JP2005001493A - フードストッパ - Google Patents

フードストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP2005001493A
JP2005001493A JP2003166614A JP2003166614A JP2005001493A JP 2005001493 A JP2005001493 A JP 2005001493A JP 2003166614 A JP2003166614 A JP 2003166614A JP 2003166614 A JP2003166614 A JP 2003166614A JP 2005001493 A JP2005001493 A JP 2005001493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
stopper
vehicle
hood stopper
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003166614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269791B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Iwano
吉宏 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003166614A priority Critical patent/JP4269791B2/ja
Publication of JP2005001493A publication Critical patent/JP2005001493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269791B2 publication Critical patent/JP4269791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/022Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】フードに歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができるフードストッパを得る。
【解決手段】フードストッパ10は下部16及び上部18を備えており、ラジエータサポート12の取付孔14に係止溝20が係止されることにより装着状態となる。フード22が当たるフード当たり面24の外径は取付孔14の内径よりも小さく設定されており、更に上部18にはスリット26が形成されている。従って、フード22に所定値以上の下向きの接触荷重Fが作用すると、フードストッパ10は取付孔18から抜け落ちる。その結果、フード22の変形ストロークが確保され、歩行者保護性能が向上される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両前部の上端側にフード閉止時の緩衝材として設けられるフードストッパに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、フード閉止時の緩衝材として、ラジエータサポートの上端部にゴム製のフードストッパを設ける技術が知られている。以下、二例について簡単に説明する。
【0003】
図5に示されるフードストッパ100は、円柱形状に形成されている。フードストッパ100の軸方向中間部の外周面には、環状の係止溝102が形成されている。これに対応して、ラジエータサポート104には取付孔106が形成されている。取付孔106の内径は、係止溝102の内径よりも大きくかつフードストッパ100の外径よりも小さく設定されている。
【0004】
一方、図6に示されるフードストッパ110は、略円柱形状に形成されている。より具体的には、下部112は円柱形状に形成されており、上部114は円錐台形状に形成されている。そして、下部112と上部114との境界部分の外周部に、環状の係止溝116が形成されている。なお、取付孔106の内径が係止溝116の内径よりも大きくかつフードストッパ110の外径よりも小さく設定されている点は、図5に示されるフードストッパ100と同じである。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−193348号公報
【特許文献2】
特開2000−2281号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、車両が歩行者と接触した際の歩行者保護の要請が高まっている。そこで、歩行者保護の観点から、上記フードストッパ100、110の作用について考察すると、車両が歩行者と接触し、歩行者からフード118に下向きの荷重が入力されると、フードストッパ100、110はフード118によって車両下方側に押される。
【0007】
ここで、従来のフードストッパ100、110は、開閉強度及び建付けの観点から、取付孔106よりもフード当たり面108、120の方が径が大きく設定されている。従って、フード118によってストッパ100、110が押されても、ストッパ100、110は動くことなく、フード118を受けとめる作用をする。すなわち、歩行者からフード118に荷重が入力されても、フードストッパ100の上下方向の剛性が高いため、フード118が荷重作用方向に変形するのを妨げてしまい、フード118がストロークすることはない。
【0008】
なお、先行技術文献調査をした結果、バンパーラバーを対象とした文献しか摘出されなかった。
【0009】
