域)内部の空燃比を実現するように目標噴射量を決定する。
【0064】
以上説明したようにすることで、トルク変動が生じない範囲で、排気の浄化度が最も高まる燃焼条件を適用することができる。
【0065】
なお、実吸気量が最小の気筒と、2番目に小さい気筒との吸気量の差が所定値以下である場合等には、吸気量が2番目に小さい気筒を基準気筒としてもよい。また、基準トルクとして、実吸気量が最小の気筒と、2番目に小さい気筒との発生トルクの中間値(例えば平均値)等を採用することがあってもよい。
【0066】
E.変形例2;決定態様:
実施例では、目標噴射量の調整のみでは十分にトルクの偏差が抑制できない場合にのみ、点火時期の調整も行うものとした。すなわち、目標噴射量の調整を優先的に行うものとしていた。これに対し、目標点火時期の調整を目標噴射量の調整よりも優先的に行ってもよい。
【0067】
図8は、目標点火時期の調整を優先する場合の処理を示す説明図である。図8の説明図は、実施例における図4の説明図に相当する。図8の場合、基本記憶部313aは、基本噴射量を適用した場合の発生トルクを、点火時期ごとに記憶するマップを保持する。回避記憶部314は、排気温度に問題が生じる点火時期の領域を回避領域として記憶している。
【0068】
図8の場合の運転制御処理は、実施例の場合(図6)と原則同様である。図6のステップSa1〜Sa4では、実施例の場合と同様に、実吸気量が最小の基準気筒200に、基本点火時期及び基本噴射量を適用した場合の発生トルクを基準トルクとして決定する。ステップSa5では、基準トルクに応じて、基準気筒以外の気筒の目標点火時期を決定する点で、目標噴射量を決定していた実施例の場合と相違する(図8の(3)参照)。ステップSa6では、ステップSa5で決定した各点火時期が回避領域に属すか否かを調べる(図8の(4)参照)。ステップSa7では、回避気筒200b,200cの目標点火時期を修正・決定する(図8の(5)参照)。この後、制御装置300は、非回避気筒200,200aの目標噴射量を基本噴射量と決定する(ステップSa8)。また、回避気筒200b,200cの目標噴射量を、実施例の図5の場合と同様に、基準トルクと同一のトルクが各気筒で発生するように決定する(ステップSa9)。
【0069】
なお、目標噴射量等の決定では、目標噴射量又は目標点火時期の一方を優先的に調整する場合に限らず、双方を統合的に調整してもかまわない。後者の方法としては例えば、基本噴射量からの燃料噴射量のズレ量と、基本点火時期からの点火時期のズレ量とを各々aX及びbXとする場合(a,b:所定の定数、X:変数)を挙げられる。かかる場合、変数Xを変化させることで、目標噴射量及び目標点火時期を調整することができる。
【0070】
運転制御部310は、目標噴射量及び目標点火時期の一方のみを調整し、他方は基本噴射量又は基本点火時期に常に固定するものとしてもよい。例えば、回避領域を全く設定せずに実施例の処理を行うことで、点火時期を常に基本点火時期に固定する場合である。
【0071】
F.変形例3;モード切替:
上記に種々説明したように、目標噴射量及び目標点火時期の決定態様は、種々の態様を採ることができる。制御装置300は、このような複数の決定態様のうちから1つを選択して実行するものとしてもよい。
【0072】
図1に示したように、ガソリンエンジン1000には、触媒を有する浄化装置70が設けられている。浄化装置70は排気を浄化し、エミッションを低減する。実施例の浄化装置70は排気中の酸素を貯蔵したり放出したりしつつ、比較的広い空燃比の範囲で高い浄化率を実現する。浄化装置70の性能は、触媒の温度や、触媒の酸素貯蔵量により変化する。
【0073】
浄化装置70には、触媒の温度を検出する温度センサ71が設けられている。また、浄化装置70の上流側および下流側に設けられた2つの酸素センサ81,82(図1)は各々、浄化装置70に流入し又は流出する排気に含む酸素量を検出する。触媒への酸素の貯蔵状況に応じ、2つの酸素センサ81,82の測定結果には差異が生じる。
【0074】
制御装置300は、触媒の温度や、2つの酸素センサ81,82の応答差に応じ、浄化装置70の性能を推定することができる。なお、触媒の性能は、酸素以外の物質の貯蔵・吸蔵状況に応じても変化し得るため、制御装置300は、酸素以外の物質の貯蔵・吸蔵状況を検出したり推定したりするものとしてもよい。また、制御装置300は、浄化装置70の経時的な性能低下を把握可能であるものとしてもよい。
【0075】
図9は、モード切り替えを行う運転制御処理を示すフローチャートである。
ステップSb1で制御装置300は、触媒が劣化しているか否かを調べる。制御装置300は、触媒が劣化しているか否かに応じ(ステップSb2)、ステップSb31又はステップSb32の運転制御処理の一方を選択的に実行する。
【0076】
触媒が劣化していない場合の制御装置300は、目標噴射量のみを調整するモードで運転制御処理を行う(ステップSb31)。この場合、点火時期は基本点火時期に固定される。一方、触媒が劣化している場合、ステップSb32において制御装置300は、燃料噴射量だけでなく点火時期も調整する運転制御処理を行う。ステップSb32では、各気筒の吸気量が同じ状態でステップSb31を実行する場合よりも、基本噴射量に近い燃料噴射量が適用される。
【0077】
以上の処理によれば、触媒の性能に応じ、異なる燃焼条件を使い分けることができる。
【0078】
制御装置300が運転制御処理を選択する基準は、触媒の性能に関する基準に限らず種々の基準を適用することができる。例えば、吸気量、発生トルク、作用角、若しくはこれらの不均一さ、又はエミッション量、排気の温度、内燃機関の負荷などを基準にしてもよい。また、トルク変動の回避の困難さや、排気の浄化度の確保の困難さに関する種々の情報を基準としてもよい。
【0079】
制御装置300は、触媒が劣化していない場合等、エミッション増大の問題が生じにくい場合には燃料噴射量のみを調整するものとしてもよい。同様に、排気温度の上昇の問題が生じにくい場合には点火時期のみを調整するものとしてもよい。
【0080】
制御装置300は、作用角・吸気量等のバラツキが小さいときや、作用角が大きいとき等、トルク変動の問題が生じにくいときには、燃料噴射量及び点火時期の一方のみを調整し、トルク変動の問題が生じ易いときには両者の調整を行うものとしてもよい。制御装置300は、トルク変動の問題が生じにくい場合には、トルク変動の問題を考慮せず、排気浄化度の確保のみを考慮して燃料噴射量や点火時期を決定するものとしてもよい。例えば、トルク変動の問題が生じにくい場合には、排気浄化度を確保するために、全ての気筒の空燃比が均一となるように燃料噴射量を制御するものとしてもよい。
【0081】
制御装置300は、内燃機関のアイドル時には点火時期のみの調整を行い、軽負荷時には燃料噴射量及び点火時期の両者の調整を行うものとしてもよい。
【0082】
以上、実施例に基づき本発明にかかる、内燃機関及び内燃機関の制御装置を説明してきたが、上述した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のガソリンエンジン1000の全体構成を示す説明図である。
【図2】吸気バルブ131を駆動する駆動機構100を示す説明図である。
【図3】制御装置300が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。
【図4】基本記憶部313a及び回避記憶部314が有するマップを示す説明図である。
【図5】総合記憶部313bが有するマップを示す説明図である。
【図6】運転制御処理を示すフローチャートである。
【図7】微小なトルク変動を許容する場合の処理を概念的に示す説明図である。
【図8】目標点火時期の調整を優先する場合の処理を示す説明図である。
【図9】モード切り替えを行う運転制御処理を示すフローチェートである。
【符号の説明】
1000…ガソリンエンジン
500…シリンダブロック
600,600a,600b,600c…スパークプラグ
200,200a,200b,200c…気筒
50…サージタンク
51…吸気圧センサ
300…制御装置
540…吸気マニホールド
700…排気マニホールド
511…吸気ポート
520,520a,520b,520c…インジェクタ
100…駆動機構
101…支持パイプ
102…制御シャフト
103…入力部
104…出力部
110…吸気カムシャフト
111…吸気カム
120…ロッカーアーム
130…ステムエンド
131,131a…吸気バルブ
140…燃焼室
150…揺動カム
150a…スライダギア
160…アクチュエータ
200,200a,200b,200c…気筒
310…運転制御部
311…ACT設定部
312…ACT制御部
312d…作用角把握部
313a…噴射量記憶部
313b…点火時期記憶部
314…回避記憶部
315…噴射制御部
316…点火制御部
70…浄化装置
71…温度センサ
81,82…酸素センサ

Claims (8)

  1. 複数の気筒を有する内燃機関の運転を制御する制御装置であって、
    前記各気筒が有する吸気バルブの開弁特性に関するパラメータを取得する取得部と、
    燃料噴射量及び点火時期の少なくとも1つで特定される前記各気筒の燃焼条件を、前記パラメータに応じて、前記気筒ごとに決定する燃焼条件決定部と、
    該決定された燃焼条件で前記気筒の運転を制御する制御部とを備え、
    前記燃焼条件決定部は、前記パラメータ及び前記燃焼条件に応じた、前記気筒のトルク間の偏差が所定の許容範囲内となる条件下で前記決定を行う制御装置。
  2. 複数の気筒を有する内燃機関であって、
    請求項1記載の制御装置と、
    前記開弁特性を変化させる可変動弁系とを備える内燃機関。
  3. 請求項2記載の内燃機関であって、
    前記取得部は、前記吸気バルブの作用角及びリフト量、並びに前記気筒の吸気圧、吸気量、及び空燃比、並びに前記内燃機関のトルク変動、並びに前記内燃機関の所定部位の温度のうち少なくとも1つを検出する内燃機関。
  4. 請求項2記載の内燃機関であって、
    前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
    前記燃焼条件決定部は、吸気量が大きい気筒ほど空燃比が高くなるように、前記燃料噴射量を設定する内燃機関。
  5. 請求項2記載の内燃機関であって、
    前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
    前記燃焼条件決定部は、
    吸気量が最大でない前記気筒のいずれかを基準気筒として設定する基準気筒設定部を有し、
    該基準気筒に係る前記パラメータに応じ、該基準気筒以外の他の気筒の前記燃焼条件を決定する内燃機関。
  6. 請求項1記載の制御装置であって、
    前記パラメータは各気筒の吸気量を表し、
    前記燃焼条件決定部は、前記気筒の空燃比が所定の許容範囲内となる条件下で、前記パラメータに応じて前記燃料噴射量を決定する制御装置。
  7. 請求項1記載の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転状態に関する所定の情報を取得する運転状態取得部を備え、
    前記燃焼条件決定部は前記燃焼条件の決定方法を、前記取得された情報に応じ、予め用意された複数の異なる態様の中で切り替える制御装置。
  8. 複数の気筒を有する内燃機関の運転を制御する制御方法であって、
    前記各気筒が有する吸気バルブの開弁特性に関するパラメータを取得する工程と、
    燃料噴射量及び点火時期の少なくとも1つで特定される前記各気筒の燃焼条件を、前記パラメータに応じ、前記気筒ごとに決定する工程と、
    該決定された燃焼条件で前記気筒の運転を制御する工程とを備え、
    前記燃焼条件の決定は、前記パラメータ及び前記燃焼条件に応じた、前記気筒間のトルクの偏差が、所定の許容範囲内となる条件下で行う制御方法。
JP2003178848A 2003-06-24 2003-06-24 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置 Pending JP2005016328A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178848A JP2005016328A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置
US10/867,685 US7464693B2 (en) 2003-06-24 2004-06-16 Internal combustion engine including plural cylinders, control apparatus and control method for internal combustion engine including plural cylinders
EP09152285.4A EP2053220B1 (en) 2003-06-24 2004-06-23 Control apparatus and control method for an internal combustion engine including plural cylinders
