JP2005011506A - 二進データ検出装置および方法 - Google Patents

二進データ検出装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011506A
JP2005011506A JP2004180964A JP2004180964A JP2005011506A JP 2005011506 A JP2005011506 A JP 2005011506A JP 2004180964 A JP2004180964 A JP 2004180964A JP 2004180964 A JP2004180964 A JP 2004180964A JP 2005011506 A JP2005011506 A JP 2005011506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary data
digital signal
signal
level value
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180964A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshu Boku
賢 洙 朴
Jae-Seong Shim
載 晟 沈
Jae-Wook Lee
載 旭 李
Eing-Seob Cho
鶯 燮 趙
Eun-Jin Ryu
恩 真 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040037259A external-priority patent/KR100540664B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005011506A publication Critical patent/JP2005011506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10148Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,3,3,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10101PR2 or PR(1,2,1), i.e. partial response class 2, polynomial (1+D)2=1+2D+D2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10111Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 二進データ検出装置および方法を提供する。
【解決手段】 入力アナログ信号をデジタル信号に変換するADコンバータと、前記デジタル信号を二進データに変換する少なくとも一つの二値化部と、ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から二進データを検出するビタビデコーダと、前記デジタル信号および、前記ビタビデコーダの出力二進データまたは前記少なくとも一つの二値化部の出力二進データのうち少なくとも二つ以上の二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出して出力するレベル検出部とを含む二進データ検出装置。本発明によればアナログ信号から二進データをさらに正確に検出できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は二進データ検出装置および方法に係り、より詳細にはアナログ信号から二進データをさらに正確に検出できる二進データ検出装置および方法に関する。
データ保存媒体として光ディスクがある。光ディスクドライブは光ディスクから反射された光の強度に比例する電気的信号を生成する。光ディスクから反射された光の強度に比例する電気的信号をRF(Radio Frequency)信号という。ドライブはRF信号から光ディスクに記録された二進データを検出する。
光ディスクには二進データが記録されているが、RF信号はディスク特性および光学的な特性によりアナログ信号の性質を持つ。したがって、アナログ信号から二進データを検出するための二値化手段のうち一つとしてビタビデコーダがある。
一般的に、ビタビデコーダは単純な符号検出回路やランレングス訂正方式と比較して二進データの検出性能が良いと知られている。ビタビデコーダが含まれた検出器に関するさらに詳細な説明は特許文献1および2に記載されている。
しかし、光ディスクにさらに多くのデータを記録するためにデータ記録密度が益々高まるにつれて、従来技術を利用してRF信号から二進データを検出する時、再生される信号の品質が益々劣る問題がある。また、光ディスクの品質によって光ディスクに記録されたピット(またはマーク)の形態が変わることがあるために光ディスク別に再生偏差が生じる問題がある。
大韓民国特許出願第2000−0056149号公報、“光記録媒体再生時の選択的外乱補償装置および3T補正方法” 大韓民国特許出願第1998−0049542号公報、“データ再生装置”
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、アナログ信号からさらに正確に二進データを検出できる二進データ検出装置を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、アナログ信号からさらに正確に二進データを検出できる二進データ検出方法を提供するところにある。
前記課題を解決するために、本発明の一側面による二進データ検出装置は、入力アナログ信号から二進データを検出する装置において、前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換するADコンバータと、前記デジタル信号を二進データに変換する少なくとも一つの二値化部と、ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から二進データを検出するビタビデコーダと、前記デジタル信号および、前記ビタビデコーダの出力二進データまたは前記少なくとも一つの二値化部の出力二進データのうち少なくとも二つ以上の二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出して出力するレベル検出部とを含む。