本発明は上記事実を考慮し、フードに歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができるフードストッパを得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明に係るフードストッパは、車両前部の上端側にフード閉止時の緩衝材として設けられるフードストッパであって、前記フードストッパは、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記車両前部の上端側から離脱して前記フードの荷重作用方向への変形を可能とする、ことを特徴としている。
【0011】
請求項2記載の本発明に係るフードストッパは、車両前部の上端側にフード閉止時の緩衝材として設けられるフードストッパであって、前記フードストッパは、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記車両前部の上端側から離脱して前記フードと前記車両前部の上端側との間に所定の隙間を形成する、ことを特徴としている。
【0012】
請求項3記載の本発明に係るフードストッパは、車両前部の上端側に設定された取付孔に装着され、フード閉止時の緩衝材として機能するフードストッパであって、前記フードストッパのフード当たり面の大きさを前記取付孔の大きさよりも小さく設定し、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記取付孔から離脱する、ことを特徴としている。
【0013】
請求項4記載の本発明に係るフードストッパは、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記フードストッパにおける前記車両前部の上端側への取付部位よりも上方側へ突出する部分に、前記フードから前記荷重を受けた場合に当該突出部分を縮径させる縮径手段を設けた、ことを特徴としている。
【0014】
請求項1記載の本発明によれば、フードを閉止すると、車両前部の上端側に設けられたフードストッパが緩衝材として作用する。
【0015】
ここで、本発明では、フードストッパがフードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けると、フードストッパが車両前部の上端側から離脱する。このため、フードにフードストッパの高さに相当する変形ストロークがもたらされる。その結果、フードは荷重作用方向へ変形することが可能となり、前記荷重を吸収する。
【0016】
請求項2記載の本発明によれば、フードを閉止すると、車両前部の上端側に設けられたフードストッパが緩衝材として作用する。
【0017】
ここで、本発明では、フードストッパがフードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けると、フードストッパが車両前部の上端側から離脱する。このため、フードとその取付部位である車両前部の上端側との間に所定の隙間が形成される。そして、この隙間がフードの荷重作用方向への変形ストロークとなる。その結果、フードは荷重作用方向へ変形することが可能となり、前記荷重を吸収する。
【0018】
請求項3記載の本発明によれば、車両前部の上端側には取付孔が設定されており、当該取付孔にはフードストッパが装着されている。このため、フードを閉止すると、フードストッパが緩衝材として機能する。
【0019】
ここで、本発明では、フードストッパのフード当たり面の大きさを取付孔の大きさよりも小さく設定したので、フードストッパがフードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けると、フードストッパは取付孔から離脱する。このため、フードにフードストッパの高さに相当する変形ストロークがもたらされる。その結果、フードは荷重作用方向へ変形することが可能となり、前記荷重を吸収する。
【0020】
請求項4記載の本発明によれば、フードストッパにおける車両前部の上端側への取付部位よりも上方側へ突出する部分に縮径手段を設けたので、フードストッパがフードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けると、当該突出部分が縮径される。このため、フードストッパが車両前部の取付部位から離脱し易くなる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係るフードストッパの一実施形態について説明する。
【0022】
図1には、本実施形態に係るフードストッパ10の全体構成図が示されている。この図に示されるように、フードストッパ10は弾性材料(ゴム製)によって構成されており、車両前部に配置されるラジエータサポート12の上端側に装着されている。具体的には、ラジエータサポート12には所定径寸法の取付孔14が形成されており、この取付孔14内へフードストッパ10が弾性的に装着されている。
【0023】
フードストッパ10は、円柱形状に形成された下部16と、円錐台形状に形成された上部18とによって構成されている。下部16と上部18との境界部の外周部には、環状の係止溝20が形成されている。なお、上部18が請求項4記載の「突出部分」に相当する。
【0024】
下部16の外径寸法は、ラジエータサポート12の取付孔14の内径寸法よりも大きく設定されている。また、係止溝20の内径寸法は取付孔14の内径寸法よりも小さく設定されている。さらに、上部18の裾部18Aの外径寸法は、下部16の外径寸法よりも大きく設定されている。また、上部18の上端面、即ちフード閉止時にフード22に当接して緩衝作用をするフード当たり面24の外径寸法は、取付孔14の内径寸法よりも小さく設定されている(本実施形態では、フード当たり面24の外径寸法が係止溝20の内径寸法に概ね一致するように設定されている)。
【0025】
