JP2004536102A - A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤 - Google Patents

A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536102A
JP2004536102A JP2003508947A JP2003508947A JP2004536102A JP 2004536102 A JP2004536102 A JP 2004536102A JP 2003508947 A JP2003508947 A JP 2003508947A JP 2003508947 A JP2003508947 A JP 2003508947A JP 2004536102 A JP2004536102 A JP 2004536102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
purine
diamine
formula
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003508947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335000B2 (ja
JP2004536102A5 (ja
Inventor
ヴェンカタ・パレ
ヴァイバヴ・ヴァルケドカル
ジェフ・エイ・ザブロッキー
シャオ・デンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Palo Alto Inc
Original Assignee
CV Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CV Therapeutics Inc filed Critical CV Therapeutics Inc
Publication of JP2004536102A publication Critical patent/JP2004536102A/ja
Publication of JP2004536102A5 publication Critical patent/JP2004536102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335000B2 publication Critical patent/JP4335000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、種々の疾患状態、特にぜん息や下痢の処置に有用な、A2Bアデノシン・レセプタ拮抗剤である新規化合物を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、A2Bアデノシン・レセプタ拮抗剤である新規化合物、および種々の疾患状態、たとえば胃腸障害、免疫学的障害、神経学的障害、および細胞の過剰増殖とアポプトシス両方に基づく心臓血管病等の哺乳動物の処置における上記化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
アデノシンは、天然に産出するヌクレオシドであって、A,A2a,A2bおよびAとして公知のアデノシン・レセプタのファミリー(これらの全ては、重要な生理的プロセスを調節する)と相互作用することにより、その生物学的効果を発揮する。たとえば、Aアデノシン・レセプタ作用薬は、カテコールアミンの心臓刺激効果を調節し、たとえば心拍数をおそくし、またAV結節中のインパルス伝播を長くする。すなわち、Aレセプタの刺激は、結節性再入(re−entrant)頻拍の停止、および心房の細動と粗動中の心室速度のコントロールを含む、上室頻拍の処置法を付与する。A2Aアデノシン・レセプタは、冠状血管拡張を調節し、A2Bレセプタは、肥満細胞賦活、ぜん息、血管拡張、細胞成長の調整、腸機能および神経分泌に関係し[「Drug Dev.Res.」(45:198),“治療標的のアデノシンA2Bレセプタ”;Feoktislovらの「Trends Pharmacol.Sci.」(19:148−153)参照]、Aアデノシン・レセプタは、細胞増殖プロセスを調節する。
【0003】
アデノシンA2Bレセプタは、いたるところにあり、生物学的活性を調整する。たとえば、アデノシンは内皮細胞のA2Bレセプタに結合することにより、脈管形成を刺激する。またアデノシンは、血管中の平滑筋細胞個体群の成長を調整する。アデノシンは、肥満細胞のA2Bレセプタを刺激し、たとえばI型過敏症反応を調節する。またアデノシンは、腸内のA2Bとの連結(ligation)によって、胃分泌活性を刺激する。脳中のA2Bレセプタの結合は、IL−6の放出を導き、これは大脳に対し虚血からの保護効果を付与する。
【0004】
アデノシンのこれらの生物学的効果の多くは、正常な組織恒常性を維持するのに必要であるが、一定の生理的変化の下では、その効果を短縮することが望まれる。たとえば、A2Bレセプタの結合は、内皮細胞の成長を促進することによって、脈管形成を刺激する。かかる活性は創傷治癒に必要であるが、内皮細胞の過剰増殖は、糖尿病網膜症を促進する。また血管中に、望ましくない新形成の増加が起る。従って、内皮におけるアデノシンのA2Bレセプタへの結合の抑制は、過剰血管新生を軽減または防止し、たとえば網膜症を防止したり、腫瘍形成を抑制するだろう。またアデノシンは、平滑筋細胞のアポプトシスをひき起こして、アテローム硬化症や再狭窄に導くことにより、血管病での役割を演じる。
【0005】
2Bレセプタは、腸上皮細胞の基底外側ドメインの結腸に見られ、そして、適当なリガンドによることに基づき行動するとき、塩化物分泌の増加作用を行って、下痢をひき起こし、これはコレラやチフスなどの感染病の一般のおよび潜在的致命的な合併症である。従って、A2B拮抗剤は、腸の塩化物分泌のブロックに使用することができることから、下痢を含む炎症性胃腸管障害の処置に有用である。
インスリンに対し無感覚は、糖尿病や肥満症を悪化させる。インスリン感受性は、アデノシンとA2Bレセプタの相互作用によって減少する。すなわち、糖尿病あるいは肥満症を持つ個人のアデノシンA2Bレセプタのブロックは、これら障害を持つ患者にとって利益となるだろう。
【0006】
2Bレセプタで作用するアデノシンの他の生物学的逆効果は、大脳IL−6、痴呆やアルツハイマー病に関連するサイトカインの過度刺激である。従って、アデノシンのA2Bレセプタへの結合の抑制は、IL−6によってもたらされる神経学的障害を和らげる。
I型過敏症障害、たとえばぜん息、枯草熱およびアトピー性湿疹は、肥満細胞のA2Bレセプタへの結合によって刺激される。従って、これらアデノシン・レセプタのブロックは、かかる障害に対して治療利益を付与する。
【0007】
ぜん息の処置に数種の化合物が、現在使用されている。たとえばテオフィリンは、たとえそれが乏しいアデノシン・レセプタ拮抗剤であっても、有効なぜん息鎮静剤である。しかしながら、それが有効であるためには、かなりの血漿量が必要である。さらに、テオフィリンは実質的な副作用を有し、該副作用のほとんどは、ぜん息において有益な効果を付さないそのCNS作用に、およびそれが非特異的に全てのアデノシン・レセプタ亜類型をブロックするという事実に基づく。
【0008】
さらにアデノシン処置、たとえばアデノシンの吸入は、ぜん息患者において気管支収縮を誘発するが、正常な個体群ではそのようなことはない。このプロセスは、肥満細胞の賦活を必要とすることが知られているが、それは、ヒスタミン、PGD2−β−ヘキソサミニダーゼおよびトリプターゼを含む、肥満細胞メディエイタを放出する点にあり、かつ特定のヒスタミンHブロッカーおよびクロモリン(chromolyn)・ナトリウムによってブロックすることができるからである。それゆえに、アデノシンがぜん息患者からの肥満細胞と相互作用する方法に、本質的な相違があり、従って、A2B拮抗剤は特に、肥満細胞機能の調節あるいはヒト肺細胞の賦活に有用である。
【0009】
従って、A2Bレセプタの調節に関係する種々の疾患状態、特に癌、ぜん息および下痢の処置に有用な、効力あるA2B拮抗剤である化合物の提供が望まれる。好ましくは、該化合物はA2Bレセプタに対して選択的であって、たとえば他のアデノシン・レセプタとの相互作用によって起こる副作用を回避する。
【0010】
(発明の概要)
本発明の目的は、A2Bレセプタ拮抗剤を提供することである。従って、本発明は、第1側面において、下記式Iで示される化合物に関係する。
【化1】
Figure 2004536102
【0011】
式中、Rは必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル(heterocyclyl)、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル;
は水素、アシル、必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル;
【0012】
は水素、必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアミノ、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル、但し、Yが共有結合のとき、Zは必要に応じて置換されたアミノではない;
【0013】
およびRはそれぞれ独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロシクリル;
水素、必要に応じて置換されたアルキル、ハロ、CF、ニトロ、シアノ、必要に応じて置換されたアルコキシ、必要に応じて置換されたチオアルコキシ、必要に応じて置換されたアミノ、必要に応じて置換されたスルホキシド、必要に応じて置換されたスルホン、必要に応じて置換されたスルホンアミド、必要に応じて置換されたアシルアミノ、必要に応じて置換されたアルケニル、必要に応じて置換されたアルキニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロシクリル;および
【0014】
Xは酸素、硫黄または−NH−であって、
但し、Yが共有結合およびZまたはZがアルケニルまたはアルキニルのとき、アルケニルの二重結合またはアルキニルの三重結合は、窒素への結合から離れた少なくとも2つの炭素原子に位置する。
【0015】
本発明の第2側面は、治療上有効量の式Iの化合物と、医薬的に許容しうる賦形剤の少なくとも1種から成る医薬配合物(組成物)に関係する。
【0016】
本発明の第3側面は、A2Bレセプタ拮抗剤によって有効に処置することができる哺乳動物の疾患または症状の処置における、式Iの化合物の使用法に関係し、この使用法は該処置を必要とする哺乳動物に対し、治療上有効量の式Iの化合物を投与することから成る。このような疾患としては、これらに限定されるものでないが、下痢を含む炎症性胃腸管障害、アテローム硬化症などの心臓血管病、老人痴呆、アルツハイマー病およびパーキンソン病などの神経学的障害、好ましくない脈管形成に関係する疾患、たとえば糖尿病網膜症および癌、およびぜん息が挙げられる。
【0017】
式Iの化合物にあって、好ましい部類はXが−NH−のもの、特にRが必要に応じて置換されたアルキルおよびRが水素、アルキルまたはアシルのものを包含する。これらの化合物の中で、より好ましいのは、Rが必要に応じて置換されたアルキル、Rが水素、およびRが−Y−Z、ここで、Yが必要に応じて置換されたアルキレンおよびZが必要に応じて置換されたアリール、およびR,RおよびRが水素、ハロゲン、必要に応じて置換されたアルキルまたは必要に応じて置換されたアルケニルの化合物である。さらにより好ましいのは、Rが炭素数1〜3の低級アルキル、特にエチルもしくはn−プロピル、Yが炭素数1〜3の低級アルキレン、特にメチレンもしくはエチレン、およびZが必要に応じて置換されたフェニルの化合物である。
【0018】
これらの好ましい化合物の中で、好ましい下位分類は、RおよびRが水素またはメチル、およびRが水素、必要に応じて置換されたフェニル、低級アルキルまたは低級アルケニルの化合物である。特にR,RおよびRが全て水素である化合物が好ましい。
他の好ましい部類は、Rがアシルの化合物である。
【0019】
(定義および一般的パラメーター)
本明細書で用いられる、以下に示す語句は概して、下記の意義を有することが意図され、但し、それらが用いられている文脈が他に特別に指示する範囲は除く。
語句“アルキル”とは、炭素数1〜20のモノラジカルの分枝または非分枝飽和炭化水素鎖を指称する。この語句は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テトラデシル等の群で例示される。
【0020】
語句“置換されたアルキル”とは、下記のものを指称する。
1)アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有する上記のアルキル基、なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい;または
【0021】
2)酸素、硫黄および−NR−(ここで、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選ばれる)から独立して選ばれる1〜5個の原子または基が介在する上記のアルキル基、なお、他に特別な定義で束縛されない限り、全ての置換基は必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい;または
3)上述の1〜5個の置換基、また必要に応じてさらなる置換基を有し、かつ上述の1〜5個の原子または基もが介在する上記のアルキル基。
【0022】
語句“低級アルキル”とは、炭素数1〜6のモノラジカルの分枝または非分枝飽和炭化水素鎖を指称する。この語句は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ヘキシル等の群によって例示される。
語句“置換された低級アルキル”とは、置換されたアルキルの場合に定義した1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有する低級アルキル、または置換されたアルキルの場合に定義した1〜5個の原子が介在する低級アルキル、または上述の1〜5個の置換基、また必要に応じてさらなる置換基を有し、かつ上述の1〜5個の原子もが介在する低級アルキルを指称する。
【0023】
語句“アルキレン”とは、炭素数1〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6のジラジカルの分枝または非分枝飽和炭化水素鎖を指称する。この語句は、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン異性体(たとえば−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)等の群で例示される。
語句“低級アルキレン”とは、好ましくは炭素数1〜6のジラジカルの分枝または非分枝飽和炭化水素鎖を指称する。
【0024】
語句“置換されたアルキレン”とは、下記のものを指称する。
1)アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個の置換基を有する上記のアルキレン基、なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい;または
【0025】
2)酸素、硫黄および−NR−(ここで、Rは水素、必要に応じて置換されたアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから選ばれる)から独立して選ばれる1〜5個の原子または基、またはカルボニル、カルボキシエステル、カルボキシアミドおよびスルホニルから選ばれる基が介在する上記のアルキレン基;または
【0026】
3)上述の1〜5個の置換基、また必要に応じてさらなる置換基を有し、かつ上述の1〜5個の原子もが介在する上記のアルキレン基。
置換されたアルキレンの具体例は、クロロメチレン(−CH(Cl)−)、アミノエチレン(−CH(NH)CH−)、メチルアミノエチレン(−CH(NHMe)CH−)、2−カルボキシプロピレン異性体(−CHCH(COH)CH−)、エトキシエチル(−CHCHO−CHCH−)、エチルメチルアミノエチル(−CHCHN(CH)CHCH−)、1−エトキシ−2−(2−エトキシ−エトキシ)エタン(−CHCHO−CHCH−OCHCH−OCHCH−)等である。
【0027】
語句“アラルキル”とは、アルキレン基に共有結合したアリール基を指称し、ここで、アリールおよびアルキレンは本明細書で規定される。“必要に応じて置換されたアラルキル”とは、必要に応じて置換されたアルキレン基に共有結合した必要に応じて置換されたアリール基を指称する。かかるアラルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル等で例示される。
【0028】
語句“アルコキシ”とは、R−O−基を指称し、ここで、Rは必要に応じて置換されたアキキルもしくは必要に応じて置換されたシクロアルキル、またはRは−Y−Z基、該基中、Yは必要に応じて置換されたアルキレンおよびZは必要に応じて置換されたアルケニル、必要に応じて置換されたアルキニル、または必要に応じて置換されたシクロアルケニルであって、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルは本明細書の記載と同意義である。好ましいアルコキシ基はアルキル−O−であって、具体例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシ等が挙げられる。
【0029】
語句“アルキルチオ”とは、R−S−基を指称し、ここで、Rは上記アルコキシの場合の記載と同意義である。