前記他の課題を解決するために、本発明の一側面による二進データ検出方法は、前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から第2二進データを検出するビタビデコーディング段階と、前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出する段階とを含む。
前記他の課題を解決するために、本発明の他の側面による二進データ検出方法は、入力アナログ信号から二進データを検出する方法において、前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、前記デジタル信号を第2二進データに変換する二値化段階と、前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号のビタビデコーディングに利用するレベル値を前記デジタル信号から検出する段階と、前記検出されたレベル値を利用して前記デジタル信号から出力二進データを検出するビタビデコーディング段階とを含むことが望ましい。
本発明によれば、アナログ信号から二進データをさらに正確に検出できる。特に、高密度でデータが記録された光ディスクからさらに正確に二進データを検出できる。
以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明によるデジタルデータ検出装置の一実施例を示すブロック図である。デジタルデータ検出装置はアナログ/デジタル変換器(ADC)11、DCオフセット除去部12、第1二値化部13、FIRフィルター14、第2二値化部15、ビタビデコーダ16、PLL 17およびレベル検出部18を含む。
ADC 11はRF信号をデジタル信号に変換する。ADC 11の出力のデジタル信号は二進信号ではなく、RF信号を所定周期でサンプリングした信号である。
DCオフセット除去部12はADC 11の出力のデジタル信号を入力されてDCオフセット値を除去する。DCオフセット値が除去された信号が第1二値化部13、FIRフィルター14およびPLL 17に入力される。
本実施例でDCオフセット除去部12は入力信号のDSV(Digital Sum Value)が0になるようにデータが生成される原理を利用してADC 11の出力であるデジタル信号に存在するDCオフセットを除去する。
PLL 17はシステムクロックを生成する。より詳細に説明すれば、DCオフセットが除去されたADC 11の出力のデジタル信号を入力されて、現在システムクロックとの位相誤差を求めた後、前記位相誤差が0になるようにシステムクロックを変化させることによってADC 11の出力のデジタル信号とシステムクロックとを同期化させる。
第1二値化部13はDCオフセットが除去されたADC 11の出力であるデジタル信号からBINARY DATA3を出力する。第2二値化部13はFIRフィルター14の出力信号からBINARY DATA2を出力する。
第1二値化部13または第2二値化部13は多様な方式で具現可能である。例えば、第1二値化部13または第2二値化部13としてランレングス補償器を利用できる。ランレングス補償器は入力信号中にコード規則に違反した信号が入る場合にそれを強制的に補償してコード規則に合う信号を出力する補償器である。一般的に光ディスクに多く使用するコードは(2,10)コードおよび(1,7)コードであるが、(2,10)コードの場合には基本ピット周期の3倍である3T(Tは単位周期またはピット長)信号が最短信号となる。(1,7)コードの場合には基本ピット周期の2倍である2T信号が最短信号となる。
したがって、光ディスクに正常にデータが記録された場合、(2,10)コードを使用した光ディスクの場合には3Tより小さな2Tや1T信号が検出され得ない。同様に(1,7)コードを使用した光ディスクの場合には2Tより小さな1T信号が検出され得ない。
図2Aは(2,10)コードの場合、正常に検出された3T信号を示す図である。3T信号であるかどうかはサンプリングされた信号間の平均値の符号を利用して判別する。図2Aを参照すれば、21、22、23および24はサンプリングポイントを示し、三角形で表示された部分は両側のサンプリングポイントの平均値に該当する。サンプリングポイント21および22の平均値、22および23の平均値、23および24の平均値の符号がいずれも正であるため、図2Aに示された信号は3T信号と決定できる。
図2Bは(1,7)コードの場合、正常に検出された2T信号を示す図である。前述したように、サンプリングされた信号間の平均値の符号を利用して2T信号であるかどうかを判別する。すなわち、サンプリングポイント25および26の平均値、26および27の平均値の符号がいずれも正であるため、図2Bに示された信号は2T信号と決定できる。
しかし、入力信号にノイズが添加されることによってサンプリングされる信号には多くの歪曲が生じるため、信号検出にエラーが生じる。
図3Aは(2,10)コードの場合、ノイズによって歪曲された3T信号の一例を示す図である。図3Aを参照すれば、サンプリングポイント31および32の平均値は負の符号、32および33の平均値は正の符号、33および34の平均値は正であるため、図3Aに示された信号は1T信号と誤って決定される。
図3Bは(2,10)コードの場合、ノイズによって歪曲された3T信号の他の一例を示す図である。図3Bを参照すれば、サンプリングポイント35および36の平均値は正の符号、36および37の平均値は正の符号、37および38の平均値は負であるため、図3Bに示された信号は2T信号と誤って決定される。
図3Aおよび図3Bに示された歪曲された信号らから正しく信号を検出するためには歪曲された信号を補正する必要がある。歪曲された信号の補正方法の一例を説明する。信号の補正は、補正が必要なサンプリングポイントに対して演算をどのように行うかを定義することである。
図4は信号補正方法の一例を説明するための参考図である。図4を参照すれば、補正が必要なサンプリングポイントをaとし、cを他のサンプリングポイントとする時、aとcとの平均値bは次の式(1)により決定される。
Figure 2005011506

この時、bの符号が信号のTを決定する基準となるが、bの符号が誤って決定されたとすればbの符号を変える必要がある。bの符号を変える方法はいろいろがあるが、そのうち一つの例は単純にbの符号を逆にすることである。すなわち、bと逆の符号を持つb’を前記式(1)のbの代わりに代入すれば、補正せねばならない値のaは次の式(2)により新しく求められる。
Figure 2005011506

