JP2004536243A - 再利用された材料混合機械 - Google Patents

再利用された材料混合機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536243A
JP2004536243A JP2003515015A JP2003515015A JP2004536243A JP 2004536243 A JP2004536243 A JP 2004536243A JP 2003515015 A JP2003515015 A JP 2003515015A JP 2003515015 A JP2003515015 A JP 2003515015A JP 2004536243 A JP2004536243 A JP 2004536243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
lime
conveyor
adhesive material
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003515015A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク オーウェン,
Original Assignee
キーンズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーンズ リミテッド filed Critical キーンズ リミテッド
Publication of JP2004536243A publication Critical patent/JP2004536243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C21/00Apparatus or processes for surface soil stabilisation for road building or like purposes, e.g. mixing local aggregate with binder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

粉末材料を粘着性の用地掘削の捨土と組み合わせるための機械は、インプットホッパー(4)を有し、このインプットホッパーは、予備粉砕工程を提供する。いくらかの石灰が、材料がパンミキサー(8)に運搬される間、石灰フィーダー(6)から添加される。運搬の間、ロータベーター(30)は、粘着材料に作用し、その結果、微細に分割された材料が混合手段(8)に入る。さらなる粉末成分は、粉末成分供給システム(10)によって、パンミキサー(8)中の成分に添加され得る。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の背景)
本発明は、建築材料の成分と土木工学作業とを組み合わせるための装置そして特に道路工事のトレンチ掘削における埋め戻し剤としての用途のための材料のための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
埋め戻し剤としての用途に適した材料を提供するために、用地掘削の捨土(site−won spoil)をリサイクルするプロセスは、本出願人らによって、2001年7月9日に出願された、国際特許出願PCT GB01/03083に記載される。このような材料の製造は、主に粘土質土壌のような非顆粒の粘着材料を、特定の割合で粉末成分と混合することを必要とする。これらの粉末成分は、石灰、セメントおよび/または微粉状になった燃料アッシュ(fuel ash)としてもまた公知である微粉状フライアッシュ(PFA)であり得る。
【0003】
(技術的課題)
技術的課題は、粘着材料内の粉末成分の良好な分布を保証することにおいて、そしてまた、一貫して均整のとれた成分を有する材料を製造することにおいて生じる。
【0004】
本願の優先日に公開されていなかった、以前の出願は、混合スクリューが成分を混合するために使用される機械を提唱した。満足いくものである一方で、このようなスクリューが、重粘土のような粘着材料と共に使用される場合、目詰まりが起こり得、それ故、本発明は、粘着材料が粉末成分の添加の前に粉砕される代替的アプローチを提唱する。従って、好ましくは、混合は、パンミキサー内で作動する羽根によって実施され、この混合機械は、目詰まりがより起こりにくい。好ましくは、石灰のいくらかは、廃棄土が粉砕される間に、中間段階でもまた添加される。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
機械は、移動可能であり得るようにプラットホーム2の上に組み立てられる。この機械の基本的な要素は、図1の右手側に示されるインプットホッパー4、石灰フィーダー6、パンミキサー8および粉末成分供給システム10である。
【0006】
この機械の目的は、供給システム10からの粉末成分、および粉砕され、前もって石灰と混合された粘土廃棄土をパンミキサー8に送達することである。材料の割合の制御は、この配置によって可能となる。
【0007】
粘着材料および任意の顆粒状材料のインプット4は、粘着材料が回転式整粒器ホッパー4の下に位置するコンベヤー20上へと通過する場合、この粘着材料を粉砕する傾斜刃を備えるこの回転式整粒機械を経由する。
【0008】
粘着材料は、工事の間に直接投入されたトレンチ掘削からの廃棄土であり得る。地面の状態に依存して、この廃棄土は、塊だらけであり得、含水の程度は変化し得る。これらの因子は、添加されるべき粉末成分の必要とされる割合を決定するために測定され得る。用地掘削の捨土と同様に、さらなる顆粒状材料が、ホッパー4を通して添加され得る。インプットホッパーの機能は、コンベヤー20に供給される材料が分配され、その結果、この材料は、石灰に曝露されるかなりの表面積を提供するような予備粉砕工程を提供することである。
【0009】
ベルトコンベヤー20は、ベルト計量器を組込み、この計量器は、正しい割合を維持するために、供給された粘着材料の量をモニタリングすることを可能にする。このベルトコンベヤー20は、上方に傾斜したコンベヤートラック22上にその積荷を送達する。このコンベヤートラック22は、間隔のあいたバー24によって規定される運搬表面を有し、この表面によって、十分に微細に分割された材料が、この溝付きコンベヤー22を通って、下部コンベヤーベルト26に落ち得る。
【0010】
石灰フィーダー6は、コンベヤー20と傾斜した溝付きコンベヤー22との連接部に位置するホッパーである。この石灰フィーダー6は、回転式弁28を備え、この回転式弁は、送達される粘着材料の重量に対する石灰の所望の比を維持する制御されたフィードを提供する。さらなる石灰もまた、後に添加され得る。
【0011】
ロータベーター30は、上方に運搬される粘着材料の残存する大きな要素に対して作用し得るように、溝付きコンベヤー22の上に取り付けられる。大きな塊は、このコンベヤーに沿って後方に落ちる傾向があるので、これら塊がパンミキサー8に傾けて注がれる上端部に到達するこれら固まりは、比較的適当な大きさであり、このことは、他の粉末成分との最終混合プロセスを容易にする。
【0012】
ロータベーター30は、溝付きコンベヤー22の表面に対して上方または下方に移動可能であるように適合されている。このロータベーター30を下方に移動することは、このロータベーター30がより小さい大きさに分割された塊に対して作用することを可能にする。このロータベーター30はまた、清掃目的のために持ち上げられることを必要とし得る。このロータベーター30は、カバー32を備え、それによって、このロータベーターが作用する全ての材料は、溝付きコンベヤー22へと戻るように下向に方向付けられる。
【0013】
ロータベーター30は、溝付きコンベヤー22の幅にわたって広がる。
【0014】
ベルトスクレーパー40は、コンベヤー20およびコンベヤー26の下側に備えられ、ベルトを清掃し、そしてこれらのコンベヤーの下側のベルト表面に材料が保持されることを防止する。これらのスクレーパーは、任意の残存材料がコンベヤー20から溝付きコンベヤー上に置かれるか、またはコンベヤー26からパンミキサー8に置かれるかのいずれかをするように配置される。
【0015】
粉末成分ディスペンサー10は、石灰およびフライアッシュならびに/またはセメントのような異なる粉末成分のための、2つの区画50、52を備える。2つの区画の配置が示される。各区画50、52は、その独自のオーガーフィーダー54を有し、このオーガーフィーダーは、パンミキサー8への粉末の制御された供給速度を供給するように配置され得る。
【0016】
パンミキサー8は、回転式刃配列または回転式羽根配置を有し、これはモーター様式によって駆動される。パンミキサー8からの出口60は、プラットホーム2の開口部を通って、コンベヤー62上に完全に混合された材料を置くために適合される。
【0017】
本発明が十分に理解され得るために、その実施形態は、単なる例示として、添付の概略図を参照してここで記載される。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、機械の概略断面図である。
【図2】図2は、図1の機械の上平面図である。

Claims (3)

  1. 用地掘削の捨土を再利用するための機械であって、該用地掘削の捨土は、埋め戻し物としての即座の再利用のための掘削土由来の主に非顆粒状の粘着材料を含有し、該機械は、
    掘削された粘着材料を受容するための手段(4)、
    計量された量の粉末材料を添加するための手段(6、10)、
    これらの成分を完全に混合し、そして該機械から該成分を外に出すための混合手段(8)、
    および該粘着材料が該混合手段に入る前に、該粘着材料を粉砕するための手段(4、22、30、26)、
    を備える、機械。
  2. 前記混合手段が、パンミキサー(8)を備え、該パンミキサーが、回転式刃または回転式羽根を有する、請求項1に記載の機械。
  3. 前記計量された量の粉末材料を添加するための手段が、捨土が粉砕される間に、中間段階で、掘削された粘着材料に石灰を供給するための手段(6)を備える、請求項1または2に記載の機械。
JP2003515015A 2001-07-19 2002-07-15 再利用された材料混合機械 Pending JP2004536243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0117611A GB2379894B (en) 2001-07-19 2001-07-19 Recycled material mixing machine
PCT/GB2002/003264 WO2003008710A1 (en) 2001-07-19 2002-07-15 Recycled material mixing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536243A true JP2004536243A (ja) 2004-12-02

Family

ID=9918804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515015A Pending JP2004536243A (ja) 2001-07-19 2002-07-15 再利用された材料混合機械

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7178972B2 (ja)
EP (1) EP1412582B1 (ja)
JP (1) JP2004536243A (ja)
CN (1) CN100420792C (ja)
CA (1) CA2453627A1 (ja)
CZ (1) CZ20033560A3 (ja)
GB (1) GB2379894B (ja)
HU (1) HUP0401266A2 (ja)
MX (1) MXPA04000522A (ja)
NO (1) NO20040207L (ja)
NZ (1) NZ530379A (ja)
PL (1) PL365203A1 (ja)
RU (1) RU2270285C2 (ja)
WO (1) WO2003008710A1 (ja)
YU (1) YU4804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189940A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社大林組 セメント系混合材料の製造システムおよびセメント系混合材料の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1221333C (zh) * 2000-07-19 2005-10-05 凯尼斯有限公司 回收现场挖掘弃土石的方法及机械
GB2379894B (en) * 2001-07-19 2003-08-13 Keanes Ltd Recycled material mixing machine
DE102005029561A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Schenk, Jürgen Aufbereitungseinrichtung und Verfahren
US9040468B2 (en) 2007-07-25 2015-05-26 Schlumberger Technology Corporation Hydrolyzable particle compositions, treatment fluids and methods
FR2932703B1 (fr) 2008-06-18 2011-07-01 Rem Innovation Procede pour le recyclage et le traitement des deblais de terrassement et installation pour la mise en oeuvre du procede
IT1400354B1 (it) * 2009-06-11 2013-05-31 M C M Ecosistemi S R L Impianto per la produzione di terre ricostituite e relativo metodo
EP2548766A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-23 Solvay Sa Unloading device, process and unloaded powder
CN103407763A (zh) * 2013-07-31 2013-11-27 安徽兴隆肥业科技有限责任公司 一种制造化肥用的配料系统
US10718099B2 (en) * 2017-12-29 2020-07-21 Farzad Moradi Leveling, tune-up and compacting device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU172454B (hu) 1973-12-12 1978-09-28 Karoly Bukus Sposob i oborudovanie dlja izgotovlenija zatverdejuhhego materiala, osobenno pri proizvodstve stroitel'nykh blokov ili vozvedenii zdanij i podobnykh
JPS5295736A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Yamaso Kk Special sawdust mortar
US4712919A (en) * 1987-01-06 1987-12-15 Bouldin & Lawson, Inc. Continuous soil mixing apparatus
FR2705977B3 (fr) * 1993-06-02 1995-07-21 Orgel Sa Matériau granuleux pour renforcement de sols et son procédé d'élaboration.
DE4409507A1 (de) * 1994-03-19 1995-09-21 Walter Schoelkopf Vorrichtung zur Aufbereitung von Erdreich zu einem standfesten Baumaterial
FR2727698B1 (fr) * 1994-12-02 1997-01-10 Orgel Procede d'elaboration de sols renforces par des additifs fibreux
FR2756769B1 (fr) * 1996-12-11 1999-02-05 Eds Equipements De Depollution Machine mobile pour traiter les terres naturelles des sols pour pouvoir les reutiliser en remblais et pour depolluer les sols pollues
US5971600A (en) * 1997-07-18 1999-10-26 North American Organics, Inc. Transportable apparatus for combining waste material with a stabilizer material
JP3387829B2 (ja) * 1998-07-24 2003-03-17 日立建機株式会社 自走式土質改良機械
US6183159B1 (en) * 1998-07-24 2001-02-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Automotive soil treating machine
JP2000355954A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Komatsu Ltd 自走式土質改良機
JP4176254B2 (ja) * 1999-09-27 2008-11-05 株式会社小松製作所 土質改良機
CN1221333C (zh) 2000-07-19 2005-10-05 凯尼斯有限公司 回收现场挖掘弃土石的方法及机械
GB2379894B (en) * 2001-07-19 2003-08-13 Keanes Ltd Recycled material mixing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189940A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社大林組 セメント系混合材料の製造システムおよびセメント系混合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2379894A (en) 2003-03-26
CZ20033560A3 (en) 2004-07-14
NO20040207L (no) 2004-03-12
CN100420792C (zh) 2008-09-24
RU2270285C2 (ru) 2006-02-20
GB2379894B (en) 2003-08-13
CA2453627A1 (en) 2003-01-30
EP1412582B1 (en) 2013-09-11
CN1533461A (zh) 2004-09-29
US7178972B2 (en) 2007-02-20
WO2003008710A1 (en) 2003-01-30
HUP0401266A2 (en) 2004-10-28
PL365203A1 (en) 2004-12-27
GB0117611D0 (en) 2001-09-12
US20040170083A1 (en) 2004-09-02
YU4804A (sh) 2006-08-17
EP1412582A1 (en) 2004-04-28
NZ530379A (en) 2005-10-28
MXPA04000522A (es) 2005-03-07
RU2004101227A (ru) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1112958C (zh) 自行式土壤处理机
GB2390089A (en) A process for manufacturing concrete on a continuous basis
KR101976677B1 (ko) 경량혼합토 제조용 원료토 전처리호퍼
CN107020692A (zh) 一种制备可固化土的成套设备
JP2004536243A (ja) 再利用された材料混合機械
US20040251356A1 (en) Device and method for treating excavated material
KR20030008759A (ko) 이동식 고화토 분쇄 및 교반혼합장치
JP2000179003A (ja) 土砂処理方法とその装置
CN206899473U (zh) 一种制备可固化土的成套设备
JP3820467B2 (ja) 土工事用流動化処理土の製造方法及び装置
CN206899521U (zh) 一种制备流态可固化土的成套设备
AU2002317353A1 (en) Recycled material mixing machine
JP3670855B2 (ja) 砕土・混合による土質改良方法並びに砕土・混合機付き土質改良装置
JP3844377B2 (ja) セメント混合改良土製造装置
JP2000120103A (ja) 残土流動化処理方法および設備
KR200164595Y1 (ko) 토양경화제에의한흙포장(황토.마사토)시공장치
JPH029897Y2 (ja)
JP3631195B2 (ja) 移動式土壌改良装置
JPH0414523Y2 (ja)
JP2000064343A (ja) 掘削土混合装置
JP4451758B2 (ja) 土質改良機
CN116329268A (zh) 一种土壤污染防治用修复装置及修复方法
JP2000096605A (ja) 埋め戻し方法及び埋め戻し材製造装置
JP2000045326A (ja) 砕土機及び砕土機付き土質改良装置
JP2834412B2 (ja) 泥土モルタルに混練する掘削土の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325