語句“アルケニル”とは、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個、さらにより好ましくは2〜6個の炭素原子および1〜6、好ましくは1つの二重結合(ビニル)を有する、モノラジカルの分枝または非分枝不飽和炭化水素基を指称する。好ましいアルケニル基としては、エテニルもしくはビニル(−CH=CH)、1−プロピレンもしくはアリル(−CHCH=CH)、イソプロピレン(−C(CH)=CH)、ビシクロ[2.2.1]ヘプテン等が挙げられる。アルケニルが窒素に結合する場合、二重結合は窒素に対してアルファになりえない。
語句“低級アルケニル”とは、炭素数2〜6の上記アルケニルを指称する。
【0030】
語句“置換されたアルケニル”とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有する上記のアルケニル基を指称する。なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。
【0031】
語句“アルキニル”とは、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個、さらにより好ましくは2〜6個の炭素原子および少なくとも1つの、好ましくは1−6位のアセチレン(三重結合)不飽和を有する、モノラジカルの不飽和炭化水素を指称する。好ましいアルキニル基としては、エチニル(−C≡CH)、プロパルジル(もしくはプロピニル、−CHC≡CH)等が挙げられる。アルキニルが窒素に結合する場合、三重結合は窒素に対しアルファになりえない。
【0032】
語句“置換されたアルキニル”とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有する上記のアルキニル基を指称する。なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。
【0033】
語句“アミノカルボニル”とは、−C(O)NRR基を指称し、ここで、各Rは独立して水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルであるか、あるいは両R基は共に合して、複素環式基(たとえばモルホリノ)を形成する。全ての置換基は必要に応じて、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノまたは−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)でさらに置換されてもよい。
語句“アシルアミノ”とは、−NRC(O)R基を指称し、ここで、各Rは独立して水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。全ての置換基は必要に応じて、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノまたは−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)でさらに置換されてもよい。
【0034】
語句“アシルオキシ”とは、−O(O)C−アルキル、−O(O)C−シクロアルキル、−O(O)C−アリール、−O(O)C−ヘテロアリールおよび−O(O)C−ヘテロシクリル基を指称する。全ての置換基は必要に応じて、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノまたは−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)でさらに置換されてもよい。
語句“アリール”とは、炭素数6〜20の芳香族炭素環式基を指称し、単環(たとえばフェニル)もしくは多環(たとえばビフェニル)、または多縮合環(たとえばナフチルまたはアントリル)を有するものが含まれる。好ましいアリールとしては、フェニル、ナフチル等が挙げられる。
【0035】
アリール置換基に関して他に特別な定義で束縛されない限り、かかるアリール基は必要に応じて、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基で置換することができる。
【0036】
なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。
語句“アリールオキシ”とは、アリール−O−基を指称し、ここで、アリール基は上記と同意義で、かつ必要に応じて置換されたアリール基(これも上記と同意義)を包含する。語句“アリールチオ”とは、R−S−基を指称し、ここで、Rはアリールの場合の記載と同意義である。
語句“アミノ”とは、−NH基を指称する。
【0037】
語句“置換アミノ”とは、−NRR基を指称し、ここで、各Rは独立して水素、アルキル、シクロアルキル、カルボキシアルキル(たとえばベンジルオキシカルボニル)、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルからなる群から選ばれるか(但し、両R基が共に水素を除く)、あるいは−Y−Z基(ここで、Yは必要に応じて置換されたアルキレンおよびZはアルケニル、シクロアルケニルまたはアルキニル)である。なお、他に特別な定義で束縛されない限り、全ての置換基は必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。
【0038】
語句“カルボキシアルキル”とは、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−シクロアルキル基を指称し、ここで、アルキルおよびシクロアルキルは、本明細書の記載に準じ必要に応じて置換されてもよい。
語句“シクロアルキル”とは、単環式環または多縮合環を有する炭素数3〜20の環式アルキル基を指称する。かかるシクロアルキル基は、具体例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチルなどの単環構造、またはアダマンチルやビシクロ[2.2.1]ヘプタンなどの多環構造、またはアリール基が縮合した環式アルキル基、たとえばインダンを包含する。
【0039】
語句“置換されたシクロアルキル”とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有するシクロアルキル基を指称する。
【0040】
なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。
語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、フルオロ、ブロモ、クロロおよびヨードを指称する。
語句“アシル”とは、−C(O)R基を意味し、ここで、Rは水素、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアリール、または必要に応じて置換されたヘテロアリールである。
語句“ヘテロアリール”とは、少なくとも1つの環内に1〜15個の炭素原子および酸素、窒素および硫黄から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族基(すなわち、不飽和)を指称する。
【0041】
ヘテロアリール置換基に関して他に特別な定義で束縛されない限り、かかるヘテロアリール基は必要に応じて、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基で置換することができる。
【0042】
なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。かかるヘテロアリール基は、単環(たとえばピリジルまたはフリル)または多縮合環(たとえばインドリジニル、ベンゾチアゾールまたはベンゾチエニル)を有することができる。
【0043】
窒素複素環およびヘテロアリールの具体例としては、これらに限定されるものでないが、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン等、並びにN−アルコキシ−窒素含有ヘテロアリール化合物が挙げられる。
【0044】
語句“ヘテロアリールオキシ”とは、ヘテロアリール−O−基を指称する。
語句“ヘテロシクリル”とは、単環または多縮合環を有し、該環内に1〜40個の炭素原子および窒素、硫黄、リンおよび/または酸素から選ばれる1〜10個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含有するモノラジカルの、飽和または部分不飽和基を指称する。
【0045】
複素環式置換基に関して他に特別な定義で束縛されない限り、かかる複素環式基は必要に応じて、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、チオール、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−アルキル、−SO−アリールおよび−SO−ヘテロアリールからなる群から選ばれる、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基で置換することができる。
【0046】
なお、他に特別な定義で束縛されない限り、上記置換基の全ては必要に応じて、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF、アミノ、置換アミノ、シアノ、および−S(O)nR(ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびnは0、1または2)から選ばれる1〜3個の置換基でさらに置換されてもよい。複素環式基は、単環または多縮合環を有することができる。好ましい複素環式基としては、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、ピペリジニル等が挙げられる。
【0047】
語句“チオール”とは、−SH基を指称する。
語句“置換されたアルキルチオ”とは、−S−置換アルキルを指称する。
語句“ヘテロアリールチオ”とは、−S−ヘテロアリール基を指称し、ここで、ヘテロアリール基は上記と同意義で、必要に応じて置換されたヘテロアリール基(これも上記と同意義)を包含する。
語句“スルホキシド”とは、−S(O)R基を指称し、ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。“置換されたスルホキシド”とは、−S(O)R基を指称し、ここで、Rは置換アルキル、置換アリールまたは置換ヘテロアリール(本明細書に規定)である。
【0048】
語句“スルホン”とは、−S(O)R基を指称し、ここで、Rはアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。“置換スルホン”とは、−S(O)R基を指称し、ここで、Rは置換アルキル、置換アリールまたは置換ヘテロアリール(本明細書に規定)である。
語句“ケト”とは、−C(O)−基を指称する。語句“チオカルボニル”とは、−C(S)−基を指称する。語句“カルボキシ”とは、−C(O)−OH基を指称する。
【0049】
“必要に応じて”とは、その後に記載のできごともしくは事項が起こりうるまたは起こらないことを意味し、またこの記載は、該できごともしくは事項が起こる場合と起こらない場合を包含する。
【0050】
語句“式Iの化合物”とは、上記開示の本発明の化合物、および該化合物の医薬的に許容しうる塩、医薬的に許容しうるエステルおよびプロドラッグを包含することが意図される。加えて、本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有しうるもので、かつラセミ混合物または個々のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして製造することができる。いずれか所定の式Iの化合物に存在する立体異性体の数は、存在する不斉中心の数に依存する(不斉中心の数をnとすると、2の立体異性体が存在しうる)。
【0051】
個々の立体異性体は、ラセミもしくは非ラセミ混合物の中間体を合成の適当な段階で分割するか、あるいは慣用手段による式Iの化合物の分割によって得ることができる。個々の立体異性体(個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む)並びに立体異性体のラセミおよび非ラセミ混合物は、本発明の技術的範囲内に含まれ、これらの全ては、他に特別な指示がない限り、本明細書の構造式で示されることが意図される。
【0052】
“異性体”とは、同一の分子式を有する異なる化合物である。“立体異性体”とは、原子の立体配置のみが異なる異性体である。“エナンチオマー”とは、お互いの鏡像が重ならない一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1混合物は、“ラセミ”混合物である。語句“(±)”は、適切な場合のラセミ混合物を示すのに用いる。
“ジアステレオマー”とは、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像でない立体異性体である。
【0053】
絶対立体化学は、Cahn−Ingold−Prelog R−Sシステムに従って規定する。化合物が純粋なエナンチオマーのとき、各キラル炭素の立体化学は、RまたはSのいずれかで規定されうる。その絶対配置が未知の分割化合物は、ナトリウムD線の波長で偏光の平面を回転する方向(右旋または左旋)に応じて、(+)または(−)と称せられる。
【0054】
語句“治療上有効量”とは、下記の処置を必要とする哺乳動物に対して投与するとき、該処置を行うのに十分な、式Iの化合物の量を指称する。治療上有効量は、処置される被験体および病状、被験体の体重および年令、病状の厳しさ、投与方法等に応じて変化し、かかる量は当業者によって容易に設定することができる。
【0055】
語句“処置”とは、哺乳動物における疾患のいずれの処置も意味し、たとえば
(1)疾患の予防、すなわち、該疾患の臨床徴候を発現させないこと;
(2)疾患の抑制、すなわち、臨床徴候の発現を抑えること;および/または
(3)疾患の軽減、すなわち、臨床徴候の沈静を起こすこと
が挙げられる。
【0056】
多くの場合に、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはこれらに類する基の存在によって、酸性および/または塩基性塩を形成することができる。語句“医薬的に許容しうる塩”とは、式Iの化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩を指称し、そして、生物学的あるいは他の点で有害でないものである。医薬的に許容しうる塩基付加塩は、無機および有機塩基から製造することができる。無機塩基から誘導される塩は、単なる具体例として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウム塩が挙げられる。
【0057】
有機塩基から誘導される塩としては、これらに限定されるものでないが、第1、第2および第3アミンの塩、たとえばアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、ジ置換シクロアルキルアミン、トリ置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シクロアルケニルアミン、ジ置換シクロアルケニルアミン、トリ置換シクロアルケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、複素環式アミン、ジ複素環式アミン、トリ複素環式アミン、混合ジおよびトリアミン(ここで、アミン上の少なくとも2つの置換基は異なって、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環式基等からなる群から選ばれる)の塩が挙げられる。また、2または3個の置換基がアミノ窒素と共に合して、複素環式基またはヘテロアリール基を形成するアミンも含まれる。
【0058】
適当なアミンの特定なものは、単なる具体例として、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソプロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N−アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジン等が挙げられる。
【0059】
医薬的に許容しうる酸付加塩は、無機および有機酸から製造しうる。無機酸から誘導される塩としては、塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等が挙げられる。有機酸から誘導される塩としては、酢酸塩、プロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、シュウ酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、桂皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩等が挙げられる。
【0060】
本明細書で用いる“医薬的に許容しうる担体”としては、溶剤(溶媒)、分散媒、コーチング膜、抗菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤等のいずれかおよび全てを包含する。医薬的活性物質のためのかかる媒体や作用物質(剤)の使用は、当該分野で周知である。慣用の媒体あるいは剤のいずれも、それが活性成分と相溶しない場合を除き、治療用組成物での使用が予測される。また、補足的な活性成分も該組成物に加えることができる。
【0061】
(命名法)