EP04014743A EP1491746B1 (en) 2003-06-24 2004-06-23 Internal combustion engine including plural cylinders, and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178848A JP2005016328A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273329A Division JP4429351B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005016328A true JP2005016328A (ja) 2005-01-20

Family

ID=33411048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178848A Pending JP2005016328A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7464693B2 (ja)
EP (2) EP1491746B1 (ja)
JP (1) JP2005016328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108695A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011256863A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および装置
WO2019058534A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社トランストロン インジェクタ噴射量制御装置、インジェクタ噴射量制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790419B2 (ja) * 2011-11-07 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102015218835B3 (de) * 2015-09-30 2016-11-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einspritzen eines gasförmigen Kraftstoffs

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357662A (en) * 1978-05-08 1982-11-02 The Bendix Corporation Closed loop timing and fuel distribution controls
JP2556964B2 (ja) 1985-11-14 1996-11-27 株式会社ゼクセル 内燃機関用アイドル運転制御装置
DE3704695A1 (de) 1987-02-14 1988-08-25 Basf Ag Verfahren zum beschichten von formzylindern oder formzylinder-huelsen mit einer durchgehenden, nahtlosen lichtempfindlichen schicht sowie verwendung der so beschichteten formzylinder bzw. formzylinder-huelsen zur herstellung von druckformen fuer den rotationsdruck
JPH03102038A (ja) 1989-09-13 1991-04-26 Daiichi Seiki Kogyo Kk 画像形成装置における給紙装置
JP2749181B2 (ja) 1990-05-11 1998-05-13 株式会社日立製作所 内燃機関の運転制御方法及びその電子制御装置
US5263453A (en) * 1990-11-01 1993-11-23 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for detecting misfire in internal combustion engines for vehicles
JPH0932710A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Mitsubishi Motors Corp 点火時期制御方法及びその装置
EP0763725A3 (de) * 1995-09-14 1999-07-21 MTU Motoren- und Turbinen-Union Friedrichshafen GmbH Verfahren zur Bestimmung der Unterschiede ungleichförmiger Zylindermomente bei einer Brennkraftmaschine und Anwendung des Verfahrens
JPH09209814A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Unisia Jecs Corp 内燃機関の制御装置
JP3477016B2 (ja) 1997-02-19 2003-12-10 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE19706608A1 (de) 1997-02-20 1998-08-27 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Entschwefelung einer Stickoxidfalle im Abgassystem eines Verbrennungsmotors
JP3910692B2 (ja) 1997-08-25 2007-04-25 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
US6244046B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-12 Denso Corporation Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst
JP3855481B2 (ja) * 1998-08-12 2006-12-13 株式会社日立製作所 エンジンの診断装置
JP3551057B2 (ja) 1999-01-19 2004-08-04 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3890827B2 (ja) 1999-09-28 2007-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6497212B2 (en) * 2000-02-10 2002-12-24 Denso Corporation Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock
JP3799944B2 (ja) * 2000-03-21 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構および吸気量制御装置
JP2002155779A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Toyota Motor Corp 可変動弁系付き多気筒内燃機関
JP3852303B2 (ja) 2001-02-05 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP2002276421A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4054547B2 (ja) 2001-06-01 2008-02-27 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108695A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011256863A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および装置
WO2019058534A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社トランストロン インジェクタ噴射量制御装置、インジェクタ噴射量制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPWO2019058534A1 (ja) * 2017-09-22 2020-10-22 株式会社トランストロン インジェクタ噴射量制御装置、インジェクタ噴射量制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11085388B2 (en) 2017-09-22 2021-08-10 Transtron Inc. Injector injection amount control device, injector injection amount control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1491746B1 (en) 2011-12-14
EP1491746A3 (en) 2006-12-27
EP2053220B1 (en) 2018-09-12
EP1491746A2 (en) 2004-12-29
EP2053220A1 (en) 2009-04-29
US20040261400A1 (en) 2004-12-30
US7464693B2 (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442704B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1234967B1 (en) Intake air quantity measurement for internal combustion engine
JP4957559B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008208837A (ja) エンジン制御方法
US8818687B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP2005282419A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010169038A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき判定装置
JP3922091B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4815407B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP4280931B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005016328A (ja) 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置
JP4126963B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP4429351B2 (ja) 複数の気筒を備える内燃機関の制御装置
JP2009162199A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018556B2 (ja) 空燃比制御装置
JP4548373B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004316545A (ja) 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置
JP4023174B2 (ja) 触媒劣化判定装置
JP2009041543A (ja) 可変動弁機構付き内燃機関の制御システム
JP2009062899A (ja) 制御装置
JP4888397B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2000320355A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3879596B2 (ja) 空燃比センサ状態判定装置
JP2009228498A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507