図5は、ランレングス補償方法の一例を示すフローチャートである。図5を参照すれば、ランレングス補償方法を行う第1二値化部13または第2二値化部13は入力信号のTを検査する(S51)。検査方法は前述したようにサンプリングポイント間の平均値の符号を利用する。
入力信号のTを検査した結果、最短信号より短い信号が検出されたかどうかを判断する(S53)。もし、最短信号より短い信号が検出されたならば、補正を行う信号を選択した後(S55)、前述したような方式で補正する(S57)。
しかし、最短信号より短い信号が検出されていなければ、補正を行わない。
一方、第1二値化部13または第2二値化部13はランレングス補償器以外の他の二値化手段を使用できる。例えば、単純二値化手段を使用することもあり、ランレングス補償器と二値化手段の出力いずれも使用することもある。単純二値化手段とは、両入力信号間の平均値を求めた後、平均値の符号を求めて符号ビットだけを二進データに出力する二値化手段をいう。本実施例による第1二値化部13または第2二値化部13はいかなる方式を利用してもよく、入力信号から二進データを検出して出力する手段であればよい。
また、図1を参照すれば、FIRフィルター14は信号の周波数特性を改善してビタビデコーダの処理に適した特性を持つ信号を生成する。
図6は、FIRフィルター14の一実施例を示す図である。FIRフィルター14は入力信号を単位クロック(システムクロック)別に遅延させる多数の遅延器141ないし143と多数の積算器144ないし147および多数の積算器144ないし147の出力を加算する加算器148を含む。多数の積算器144ないし147の定数a1ないしanは0を含む実数の範囲を持つ。本実施例では最適のFIRフィルター14の出力信号を得るために多数の積算器144ないし147の定数a1ないしanを可変させる。
ビタビデコーダ16は、入力信号の統計的特性を利用して最適の二進データを検出する。このためにビタビデコーダ16で入力信号の特性に合うレベルが定義されねばならない。ビタビデコーダ16はそのレベルを利用して入力信号の統計的特性を判断することによってエラーの少ない二進信号を得る構造を持つ。
本実施例による二進データ検出装置は、ビタビデコーダ16に最適のレベル値を提供するためにレベル検出部18をさらに含む。レベル検出部18は入力信号が現在いかなるレベルであるかを判断した後、各レベルの平均値をビタビデコーダ16に伝達する。
レベル検出部18は、入力信号のコードの類型およびビタビデコーダ16の種によって異に構成される。入力信号のコードとして主に使われるものは(2,10)コード系列および(1,7)コード系列の2種である。(1,7)コードの場合には最短周期が基本周期の2倍である2T信号から存在し、(2,10)コードの場合には最短周期が基本周期の3倍である3T信号から存在する。
ビタビデコーダ16は入力信号の統計的特性によって他のタイプを使用するようになるが、一般的に(a,b,a)タイプビタビデコーダ、(a,b,b,a)タイプビタビデコーダおよび(a,b,c,b,a)タイプビタビデコーダがある。
本発明による二進データ検出装置は、ビタビデコーダ16の動作に必要なレベル値をさらに正確に決定するためのレベル検出部16を含む。レベル検出部16は入力アナログ信号から検出された少なくとも二種以上の二進データを入力されてそのうち二種の二進データを選択した後、その二種の二進データを同期させる。時間軸上で互いに対応する、その二種の二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、ビタビデコーダ16に提供するレベル値をビタビデコーダ16に入力される信号から検出する。
二種の二進データが時間軸でそれぞれ比較した場合にいずれも同一であれば、その二種の二進データはだいぶ信頼性の高いデータであると見なせるために、ビタビデコーダ16に提供するレベル値を求める動作を行う。このようにして求められたレベル値は信頼性がだいぶ高く、ビタビデコーダ16もさらに正確に二進データを検出できる。
図7は、本発明の一実施例によるレベル検出部18のブロック図である。ビタビデコーダ16に入力される信号がレベル検出部16にも入力される。ビタビデコーダ16に入力される信号は同期を合わせるために多数の遅延器181、182、183により所定時間遅延された後にスイッチ202に伝えられる。多数の遅延器181、182、183はDフリップフロップで具現可能である。
第1信号選択部184および第2信号選択部190にはビタビデコーダ16の出力であるBINARY DATA、第1二値化部13の出力であるBINARY DATA3および第2二値化部13の出力であるBINARY DATA2が入力される。第1信号選択部184はマイコン(図示せず)から出力された選択信号によってBINARY DATA、BINARY DATA2およびBINARY DATA3のうち一つの二進データを選択して出力する。第1信号選択部184の出力をBINARY DATA n1という。
類似に第2信号選択部190もマイコン(図示せず)から出力された選択信号によってBINARY DATA、BINARY DATA2およびBINARY DATA3のうち一つの二進データを選択して出力する。第2信号選択部184の出力をBINARY DATA n2という時、BINARY DATA n2はBINARY DATA n1と異なるデータであることが望ましい。
本実施例で第1信号選択部184および第2信号選択部190にビタビデコーダ16の出力であるBINARY DATA、第1二値化部13の出力であるBINARY DATA3および第2二値化部13の出力であるBINARY DATA2が入力されたが、これに限定されない。すなわち、選択信号生成部201が動作するように活性化させるかどうかを決定するために互いに比較する二種の二進データがそれぞれ第1信号選択部184および第2信号選択部190から出力されればよい。
したがって、本実施例に示したように、ビタビデコーダ16の出力であるBINARY DATA、第1二値化部13の出力であるBINARY DATA3および第2二値化部13の出力であるBINARY DATA2がいずれも第1信号選択部184および第2信号選択部190に入力されなくてもよい。例えば、第1信号選択部184にはビタビデコーダ16の出力であるBINARY DATAだけ入力され、第2信号選択部190には第1二値化部13の出力であるBINARY DATA3だけ入力される。この場合、本実施例による二進データ検出装置は第2二値化部13を含めないこともある。
第1信号選択部184の出力であるBINARY DATA n1は最も少ないエラー率を持つ信号を選択することが望ましい。したがって、ビタビデコーダ16の出力信号をBINARY DATA n1に選択することが望ましいが、必須条件ではない。
第2信号選択部190の出力であるBINARY DATA n2は最も高いエラー率を持つ信号を選択することが望ましいが、必須条件ではない。BINARY DATA n1は多数の遅延器185、186を経て、BINARY DATA n2も多数の遅延器191、192を経る。その理由はBINARY DATA n1とBINARY DATA n2とを同期させるためである。
多数の論理素子196、197、198は同期されたBINARY DATA n1およびBINARY DATA n2の互いに対応するそれぞれのデータ値を入力されてNXOR(Not eXclusive OR)演算を行う。次の表1はNXOR演算結果を示す表である。
Figure 2005011506
前記表1に示したように両入力値が互いに同一であればNXOR演算結果値は“1”である。したがって、多数の論理素子196、197、198の出力値がいずれも“1”である場合、OR演算を行うOR論理素子199の出力が“1”となって選択信号生成部201を活性化させる。
目的チャンネルフィルター200にはBINARY DATA n1が入力される。BINARY DATA n1とBINARY DATA n2とが一定数以上のデータ値が同一であれば目的チャンネルフィルター200に入力されたBINARY DATA n1がだいぶ信頼性の高いデータであると判断できるので、選択信号生成部201を活性化させてレベル検出作業を行う。
目的チャンネルフィルター200としてはビタビデコーダ16と同じ類型のチャンネルフィルターが使われる。図8Aないし図8Cは、目的チャンネルフィルター200の実施例を示す図である。
図8Aは(a,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示し、図8Bは(a,b,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示し、図8Cは(a,b,c,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示す。一般的に光ディスクに記録されたデータの再生時、主に使われる目的チャンネルフィルターは(a,b,a)タイプ、(a,b,b,a)タイプと(a,b,c,b,a)タイプである。目的チャンネルフィルター200のタイプが決定されればビタビデコーダ16の回路形態などが決定される。ここでa、bおよびcと定義される定数は0以上の実数である。図8Aないし図8Cは、目的チャンネルフィルター200については後述する。
二進データを目的チャンネルフィルター200に入力させれば入力信号のコード類型および目的チャンネルフィルター200の種によっていくつかの所定レベル値が出力される。選択信号発生部201は目的チャンネルフィルター200から出力されたレベル値によって選択信号を発生させた後、スイッチ202を制御する。
選択信号発生部201は目的チャンネルフィルター200の出力が特定レベルに該当する時、そのレベルに該当する選択信号をスイッチ202に出力する。
図9は、選択信号発生部201の動作を説明するためのフローチャートである。選択信号発生部201は“SIGNAL VALID”が“0”であるかどうかを判断する(S71)。“SIGNAL VALID”はOR論理素子199の出力を示す。したがって、“SIGNAL VALID”が“0”である場合にはBINARY DATA n1が信頼度が劣るデータであるため、選択信号発生部201は選択信号“0”を生成してスイッチ202に出力する(S72)。選択信号“0”を入力されたスイッチ202はビタビデコーダ16に入力される信号からレベルを検出しない。
選択信号発生部201は“SIGNAL VALID”が“0”でなければ、目的チャンネルフィルター200の出力がいかなるレベルに該当するかを決定して、そのレベルに該当する選択信号をスイッチ202に出力する。
目的チャンネルフィルター200のタイプおよびコードの類型によってレベルは異に定義される。目的チャンネルフィルター200のタイプが図8Aに示された(a,b,a)タイプであれば(1,7)コードまたは(2,10)コードの場合、目的チャンネルフィルター200はP=2a+b、P=b、P=−bおよびP=−2a−bの4つのレベル値を出力する。前記4つのレベル値は多数の積算器403ないし405に入力される値によって決定される。例えば、レベル値Pは多数の積算器403ないし405にいずれも“1”が入力される時の加算器406の出力である。レベル値P2は積算定数が“a”である積算器404に“1”、積算定数が“b”である積算器404に“1”および積算定数が“c”である積算器405に“−1”が入力されるか、積算定数が“a”である積算器404に“−1”、積算定数が“b”である積算器404に“1”および積算定数が“c”である積算器405に“1”が入力される時の加算器406の出力である。
目的チャンネルフィルター200のタイプが図8Bに示された(a,b,b,a)タイプでありかつ(1,7)コードである場合、目的チャンネルフィルター200はP=2a+2b、P=2b、P=−2a+2b、P=0、P=2a−2b、P6=−2bおよびP=−2a−2bの7種レベル値を出力する。
目的チャンネルフィルター200のタイプが図8Cに示された(a,b,b,a)タイプでありかつ(2,10)コードである場合、目的チャンネルフィルター200はP=2a+2b、P=2b、P=0、P=−2bおよびP=−2a−2bの5種レベル値を出力する。
目的チャンネルフィルター200のタイプが図8Cに示された(a,b,c,b,a)タイプでありかつ(1,7)コードである場合、目的チャンネルフィルター200はP=2a+2b+c、P=2b+c、P=−2a+2b+c、P=c、P=−2a+c、P=2a−c、P=−c、P=2a−2b−c、P=−2b−cおよびP10=−2a−2b−cの10種レベル値を出力する。
最後に、目的チャンネルフィルター200のタイプが図8Cに示された(a,b,c,b,a)タイプでありかつ(2,10)コードである場合、目的チャンネルフィルター200はP=2a+2b+c、P=2b+c、P=−2a+2b+c、P=c、P=−c、P=2a−2b−c、P=−2b−c、P=−2a−2b−cの8種レベル値を出力する。
前述した例で目的チャンネルフィルター200に入力される入力信号の値が−1および1である場合を例としたが、入力信号の値を1または0と定義することもある。目的チャンネルフィルター200に入力される入力信号の値を1または0と定義した場合にはレベルの総数は変更がないが、レベル値が異なる。
図9を再び参照すれば、選択信号発生部201は“SIGNAL VALID”が“0”でなければ、目的チャンネルフィルター200の出力がいかなるレベルに該当するかを決定して(S73、S75、S77)、そのレベルに該当する選択信号を生成する(S74、S76、S78、S79)。スイッチ202は選択信号発生部201から入力された選択信号によってスイッチ202に入力された信号を多数の平均値フィルター204ないし207のうち一つの平均値フィルターに伝達する。
図10Aは図1に示した本発明による二進データ検出装置に入力されるRF信号を示し、図10BはADC 11によりサンプリングされた後、DCオフセット除去部12によりDCオフセットが除去された信号を示す図である。DCオフセットが除去された信号は第1二値化部13、FIRフィルター14およびPLL 17に入力される。
サンプリングはRF信号の零点交差点をサンプリングすることもあり、零点交差点と180度位相差が出る地点をサンプリングすることもある。図10Bに示された信号は180度位相差が出る部分をサンプリングした場合に該当する。
図10Cは、FIRフィルター14の出力信号を示す図である。図10Bに示された信号がFIRフィルター14を通過すれば高周波成分が増幅される。FIRフィルター14の出力信号がビタビデコーダ16の入力信号となる。ビタビデコーダ16の入力信号はFIRフィルター14を通過しつついくつかのシステムクロック分の時間遅延が発生しうる。
FIRフィルター14の出力信号はビタビデコーダ16または第2二値化部15に入力されて二進データがそれぞれ出力される。また、本実施例で第1二値化部13からも二進データが出力される。しかし、説明の便宜のためにビタビデコーダ16の出力だけレベル検出部18に入力されると仮定する。図10Dは、図10Cに示した信号がビタビデコーダ16に入力された時のビタビデコーダ16の出力の二進データを示す図である。
図10Eは、目的チャンネルフィルター200の出力であるレベルを示す図であって、図10に示した二進データが(a,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200に入力された時の目的チャンネルフィルター200の出力を示す。例えば、目的チャンネルフィルター200に最初の二進データ“−1、1、1”が入力されれば、目的チャンネルフィルター200はレベル値“b”を出力する。その後、レベル値“b”は目的チャンネルフィルター200に入力された二進データが“1、1、−1”である場合の出力である。
図10Eに示された目的チャンネルフィルター200の出力のレベルが選択信号発生部201に入力される。選択信号発生部201は、目的チャンネルフィルター200から“b、b、−b、−b、b、2a+b、b、−b、−2a−b、−b”を順に入力されて、それぞれP、P、P、P、P、P、P、P、P、Pの選択信号を生成した後にスイッチ202に出力する。
図10Fは、スイッチ202への入力信号を示す図であって、図10Cに示された信号が所定時間遅延された信号である。スイッチ202は選択信号発生部201の出力の選択信号によって図10Fに示された信号を多数の平均値フィルター204ないし207のうち一つの平均値フィルターに伝達する。すなわち、平均値フィルター1
204には大きさが4.1である信号が入力され、平均値フィルター2 205には2.1、1.9、2.2および1.9の大きさを持つ4つの信号が入力される。
平均値フィルター3 206には−2.0、−2.3、−2.0および−1.8の大きさを持つ4つの信号が入力され、平均値フィルター4(図示せず)には−4.3の大きさを持つ信号が入力される。平均値フィルター204ないし207はマイコン(図示せず)により定義される回数ほどの信号を入力されてその平均値を出力する。
本発明はまたコンピュータ可読記録媒体にコンピュータ可読コードとして具現可能である。コンピュータ可読記録媒体はコンピュータシステムによって読取れるデータが保存されるあらゆる記録装置を含む。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた転送)の形態に具現されるものも含む。また、コンピュータ可読記録媒体はネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータ可読コードで保存されて実行されうる。
これまで本発明についてその望ましい実施例を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であれば本発明が本発明の本質的な特性から離脱しない範囲で変形された形態に具現されうることが理解できる。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれると解釈されねばならない。
本発明はアナログ信号から二進データを検出する装置および方法に利用できる。
本発明の一実施例による二進データ検出装置のブロック図である。 (2,10)コードの場合、正常に検出された3T信号を示す図である。 (1,7)コードの場合、正常に検出された2T信号を示す図である。 (2,10)コードの場合、ノイズによって歪曲された3T信号の一例を示す図である。 (2,10)コードの場合、ノイズによって歪曲された3T信号の他の一例を示す図である。 信号補正方法の一例を説明するための参考図である。 ランレングス補償方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例によるFIRフィルター14のブロック図である。 本発明の一実施例によるレベル検出部18のブロック図である。 本発明の一実施例による(a,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示す図である。 本発明の一実施例による(a,b,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示す図である。 本発明の一実施例による(a,b,c,b,a)タイプの目的チャンネルフィルター200を示す図である。 選択信号発生部201の動作を説明するためのフローチャートである。 入力RF信号を示す図である。 DCオフセットが除去されたサンプリング信号を示す図である。 FIRフィルター14の出力信号を示す図である。 ビタビデコーダ16から出力された二進データを示す図である。 目的チャンネルフィルター200から出力されたレベルを示す図である。 スイッチ202への入力信号を示す図である。
符号の説明
11 アナログ/デジタル変換器(ADC)
12 DCオフセット除去部
13 第1二値化部
14 FIRフィルター
15 第2二値化部
16 ビタビデコーダ
17 PLL
18 レベル検出部

Claims (21)

  1. 入力アナログ信号から二進データを検出する装置において、
    前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換するADコンバータと、
    前記デジタル信号を二進データに変換する少なくとも一つの二値化部と、
    ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から二進データを検出するビタビデコーダと、
    前記デジタル信号および、前記ビタビデコーダの出力二進データまたは前記少なくとも一つの二値化部の出力二進データのうち少なくとも二つ以上の二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出して出力するレベル検出部とを含むことを特徴とする装置。
  2. 前記レベル検出部は、
    前記少なくとも二つ以上の二進データの同期を合わせるための少なくとも一つの遅延器を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記レベル検出部は、
    前記デジタル信号を入力されて前記デジタル信号のそれぞれのデジタル値が属するレベルによって前記デジタル信号をスイッチングするスイッチと、
    前記少なくとも二つ以上の二進データのうち一つを入力されて所定類型のレベル値を出力する目的チャンネルフィルターと、
    前記目的チャンネルフィルターから入力された前記所定類型のレベル値に基づいて前記スイッチを制御する選択信号生成部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記レベル検出部は、
    同期が合わせられた前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致するかどうかを決定するために、前記少なくとも二つ以上の二進データの対応するそれぞれの値をNXOR演算する少なくとも一つのNXOR演算部を含むことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記レベル検出部は、
    前記少なくとも一つのNXOR演算部の出力値を入力されてOR演算するOR演算部をさらに含み、
    前記選択信号生成部は前記OR演算部の出力信号によって前記スイッチング制御動作を行うことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記目的チャンネルフィルターは前記ビタビデコーダと同じ類型のフィルターであることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  7. 前記ビタビデコーダは(a,b,a)タイプのビタビデコーダであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルデータ検出装置。
  8. 前記ビタビデコーダは(a,b,b,a)タイプのビタビデコーダであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルデータ検出装置。
  9. 前記ビタビデコーダは(a,b,c,b,a)タイプのビタビデコーダであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルデータ検出装置。
  10. 入力アナログ信号から二進データを検出する方法において、
    前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、
    ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から第2二進データを検出するビタビデコーディング段階と、
    前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出する段階とを含むことを特徴とする方法。
  11. 前記第1二進データおよび前記第2二進データの同期を合わせる段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    前記第1二進データおよび前記第2二進データのうち一つから所定類型のレベル値を出力する段階と、
    前記所定類型のレベル値に基づいて前記デジタル信号のそれぞれのデジタル値が属するレベルによって前記デジタル信号をスイッチングする段階とを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    同期が合わせられた前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致するかどうかを決定するために、前記少なくとも二つ以上の二進データの対応するそれぞれの値をNXOR演算する段階を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    前記少なくとも一つのNXOR演算部の出力値を入力されてOR演算する段階を含み、
    前記デジタル信号をスイッチングする段階は、前記OR演算結果信号によって前記スイッチング制御動作を行うことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 入力アナログ信号から二進データを検出する方法において、
    前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、
    前記デジタル信号を第2二進データに変換する二値化段階と、
    前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号のビタビデコーディングに利用するレベル値を前記デジタル信号から検出する段階と、
    前記検出されたレベル値を利用して前記デジタル信号から出力二進データを検出するビタビデコーディング段階とを含むことを特徴とする方法。