本発明化合物の命名およびナンバリングについて、式IにおいてRがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが共にメチル、Rが水素、およびXが−NH−である代表的な化合物、すなわち、式:
【化2】
Figure 2004536102
の、N−ベンジル−8−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンと称せられる化合物を例示する。
【0062】
(合成反応パラメーター)
語句“溶剤”とは、“不活性有機溶剤”または“不活性溶剤”とは、それと共に記載される反応の条件下で不活性な溶剤を意味し、たとえばベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(“THF”)、ジメチルホルムアミド(“DMF”)、クロロホルム、塩化メチレン(またはジクロロメタン)、ジエチルエーチル、メタノール、ピリジン等が挙げられる。なお、反対の規定がない限り、本発明の反応で用いる溶媒は、不活性有機溶媒である。
語句“q.s.”とは、定めた機能を達成するのに、たとえば所望容量(すなわち100%)の溶液とするのに十分な量を追加することを意味する。
【0063】
式Iの化合物の合成:
式Iの化合物は、下記反応式1で示されるように、出発化合物として2,6−ジクロロプリンを用いることによって製造しうる。
反応式1
【化3】
Figure 2004536102
ここで、RC(O)はRがアシルのときのRを示す。
【0064】
ステップ1:式(2)の製造
式(2)の化合物は、商業上入手しうる式(1)の化合物,2,6−ジクロロプリンより、これを式:RNHのアミンと反応させることによって、便宜的に製造される。たとえば、Rが水素のとき、プロトン溶媒、たとえばメタノール中加圧下で、60〜100℃の温度にてアンモニアを約2日間反応させる。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば溶媒を減圧除去して、式(2)の生成物を単離する。
【0065】
ステップ2:式(3)の製造
次いで式(2)の化合物を、9位のアルキル化によって式(3)の化合物に変換する。すなわち、式(2)の化合物を適当な溶媒(好ましくはアセトン)中、塩基(好ましくは炭酸カリウム)の存在下、式:RX(ここで、Rは前記と同意義、但し、それはアリールとはなりえず、およびXはクロロ、ブロモまたはヨード、好ましくはヨードである)のハライドと反応させる。反応は好ましくは、還流下約18時間行なう。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば溶媒を減圧除去し、次いで水でスラリー化してから濾過を行って、式(3)の生成物を単離する。
【0066】
ステップ3:式(4)の製造
次いで式(3)の化合物を、塩基の存在下式:RXH(XがNHのとき)の化合物と、またはRXM(ここで、Xは酸素または硫黄およびMはアルカリ金属)の化合物と反応させて、2−クロロ部分を置換する。反応は不活性プロトン溶媒、好ましくはn−ブタノール中、ほぼ還流温度にて約24〜48時間実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば溶媒の減圧除去後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィーに付して、式(4)の生成物を単離する。
【0067】
ステップ4:式(5)の製造
次いで式(4)の化合物を、適当な臭素化剤、たとえばN−ブロモスクシンイミドとの反応で、式(5)の8−ブロモ誘導体に変換する。反応は不活性溶媒(好ましくはエーテル、より好ましくはテトラヒドロフラン)中、ほぼ室温にて約1〜10時間(好ましくは約2時間)実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば溶媒の減圧除去後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィーに付して、式(5)の生成物を単離する。
【0068】
ステップ5:Rが水素の式Iの製造
次いで式(5)の化合物を、水素化アルカリ(好ましくは水素化ナトリウム)の存在下、必要に応じて置換されたピラゾールと反応させて、Rが水素の式Iの化合物に変換する。反応は不活性極性溶媒(好ましくはジメチルホルムアミド)中、約80℃にて約18時間実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、溶媒を減圧除去し、ジクロロメタンと水間に分配し、有機層を分離し、溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィーに付して、Rが水素の式Iの生成物を単離する。
【0069】
ステップ6:Rがアシルの式Iの製造
次いでRが水素の式Iの化合物を、第三塩基(好ましくはトリエチルアミン)の存在下、式:RC(O)Cl(ここで、RC(O)−はRがアシルと規定されるときRを示す)の化合物との反応で、Rがアシルの式Iの化合物に変換する。反応は不活性溶媒(好ましくはトルエン)中、ほぼ還流温度にて約18時間実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば粗反応混合物をジクロロメタンと水間に分配し、有機層を分離し、溶媒を減圧除去した後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィー、好ましくはTLCに付して、Rがアシルの式Iの生成物を単離する。
【0070】
がアリールまたはヘテロアリールであるときの式(3)の製造:
が−Y−Z(ここで、Yは共有結合およびZはアリールまたはヘテロアリール)である式(3)の化合物を製造する好ましい方法は、最初に式(1)のジクロロプリンを銅触媒(たとえば酢酸銅)および弗化物イオン源(好ましくは弗化テトラブチルアンモニウム)の存在下、必要に応じて置換されたアリール−トリアルキル・スタナンと反応させることである。この反応は、「Tetrahedron Letters」(43、3091−3094、2002年)により詳しく記載されている。
【0071】
生成物は2,6−ジクロロ−7−アリールプリンで、次いでこれをステップ1の記載に準じ、式:RNHのアミンと反応させて、Rが必要に応じて置換されたアリールである式(3)の化合物を得る。この反応を利用して式(3)の化合物、たとえば2−クロロ−6−アミノ−7−(3−カルボキサミド)フェニルを得、次いでこれを反応式1で示すように、式Iの化合物、たとえばN−[2−(3−フルオロフェニル)エチルアミノ)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(3−カルボキサミドフェニル)−9H−プリン−2,6−ジアミンに変換する。
【0072】
式Iの化合物の製造の別法は、下記反応式2で示され、出発物質として式(5)の化合物を用いる。
反応式2
【化4】
Figure 2004536102
【0073】
ステップ1:Rがヨードの式Iの製造
反応は前記反応式1/ステップ5で示されるように、必要に応じて置換された4−ヨードピラゾールとの反応で実施する。Rがヨードの式Iの化合物を、前記と同様にして単離する。
【0074】
ステップ2:Rが必要に応じて置換されたフェニルである式Iの製造
次いでRがヨードの式Iの化合物を、必要に応じて置換されたフェニルボロン酸との反応で、Rが必要に応じて置換されたフェニルである式Iの化合物に変換する。反応は不活性溶媒(好ましくはトルエン)中、炭酸ナトリウム水溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下、ほぼ還流温度にて約24時間実施する。過剰のボロン酸誘導体に過酸化水素を加えて、反応を抑える。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば粗反応混合物をジクロロメタンと水間に分配し、有機層を分離し、溶媒を減圧除去した後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィー、好ましくはTLCに付して、Rが水素の式Iの生成物を単離する。
【0075】
がエチルの式I:
同様に、Rがヨードの式Iの化合物を、トリブチルビニルチン、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびヨウ化銅との反応で、Rがビニルの式Iの化合物に変換する。次いでこの化合物を、パラジウム/炭素触媒の存在下で水素添加して、Rがエチルの式Iの化合物を得る。
同様に、Rがヨードの式Iの化合物をトリ(n−ブチル)アリルチンと反応させて、Rがアリルの式Iの化合物を生成し、該アリルを同様にn−プロピルに還元しうる。
【0076】
プリンの8位にピラゾール基を導入する別法は、下記反応式3に示される。
反応式3
【化5】
Figure 2004536102
【0077】
ステップ1:式(6)の製造
式(5)の化合物を、ヒドラジン水和物との反応で、式(6)の化合物に変換する。反応はプロトン溶媒(好ましくはエタノール)中、ほぼ還流温度、好ましくは約80℃にて、約24時間実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえばエーテルと水間に分配し、有機層を分離し、溶媒を乾燥し、次いで溶媒の減圧除去によって、式(6)の生成物を単離する。式(6)の化合物を精製せずに、次工程(ステップ)に用いる。
【0078】
ステップ2:式Iの製造
式(6)の化合物を、式(7)の必要に応じて置換された1,3−プロパンジオンとの反応で、式Iの化合物に変換する。反応はプロトン溶媒(好ましくはメタノール/酢酸混合物)中、ほぼ還流温度にて約24時間実施する。反応が実質的に終了したとき、通常の手段で、たとえば溶媒の減圧除去後、残留物をシリカゲルにてクロマトグラフィー、好ましくはTLCに付して、式Iの生成物を単離する。
【0079】
好ましい方法およびラストステップ:
本発明の化合物は、以下に示すラストステップに従って製造することができる。
1.式:
【化6】
Figure 2004536102
の化合物(5)を、式:
【化7】
Figure 2004536102
のピラゾール化合物から形成されるアニオンおよび強塩基、好ましくは水素化ナトリウムと接触させる。
【0080】
2.Rが水素の式I:
【化8】
Figure 2004536102
の化合物を、塩基(好ましくは第三アミン)の存在下、式:RC(O)Hal(ここで、RC(O)−はRがアシルのときRを示し、およびHalはハロゲン、好ましくはクロロである)の酸ハライドと接触させる。
【0081】
3.式(6):
【化9】
Figure 2004536102
の化合物を、式:
【化10】
Figure 2004536102
の必要に応じて置換されたプロパンジオンと接触させる。
【0082】
(有用性、試験および投与)
一般的有用性
式Iの化合物は、A2Bアデノシン・レセプタ拮抗剤の投与に応ずる症状の処置に有効である。かかる症状としては、これらに限定されるものでないが、下痢、アテローム硬化症、再狭窄、糖尿病網膜症、癌、老人痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、外傷性脳損傷、およびぜん息、アトピー性湿疹および枯草熱を含むI型過敏症反応が挙げられる。
【0083】
試験
活性試験については、上記参照の特許および特許出願のおよび下記実施例の記載に準じ、かつ当業者にとって自明の方法によって行なう。
医薬組成物
式Iの化合物は通常、医薬組成物の形態で投与される。従って、本発明は、活性成分としての式Iの化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくはエステルの1種以上と、医薬的に許容しうる賦形剤、不活性固体希釈剤や充填剤を含む担体、無菌の水溶液や各種有機溶剤を含む希釈剤、透過強化剤、可溶化剤および佐剤の1種以上を含有する医薬組成物を提供する。式Iの化合物は、それ単独または他の治療剤と組合せて投与しうる。かかる組成物は、製薬分野で周知の方法で調製される[たとえばRemingtons’ Pharmaceutical Sciences,ペンシルヴエニア州フィラデルフィアのMace Publishing Co.17版(1985)および“Modern Pharmaceutics”,Marcel Dekker,Inc.、3版(G.S.BankerおよびC.T.Rhodes編)参照]。
【0084】
投与
式Iの化合物は単一または複数用量のいずれかで、たとえば上記参照の特許や特許出願に記載の、同様な有用性を持つ作用物質の承認された投与モードのいずれか(直腸、口内、鼻腔内および経皮ルートを含む)により、あるいは動脈内注射、静脈注射、腹膜内注射、腸管外投与、筋肉内注射、皮下注射、経口投与、吸入剤として局所投与により、あるいはステント(stent)などの含浸もしくは被覆器具、もしくは動脈−挿入シリンダーポリマーを介して投与されてよい。
【0085】
1つの投与モードは、非経口、特に注射による。本発明の新規組成物を注射投与の場合に一体化しうる形態としては、水性もしくは油性懸濁液、またはゴマ油、トウモロコシ油、綿実油もしくは落花生油、並びにエリキシル、マンニトール、デキストロースを有するエマルジョン、または無菌水溶液、および類似の医薬用ビヒクルが挙げられる。また食塩水の水溶液も注射用として伝統的に使用されるが、本発明に関してはあまり好ましくない。
【0086】
またエタノール、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等(およびこれらの適当な混合物)、シクロデキストリン誘導体、および植物油も使用しうる。正しい流動性はたとえば、レシチンなどのコーチング膜の使用、分散の場合の必要な粒度のメインテナンス、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の予防は、各種の抗菌剤や抗真菌剤、たとえばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によってなし遂げることができる。
【0087】
無菌注射溶液は、必要量の式Iの化合物を、要すれば上記列挙した各種他の成分と共に適当な溶剤に加えた後、濾過滅菌を行なうことによって調製される。一般に、分散液は、基本分散媒および上記列挙した必要な他の成分を含有する無菌ビヒクルに、各種の滅菌活性成分を加えることによって調製される。無菌注射溶液の調製用の無菌粉末の場合、好ましい調製法は、真空乾燥および凍結乾燥技法であって、該技法により、活性成分、加えて所望の追加成分のいずれかの粉末を、その予め濾過滅菌した溶液から生成せしめる。
【0088】
経口投与は、式Iの化合物の別の投与ルートである。投与はカプセル剤または腸溶性コーチング錠剤あるいはその他によって行なうことができる。式Iの化合物の少なくとも1種を含む医薬組成物の作成において、活性成分を通常、賦形剤で希釈し、および/またはカプセル、サッシェ(sachet、袋)、ペーパーまたは他の容器の形状になりうるような担体(carrier)の中に閉じ込める。
【0089】
賦形剤が希釈剤として役立つとき、それは固体、半固体または液体物質(上記の)であってよく、活性成分のビヒクル、担体あるいは媒体として作用する。このように当該組成物は、錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ、サッシェ、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、エーロゾル(固体としてまたは液体媒体中)、軟膏(たとえば10重量%以下の活性化合物を含有)、軟質および硬質ゼラチンカプセル剤、無菌注射溶液、および無菌パッケージ粉剤の形状であってよい。
【0090】
適当な賦形剤の幾つかの具体例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、スターチ、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップおよびメチルセルロースが挙げられる。かかる配合物はさらに、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油などの潤滑剤;湿潤剤;乳化および沈澱防止剤;メチルおよびプロピルヒドロキシベンゾエートなどの保存剤;甘味剤;およびフレーバーを含有することができる。
【0091】
本発明の組成物は、当該分野で公知の手順を用いることにより、患者への投与後に活性成分の迅速、持続または遅延の放出が付与できるように配合することができる。経口投与用の徐放性薬物デリバリーシステムとしては、浸透性ポンプシステムおよびポリマー−被覆貯槽または薬物−ポリマーマトリックス配合物含有の溶解システムが包含される。徐放性システムの具体例は、U.S.特許No.3845770、4326525、4902514および5616345に示されている。
【0092】
本発明の方法での他の処方は、経皮デリバリー器具(“パッチ”)が用いられる。かかる経皮パッチの使用により、量的にコントロールされた本発明化合物の連続的または不連続的な注入を行なうことができる。薬剤のデリバリー用経皮パッチの構成および使用は、当該分野で周知である(たとえばU.S.特許No.5023252、4992445および5001139参照)。かかるパッチは、薬剤の連続的、拍動性または要求次第のデリバリー用として構成しうる。
【0093】
当該組成物は好ましくは、単位投与剤形で配合される。語句“単位投与剤形”とは、ヒト被験体や他の哺乳動物の単位用量として適当な物質的に別個の単位(たとえば錠剤、カプセル剤、アンプル)を指称し、各単位は、所望の治療効果をもたらすよう計算した所定量の活性物質を、適当な医薬用賦形剤と共に含有する。式Iの化合物は、広い用量範囲で有効であり、一般に医薬的有効量で投与される。
【0094】