なお、図1に付記したA線は、フードストッパ10のラジエータサポート12への取付位置(係合代の終縁位置)を表している。また、B線は取付孔14の穴の位置(取付孔14の内周面の位置)を表している。さらに、C線はフード当たり面24の位置(外周縁の位置)を表している。なお、従来図である図5、図6にも、比較のために同様にA線、B線、C線を付記しておいた。本実施形態の場合、各部の径方向の寸法関係は、A>B>Cとなるように設定されている。因みに、図5に示される従来構造の場合、A=C>Bに設定されており、図6に示される従来構造の場合、A>C>Bに設定されている。
【0026】
さらに、上記構成のフードストッパ10の上部18には、フード当たり面24から軸線に対して略平行に切れ込む「縮径手段」としてのスリット26が形成されている。スリット26は、フードストッパ10の上部18の全周に亘って環状に形成されており、断面形状は略楔形状とされている。また、スリット26は、上部18の中間部付近まで延びている。
【0027】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0028】
図1に二点鎖線で示した状態がフード22の閉止状態である。この状態では、フードストッパ10のフード当たり面24にフード22が軽く接触するようになっている。従って、フード閉止時には、フードストッパ10の上下方向(軸方向)の剛性は充分に保たれる。
【0029】
図1に示されるフード閉止時において、車両が歩行者と接触し、フード22に所定値以上の車両下方側への接触荷重Fが入力されると、当該フード22からフードストッパ10のフード当たり面24に下向きの荷重が作用し、ラジエータサポート12からフードストッパ10の上部18に上向きの荷重(反力)が作用する。このため、フードストッパ10の上部18は軸方向へ圧縮される。
【0030】
これにより、図2に示される如く、フードストッパ10の下部16の裾部18Aが径方向内側へ弾性変形しながら(引き込まれながら)、取付孔14内へ抜け落ちて行く。このとき、フードストッパ10の上部18に環状のスリット26が形成されていることから、フードストッパ10の上部18は径方向内側へより変形(縮径)し易くなる。
【0031】
そして、最終的には、図3に示されるように、フードストッパ10の上部18がラジエータサポート12の取付孔14から完全に抜け落ちる(離脱される)。これにより、フード22とその取付部位であるラジエータサポート12との間に所定の隙間28(即ち、フードストッパ10の上部18の高さに相当する変形ストロークH(図1参照))が形成される。その結果、フード22は荷重作用方向、つまり車両下方側へ塑性変形することが可能となり、歩行者との接触荷重を吸収することが可能となる。
【0032】
このように本実施形態に係るフードストッパ10では、その上部18のフード当たり面24の外径寸法をラジエータサポート12の取付孔14の内径寸法よりも小さく設定することにより、フード22に車両下方側への所定値以上の接触荷重が入力された場合に、フードストッパ10を取付孔14から離脱させる構成としたので、フード22の変形ストロークを確保することができる。その結果、本実施形態によれば、フード22に歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができる。
【0033】
前記効果を補足すると、本実施形態に係るフードストッパ10の場合、上部18の裾部18A(A線からB線までの部分)がフード22の開閉強度を受け持つ部分となるため、A線からB線までの距離(寸法)をチューニングすることにより、通常使用時に要求されるフードストッパ10の剛性確保とフード22に歩行者が接触したときのフード22の変形ストロークの確保との両立を図ることができる。
【0034】
図4は、上述した本実施形態に係るフードストッパ10の基本的な効果をグラフ化して表現したものである。図4(A)は従来構造の場合で、図4(B)は本実施形態の場合である。P線矢視部はフード22に歩行者が接触した際に発生する一次ピーク荷重であり、Q線矢視部は底付きした際に発生する二次ピーク荷重である。前者は主としてフード22のアウタパネルの材質と形状で決まり、後者はエンジンコンパートメント内の隙間や干渉物の硬度で決まる。
【0035】
歩行者との接触時に問題となるのは二次ピーク荷重Qの方であるが、本実施形態によれば、フードストッパ10がラジエータサポート12の取付孔14から離脱することでフード22の変形ストロークを稼ぐことができるので、二次ピーク荷重Qが充分に下げられていることが解る。
【0036】
また、本実施形態に係るフードストッパ10では、その上部18に環状のスリット26を形成したので、歩行者との接触時にフードストッパ10の上部18を容易に縮径させることができる。その結果、フードストッパ10がラジエータサポート12の取付孔14から離脱し易くなり、迅速に歩行者保護性能を発揮させることができる。
【0037】
さらに、本実施形態に係るフードストッパ10によれば、新設部品を使う構成ではないので、部品点数や組付工数が増加することもない。従って、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
【0038】
なお、上述した本実施形態では、フードストッパ10の形状を工夫する構成を採ったが、これに限らず、ラジエータサポート12等の車体側構成部材に設定される取付孔14の形状を工夫する構成を採ってもよい。例えば、フードストッパの形状は変更せずに、ラジエータサポート12に設定される取付孔を単なる円孔ではなく、周方向に所定の間隔で(例えば90度間隔で4箇所、つまり十字状に)短いスリットを形成しておき、フード22からフードストッパに所定値以上の接触荷重が入力されたときには、取付孔の周縁部が塑性変形してフードストッパが抜け落ちる構成を採ってもよい。
【0039】