  16. 前記第1二進データおよび前記第2二進データの同期を合わせる段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    前記第1二進データおよび前記第2二進データのうち一つから所定類型のレベル値を出力する段階と、
    前記所定類型のレベル値に基づいて前記デジタル信号のそれぞれのデジタル値が属するレベルによって前記デジタル信号をスイッチングする段階とを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    同期が合わせられた前記少なくとも二つ以上の二進データ値が所定数以上互いに一致するかどうかを決定するために、前記少なくとも二つ以上の二進データの対応するそれぞれの値をNXOR演算する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ビタビデコーディングのためのレベル値検出段階は、
    前記少なくとも一つのNXOR演算部の出力値を入力されてOR演算する段階を含み、
    前記デジタル信号をスイッチングする段階は、前記OR演算結果信号によって前記スイッチング制御動作を行うことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 入力アナログ信号から二進データを検出する方法において、
    前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、
    ビタビデコーディングを行って前記デジタル信号から第2二進データを検出するビタビデコーディング段階と、
    前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号から前記ビタビデコーディングのためのレベル値を検出する段階とを含むことを特徴とする方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体。
  21. 入力アナログ信号から二進データを検出する方法において、
    前記入力アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記デジタル信号を第1二進データに変換する二値化段階と、
    前記デジタル信号を第2二進データに変換する二値化段階と、
    前記デジタル信号、前記第1二進データおよび前記第2二進データを入力されて、時間軸上で互いに対応する、前記第1二進データおよび前記第2二進データ値が所定数以上互いに一致すれば、前記デジタル信号のビタビデコーディングに利用するレベル値を前記デジタル信号から検出する段階と、
    前記検出されたレベル値を利用して前記デジタル信号から出力二進データを検出するビタビデコーディング段階とを含むことを特徴とする方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体。
JP2004180964A 2003-06-19 2004-06-18 二進データ検出装置および方法 Pending JP2005011506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030039891 2003-06-19
KR1020040037259A KR100540664B1 (ko) 2003-06-19 2004-05-25 이진 데이터 검출 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005011506A true JP2005011506A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34107004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180964A Pending JP2005011506A (ja) 2003-06-19 2004-06-18 二進データ検出装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7356097B2 (ja)
JP (1) JP2005011506A (ja)
CN (1) CN100399453C (ja)
TW (1) TWI260645B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150693A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277258B1 (ko) * 2006-07-27 2013-06-26 삼성전자주식회사 입력 신호의 이치화 장치 및 방법, 디스크 구동기, 및 기록매체
JP5247313B2 (ja) * 2008-09-01 2013-07-24 ヤマハ発動機株式会社 制御システムおよび車両
KR101000931B1 (ko) * 2008-09-11 2010-12-13 삼성전자주식회사 비터비 디코더의 기준 레벨 생성 장치 및 방법
US8350734B1 (en) * 2008-12-10 2013-01-08 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for digital to analog conversion of data stream with random and low-frequency periodic jitter
DE102010009017A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bildung eines endovaskulären Behandlungshilfsmittels mit Hilfe von selbstorganisierenden, aus Catomen (Cat) bestehenden Nanoroboter und dazu gehöriges System
US20110090773A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Chih-Ching Yu Apparatus for generating viterbi-processed data using an input signal obtained from reading an optical disc
US20110090779A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Mediatek Inc. Apparatus for generating viterbi-processed data