経口投与の場合好ましくは、各用量単位は10mg〜2g、より好ましくは10〜700mgの式Iの化合物を含有し、そして非経口投与の場合では、好ましくは10〜700mg、より好ましくは50〜200mgの式Iの化合物を含有する。しかしながら、実際に投与される式Iの化合物の量は、処置すべき病状、選定した投与ルート、実際の投与化合物およびその関連のある活性、個々の患者の年令、体重および反応、患者の症状の厳しさ等を含む関連情況の観点から、医者によって決定されることが理解されるだろう。
【0095】
錠剤などの固体組成物を製造する場合、主な活性成分を医薬用賦形剤と混合して、本発明化合物の均質混合物を含有する固体予備配合組成物を形成する。これらの予備配合組成物を均質と称するとき、それは、活性成分が組成物中を均一に分散する結果、その組成物を均等に有効な単位投与剤形、たとえば錠剤、丸剤およびカプセル剤に細別しうることを意味する。
【0096】
本発明の錠剤または丸剤は、コーチングまたは別な方法で処方することにより、作用延期の利点を与える投与剤形を提供したり、あるいは胃の酸性状態から保護することができる。たとえば、錠剤または丸剤は、中心的投与成分と外の投与成分を包含することができ、後者は前者をおおうエンベロープの形状にある。2つの成分は腸溶層によって隔離され、該腸溶層は胃内の崩壊を阻止したり、中心的成分が無傷で十二指腸の中を通過あるいは放出の遅延を可能ならしめるのに役立つ。かかる腸溶層あるいはコーチング用として、種々の物質、たとえば数多くのポリマー酸や該ポリマー酸混合物を含む物質を、シェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースなどの物質と共に使用することができる。
【0097】
吸入あるいは吹き入れ用の組成物としては、医薬的に許容しうる水性もしくは有機溶剤、またはこれらの混合物の溶液や懸濁液、および粉末が挙げられる。液体または固体組成物は、上記の適当な医薬的に許容しうる賦形剤を含有しうる。該組成物は好ましくは、局所または全身効果のため、経口または鼻腔呼吸ルートで投与される。好ましくは医薬的に許容しうる溶剤の組成物は、不活性ガスの使用によって噴霧されてよい。霧状溶液は噴霧器から直接吸入されてよく、あるいは顔マスク・テント(tent)もしくは断続的正圧呼吸機に噴霧器を取付けてもよい。溶液、懸濁液または粉末組成物は、配合物を適当にデリバリーする器具から、好ましくは経口もしくは鼻腔投与されてよい。
【実施例】
【0098】
次に実施例を挙げて、本発明の好ましい具体例を明らかにする。以下の実施例に開示の技術は、本発明者が見出した技術が本発明の実施に際し十分に機能することを示すものであり、よってその実施の好ましい態様を構成すると考えられうることが、当業者によって認識されるべきである。しかして、当業者は本明細書の開示に鑑み、開示した特定の具体例において数多くの改変を成すことができ、なおかつ、同様もしくは類似の成果が得られることを認識すべきである。
【0099】
実施例1
式(2)の化合物,2−クロロプリン−6−イルアミンの製造:
【化11】
Figure 2004536102
200mLのメタノールにアンモニアを15分間吹き込み、該溶液をスチールボンベの2,6−ジクロロプリン(10g、0.053モル)に加える。次いで得られる混合物を、90℃に48時間加熱する。溶媒の蒸発後、真空乾燥を行って式(2)の化合物(2−クロロプリン−6−イルアミン)を黄色固体で得る。
【0100】
実施例2
式(3)の化合物の製造:
A.Rがエチルの式(3)の化合物の製造
【化12】
Figure 2004536102
式(2)の化合物の(8.9g、0.053モル)、炭酸カリウム(18.31g、0.133モル)およびヨウ化エチル(6.36mL、0.08モル)を、100mLのアセトン中でコンバインし、還流下18時間撹拌する。混合物を冷却し、溶媒を蒸発する。残渣に水(250mL)を加え、混合物を濾過して、Rがエチルの式(3)の化合物(2−クロロ−9−エチルプリン−6−イルアミン)を、バフ色固体で得る。
【0101】
B.Rがn−プロピルの式(3)の化合物の製造
同様に上記2Aの手順に従い、但し、ヨウ化エチルをヨウ化n−プロピルに代えて、2−クロロ−9−(n−プロピル)プリン−6−イルアミンを製造する。
【0102】
C.Rを変えた式(3)の化合物の製造
同様に上記2Aの手順に従い、但し、ヨウ化エチルを適当な脱離可能基を持つ化合物に代えて、下記の式(3)の化合物を製造する。
2−クロロ−9−メチルプリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(イソプロピル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(イソブチル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(2−フルオロプロピル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(n−ペンチル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(n−デシル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−アリルプリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(ヘプト−4−エニル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(プロプ−2−イニル)プリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−シクロヘキシルメチルプリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−フェニルエチルプリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(4−メトキシ)フェニルエチルプリン−6−イルアミン;
2−クロロ−9−(4−ピリジルプロプ−1−イル)プリン−6−イルアミン;および
2−クロロ−9−(4−ピペリジンブト−1−イル)プリン−6−イルアミン。
【0103】
D.Rを変えた式(3)の化合物の製造
同様に上記2Aの手順に従い、但し、ヨウ化エチルを適当な脱離可能基を持つ化合物に代えて、式(3)の化合物のいずれかを製造しうる。
【0104】
実施例3
式(4)の化合物の製造:
A.Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物の製造
【化13】
Figure 2004536102
【0105】
がエチルの式(3)の化合物(2−クロロ−9−エチルプリン−6−イルアミン)(0.9g、4.55ミリモル)、トリエチルアミン(1.27mL、9ミリモル)およびベンジルアミン(1mL、9ミリモル)を、1−ブタノール(10mL)中で混合し、還流下24時間撹拌する。さらに1mLのベンジルアミンを加え、さらに還流を24時間続ける。溶媒を蒸発し、残渣をシリカゲルカラムにて精製し(5%メタノール/ジクロロメタンで溶離)、Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物(Nベンジル−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を淡黄色固体で得る。
【0106】
B.Rがエチル、Rが2−フェニルエチルおよびXが−NH−の式(4)の化合物の製造
同様に上記3Aの手順に従い、但し、ベンジルアミンを2−フェニルエチルアミンに代えて、式(4)の化合物(N(2−フェニルエチル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を製造する。
【0107】
C.RおよびRを変えた式(4)の化合物の製造
同様に上記3Aの手順に従い、但し、2−クロロ−9−エチルプリン−6−イルアミンを他の式(3)の化合物に代え、かつベンジルアミンを式:RNHの他のアミンに代えて、XがNHの下記の式(4)の化合物を製造する。
ベンジル−9−メチルプリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(イソプロピル)プリン−6−ジアミン;
ベンジル−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(2−フルオロプロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(n−ペンチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(n−デシル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(n−プロプ−2−イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0108】
ベンジル−9−フェニルエチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(4−メトキシフェニルエチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(4−ピリジルプロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(4−ピペリジンブト−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(n−プロプ−2−イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
エチル−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
n−デシル−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
シクロペンチル−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
シクロヘキシル−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ヒドロキシシクロヘキシル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニル−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルエチル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0109】
(4−フルオロベンジル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ナフト−1−イルエチル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリド−4−イル−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンゾチアゾール−2−イル−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリミジン−2−イル−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリジン−3−イルメチル−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(テトラヒドロフラン−3−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(ピペリジン−4−イルメチル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
(モルホリン−3−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0110】
D.R,RおよびXを変えた式(4)の化合物の製造
同様に上記3Aの手順に従い、但し、2−クロロ−9−エチルプリン−6−イルアミンを式(3)の他の化合物に代え、ベンジルアミンを式:RXM(ここで、Xは酸素または硫黄およびMはアルカリ金属)の化合物に代え、および溶媒を非プロトン溶媒(たとえばDMF)に代えて、Xが酸素または硫黄の式(4)の化合物を製造する。
【0111】
実施例4
式Iの化合物の製造:
A.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、R,R,Rが共に水素、およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化14】
Figure 2004536102
【0112】
がエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物(1g、3.72ミリモル)を、テトラヒドロフラン(37.5mL)に溶解し、N−ブロモスクシンイミド(0.73g、4.1ミリモル)を加え、混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発し、残渣をシリカゲルカラムにて精製し(EtOAc/ヘキサン=1:1〜2%メタノール/ジクロロメタンで溶離)、式(5)の化合物(Nベンジル−8−ブロモ−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)をオフホワイト固体で得る。
【0113】
この化合物(0.5g、1.68ミリモル)をDMF(5mL)に溶解し、該溶液を、ピラゾール(0.34g、5ミリモル)およびDMF(10mL)中の60% w/w NaH分散液の予め形成した混合物に加える。反応混合物を80℃で18時間撹拌せしめる。溶媒を減圧蒸発し、粗物質を50mLのジクロロメタンに溶解し、水(20mL×2)で洗う。ジクロロメタンを乾燥し(MgSO)、減圧除去して残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン〜75%EtOAc/ヘキサンで溶離)で精製して、Nベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンを淡黄色固体で得、これはRがエチル、Rがベンジル、R,R,Rが共に水素、およびXが−NH−の式Iの化合物である。
【0114】
B.Rがエチル、Rが水素、Rが2−フェニルエチル、およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
同様に上記4Aの手順に従い、但し、Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物を、Rがエチル、Rが2−フェニルエチルおよびXが−NH−の式(4)の化合物に代えて、Rがエチル、Rが2−フェニルエチルおよびXが−NH−の式Iの化合物(N(2−フェニルエチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を製造する。
【0115】
同様にして、下記式Iの化合物も製造する。
ベンジル−9−エチル−8−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−エチル−8−(4−メチルピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−9−エチル−8−[3−(4−メチルフェニル)ピラゾール−1−イル]−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルエチル)−9−エチル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(1R−1−フェニルエチル)−9−エチル−8−(4−メチルピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(3−フェニルプロピル)−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルプロピル)−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン,RおよびS異性体;
[2−(4−クロロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[2−(2−クロロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[(1−フェニル)エチル]−9−プロピル−8−(4−メチルピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0116】
[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルエチル)−N−イソブチル−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ヒドロキシメチル)ベンジル−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(4−アミノメチルベンジル)−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(3−アミノメチルベンジル)−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−アミノメチルベンジル)−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(4−ヒドロキシメチル)ベンジル−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(3−ヒドロキシメチル)ベンジル−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0117】
C.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記4Aの手順に従い、但し、Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物を、式(4)の他の適当に置換した化合物に代えて、下記式Iの化合物を製造する。
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−メチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(4−トリフルオロメチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(3−メチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(3−フェニル−4−フルオロピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−[3−(ピリド−1−イル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(2−フルオロプロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−ペンチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−デシル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0118】
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロプ−2−イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−フェニルエチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−メトキシフェニルエチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−ピリジルプロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−ピペリジンブト−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロプ−2−イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
エチル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0119】
n−デシル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
シクロペンチル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
シクロヘキシル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ヒドロキシシクロヘキシル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルエチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(4−フルオロベンジル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ナフト−1−イルエチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリド−4−イル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンゾチアゾール−2−イル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリミジン−2−イル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリジン−3−イルメチル−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(テトラヒドロフラン−3−イル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(ピペリジン−4−イルメチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
(モルホリン−3−イル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0120】
D.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記4Aの手順に従い、但し、Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(4)の化合物を、式(4)の他の適当に置換した化合物に代えて、式Iの他の化合物を製造する。
【0121】
実施例5
式I化合物の製造の別法:
A.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがフェニルおよびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化15】
Figure 2004536102
【0122】
式(5)の化合物(Nベンジル−8−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)(50mg、0.1ミリモル)/トルエンに、p−トリルボロン酸(30mg、0.2ミリモル、0.2mLのエタノールに予め溶解)を加えた後、0.2mLの2M炭酸ナトリウム水溶液を加える。Pd(PPh)(4mg)の添加の前後を通じて窒素を吹き込み、反応混合物を還流下で24時間撹拌する。過剰のボロン酸に30%過酸化水素を加えて、反応を抑え、次いでジクロロメタンを加える。有機相を分離し、濃縮し、得られる残渣を分取TLC(EtOAc/ヘキサン=1:1で溶離)で精製して、Rがエチル、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがフェニルおよびXが−NH−の式Iの化合物(Nベンジル−8−[4−(4−メチルフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を白色固体で得る。
【0123】
B.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが水素、Rが4−フルオロフェニル、およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
同様に上記5Aの手順に従い、但し、フェニルボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を用いて、Rがエチル、Rがベンジル、RおよびRが水素、Rが4−フルオロフェニル、およびXが−NH−の式Iの化合物(Nベンジル−8−[4−(4−フルオロフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を製造する。
同様にして、下記式Iの化合物も製造する。
ベンジル−8−[4−(4−メトキシフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
ベンジル−8−[4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0124】
C.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記5Aの手順に従い、但し、Nベンジル−8−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンを、Rがヨードの式Iの他の適当に置換した化合物に代え、およびフェニルボロン酸を他の適当に置換したフェニルボロン酸に代えて、式Iの他の化合物を製造する。
【0125】
実施例6
式Iの化合物の製造:
A.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが水素、Rがビニル、およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化16】
Figure 2004536102
【0126】
がヨードの式Iの化合物(Nベンジル−8−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)(50mg、0.1ミリモル)/DMF(0.5mL)に、トリブチルビニルチン(70mg、0.2ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、およびCuI(60mg)を加える。反応混合物に窒素を1分間吹き込み、次いで激しく撹拌しながら100℃で24時間加熱する。溶媒を減圧除去し、残渣を分取TLCで精製して(EtOAc/ヘキサン=1:1で溶離)、Rがエチル、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがビニルおよびXが−NH−の式Iの化合物(Nベンジル−8−(4−ビニルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を黄色固体で得る。
【0127】
B.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがアリルおよびXが−NH−の式Iの化合物の製造
同様に上記6Aの手順に従い、但し、トリブチルビニルチンの代わりにトリ(n−ブチル)アリルチンを用いて、Rがエチル、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがアリルおよびXが−NH−の式Iの化合物(Nベンジル−8−[4−アリルピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)を製造する。
【0128】
C.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記6Aの手順に従い、但し、Nベンジル−8−(4−ヨードピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンを、Rがヨードの式Iの他の適当に置換した化合物に代え、およびトリブチルビニルチンを他の適当に置換したチン化合物に代えて、式Iの他の化合物を製造する。
【0129】
実施例7
式Iの化合物の製造:
A.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRが水素、RがエチルおよびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化17】
Figure 2004536102
【0130】
式Iの化合物,Nベンジル−8−[3−(4−ビニルフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン(25mg、0.05ミリモル)を、メタノール(2mL)に溶解し、この溶液に20% w/w Pd/Cを加える。反応混合物を水素下室温、1気圧にて撹拌する。2時間後、反応混合物をセライト(celite)で濾過し、溶媒を減圧蒸発し、得られる残渣を分取TLC(EtOAc/ヘキサン=1:1で溶離)で精製して、Nベンジル−8−[3−(4−エチルフェニル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンを黄色固体で得る。
同様に、Nベンジル−8−[4−アリルピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンの還元によって、Nベンジル−8−[4−プロピルピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンを得る。
【0131】
実施例8
式Iの化合物の別製法:
A.Rがエチル、Rが水素、RがベンジルおよびXが−NH−の式(6)の化合物の製造
【化18】
Figure 2004536102
【0132】
がエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(5)の化合物(1.0g、2.9ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(0.5mL、10.3ミリモル)を、エタノール(5mL)に溶解し、混合物を24時間加熱還流する。得られる沈殿をエーテル中で、30分間撹拌する。沈殿を濾別し、乾燥して、Rがエチル、Rがベンジル、およびXが−NH−の式(6)の化合物を得、これを精製せずに次工程に用いる。
【0133】
B.Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、RおよびRがメチル、Rが水素およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化19】
Figure 2004536102
がエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(6)の粗化合物(0.1g、0.33ミリモル)を、MeOH/AcOH(1:1溶液)(4mL)に溶解する。この溶液にR,RおよびRが全て水素の式(7)の化合物,2,4−ペンタンジオン(0.5ミリモル)を加え、混合物を24時間還流する。溶媒を減圧蒸発し、残渣を分取TLCで精製して(EtOAcで溶離)、Rがエチル、Rがベンジル、RおよびRがメチル、Rが水素、およびXが−NH−の式Iの化合物をオレンジ色固体で得る。
【0134】
C.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記8Aの手順に従い、但し、Rがエチル、RがベンジルおよびXが−NH−の式(5)の化合物を、他の式(5)の化合物に代え、および2,4−ペンタンジオンを式(7)の他の適当に置換した化合物に代えて、式Iの他の化合物を製造する。
【0135】
実施例9
式Iの化合物の製造:
A.Rがエチル、Rが2,2−ジメチルプロピオニル、Rがベンジル、R,R,Rが水素、およびXが−NH−の式Iの化合物の製造
【化20】
Figure 2004536102
【0136】
がエチル、Rが水素、Rがベンジル、R,R,Rが水素、およびXが−NH−の式Iの化合物(10mg、0.03ミリモル)/トルエン(0.5mL)の溶液に、塩化ピバロイル(7μL、0.06ミリモル)、トリエチルアミン(20μL、0.15ミリモル)を加え、混合物を18時間還流する。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO(3mL)で洗い、MgSO上で乾燥する。溶媒を蒸発して残渣を得、これを分取TLCで精製して(35%EtOAc/ヘキサンで溶離)、Rがエチル、Rが2,2−ジメチルプロピオニル、Rがベンジル、R,R,Rが水素、およびXが−NH−の式Iの化合物(Nベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン)をオフホワイト固体で得る。
【0137】
B.Rがエチル、Rがベンジル、R,R,Rが水素、およびXが−NH−で、Rを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記9Aの手順に従い、但し、Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、R,R,Rが水素およびXが−NH−の式Iの化合物を、式Iの他の適当に置換した化合物に代え、および3−クロロカルボニル−プロピオン酸エチルエステルに代え式:RC(O)Cl(ここで、RC(O)−はRがアシルのときRを示す)の他の化合物を用いて、下記式Iの化合物を製造する。
【0138】
ベンジル−N−(3−エトキシカルボニルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2−メトキシアセチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−[(4−メチルフェニル)−4−ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−[(4−メチルフェニル)−4−ピラゾール−1−イル]−9−プロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(ベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(4−メチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(4−t−ブチルベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(3−トリフルオロメチルベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(3,5−ジメトキシベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(4−シアノベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0139】
フェニルエチル−N−(4−フェニルベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2−メチルプロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(シクロプロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(シクロブタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(シクロペンタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(シクロヘキサノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0140】