また、別のやり方としては、フードストッパと取付孔との間にグロメット等の保持部材(中間部材)を介在させておき、フード22からフードストッパに所定値以上の接触荷重が入力されたときには、グロメット等におけるフードストッパとの係合部が破断等することにより、グロメット等の中をフードストッパが抜け落ちていく構成を採ることも可能である。
【0040】
さらに、上述した本実施形態では、フード当たり面24の外径を取付孔14の内径よりも小さく設定したが、必ずしもそのような寸法関係に設定しなくても、フードストッパを取付孔から離脱させることは可能である。例えば、本実施形態のように環状のスリット26をフードストッパ10の上部18に設定しておくことにより、当該上部18を縮径させることができるので、フード当たり面の外径を取付孔14の内径よりも若干大きめに設定しておいても差し支えない。
【0041】
また、上述した本実施形態では、縮径手段としてフードストッパ10の上部18にフード当たり面24から切れ込む環状のスリット26を形成したが、これに限らず、周方向に所定の間隔でフードストッパの軸方向へ延びる複数の楔状等のスリットを不連続に形成する構成を採ってもよい。
【0042】
さらに、別の手法として、例えば発泡ウレタンのようにフードストッパの上部に無数の小さな空洞部が形成されるような成形を施すことにより、所定値以上の接触荷重が作用したときに充分に径方向内側へ圧縮される(縮径される)ように構成してもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係るフードストッパは、フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に車両前部の上端側から離脱してフードの荷重作用方向への変形を可能とする構成としたので、フードに歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
【0044】
請求項2記載の本発明に係るフードストッパは、フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に車両前部の上端側から離脱してフードと車両前部の上端側との間に所定の隙間を形成する構成としたので、フードの変形ストロークを確保することができ、その結果、フードに歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
【0045】
請求項3記載の本発明に係るフードストッパは、フードストッパのフード当たり面の大きさを取付孔の大きさよりも小さく設定し、フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に取付孔から離脱する構成としたので、フードに歩行者が接触した際の歩行者保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
【0046】
請求項4記載の本発明に係るフードストッパは、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、フードストッパにおける車両前部の上端側への取付部位よりも上方側へ突出する部分に、フードから前記荷重を受けた場合に当該突出部分を縮径させる縮径手段を設けたので、フードストッパが離脱し易くなり、迅速に歩行者保護性能を発揮させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るフードストッパの構造を示す縦断面図である。
【図2】図1のフードストッパがラジエータサポートから抜け落ちる過程を示す縦断面図である。
【図3】図1のフードストッパがラジエータサポートから完全に抜け落ちた状態を示す縦断面図である。
【図4】従来構造と本実施形態との効果をグラフ化して示した特性図である。
【図5】一つ目の従来例に係るフードストッパの構造を示す縦断面図である。
【図6】二つ目の従来例に係るフードストッパの構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 フードストッパ
12 ラジエータサポート
14 取付孔
18 上部(突出部分)
22 フード
24 フード当たり面
26 スリット(縮径手段)
28 隙間

Claims (4)

  1. 車両前部の上端側にフード閉止時の緩衝材として設けられるフードストッパであって、
    前記フードストッパは、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記車両前部の上端側から離脱して前記フードの荷重作用方向への変形を可能とする、
    ことを特徴とするフードストッパ。
  2. 車両前部の上端側にフード閉止時の緩衝材として設けられるフードストッパであって、
    前記フードストッパは、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記車両前部の上端側から離脱して前記フードと前記車両前部の上端側との間に所定の隙間を形成する、
    ことを特徴とするフードストッパ。
  3. 車両前部の上端側に設定された取付孔に装着され、フード閉止時の緩衝材として機能するフードストッパであって、
    前記フードストッパのフード当たり面の大きさを前記取付孔の大きさよりも小さく設定し、前記フードから所定値以上の車両下方側への荷重を受けた場合に前記取付孔から離脱する、
    ことを特徴とするフードストッパ。
  4. 前記フードストッパにおける前記車両前部の上端側への取付部位よりも上方側へ突出する部分に、前記フードから前記荷重を受けた場合に当該突出部分を縮径させる縮径手段を設けた、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフードストッパ。