US8248903B2 (en) 2010-04-21 2012-08-21 Mediatek Inc. Decoding apparatus and method thereof
US8432780B1 (en) * 2012-05-10 2013-04-30 Mediatek Inc. Viterbi decoding apparatus using level information generator supporting different hardware configurations to generate level information to Viterbi decoder and related method thereof
CN113178842B (zh) * 2021-05-11 2023-11-17 广东电网有限责任公司广州供电局 继电保护定值监测方法、装置、继电保护设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233485B2 (ja) * 1993-04-06 2001-11-26 松下電器産業株式会社 ディジタル信号検出回路
SE513657C2 (sv) * 1993-06-24 2000-10-16 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning att vid digital signalöverföring estimera överförda symboler hos en mottagare
ATE311654T1 (de) 1998-09-18 2005-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Erzeugung von amplitudenstufen für einen bitdetektor mit partiellen wiedergabe und höchster wahrscheinlichkeit (prml)
JP3638093B2 (ja) * 1998-12-04 2005-04-13 日本ビクター株式会社 光ディスクの復号装置
US20030011918A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-16 Stmicroelectronics, Inc. Data code and method for coding data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150693A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7293744B2 (ja) 2019-03-14 2023-06-20 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200511325A (en) 2005-03-16
TWI260645B (en) 2006-08-21
US7356097B2 (en) 2008-04-08
CN100399453C (zh) 2008-07-02
US20050025261A1 (en) 2005-02-03
CN1574006A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005011506A (ja) 二進データ検出装置および方法
JP2000155948A (ja) 光ディスクシステムのデ―タ再生装置
US8385173B2 (en) Method for determining characteristics of signal and apparatus using the same
JP2005196964A (ja) 情報記録再生装置及びその信号評価方法
JP3584967B2 (ja) データの再生装置及び再生方法
JP2004281029A (ja) 非対称再生信号におけるオフセットを補償する方法
US7391699B2 (en) Information reproducing method and an information reproducing drive utilizing PRML to output binary values
US20110095786A1 (en) Phase comparator, pll circuit, information reproduction processing device, optical disk playback device and magnetic disk playback device
KR100556004B1 (ko) 재생 신호 처리 장치 및 광 디스크 장치
KR100540664B1 (ko) 이진 데이터 검출 장치 및 방법
JP2000113606A (ja) データ記憶媒体からのリード・データ・エラーの訂正方法および装置
JP2005190628A (ja) ディスク装置及びディスク再生方法
JP2006338781A (ja) 符号判別回路
JP5153827B2 (ja) 信号特性決定装置、信号特性決定方法、及び記録媒体
US7486209B2 (en) Demodulation table, demodulating device and demodulating method, program, and recording medium
US20070189418A1 (en) Demodulator and optical disk device having the same
JPH09198809A (ja) エラー伝搬を防ぐ復号器
JP2001319427A (ja) 情報再生装置
KR20040101737A (ko) 광 디스크에 기록된 데이터 재생 신호의 보상방법 및 장치
JP4541816B2 (ja) 再生装置
JP2005018941A (ja) 光学的情報再生装置
JP2008262611A (ja) 復号方法及び復号装置、情報再生装置
JP2009015912A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置用コントローラ、および欠陥検出方法
JP2006196080A (ja) 再生装置
JP2001332033A (ja) 位相比較器およびこれを用いる同期信号生成回路