フェニルエチル−N−(2−メチルブタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2−エチルブタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2,2−ジメチルプロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2,2−ジメチルプロパノイル)−8−(4−メチルピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2,2−ジフェニルアセチル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−アン2−カルボニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2−n−プロピルペンタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニルエチル−N−(2−メチルペンタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
フェニルエチル−N−(2,3−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン2−カルボニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0141】
C.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記9Aの手順に従い、但し、Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、R,R,Rが水素、およびXが−NH−の式Iの化合物を、式Iの他の適当に置換した化合物に代え、および3−クロロカルボニル−プロピオン酸エチルエステルに代えて式:RC(O)Clの他の化合物を用いて、下記式Iの化合物を製造する。
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(4−トリフルオロメチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(3−メチルピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0142】
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(3−フェニル−4−フルオロピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−[3−(ピリド−1−イル)ピラゾール−1−イル]−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(2−フルオロプロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−ペンチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−デシル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロプ−2イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−フェニルエチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0143】
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−メトキシフェニルエチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−ピリジルプロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(4−ピペリジンブト−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−アリル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(ヘプト−4−エニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロプ−2イニル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンジル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(シクロヘキシルメチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
エチル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
n−デシル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0144】
シクロペンチル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
シクロヘキシル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(n−プロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
フェニル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−フェニルエチル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(4−フルオロベンジル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(2−ナフト−1−イルエチル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
【0145】
ピリド−4−イル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ベンゾチアゾール−2−イル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリミジン−2−イル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
ピリジン−3−イルメチル−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(テトラヒドロフラン−3−イル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;
(ピペリジン−4−イルメチル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン;および
(モルホリン−3−イル)−N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−2,6−ジアミン。
【0146】
D.R,R,R,R,R,RおよびXを変えた式Iの化合物の製造
同様に上記9Aの手順に従い、但し、Rがエチル、Rが水素、Rがベンジル、R,R,Rが水素およびXが−NH−の式Iの化合物を、式Iの他の適当に置換した化合物に代え、および3−クロロカルボニル−プロピオン酸エチルエステルの代わりに、式:RC(O)Clの他の化合物を用いて、式Iの他の化合物を製造する。
【0147】
次に挙げる実施例は、式Iの化合物、たとえば前記実施例1で製造した化合物を含有する代表的な医薬組成物の製造を示す。
実施例10
下記成分を含有する、硬質ゼラチンカプセル剤を製造する。
Figure 2004536102
上記成分を混合し、硬質ゼラチンカプセルに詰める。
【0148】
実施例11
下記成分を用いて、錠剤を製造する。
Figure 2004536102
各成分をブレンドし、打錠(圧縮成形)して錠剤を形成する。
【0149】
実施例12
下記成分を含有する、乾燥粉末吸入製剤を製造する。
成分 重量%
活性成分 5
ラクトース 95
活性成分をラクトースと混合し、該混合物を乾燥粉末吸入器具に加える。
【0150】
実施例13
それぞれ30mgの活性成分を含有する錠剤を、以下の手順で製造する。
Figure 2004536102
【0151】
上記活性成分、スターチおよびセルロースを、No.20メッシュU.S.シーブに通し、十分に混合する。得られる粉末にポリビニルピロリドンの溶液を混和し、次いで16メッシュU.S.シーブに通す。このようにして生成した粒体を50〜60℃で乾燥し、16メッシュU.S.シーブに通す。一方、ナトリウム・カルボキシルメチルスターチ、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを予めNo.30メッシュU.S.シーブに通し、これを上記粒体に加え、混合後、タブレット成形機で打錠して、それぞれ120mg重量の錠剤を得る。
【0152】
実施例14
それぞれ25mgの活性成分を含有する坐剤を、以下の手順で製造する。
成分 量( mg
活性成分 25
飽和脂肪酸グリセリド 全体を2000
活性成分をNo.60メッシュU.S.シーブに通し、これを、最小必要量の熱で予め溶融した飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで混合物を、呼称2.0g容量の坐剤モールドに注入し、冷却せしめる。
【0153】
実施例15
それぞれ5.0mL用量当り50mgの活性成分を含有する懸濁液を、以下の手順で製造する。
成分
活性成分 50.0mg
キサンタンゴム 4.0mg
ナトリウム・カルボキシメチル
セルロース(11%)
微結晶セルロース(89%) 50.0mg
スクロース 1.75g
安息香酸ナトリウム 10.0mg
フレーバーおよび着色剤 q.v.
精製水 全体を5.0mL
【0154】
上記活性成分、スクロースおよびキサンタンゴムをブレンドし、これをNo.10メッシュU.S.シーブに通し、次いで予め作成した微結晶セルロースおよびナトリウム・カルボキシメチルセルロース/水の溶液と混合する。安息香酸ナトリウムとフレーバーおよび着色剤を若干の水で希釈し、攪拌しながら加える。次いで十分な水を加えて、所望容量に調整する。
【0155】
実施例16
下記成分の皮下製剤を製造する。
成分
活性成分 5.0mg
トウモロコシ油 1.0mL
【0156】
実施例17
下記の組成を有する注射用製剤を製造する。
成分
活性成分 2.0mg/mL
マンニトール,USP 50mg/mL
グルコン酸,USP q.s.(pH5〜6)
蒸留水(殺菌) q.s.(1.0mLに)
窒素ガス,NF q.s.
【0157】
実施例18
下記組成を有する局所用製剤を製造する。
成分
活性成分 0.2〜10
Span60 2.0
Tween60 2.0
鉱油 5.0
ペトロラタム 0.10
メチルパラベン 0.15
プロピルパラベン 0.05
BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール) 0.01
水 q.s.(100に)
上記水を除く全成分をコンバインし、攪拌しながら60℃に加熱する。次いで激しく攪拌下、十分量の水を60℃で加えて、各成分を乳化し、次いで水q.s.を加えて100gとする。
【0158】
実施例19
徐放性組成物:
【表1】
Figure 2004536102
【0159】
本発明の徐放性製剤を以下の手順で製造する。すなわち、化合物とpH−依存性結合剤および任意の賦形剤を均質に混合する(ドライ−ブレンド)。次いでドライブレンド混合物を、強塩基の水溶液の存在下(該水溶液をブレンド粉末にスプレー)で、粗砕する。この粒質物を乾燥し、スクリーニングし、任意の潤滑剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)と混合し、次いで打錠して錠剤とする。強塩基の好ましい水溶液は、水酸化アルカリ金属(たとえば水酸化ナトリウムまたはカリウム)、より好ましくは水酸化ナトリウムの水溶液である(必要に応じて25%以下の水混和性溶剤、たとえば低級アルコールを含有)。
【0160】
得られる錠剤にあって、必要に応じて、同定のため、味遮断を目的として、およびのみ込み易さの改善のため、任意の皮膜形成剤でコーチングしてもよい。皮膜形成剤は典型例として、錠剤重量の2〜4%の範囲の量で存在するだろう。適当な皮膜形成剤は、当該分野でよく知られており、たとえばヒドロキシプロピルメチルセルロース、カチオン性メタクリレートコポリマー(ジメチルアミノエチルメタクリレート/メチル−ブチルメタクリレートコポリマー;ローム・ファーマのEudragit(登録商標)E)等が挙げられる。これらの皮膜形成剤は必要に応じて、着色剤、可塑剤および他の補足成分を含有してもよい。
【0161】
圧縮した錠剤は好ましくは、8Kp圧縮に耐えるのに十分な硬度を有する。錠剤の寸法は主に、錠剤中の化合物の量に左右される。錠剤は300〜1100mgの化合物フリーの基剤を含有するだろう。錠剤は好ましくは、400〜600mg、650〜850mgおよび900〜1100mg範囲量の化合物フリーの基剤を含有するだろう。
溶解速度に影響を及ぼすため、化合物を含有する粉末を湿潤混合している時間をコントロールする。粉末のトータル混合時間、すなわち、粉末を水酸化ナトリウム溶液にさらしておく時間は好ましくは、1〜10分、より好ましくは2〜5分の範囲であろう。粗砕の後、粗砕機から粒子を取出し、これを流動床乾燥機に入れて、約60℃で乾燥する。
【0162】
実施例20
2Bアデノシン・レセプタ検定:
(方法)
放射リガンド結合
ヒトA2Bアデノシン・レセプタcDNAを、Hek−293細胞に安定してトランスフェクションする。Hek-A2B細胞の単分子層をPBSで1回洗い、10mMのHEPES(pH7.4)、10mMのEDTAおよびプロテアーゼ・インヒビターを含有する緩衝剤に取り入れる。これらの細胞をポリトロン(polytron)中調節4で1分間均質化し、4℃にて29000gで15分間遠心分離する。細胞ペレットを、10mMのHEPES(pH7.4)、1mMのEDTAおよびプロテアーゼ・インヒビター含有の緩衝剤で1回洗い、次いで10%スクロースを補給した同じ緩衝剤に再懸濁する。
【0163】
凍結アリコートを、−80℃に保持する。1U/mLのアデノシン・デアミナーゼを補給したTE緩衝材(50mMのTrisおよび1mMのEDTA)中、10nMの3H−ZM214385(Tocris Cookson)を、各種濃度の試験化合物および25μgの膜たん白と混合して、競合検定を開始する。検定物を90分間培養し、パッカード・ハーベスター(Packard Harvester)を用いる濾過で検定をやめ、氷冷TM緩衝剤(10mMのTris、1mMのMgCl、pH7.4)で4回洗う。10μMのZM214385の存在下で、非特異的結合を決定する。グラフ・パッド(GraphPad)ソフトウェアを用いて、BmaxおよびK値を算定する。
【0164】
cAMP測定
5mMのEDTA含有のPBS中、Hek−A2Bの単分子層を集める。細胞をDMEMで1回洗い、1U/mLのアデノシン・デアミナーゼ含有のDMEMに、300000細胞/mLの濃度で再懸濁する。100μLの細胞懸濁液を25μLの試験化合物と混合し、反応を37℃で10分間保持する。10分の終りに、125μLの0.2N−HClを加えて、反応をやめる。細胞を1000rpmで10分間遠心分離する。100μLの上層液を取出し、アセチル化する。アッセイ・デザイン(Assay Design)から直接cAMP検定を用いて、上層液中のcAMPの濃度を測定する。
式Iの化合物は、上記試験によりA2B−拮抗剤であることが認められる。
【0165】
実施例21
2Bアデノシン・レセプタ検定:
Robeva A.らの「Biochem−Pharmacol.」(51、545−555、1996年)に記載の発現プラスミドpDouble Troubleに、ヒトA2BレセプタcDNAをサブクローンする。プラスミドを反応能をもつJM109細胞中で増幅し、Wizard Megaprepカラム(ウィスコンシン州マジソンのプロメガ・コーポレーション)を用いて、プラスミドDNAを単離する。Feigner P.L.らの「Proc−Natl Acarl Sci−TJSA」(84、7413−7417、1987年)に記載のリポフェクチン(Lipofectin)により、A2Bアデノシン・レセプタをHEK−293細胞に導入する。
【0166】
トランスフェクションしたHEK細胞を、5%CO/95%O給湿雰囲気下37℃の温度にて成長させる。0.6mg/mLのG418中細胞の成長により、コロニーを選択する。Hams F12栄養素混合物(1/1)、10%の新生子ウシ血清、2mMのグルタミンを補給し、かつ50IU/mLのペニシリン、50mg/mLのストレプトマイシンおよび0.2mg/mLのGeneticin(G418、ボアリンガー・マンハイム)を含有するDMEM中に、トランスフェクションした細胞を維持する。細胞を直径10cm円形平板で培養し、成長の融合(confluent)時に継代培養する(約72時間後)。
【0167】
放射リガンド結合試験
2Bレセプタにて:
HEK−A2B細胞の融合単分子層をPBSで洗った後、プロテアーゼ・インヒビター(10μg/mLのベンズアミジン、100μMのフェニルメタンスルホニルフルオライド、およびそれぞれ2g/mLのアプロチニン、ペプスタチンおよびロイペプチン)を有する氷冷緩衝剤A(10mMのHEPES、10mMのEDTA、pH7.4)で洗う。細胞をポリトロン(Brinkmann)中で20秒間均質化し、30000xgで遠心分離し、ペレットを緩衝剤HE(プロテアーゼ・インヒビターを有する、10mMのHEPES、1mMのEDTA、pH7.4)で2回洗う。
【0168】
最後のペレットを、10%スクロース補給の緩衝剤HEに再懸濁し、−80℃にてアリコートで凍結する。結合検定のため、膜を解凍し、HEで5〜10倍希釈して、最終たん白濃度を約1mg/mLとする。たん白濃度を決定するため、膜およびウシ血清アルブミン標準液を0.2%NaOH/0.01%SDSに溶解し、フルオレカミン(fluorescamine)蛍光を用いてたん白を測定する[Stowell C.P.らの「Anal.Biochem.」(85、572−580、1978年)]。
【0169】
H]ZM214385を用いて、ヒトA2Bアデノシン・レセプタの飽和結合検定を行う:
2B拮抗剤で置換した、アデノシンA拮抗剤,H−ZM214385(トリチウム原子含有4−(2−[7−アミノ−2−(2−フリル)[1,2,4]−トリアゾロ[2,33−a][1,3,5]トリアジン−5−イルアミノ]エチル)フェノール)(17Ci/ミリモル、英国ブリストルのTocris Cookson)(Ji X.らの「Drug Design Discov.」(16、216−226、1999年))の量を測定することにより、競合検定を行なう。
【0170】
要するに、1U/mLのアデノシン・デアミナーゼを補給したTE緩衝剤(50mMのTrisおよび1mMのEDTA)に、膜(25μg)を再懸濁し、各種濃度の試験化合物を伴ないもしくは伴なわずに、10nMのH−ZM214385と混合する。検定混合物を90分間培養し、次いでPackard Harvesterで濾過して反応を止める。フィルターを氷冷TM緩衝剤(10mMのTris、1mMのMgCl、pH7.4)で4回洗う。10μMのZM214385の存在下で、非特異的結合を決定する。125I−ZM214385の膜への結合に対するA2B拮抗剤の効果を、シンチレーション計数計で放射能を計数することによって判定する。GraphPadソフトウェアを用いて、BmaxおよびK値を算定する。
種々の化合物のK値は、Linden J.の「J.Cycl.Nucl.Res.」(8、163−172、1982年)に記載のIC50値から導く。反復実験からのデータは、平均値±SEMで表にする。
【0171】
他のアデノシン・レセプタにて:
組換えヒトA、A2AおよびA ARsを発現するHEK−293細胞から由来の膜に対する放射リガンド結合検定において、それぞれ[H]CPX[Bruns R.F.らの「Naunyn−Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.」(335、59−63、1987年)、125I−ZM241385および125I−ABAを利用する。ラット大脳皮質膜からのAレセプタへの[H]R−N−フェニルイソプロピルアデノシン[Schwabe U.らの「Naunyn−Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.」(313、179−187、1980年)]([H]R−PIA、イリノイ州シカゴのAmersham)の結合、およびラット線条体膜からのA2Aレセプタへの[H]CGS21680[Jarvis M.F.らの「J−Pharmacol.Exp.Therap.」(251、888−893、1989年)](マサチューセッツ州ボストンのDupont NEN)の結合を、その記載に準じて行なう。脳の膜調製中、30℃で30分の予備培養中、および放射リガンドとの培養中、アデノシン・デアミナーゼ(3ユニット/mL)が存在する。
【0172】
非放射性化合物の全てを最初、DMSOに溶解し、緩衝剤で最終濃度に希釈し、この場合、DMSOの量は決して2%を越えない。Brandel細胞のハーベスター(メリーランド州GaithersburgのBrandell)を用い、ワットマンGF/Bフィルターで急速濾過して培養を終わらせる。チューブを各3mLの緩衝剤で3回リンスする。各化合物のIC50に適切に調整した、3オーダーの大きさに及ぶ(spanning)、少なくとも6種濃度の競合物質(competitor)を用いる。
カリフォルニア州サンディエゴのGraphPad Prismで実行される非線形回帰法で算定したIC50値を、Linder J.の「J.Cycl.Nucl.Res.」(8、163−172、1982年)に記載の見かけの〜値に変換する。試験した化合物のHill係数は、0.8〜1.1の範囲にある。
【0173】
実施例22
サイクリックAMP蓄積:
サイクリックAMP発生を、DMEM/HEPES緩衝剤(50mMのHEPESを含有するDMEM、pH7.4、37℃)で行なう。各ウェルの細胞をDMEM/HEPES緩衝剤で2回洗い、次いで100μLのアデノシン・デアミナーゼ(最終濃度10IU/mL)と、cAMP合成を刺激するアデノシン・レセプタ拮抗剤,N−エチルカルボキシアミド−アデノシン(NECA)の100μL溶液を加える。次いで、幾つかのウェルに50μLの試験化合物(適切濃度)または緩衝剤を加える。5%CO/空気の雰囲気中37℃での10分培養後、細胞を採取し、1000rpmで10分間遠心分離する。100μLの上層液を取出し、アセチル化する。Assay Designからの直接cAMP検定を用い、cAMPのNECA−刺激に関するA2B拮抗剤の効果を判断する。
【0174】
本発明について、その特別な具体例に関して説明したが、本発明の真なる精神および技術的範囲から逸脱することなく、種々の変更を成しえ、かつ等価置換を行いうることを当業者は理解すべきである。加えて、本発明の目的、精神および技術的範囲に対し、個々のシチュエーション、材料、物質の組成物、プロセス、プロセスの1ステップまたは複ステップを適合させる多くの改変を成すことができる。かかる改変の全ては、特許請求の範囲の記載に基づく技術的範囲内に属することが意図される。上記で引用した全ての特許および刊行物を、参考までに本明細書に導入する。

Claims (44)

  1. 式:
    Figure 2004536102
    [式中、Rは必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル、但し、Yが共有結合のとき、Zはアルケニルまたはアルキニルではない;
    は水素、アシル、必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル、但し、Yが共有結合のとき、Zはアルケニルまたはアルキニルではない;
    は水素、必要に応じて置換されたアルキルまたは−Y−Z基、ここで、Yは共有結合または必要に応じて置換されたアルキレン、およびZは必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアミノ、必要に応じて置換されたアルケニルまたは必要に応じて置換されたアルキニル、但し、Yが共有結合のとき、Zはアミノ、アルケニルまたはアルキニルではない;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロシクリル;
    は水素、必要に応じて置換されたアルキル、ハロ、CF、ニトロ、シアノ、必要に応じて置換されたアルコキシ、必要に応じて置換されたチオアルコキシ、必要に応じて置換されたアミノ、必要に応じて置換されたスルホキシド、必要に応じて置換されたスルホン、必要に応じて置換されたスルホンアミド、必要に応じて置換されたアシルアミノ、必要に応じて置換されたアルケニル、必要に応じて置換されたアルキニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロシクリル;および
    Xは酸素、硫黄または−NH−
    である]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩、エステルまたはプロドラッグ。
  2. Xが−NH−およびRが水素、アルキルまたは式:−C(O)Rのアシル、ここで、Rが水素、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  3. が必要に応じて置換されたアルキル、Rが水素およびRが−Y−Z、ここで、Yが必要に応じて置換されたアルキレンおよびZが必要に応じて置換されたアリールである請求項2に記載の化合物。
  4. ,RおよびRが水素、ハロゲン、必要に応じて置換されたアルキル、または必要に応じて置換されたアルケニルである請求項3に記載の化合物。
  5. が低級アルキル、Yが低級アルキレンおよびZが必要に応じて置換されたフェニルである請求項4に記載の化合物。
  6. がエチルまたはプロピルおよびYがメチレンまたはエチレンである請求項5に記載の化合物。
  7. およびRが水素またはメチル、およびRが水素、必要に応じて置換されたフェニル、ハロ、低級アルキルまたは低級アルケニルである請求項6に記載の化合物。
  8. が必要に応じてハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニルである請求項7に記載の化合物。
  9. ,RおよびRが共に水素である請求項8に記載の化合物。
  10. が必要に応じてクロロ、フルオロ、メトキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニルである請求項9に記載の化合物。
  11. が3−フルオロフェニル、Rがn−プロピルおよびYがエチレンであり、すなわち、N[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−9−プロピル−8−(ピラゾロ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項10に記載の化合物。
  12. がフェニル、RがエチルおよびYがメチレンであり、すなわち、N−ベンジル−8−ピラゾール−1−イル−9−エチル−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項10に記載の化合物。
  13. が必要に応じて置換されたアルキル、Rが式:−C(O)Rのアシル、およびRが−Y−Z、ここで、Yが必要に応じて置換されたアルキレンおよびZが必要に応じて置換されたアリールである請求項2に記載の化合物。
  14. Rが必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは必要に応じて置換されたフェニルである請求項13に記載の化合物。
  15. Rが炭素数1〜4の低級アルキル、メトキシメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、または必要に応じてt−ブチル、フルオロ、トリフルオロメチル、フェニル、メトキシおよび3,4−メチレンジオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニルである請求項14に記載の化合物。
  16. ,RおよびRが水素、ハロゲン、必要に応じて置換されたアルキルまたは必要に応じて置換されたアルケニルである請求項15に記載の化合物。
  17. が低級アルキル、Yが低級アルキレンおよびZが必要に応じて置換されたフェニルである請求項16に記載の化合物。
  18. がエチルまたはプロピルおよびYがメチレンまたはエチレンである請求項17に記載の化合物。
  19. およびRが水素またはメチル、およびRが水素、必要に応じて置換されたフェニル、ハロ、低級アルキルまたは低級アルケニルである請求項18に記載の化合物。
  20. が必要に応じてハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニルである請求項19に記載の化合物。
  21. ,RおよびRが共に水素である請求項20に記載の化合物。
  22. が必要に応じてクロロ、フルオロ、メトキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニルである請求項21に記載の化合物。
  23. がn−プロピル、YがエチレンおよびRがブト−2−イルであり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(2−メチルプロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項22に記載の化合物。
  24. がn−プロピル、YがエチレンおよびRがイソプロピルであり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(2−プロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項22に記載の化合物。
  25. がn−プロピル、YがエチレンおよびRがシクロプロピルであり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(2−プロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(シクロプロピル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項22に記載の化合物。
  26. がn−プロピル、YがエチレンおよびRが2,3−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−アン2−1であり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(2,3−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン2−カルボニル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項22に記載の化合物。
  27. Rがシクロアルキルで、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプタンから選ばれる請求項18に記載の化合物。
  28. シクロアルキルがシクロプロピルであり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(シクロプロパノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項27に記載の化合物。
  29. シクロアルキルがシクロブチルであり、すなわち、Nフェニルエチル−N−(シクロブタノイル)−8−(ピラゾール−1−イル)−9−(プロプ−1−イル)−9H−プリン−2,6−ジアミンである請求項27に記載の化合物。
  30. Rが必要に応じて置換されたフェニルである請求項18に記載の化合物。
  31. Rがフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−シアノフェニル、4−ビフェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−t−ブチルフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルである請求項30に記載の化合物。
  32. 2Bアデノシン・レセプタ拮抗剤による処置で軽減されうる、哺乳動物の疾患状態を処置する方法であって、該処置を必要とする哺乳動物に対し、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することから成る処置法。
  33. 疾患状態がアテローム硬化症、脈管形成、糖尿病網膜症、癌およびぜん息から選ばれる請求項32に記載の処置法。
  34. 疾患状態が炎症性胃腸管障害である請求項32に記載の処置法。
  35. 炎症性胃腸管障害が下痢である請求項34に記載の処置法。
  36. 疾患状態が神経学的障害である請求項32に記載の処置法。
  37. 神経学的障害が老人痴呆、アルツハイマー病またはパーキンソン病である請求項36に記載の処置法。
  38. 医薬的に許容しうる賦形剤の少なくとも1種および治療上有効量の請求項1に記載の化合物から成る医薬組成物。
  39. 請求項1に記載の化合物の製造法であって、式:
    Figure 2004536102
    の化合物を、式:
    Figure 2004536102
    のピラゾール化合物から形成されるアニオンと接触させることを特徴とする製造法。
  40. アニオンが、ピラゾール化合物を水素化ナトリウムと接触させることによって形成される請求項39に記載の製造法。
  41. がアシルである請求項1に記載の化合物の製造法であって、
    が水素である式I:
    Figure 2004536102
    の化合物を塩基の存在下、式:
    RC(O)Hal
    [式中、Rは水素、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたアリールまたは必要に応じて置換されたヘテロアリール、およびHalはクロロ、ブロモまたはヨードである]
    の酸ハライドと接触させることを特徴とする製造法。
  42. Halがクロロで、塩基がトリエチルアミンである請求項41に記載の製造法。
  43. 請求項1に記載の化合物の製造法であって、式:
    Figure 2004536102
    の化合物を酸の存在下、式:
    Figure 2004536102
    の必要に応じて置換されたプロパンジオン化合物と接触させることを特徴とする製造法。
  44. 酸が酢酸である請求項43に記載の製造法。