JP2003166614A 2003-06-11 2003-06-11 フードストッパ Expired - Fee Related JP4269791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166614A JP4269791B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 フードストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166614A JP4269791B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 フードストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001493A true JP2005001493A (ja) 2005-01-06
JP4269791B2 JP4269791B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34092725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166614A Expired - Fee Related JP4269791B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 フードストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1759937A2 (en) 2005-08-30 2007-03-07 Mazda Motor Corporation Vehicle hood structure
JP2007203943A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 吸気ダクト取付構造
US7690722B2 (en) 2007-05-21 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Energy absorbing vehicle hood stopper assembly
CN1924275B (zh) * 2005-08-30 2011-11-09 马自达汽车株式会社 车辆发动机罩结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1759937A2 (en) 2005-08-30 2007-03-07 Mazda Motor Corporation Vehicle hood structure
EP1759937A3 (en) * 2005-08-30 2008-03-19 Mazda Motor Corporation Vehicle hood structure
US7690465B2 (en) 2005-08-30 2010-04-06 Mazda Motor Corporation Vehicle hood structure
CN1924275B (zh) * 2005-08-30 2011-11-09 马自达汽车株式会社 车辆发动机罩结构
JP2007203943A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 吸気ダクト取付構造
US7690722B2 (en) 2007-05-21 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Energy absorbing vehicle hood stopper assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269791B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051304B2 (ja) グロメット
US6698820B2 (en) Fender structure of vehicle
CN102168773A (zh) 线束护环
JP5921353B2 (ja) ホールプラグ
CN109421522B (zh) 变速器安装件的结构
KR20110056851A (ko) 티엠마운트의 인슐레이터 이탈방지 구조
JP2007225093A (ja) クッションクリップ
JP2008094261A (ja) クッションクリップ
JP2008001154A (ja) エンジンフード支持体
JP4269791B2 (ja) フードストッパ
US7878544B2 (en) Seal for steering assemblies
JP2008143416A (ja) ドアトリム用アームレスト構造
JP2001310768A (ja) 車両前部の構造
JP5860733B2 (ja) アッパーサポート
JP2007009968A (ja) クッション構造
JP5254181B2 (ja) マウント用キャップ及びその取付構造
JPH06137357A (ja) バンパーバウンドとダストカバーとの組立構造
JP6871783B2 (ja) エアバッグ装置
JP5474464B2 (ja) ダストブーツ及びダストブーツを使用したショックアブソーバ
JP2002081503A (ja) ストラットマウント
JP6339614B2 (ja) バウンドストッパ
JP2008025783A (ja) 玉軸受用保持器およびその玉軸受用保持器が組み込まれた玉軸受。
KR200438361Y1 (ko) 차량 코일스프링용 완충기
JP5267172B2 (ja) 車両のライセンスランプ取付構造
JP3655520B2 (ja) 係合部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees