JP2005013985A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005013985A5
JP2005013985A5 JP2004112064A JP2004112064A JP2005013985A5 JP 2005013985 A5 JP2005013985 A5 JP 2005013985A5 JP 2004112064 A JP2004112064 A JP 2004112064A JP 2004112064 A JP2004112064 A JP 2004112064A JP 2005013985 A5 JP2005013985 A5 JP 2005013985A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
matrix substrate
active
forming
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004112064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013985A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004112064A priority Critical patent/JP2005013985A/ja
Priority claimed from JP2004112064A external-priority patent/JP2005013985A/ja
Publication of JP2005013985A publication Critical patent/JP2005013985A/ja
Publication of JP2005013985A5 publication Critical patent/JP2005013985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (5)

  1. アクティブマトリクス基板の製造方法において、
    基板上にゲート配線となる膜パターンを形成する第1の工程と、
    前記ゲート配線上にゲート絶縁膜を形成する第2の工程と、
    前記ゲート絶縁膜を介して半導体層を積層する第3の工程と、
    前記ゲート絶縁層の上にソース電極及びドレイン電極となる膜パターンを形成する第4の工程と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に絶縁材料を配置する第5の工程と、
    前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極となる膜パターンを形成する第6の工程と、を有し、
    前記第1の工程、前記第4の工程及び前記第6の工程の少なくとも1つの工程では、
    所定の領域を区画するように無機質の材料にてバンクを形成する工程と、
    前記バンクによって区画された領域に、前記膜パターンを形成するための機能液を配置する工程と、
    前記バンクによって区画された領域に配置された前記機能液を乾燥させる工程とを有することを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法。
  2. 請求項1のアクティブマトリクス基板の製造方法において、
    前記バンクに前記基板よりも高い撥液性を付与する工程を有することを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法。
  3. 請求項1、または請求項2に記載のアクティブマトリクス基板の製造方法において、
    前記機能液を、液滴吐出法を用いて前記バンクによって区画された領域に配置することを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板の製造方法において、
    前記機能液は、導電性微粒子を含むことを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板の製造方法において、
    前記機能液には、熱処理または光処理により導電性を発現する材料が含まれることを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法。
JP2004112064A 2003-05-30 2004-04-06 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板 Pending JP2005013985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112064A JP2005013985A (ja) 2003-05-30 2004-04-06 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155859 2003-05-30
JP2004112064A JP2005013985A (ja) 2003-05-30 2004-04-06 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013985A JP2005013985A (ja) 2005-01-20
JP2005013985A5 true JP2005013985A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=34196629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112064A Pending JP2005013985A (ja) 2003-05-30 2004-04-06 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005013985A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245526A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP4380552B2 (ja) 2005-02-04 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板、電気光学装置並びに電子機器
JP5153058B2 (ja) * 2005-02-25 2013-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4345710B2 (ja) * 2005-05-11 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 膜パターンの形成方法
JP4254743B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP2006352057A (ja) * 2005-05-16 2006-12-28 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2006330418A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Seiko Epson Corp 画素電極とその形成方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2007019014A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置及びその製造方法
JP2007053333A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、電子機器、及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JP4677937B2 (ja) * 2005-07-20 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、電子機器、及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JP2007027588A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、及び電子機器
JP4424304B2 (ja) 2005-12-07 2010-03-03 セイコーエプソン株式会社 ディスプレイの製造方法、ディスプレイおよび電子機器
JP5010351B2 (ja) * 2006-06-14 2012-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2007145103A1 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP4923293B2 (ja) * 2006-07-03 2012-04-25 パナソニック株式会社 微細ラインの形成方法
JP4252595B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置とその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1293784C (zh) * 1998-03-17 2007-01-03 精工爱普生株式会社 薄膜构图衬底、薄膜形成方法和薄膜元件
JP4138117B2 (ja) * 1998-12-21 2008-08-20 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板の製造方法
JP4590663B2 (ja) * 1999-10-29 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP4785236B2 (ja) * 2000-10-20 2011-10-05 キヤノン株式会社 液晶素子の製造方法
JP2003058077A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ミクロファブリケーション用基板、その製造方法および像状薄膜形成方法
JP3965562B2 (ja) * 2002-04-22 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 デバイスの製造方法、デバイス、電気光学装置及び電子機器
JP4269748B2 (ja) * 2003-04-01 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005013985A5 (ja)
JP2009157354A5 (ja)
JP2006203187A5 (ja)
JP2006313906A5 (ja)
JP2007133371A5 (ja)
JP2006100808A5 (ja)
JP2003142692A5 (ja)
JP2008509528A5 (ja)
JP2005311325A5 (ja)
JP2008523595A5 (ja)
JP2008066567A5 (ja)
JP2008083662A5 (ja)
RU2010148419A (ru) Конфигурация смещенного верхнего пиксельного электрода
JP2005506704A5 (ja)
JP2009278072A5 (ja)
JP2007102226A5 (ja)
JP2006013480A5 (ja)
TW200705645A (en) Method of forming film pattern, active matrix substrate, electro-optic device, and electronic apparatus
JP2007226202A5 (ja)
JP2004241770A5 (ja)
JP2005136383A5 (ja)
JP2007226225A5 (ja)
JP2014516421A (ja) ピクセルキャパシタ
JP2010085537A5 (ja)
WO2009033728A3 (en) Sensor matrix with semiconductor components