JP2003508947A 2001-06-29 2002-06-27 A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤 Expired - Lifetime JP4335000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30220801P 2001-06-29 2001-06-29
PCT/US2002/020631 WO2003002566A1 (en) 2001-06-29 2002-06-27 Purine derivatives as a2b adenosine receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004536102A true JP2004536102A (ja) 2004-12-02
JP2004536102A5 JP2004536102A5 (ja) 2005-12-22
JP4335000B2 JP4335000B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=23166757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508947A Expired - Lifetime JP4335000B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-27 A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6770651B2 (ja)
EP (1) EP1401837B1 (ja)
JP (1) JP4335000B2 (ja)
KR (2) KR100897219B1 (ja)
AT (1) ATE307132T1 (ja)
CA (1) CA2451244C (ja)
DE (1) DE60206756T2 (ja)
DK (1) DK1401837T3 (ja)
ES (1) ES2247356T3 (ja)
HK (1) HK1064096A1 (ja)
WO (1) WO2003002566A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510138A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 アドヴィナス・セラピューティックス・リミテッド 置換縮合ピリミジン化合物、その調製およびその使用
WO2017188287A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 大日本住友製薬株式会社 置換プリン誘導体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20010465A1 (it) * 2001-07-31 2003-01-31 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati della triazolil-imidazopiridina e delle triazolilpurine utili come ligandi del recettore a2a dell'adenosina e loro uso come medicam
EP1456209B1 (en) * 2001-12-18 2007-02-28 Cv Therapeutics, Inc. A2a adenosine receptor antagonists
JP2006515316A (ja) * 2003-05-06 2006-05-25 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2bアデノシンレセプターアンタゴニストであるキサンチン誘導体
NL1023355C2 (nl) * 2003-05-07 2004-11-09 Oce Tech Bv Hot melt inkt omvattend een mengsel van kleurstoffen.
TWI372050B (en) 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
WO2005009445A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Cv Therapeutics, Inc. A1 adenosine receptor antagonists
WO2005047268A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidine compositions and methods of use
US20080280926A1 (en) * 2003-12-16 2008-11-13 Palle Venkata P Phosphodiesterase Inhibitors
BRPI0519759A2 (pt) 2004-12-30 2009-03-10 Astex Therapeutics Ltd composiÇÕes farmacÊuticas
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
ES2577514T3 (es) 2005-08-22 2016-07-15 The Regents Of The University Of California Antagonistas de TLR
WO2007030438A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Pharmacopeia, Inc. Aminopurine derivatives for treating neurodegenerative diseases
ES2274712B1 (es) * 2005-10-06 2008-03-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados imidazopiridina.
WO2007077435A1 (en) 2005-12-30 2007-07-12 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
CA2653941C (en) * 2006-05-31 2013-01-08 The Regents Of The University Of California Substituted amino purine derivatives and uses thereof
WO2008001115A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3- [3- (5-m0rphoolin-4-ylmethyl-1h-benzoimidazol-2-yl) -lh-1-pyrazol- 4-yl] -urea
US7470697B2 (en) * 2006-09-01 2008-12-30 Adenosine Therapeutics, Llc Pyrrolo[3,2-D] pyrimidines that are selective antagonists of A2B adenosine receptors
SI2510946T1 (sl) 2007-02-07 2015-12-31 The Regents Of The University Of California Konjugati sintetičnih agonistov TLR in njihove uporabe
CA2702644A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Gilead Palo Alto, Inc. A3 adenosine receptor antagonists
EA201001264A1 (ru) * 2008-02-07 2011-04-29 Дзе Регентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Способ лечения заболеваний мочевого пузыря с помощью активатора tlr7
EP2268641B1 (en) 2008-03-26 2014-09-03 Advinus Therapeutics Pvt. Ltd. Heterocyclic compounds as adenosine receptor antagonist
JP2011528364A (ja) * 2008-07-16 2011-11-17 キング・ファーマシューティカルズ・リサーチ・アンド・デベロプメント・インコーポレイティッド アテローム性動脈硬化症の治療
MX2011008500A (es) 2009-02-11 2011-09-26 Univ California Moduladores del receptor tipo toll y tratamiento de enfermedades.
BRPI1009398A2 (pt) 2009-03-13 2016-03-08 Advinus Therapeutics Private Ltd compostos de pirimidina fundida substituída
PL2408775T3 (pl) * 2009-03-20 2015-10-30 Alfasigma Spa Utlenione pochodne triazolilopurynowe użyteczne jako ligandy receptora adenozynowego a2a i ich zastosowanie jako leków
US20120003329A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Gilead Sciences, Inc. Use of A2B Adenosine Receptor Antagonists for Treating Pulmonary Hypertension
CN103261200B (zh) 2010-09-13 2016-03-30 阿迪维纳斯疗法有限公司 作为a2b腺苷受体拮抗剂的前药的嘌呤化合物、它们的制备方法及医药用途
DE102011005232A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 AristoCon GmbH & Co. KG Adenosin und seine Derivate zur Verwendung in der Schmerztherapie
AR085942A1 (es) 2011-04-07 2013-11-06 Gilead Sciences Inc Uso de receptor de aadenosina para tratar la insuficiencia cardiaca y la arritmia en pacientes posinfarto de miocardio
EP3226861A2 (en) * 2014-12-05 2017-10-11 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Compounds for treating cystic fibrosis
US11697851B2 (en) 2016-05-24 2023-07-11 The Regents Of The University Of California Early ovarian cancer detection diagnostic test based on mRNA isoforms
MA55214A (fr) * 2019-03-05 2022-01-12 F Star Therapeutics Inc Composés, compositions et procédés pour le traitement d'une maladie
WO2024105159A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-23 University Of Zurich Ligands of the m6a-rna readers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954504A (en) * 1986-11-14 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation N9 -cyclopentyl-substituted adenine derivatives having adenosine-2 receptor stimulating activity
US6545002B1 (en) 1999-06-01 2003-04-08 University Of Virginia Patent Foundation Substituted 8-phenylxanthines useful as antagonists of A2B adenosine receptors
NZ517546A (en) 1999-08-31 2003-10-31 Univ Vanderbilt Selective antagonists of A2B adenosine receptors
ITRM20010465A1 (it) * 2001-07-31 2003-01-31 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati della triazolil-imidazopiridina e delle triazolilpurine utili come ligandi del recettore a2a dell'adenosina e loro uso come medicam
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
EP1456209B1 (en) * 2001-12-18 2007-02-28 Cv Therapeutics, Inc. A2a adenosine receptor antagonists

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510138A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 アドヴィナス・セラピューティックス・リミテッド 置換縮合ピリミジン化合物、その調製およびその使用
WO2017188287A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 大日本住友製薬株式会社 置換プリン誘導体
JPWO2017188287A1 (ja) * 2016-04-26 2019-02-28 大日本住友製薬株式会社 置換プリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HK1064096A1 (en) 2005-01-21
US7238700B2 (en) 2007-07-03
KR20040023634A (ko) 2004-03-18
DE60206756T2 (de) 2006-07-13
JP4335000B2 (ja) 2009-09-30
WO2003002566A1 (en) 2003-01-09
KR100897219B1 (ko) 2009-05-14
DK1401837T3 (da) 2005-11-07
DE60206756D1 (de) 2006-03-02
EP1401837B1 (en) 2005-10-19
CA2451244A1 (en) 2003-01-09
CA2451244C (en) 2012-01-17
KR20080081208A (ko) 2008-09-08
ES2247356T3 (es) 2006-03-01
ATE307132T1 (de) 2005-11-15
KR100883292B1 (ko) 2009-02-11
US20030064999A1 (en) 2003-04-03
EP1401837A1 (en) 2004-03-31
US20040209899A1 (en) 2004-10-21
US6770651B2 (en) 2004-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335000B2 (ja) A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤
US7521554B2 (en) A2B adenosine receptor antagonists
US6825349B2 (en) A2B adenosine receptor antagonists
US7517888B2 (en) A1 adenosine receptor antagonists
US20090099212A1 (en) A3 adenosine receptor antagonists
EP0607607A1 (en) Xanthine derivatives
WO2003006465A1 (en) Partial and full agonist of a adenosine receptors
US7022710B2 (en) A1 adenosine receptor antagonists
EP1456209B1 (en) A2a adenosine receptor antagonists
AU2011202523B2 (en) A2B adenosine receptor antagonists
Elzein et al. A 2B adenosine receptor antagonists
Cristalli et al. A 1 adenosine receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term